
塾、予備校の口コミ・評判
45,858件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都」で絞り込みました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学校の時の習い事代の1ヵ月分ぐらいなので塾に通うよりかなり安いです。
中学一年生で、2年生まで終わらせると本人はやる気です。
教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ始めたばかりなので、演習充実講座しか試していません。
親がプリントアウトしていますが、準備が大変です。
問題を解いてしまったら、1.5倍速で解答だけ確認して終わっていますが分かる問題は飛ばしていけるのは良いと思います。
親としては、しっかり解説を聞いて欲しいです。
教材・授業動画の難易度 標準コースは簡単なので、予習にはいいかなと思います。
演習充実講座の方が全国統一模試を意識している難易度なので、ちょうどやりがいがあります。
演習問題の量 1回30分ぐらいですが、飛ばしまくって聞いているので割りとすぐ終わります。
ちょうどいいぐらいだと思います。
良いところや要望 テキストが、毎回プリントアウトではなく希望者には冊子の購入などあればいいなと思いました。
選択制にすれば、幅が広がると思います。
総合評価 まだ始めたばかりで使い方が良く分かっていません。
最初、スマホでやろうとしたら毎日トレーニングの問題を印刷していなくて、画面を移動して問題を読んで解答欄に入力して戻ってを繰り返して大変でした。
そのうち、慣れてくるのかもしれません。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース発展クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 共働きなので、つきっきりで見てあげることはできないけれど、毎日やる習慣をつけることはできたのでよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 発展問題はしっかり問題を読んで取り組まないといけないため、本人もとても真剣です。わからない時はヒントがあるので、ヒントを見るとひらめくこともあり、解いた達成感があり、それがまた次の問題を解く意欲になっています。
教材・授業動画の難易度 発展問題は難しいようですが解けると嬉しいので頑張れているようです。
演習問題の量 単純な問題から発展問題まで嫌気が起きない、ちょうど良い問題量なので、毎日その日のミッションを最後までやれています。
良いところや要望 スターポイントを貯めてゲームができるので、積極的に勉強に取り組んでいます。
総合評価 1番は学習習慣が身についてきたことです。見守りトークのおかげで仕事先からでも子供を応援できるのが良い点です。既読機能があるもさらに嬉しいです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:その他幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 年間一括支払いにすることで月々の支払いに換算すると最も安くなるように申し込みました。このままの調子でいけば、娘が自然と学習する下地を築いていけるように思います。今のところ、費用対効果は高くもなく安くもない印象です。初めてまだ3ヶ月なのでこれからだと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 日々のミッションのボリュームも適度にこなせる程度で、ミッションクリアするとご褒美のキャラカードやパーツがもらえるので無理なく続けられてます。唯一悪い点はひらがなや数字をなぞって書くときにの判定がきちんとされないことがあります。接触の問題かも知れませんが、いくら文字や数字を見本の通りなぞっても次に進まない時は、娘も諦めてしまう場面がありもったいないと感じます。
教材・授業動画の難易度 初めのうちはうまく取り掛かれなかったのですが、無理に1人で学習させずに一緒にやるように心がけました。そのうちにミッションクリアのご褒美に娘の好きなパウパトロールのカードが出てきたからから1人で学習できるようになりました。
演習問題の量 ベースの学習をした後に、演出問題を一緒に取りかかりましたが、未だ自ら取り掛かっている場面はありません。ベースのミッションクリアした時点でご褒美がもらえるからだと思います。演習に取り掛かればさらにご褒美がもらえるなどの機能があれば自主的に取り掛かれるかもしれません。
親の負担・学習フォローの仕組み 初めのうちは興味を持って継続してもらうように一緒に取りかかりました。そのうちにご褒美につられて1人でも学習できるようになりました。学習している4歳の娘の下に0歳児がいるので、下の子のお世話をしたいときや、食事の支度をしているときにやってもらうことが多いです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作性は文字や数字を書く際にたまに判定されないことがあることです。
良いところや要望 年齢に合わせた音声の語り口やイラストが可愛いところだと思います。その他、季節や年間行事に合わせたデザインになるところもいいと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと キャンペーンで申し込みましたが、ポケモンのカバーがまだ届かない点が気になります。あと、申し込みが完了しているにも関わらず資料請求や入会訴求のお知らせが会員登録しているメールアドレスに頻繁に届く点が不親切かと感じました。
総合評価 80点
娘が1人で学習できるようになった点が良かったです。
ただ、学習の成果を日常で感じることがまだあまりないため、これからの期待もこめての数字となっています。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生コース標準クラス
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 送迎の時間負担を考えると、コスパはいいです。あとは本人次第ですね。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 言われてすぐ学習開始できる点は良かったです。英語が定期テスト対策に則していない、と本人は不満があるようです。
教材・授業動画の難易度 難しさは、ちょうどいいようです。間違えたら解き直ししていました。アプリで確認しています。
演習問題の量 解き直しの際、同じ問題ではなく、似たような問題をたくさん出して欲しいです。
良いところや要望 解き直しの際、演習を増やして欲しい。毎日取り組みたくなるようなしかけが欲しいです。
総合評価 まだ使い始めて3ヶ月なので、判断材料が少ないです。
活用方法は、模索中です。毎日したくなるようなしかけがあればなお良い。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット・スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 他の教材に比べて非常にコスパが良いのに内容が充実しています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供目線で、説明がわかりやすく、楽しく授業を受けている様子が見られます。社会、理科では習ったことをよく話してくれるようになりました。
教材・授業動画の難易度 他のタブレット教材では、問題に躓くと怒ったり泣いたりしていましたが、東進オンラインではそういった態度が見られません。
演習問題の量 なかなか集中の続かない娘ですが、最後までやりこなす事ができているため適切な問題量だと感じています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材を、講座ごとに印刷する必要があるのですが、それが少し手間に感じます。タブレット内で完結するとなお良いです。
良いところや要望 紙教材をなくし、アプリ内で完結するようにしてほしいです。家にプリンターがないため。
総合評価 親子共に気に入っています。継続して、成績がどう変わるか楽しみです。
トーマス【TOMAS】成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。今年度からさらに上がりました。費用対効果を期待しています。
講師 子どもの反応が良さそうでした。オーダーメイドで子どもの進路希望にあった内容を1対1で教えてくれるところが良いです。
カリキュラム 先生や担任と双方向のコミュニケーションを密に取って、カリキュラムや内容を決めていってくれていると思います。
塾の周りの環境 駅から近いです。自転車か車での送迎をしているが、車は裏道が細く一時停止する場所に苦労しています。自転車は坂が多いため、坂を通らない道を模索中です。
塾内の環境 塾内は綺麗に整頓されています。ブースに分かれており、うるさいと感じたことはないです。
入塾理由 安心して任せられると思ったため、決めました。
良いところや要望 まだ塾が始まったばかりですが、受験に向けて、一緒に頑張っていけたら心強いです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に行く事を考えたら料金は妥当なだと思います。
塾はもっと高くなってしまうので。
親も一緒に勉強出来るのでとても良いと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 2回目復習する時に毎回違う問題になっている所が良い。
紙だと復習したくても子供が答えをおぼえてしまう為本当に出来てるか分かりづらい。
小学校はある前の小学生の生活を動画にしてくれてるので分かりやすい。
教材・授業動画の難易度 授業中の内容ようは基本的な事を分かりやすくまとめてくれてるので優しすぎず難し過ぎずちょうど良いと思います。
演習問題の量 まだ幼稚園児なので長すぎず短すぎずちょうど良い??だと思う思います。
長すぎると集中してやらなくなってしまうので。
オプション講座の満足度 全体的に子供が楽しんで勉強してからてるので始めて良かったと思います。
良いところや要望 何回も復習出来る所。
何回やっても違う問題ができる点は本当にありがたいですね。
紙だとずっと同じ問題をする事になってしまうので。
タブレット一つで全部の勉強が出来るのもとても良いです。
総合評価 全体的にはとても良いと思います。
まだ小学校に通ってないので実力がついてるのか分からず総合得点4にさせて頂きます。
でもとても満足してます。
個別指導学院フリーステップひばりヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なのである程度の金額はかかるとは思ったが、他の塾と比較しても少し値段が高かった。しかし塾独自のカリキュラムを持っていることからこの塾に決めた。
講師 授業は親身に教えてもらっていたようなので満足をしているが、結局は子供の都合に合わせて「今日は何をやろうか」のような個別指導にありがちな、行き当たりばったりの授業に後半はなってしまっていたようである。
カリキュラム 塾独自のカリキュラムを持っているということで、それを期待して入塾したが、子どもの学校が定期考査のない2学期制の学校だったので、それにはあまり合わなかった。
塾の周りの環境 駅に近かったので、交通の便はとても良かったと思います。また、駅地下なのに自転車を止めるスペースもあり、自習室も十分な座席数が確保されていたので、やろうと思えば、活用できる環境にありました。
塾内の環境 駅前の大通りに面しているので、交通の際の騒音は少しあったようであるが、そこまで気にはならない程度だったようである。特に他には問題はない。
入塾理由 家から近かったから、また、塾独自のカリキュラムを持っていたから、段階的に学力を付けられると思った。
良いところや要望 塾の担当者が一人で回して、生徒一人一人に目がなかなか行き届くのが難しいように感じた。
総合評価 塾自体のやり方が、うちの子供の学校のカリキュラムとあっておらず、他の中学3年生は受験に向けて取り組んでいるところだったので、受験のない生徒への対応は特にないようだった。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
幼児
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児
- 受講コース
- 幼児コース
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立幼稚園・保育園
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 手軽に自分で学習する習慣をつけてくれているので、就学後の宿題などについて、親の心理的な負担が減っています。塾などに通わず、手軽な料金でこの習慣をつけられたことがコスパが良く感じます。
教材・授業動画の質・分かりやすさ みまもるアプリを見る限り、同じ単元が繰り返し出ており、ムラがあると感じるため
教材・授業動画の難易度 コアトレを行っていて、考え方を見てもなかなか理解が進まないようで、問題に正解できないので、やる気を失ってしまうことがたまにあります。
演習問題の量 同じ単元の問題を繰り返し繰り返しやっていて、あまり演習に出てこない単元もあり、かなりムラがあるように感じます。これがパーソナライズされてるのかがわからず、親としてはムラが気になります。
良いところや要望 単元の出来ムラをなくしてほしい
お絵かきやカメラが付いているので遊んでしまい、学習にタブレットを使わないことがある機能を制限してほしい
総合評価 総合的には学習や習慣付けという意味で満足しています。たびたび書いていますが、単元の出題ムラが若干気になっています。また写真やお絵かき等に時間をとられてしまう点が気になっています
みすず学苑立川駅・北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 費用には夏期、冬季の合宿費用は入っていない。別途費用がかかる。
具体的に合宿費用を聞いたらとても高いと感じた。
講師 体験時には先生が口頭でテストしたり、説明して下さり分かりやすかった。発音も良いと感じた。
体験時にはクラスでまとまりがある動画を見たり説明を聴いた。
カリキュラム 塾の授業後に授業の内容振り返りがあるが順番待ちしてなかなか帰れない。
対面で授業後にと授業内容振り返りがあるから良い。問題集、復習費分は本屋さんで購入した。ちょくちょく費用がかかるのかもしれない。
塾の周りの環境 立川駅から5分程。立地も良くてとても便利だと思います。キレイなビルで他の予備校や塾も入っていて危険なところは通らない。
ただ買い物や遊ぶところが多くて誘惑はあるかもしれない。
塾内の環境 行っても実習室に入れないこともあるよう。
部屋の大きさの問題なんでしょうか。
入り口に物がごちゃごちゃと置いている。
入塾理由 塾体験に行った際の先生の対応が分かりやすく、子どもにも語りかけてくれた。
良いところや要望 先生が個人に合った問題集わ見つけてアドバイスをくれた。また復習をするなうな体制がある。
総合評価 まだ入塾して間もないので、まだ特に可もなく不可もありません。普通だと思っています。
体験時には子どものやる気を出してくれると感じました。
栄光ゼミナール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時期外れの入塾だったので個別も受講させられたり、おすすめされた型で入塾。
そのせいでキャンペーン対象外に。
講師 ある先生がとても優しくて、受験前には手作りのプレゼントを下さり
それもお守り代わりに持ち歩いていた。
カリキュラム あまりにも無知で評価のしようがない。
わからないところは質問しに行ったが、休みの振り替えやサポートがないのが不満だった。
塾の周りの環境 駅前だが、少し外れたところにあるので騒がしくもなく
。
帰りも遅かったが心配も少なかった。
車での送迎もしやすかった。
塾内の環境 目の前が大通りだったが、教室内は比較的静かだった
同じような立地の他塾はトラックの音や振動がうるさかったらしい。
入塾理由 時期外れの入塾だったので大人数のところは嫌がって、少人数なのを気に入った。
良いところや要望 集団塾のため、休んだ分の振り替えが出来ないのは仕方がないが
その分のサポートはしっかりやってほしかった。
総合評価 強く嫌な思い出はないようだが、また通わせたいとも思わない。
価格を考えると高めだが可もなく不可もなく。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 低学年なので、親が一緒にやらないと自分ではまだ無理だった。とりあえず毎日、1時間でもがんばりたい。それとゲームがあるのは良いかも知れない。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを立ち上げるだけで今日やるべき事を提案してくれる。(今日のミッション)
教材・授業動画の難易度 もう少しわかりやすい説明があると良いと思う。タブレットなので文字が小さい場合がある。
演習問題の量 問題数はちょうど良いかも。あまり多いと飽きるので。もう少しやりたければ問題はたくさんあるので良い。
良いところや要望 好きな時にできる。送迎はいらない。塾代が安くすむので助かる。
総合評価 これから毎日できるのかわからないが、身についている事は確かだと思う。英語の発音チェックできるのは大変良い。
城南コベッツ狛江教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 附属校で受験はしないつもりだが、高3だとどうしても料金設定が高くなってしまう。
講師 大学入学後や社会に出ても必要と思われる科目を受講。受験指導ではないが、何をどう伸ばしたいかをよく聞いて頂けた。コマ数を臨機応変に取ることで他科目の質問も効率的に出来ている様子。
カリキュラム 子どもの理解内容をよく見抜いて使う教材を人によって変えているため、合ったものを使える。
塾の周りの環境 比較検討した他の塾に比べると駅からは一番遠かったが徒歩圏内ではある。周りの環境は落ち着いており、静かで良いと思う。
塾内の環境 一人ひとりの机に電気があり、机、仕切りとも他と比べても広く、静かで自習もしやすい。
入塾理由 講師との相性、机も広く1つずつに照明もあり、静かで自習環境が良かった。
定期テスト テスト前に理解不足の範囲を質問し、解説してもらえている。また、学校で使用していない教材の類題を使って練習できる。
宿題 振り返りがメインとなるような宿題が多く、難易度は難しくない。
良いところや要望 先生との距離感が近く授業内での質問や授業に関係ないことでもテストに関する相談等がしやすい。
総合評価 駅から他塾と比較して遠いものの、先生や授業の質が高く、自習スペースも区切られていたりと環境が整っているため。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は安くプロの四谷学院の授業をオンラインで受講でき、わかりやすく楽しそうに今のところ受講している
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強だけでなく子供が興味のありそうな話題にも触れて話しているところ。
教材・授業動画の難易度 二学年分受講できるが、上の学年の分は途中からの塾講で基礎がわからないから難しかった様子
演習問題の量 授業はわかりやすいが演習問題があまりないのでもう少し増やした方が良いと思う
良いところや要望 授業に沿った演習プリントなどオプションでもいいので購入できたらよい
総合評価 費用対効果が高く、はじめに準備するものもすくなく申し込んですぐに受講できよかった
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
教材・授業動画の難易度 ペンの反応が悪く、何回も書き直さないといけないといっていた。
演習問題の量 帰って宿題をしてスマイルゼミをして、自分の時間も持てるようで、ちょうどよいとおもう。
良いところや要望 毛筆みたいに字がかける。写真がきれい。ゲームがおもしろい。立ち上がりが遅いのが難点。
総合評価 標準レベルから発展させたいが、値段があがるのが納得できない。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 自宅が街中ではなく通塾は負担があるので、自宅で出来る点は受講料と合わせても費用対効果がよかったです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレット利用で手軽に出来るので、毎日続けられています。ゲームが出来る、星がたまるなど遊びもあるので楽しく出来ているようです。メッセージも毎日送ってくれてます。
教材・授業動画の難易度 学校の教科書に沿っているので、まだ習っていない時は分からないと感情に出ている時もありますが、少しやってみることによって授業ですぐに理解出来たようです。
演習問題の量 量はちょうどいいようです。希望に合わせてミッションの調整も出来るのでいいです。
良いところや要望 漢字を上手に書く点では、タブレットなのでやはり書きづらさがあります。
総合評価 漢字の書きづらさや予習時のわかりづらさはあるようですが、全体的には、娘も毎日取り組めているので良さそうです。遊び感覚や答えがすぐに自動で分かる、速さのチャレンジが出来るなど娘にはあっているようです。
スマイルゼミ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生コース標準クラス
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾の値段に比べたら安く、教科を網羅しているので自ら進んでやる子だったら費用対効果はよいと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に沿っていてわかりやすい
授業の復習になるので理解が深まると思います
教材・授業動画の難易度 基礎コースのみの受講なので学校の授業の内容を超えることはないので易しめだと思います。
演習問題の量 1日数十分でノルマが終わるので少ないと感じます。ただ、本人は塾の合間に行っているのでこれ以上多いとやりきれないと思うのでちょうどよいです
良いところや要望 通塾の時間がとられないのが1番のよさです。好きな時間にできるので朝の登校前の日課になっています。
総合評価 内容がわかりやすく学校の授業に沿っているので学校の勉強にも役に立つ。
難しくないので自分の力でできる。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 東進オンライン中学生コースは毎月の費用で多くの授業コンテンツが学習できます。費用体交換について良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 東進オンラインのコンテンツが充実しています。映像解説授業で先生方の説明がわかりやすいです。2025年度に教材拡充に期待しています。
教材・授業動画の難易度 東進オンラインの教材は標準かやや易しい難易度だと思います。映像を視聴する時に1.5倍速度再生モードが有りまして活用しています。
演習問題の量 東進オンラインの演習問題量はちょうど良いところです。週5-8時間程度の学習でフル活用ができるかと思います。
良いところや要望 良いところは費用対効果や自由に多くの質の良いコンテンツが学習出来ることです。
総合評価 東進オンラインの中学生コースは費用対効果が良かったです。教材の質と量に満足できます。
早稲田アカデミー聖蹟桜ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金については普通。講習のたびに別料金がかかり、オプション的な位置づけにもかかわらず、その間に授業が進む。教材はすべて別料金。たくさん購入するものの、あまり使っていないものもあるように思う。
講師 受験テクニックのようなものは多数教えてもらっていたが、本質的な理解を促すような授業がなされていなかったように思われる。少なくとも子どもは、理解の部分でだいぶ不足があった。面談で「私たちもプロなのでお任せください」と言われたが、望む結果とはならなかった。これがすべて。
カリキュラム 親自身が授業を受けるわけではないので、評価しがたい。ただ、決められた時間枠をはみだして授業があることがたびたびあり、夜遅くなる場合、子どもの生活リズムや体調が心配だった。配られたテキスト(プリント類)は、子どもも気に入っており、受験終了後に膨大な量の教材を処分する際も、これは残しておきたいと言っていた。
塾の周りの環境 駅が近く、大通りに面しているので、夜でもそこまで心配ではない。駐輪場が無料で使えるのもよかった。お弁当屋さんやコンビニもあるので、御飯の調達にも便利。
塾内の環境 静かで集中できる環境。長時間座っていると、お尻が痛いとは言っていた。
入塾理由 近隣の塾をいくつか見学に行き、子どもが一番気に入った。休み時間になっても騒ぐことなく落ち着い雰囲気が良かったそうです。
宿題 出されたものを真面目にやっていたが、たびたび「ここがわからないから教えて」と言われた。塾内で解決してほしかったが、家への持ち帰りは最後までなくならなかった。
良いところや要望 読解力や思考力がしっかりしている子は、こういった形の集団塾は合うのかもしれない。上位クラスは、テストで一定以上の点数を取らないと入れないので、ここに入れる子は、周りにもひっぱられて頑張れそう。
総合評価 集団塾なので、子どもの何が不足していてそれを埋めるためには何をやるべきかといった丁寧な対応は難しかったようだ。得点が取れなかったのは、成績があがらないのはなぜかという分析。それを子どもが自分でやれるようにならなければ、苦手は伸びしろにはなりえない。言われたことをただこなすのではなく、自分で考えて勉強する。教科内容だけでなく、こういった勉強のやり方についても、指導してほしかった。
ファースト個別白金教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室だけで良かったが、授業とセットでないと通塾できないため予算的にはやや厳しかったが、質を考えると高すぎることはない。
講師 先生のレベルは高いが、周りの生徒と先生との雑談がうるさいときがあるので、気をつけてほしい。飲み物(ソフトクリーム付き、タピオカドリンクのようなもの)の持ち込みによる音が気になり勉強に集中できないときがあった。注意してもらいたい。土日の午前中も開いているともっと良い。勉強は午前中のほうがはかどるので。
カリキュラム 教材は持ち込んでいるため評価はできない。授業はホワイトボードを使って分かりやすく説明してもらえる。
塾の周りの環境 自宅から近いため通いやすい。静かな環境。治安もよく不安に感じたことはない。駅からも近めなので通いやすいと思う。
塾内の環境 自習室は利用のルールが決められていて静かな環境を作ろうとしているところは評価できる。
入塾理由 自習室があるため。共働きで家庭学習を平日見られないため、探していた。
良いところや要望 良いところは東大生などの講師でどんな質問にも答えてもらえるところ。
その他気づいたこと、感じたこと 日曜も、授業があると良い。自習室も毎週開室してもらえると有難い。
総合評価 学校のあとや休みの日に自習室に通えて、期待していたことが達成できて概ね満足なため。