キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

271件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

271件中 120件を表示(新着順)

「東京都小金井市」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾よりは授業料金は安い。かといって先生の質も悪くなく、手抜きではないと思う。
体験すら断られてしまった塾もあったので、しっかり話を聞いて理解を示してくれたのが有りがたかった。

講師 子供の目線で接してくれた。子供が塾のプリントを本みたいに糊で張り付けたい!といったが、要望にもすぐ答えてくれた。先生が次の子の予定がある場合、他の方(塾長など)が糊で貼って本のようにしてくれた。
無理に宿題を出すこともなく、子供が国語を嫌がったときは無理強いしないでくれた。国語の長文はとても苦痛なので助かる。
一緒にやろう、少しずつやればできる、という自信をつけてくれている。

カリキュラム 塾のテキストは比較的こざっぱりしていて、色や絵などは少ない。殺風景で文字が小さいので、もう少し絵や文字が大きければいいと思う。
これだけ理解できればOK!のような問題が一つあればいいなと思う。
大人でも小学校二年の問題なのに文字が多く難しいと思う。

塾の周りの環境 バス停の前&駅からも遠くない。自転車置き場もある。うちは自転車で送り迎えしている。
歩道も広い。車通りは駅前の通りなので多いが、ガードレールもあるのと少し奥まった中で勉強するので騒音などはないと思う。

塾内の環境 外から塾の環境は見えず、ついたてのようなもので区切られている。大きい部屋ではないので、周りが気になりすぎることはないと思う。うちは音に敏感な子供だが、良くできているとおもう。

入塾理由 体験授業を受けたあとのアフターフォローが良かった。何度も電話確認などしてくださり、気にかけてくれた。他の塾も良く迷っていたが、このアフターフォローが決めてでスクールIEにした。
コンピューターを使った子供にあった先生や学習の仕方なども良いと思った。

宿題 文字が小さくて文字量が多いので、比較的難しいと思う。
量は本人の意思を尊重してくれる。

家庭でのサポート 一緒に宿題をやっている。問題は親が代読している。
ワーキングメモリも低く、聞いて覚える力が弱いので、代読しても前半を覚えていないことがあるが、根気よく行っている。できるとこまででいいよ、と伝えている。

良いところや要望 体験したあとのアフターフォローが良かった。他の有名塾では、障害の名前を出しただけで断られてしまいとても悲しかったが、こちらは今の現状や前通っていた発達障害専門の塾の様子などをよく聞いてくれ、温かく迎えてくれた。
もう一つ他の塾も良く迷っていたが、アフターフォローで子供の様子を聞いてくれたり、もう一度やる気を起こさせてくれたと思う。とても人懐っこい子供だが、先生も優しく、子供の話を良く聞いてくれている。

総合評価 以前は発達障害専門の個別塾に通っていたが、とても高額だったのでこちらに変えた。以前の発達障害専門のところよりはやはり学習に力を入れており、勉強するところ!という感じはする。
なかなか内容は難しいが、先生も優しく子供のペースに合わせてくれているのが伝わる。毎回子供の様子をアプリで伝えてくれる。まだ始めたばかりなのでこの評価にしている。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 短期講習や教材費なども含めると、それなりに費用はかさんでいきます。安くは無いです。

講師 教室はとてもうるさくて、入塾時の説明書きとは違いました。改善必要です。

カリキュラム 一人一人に向き合った授業は無理ですが。全体としては良いのではないでしょうか。

塾の周りの環境 家からそれほど遠くもなかったので、環境としては良かったと思います。駅からも比較的近い場所にありました。

塾内の環境 空調がいまいちだったようです。温度調整があまりされていなく、暑い日は大変だったとのことです。

入塾理由 進学実績が良かったこと、評判がそれなりに良かったことなどによりえらびました。

定期テスト 定期テスト対策はほとんど無いです。時々補修授業があった程度だったと思います。

宿題 宿題は多すぎです。寮より質で行うべきです。ここは、改善が必要だと思います。

家庭でのサポート プリントの整理や、計画のサポート、分からないところのフォローなど、多岐に渡りました。

良いところや要望 授業中の私語が多いので、静かな環境にするべきです。また、テキストの回答が間違っている個所もありました。

その他気づいたこと、感じたこと オンラインで受講できるところが、とても良いです。家で、自分のペースで復習が出来ます。

総合評価 難関校を受験するには、良い塾だと思います。後は、もっと一人一人に寄り添えるようになれると良いです。

ena東小金井 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 エピソードではなく、単純に他の塾と比べて高いと思ったこと、日数、時間内容を見て、そう思いました

講師 先生自体はすごくああとは思いますが、値段が高いのは変わりません。
もう少し良心的だと助かります

カリキュラム 子供がどこが苦手かが分かった上での授業構成がされているので、苦手な部分が克服できたと甘々さ

塾の周りの環境 駅の近くに住んでいて、塾も駅の近くにあるのでとても通いやすかったです。
特にメインストリートを通って帰れるのであるさんでした

塾内の環境 それなりだと思います。
比較的新しい塾なので綺麗でしたが掃除は行き届いていなかぁと思いました

入塾理由 友達が何人か既に通っていたので、この親御さんやお子さんからお話を伺い、更に見学、体験をさせていただき、自分の子供と塾が合っているか、先生と合っているか検討しました!

定期テスト 定期テストの範囲は大体どこの中学校でも同じようなものだと思うのですが歴代の生徒さんからの先生情報もあり、どのように出題されるかも教えてくれました

宿題 メチャクチャ多いです。
学校の宿題も含めて塾に通いながらなのでとにかく時間がなくて大変でした

家庭でのサポート どうしても塾の時間が遅いので少し軽食を食べさせて塾に向かい帰って来てからしっかり食べさせるようにしてました。

良いところや要望 宿題が多すぎるのは大変でした
もう少しだけ減らしていただいて学校の宿題も見ていただけるとああと思います

その他気づいたこと、感じたこと 特には無いので宿題を少し減らしていただいて、そのまま継続していただいたらいいと思います

総合評価 進学塾なので受験をしよう他思ったある方にはいいと思いますが、補修的な目的で通うには痛いとおもいます

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月々の授業料はそれほどでもないが、施設費や講習代を考えると、そこまででもない

講師 少人数のため、色々と見ているきはするが、保護者が思うまでにはまだいたっていない

塾の周りの環境 駅前なので電車、またロータリーがあるので、車でも送り迎えがしやすい。隣駅のため通塾はしやすいと思う。

塾内の環境 新しく開校したとのことなので、施設自体はきれい。だが、実際に授業を受けていないので、分からない

入塾理由 少人数で面倒見が良さそうだった、また家から通いやすかったため

ena東小金井 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏季&冬季の講習や月謝なども含めて比較的お安めだったと思います。

講師 作文などの授業は中々学校では受けられなかったのでよかったと思います。

カリキュラム 進度は比較的ゆっくり目なのと、都立向けに特化しているので、私立にはやや不足だったかなと思います。

塾の周りの環境 住宅街なので、静かな環境ですし、学習が終わった後も比較的帰りは安全に帰って来やすい環境にあったと思います。

塾内の環境 雑音などはなく、取り組みやすい環境にはあると思います。整理整頓されていました。

入塾理由 校長先生の熱意を感じたのと、作文が必要だったので、都立向けを選びました。

定期テスト 定期テスト対策は特にありませんでした。公立の小学校に通う方が多いので、そんなものかと思います。

良いところや要望 校長先生の人柄が良かったので入塾を決めましたが、そのあと代わられてしまった様なので現在も同じ様な教育方針でなされているかは不明です。

総合評価 結果合格まで導いて頂けたので、とても満足はしております。特に都立向けの問題を解き続けられたことがよかったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通でと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので適切ですが、夏期講習など長期休みの講習の負担は大きいのでやはりきつかったです。

講師 年齢の近い先生が多くいろんな相談にも乗っていただきたすかりました。大学受験するにあたり勉強指導を丁寧にやってもらいました。また、年に2回三者面談では、半年のスケジュールを組んでいただき目標を明確にてきました。

カリキュラム 教材は目標に会わせて選定していただきました。カリキュラムも目標にあったもので満足感が高かったです。ときたま目標のチェックがおろそかになっていることもあり、徹底していただきたいときもありました。

塾の周りの環境 歩いて5分の場所で、小さい時はビルの下までついてきてくれ感謝しております。駅の近くの明るい場所ということもあり環境に問題はありません。

塾内の環境 教室は明るく広々としております。また、子供はあまり利用しませんでしたが、自習室も充実しております。

入塾理由 近い場所にあり指導内容が本人にあっていると思い、決めました。

定期テスト 定期テスト対策は、中学の時はありましたが、高校の時はそれほどでもありませんでした。

宿題 宿題の量は少ないようでした。難易度はやさしかったと思います。

家庭でのサポート インターネットでの情報収集、回りのお子さんを持つお母さんと話し合いもしました。

良いところや要望 個別指導ということもあり、その子に合わせた進め方や指導が充実していたかと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 先生の教えるレベルが人によってマチマチだったかもしれません。プロの先生がときたま就いてもらえればなお良かったかもしれません。

総合評価 うちの子供はレベルがあっていたと思っております。ただし、高いレベルを求めるお子さんにはもの足らないかもしれません。安心感はありました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 とても良かったと思います。金銭面に関しましては相談ですがとても良心的でした

講師 子供が塾に行きたがるような先生方に出会えて、成績も入る前より伸び、とても良かったと思います

カリキュラム 教材が分かりやすく解きやすいので進んでやっていました
どう解くのかなど自分で書き、どんどん自分のやり方を見つけていけました

塾の周りの環境 駅前なので人通りが多く遅い時間でも安心でき、そこまで遅くならない限りあまり不安に思うことはありません

塾内の環境 少し話し声も聞こえますが個別で特に気にはなりませんし
周りの皆さんも集中してるので静かです

入塾理由 駅の近くにあり、通ってる方が多くその方々からいい塾と教えてもらい入塾を決めました

定期テスト テスト期間はテストに出そうな重要なところを教えつつ、足りない部分を補ってくれるので良かったです

良いところや要望 とても熱心に教えてくださる先生方のおかげで成績も伸び子供自ら塾が楽しいといっていたのでとても良かったです

総合評価 駅から近く、先生方の熱心で楽しい教え方、駅前なので夜そこまで遅くならない限り不安では無いのでこれらを踏まえてとてもいい塾だと思いました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 近くの他の個別塾と比べて少々高めだったのと、
入塾で割引きとか◯回無料キャンペーンというようなものは無かったので。

講師 何人か受けてみて本人は1人以外問題無い講師だと言っていた。話しやすい講師を選ばせてもらったようです。

カリキュラム 教材は基本的には学校の教科書を使っているようです。今のところ塾から教材を買うことは無いです。
授業は本人の苦手なところを聞いて進めていってるようです。

塾の周りの環境 駅から近く、繁華街ですが治安も悪くないので安心。自転車の場合も2、3時間なら無料で止められるところもいくつかある。

塾内の環境 きれいで整頓された印象。
別館の自習室も常に空いていると尚よい。

入塾理由 駅から近く、家から電車でも自転車でも行きやすい場所。最初は何人かの講師の授業を受けてみて自分に合った講師を選べる。

しんせい塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安いとは思えないが、子どものことをよく理解してくださり、分からないところなどは補講もしてくれたりするので良いと思う

講師 ベテランの先生方で、子どもも安心して通っている。授業も工夫して行ってくれていると思う。

カリキュラム レベルに合わせて教材のどの部分を宿題として行うかなど、考えられていた

塾の周りの環境 駐輪場が完備されているのがもっとも良い点だった。
駅からも近いので、天気が悪くてもバスで通えるのが良かった

塾内の環境 教室はこじんまりとしているが、かえってよいのかもしれない。自習室は空いている教室みたいなので、完備されているとよい

入塾理由 地元に根付いており、丁寧な指導をしていると聞き、集団指導を希望していたから

定期テスト 理科と社会のみ対策してくれた。プリントを使って分からないところなど解説してくれた

宿題 宿題が多くて大変な思いをしているが、勉強習慣が身についたと思う。

家庭でのサポート 雨の日などは送り迎えをしていた。保護者会屋個人面談も参加した

良いところや要望 しっかり子どものことを見てくれていると思う。できているところ、できていないところを指摘してくれて、わかりやすい

総合評価 毎回の小テストなどでしっかり学習させてくれていると思う。受験に向けても相談に乗ってくれそう

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生~中学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 生徒が自発的に勉強して、質問があったら講師が答えるというスタイル。教え方の質の高さには期待できません。さりながら、保護者への対応は丁寧で感心しました。

カリキュラム 前述の通り子どもが自発的に勉強して質問があれば答えるスタイルなので、個々の学習進度に応じての対応だと思います。よって、良し悪しの判断は保護者としては「成績が上がったか否か」でしかできません。具体的なエピソードも、残念ながらありません。

塾の周りの環境 駅前なので夜でも人通りが比較的あり、治安上の不安はありません。コンビニも至近ですし、飲食店も複数あります。自転車置き場も隣(同じ?)ビルの地下にあり、非常に通いやすい立地です。

自転車通塾が基本でしたが、もちろん駅前なのでバスも多数の路線が運行。利便性に文句の付けようはありません。

塾内の環境 面談で何度か訪れて得た印象は、子どもが大勢いても静謐な環境というもの。勉強には適していると思います。整理整頓もキチンとされていました。

入塾理由 息子の判断でした。親としては、ベネッセグループで実績もあるので反対する理由はありませんでした。ただし通塾すること自体がエクスキューズになっているフシがあり、自発的な学習態度はあまり身につかなかったように見受けられます。

良いところや要望 プロレベルの教え方やモチベーションの付け方は期待できません。あくまで学習のペースメーカーとして通わせていましたが、慣れのせいでしょうか、子どものモチベーションが下がってきているのを感じていました。この点、モチベーション向上を図っていたければありがたいなとは思います。むろんヤル気の有無は塾だけのせいではありませんが。

総合評価 学習のペースメーカーとして通塾する分には、短所は感じません。ただし難関校受験に本気で向き合おうとするならば、モチベーション向上を含めてプロ教師の在籍する塾のほうがいいかもしれません。

一方で、小学校6年の夏にいきなり中学受験を口にしたため慌てて通わせた際には、短い期間でかなり成績が向上したことも事実です。この時は当人のモチベーションが非常に高かったのが要因だと思いますが、塾側もかなり熱を入れて支援してくれた印象があります。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

高校生 補習

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入会費無料などのキャンペーンがあったこと
値段以外にも、個別でわからないところなどを見てくれるため、とても親切

講師 丁寧に教えていたこと
生徒との距離が近く、ストレスなく通えていた

カリキュラム 定期テストに寄り添って勉強教えてくれたところ
先生によって当たり外れが大きく出るところが少し残念なところではあったと感じる

塾の周りの環境 駅から近く行きやすい
バス停から少し遠いところにあるため、雨の際は坂を歩かないといけないことが残念な点である

塾内の環境 とても綺麗
塾長以外の先生も丁寧に塾を使っていることが分かるほど綺麗だったと感じる

入塾理由 入会費が安いこと
駅から行きやすく、帰るルートの中にあり、よりやすい

良いところや要望 面談をやってほしい
教材が少し少ないため、おんなじ問題を何度もやらないといけないため、実力アップにつながりにくいと感じた

総合評価 日曜日に塾を開けて、定期テストを見てくれていた
数学の先生がきていて、苦手な数学もしっかり見てくれていて、定期テストでもお世話になる機会が多々あった

俊英館フレックス小金井校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いとは思ったのですが、1回80分教えて下さるので、集中力がつくと思いました。
他の塾はだいたい40分授業なので、実質は30分ほどしか教えて頂けないので、

講師 真剣に子供に向き合って下さるようにおもえました。
また優しいから、子供がわからない所を聞きやすいかな?とも思いました。

カリキュラム 個別指導でも、2通りのコースがあり、その子供に合わせたらレベルで始めることが出来る

塾の周りの環境 家から近い、周りが明るい、駐輪場と駐輪場があるから、雨の日でも送り迎えが出来る。
駅からは少し距離はあるが、その分静かに勉強が出来そうです。

塾内の環境 わりと静かな住宅街です。
夕方からの塾はなので、静かに授業を受けられると思います。

入塾理由 家から近いのと、先生が優しい、しっかり教えてくれそうな感じがしました。

定期テスト 定期テストは別料金であります。
塾内で競い合うようで、何々店の誰が何点で1位とか張り出しているので、やる気が出ると思います。

宿題 徐々に宿題もありそうですが、あまり宿題が多いイメージはないです。

良いところや要望 先生が優しいし、わからない所を聞きやすい。
塾の前に自転車が沢山止められて、車も2台ぐらいのスペースがあるので、雨の日も安心です。

その他気づいたこと、感じたこと 近所にあり、自転車で行ける場所、駐輪場がある所を探していました。

総合評価 金額は高いですが、それに見合う講師がいると期待しています。個別指導は場所によって高いだけで、意味がない!と聞きますが、80分教えて頂けると理解力が上がると思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので結構お金はかかるけど、その分手厚いフォローが受けられる。

講師 生徒との距離が近い、話しやすいなどの点がよかった。
明るく優しい先生が多い。

カリキュラム それぞれに合った教材を使ってくれる。
活用できていない教材も少しだけあった。

塾の周りの環境 駅から近く、夜でも周りが明るく人通りもあるので安心。
近くに交番もあるので安心できる。地下に駐輪場もあるので自転車でも行ける

塾内の環境 大学受験を控えた高校生が多かったので、うるさくなく、自習館もあって勉強環境はかなりいい

入塾理由 校舎が綺麗だった。振り替えが簡単にできること。個別指導だったこと。

良いところや要望 個別で先生との距離が近く思ったことを言えるのがとても良い。環境が整っているので、勉強に集中できる。

総合評価 人それぞれの勉強の仕方をしてくれるし、綺麗だと思う。ただ少しだけ値段が高い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はちょうど良いような気がしましたが、毎月諸経費が別に取られるのが残念です。もう少し安い方が助かります。

講師 先生が優しく1人1人に対応してくれるので、安心しながら分かりやすく教えてもらえるところと、集団より分かりやすいと感じました。

カリキュラム 自分が苦手なやって欲しいところを重点にやらせてもらい教えてもらえるところ。

塾の周りの環境 家に近くてソコラがまだ新しいビルなのでビル自体も綺麗でその中にあるので通い安く安心で、塾自体もまだ校舎が新しいし綺麗で良いです。

塾内の環境 教室はまだ新しいので綺麗ですが、塾自体は規模がコンパクトで狭い感じです。

良いところや要望 良いところは集団の塾より個人個人で見てもらえるので、理解したかしっかり確認してもらえるので、親として安心です。

ena東小金井 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.25点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人のところと比べるとやはり高いと言った印象がありましたが、その分しっかりと手厚くやってくれていたから値段には見合っていたと思います。

講師 値段以上に手厚く、自習室などもよく使わせてくれて、塾講師をボロ雑巾のように使って使って使い尽くしてくださいと言っていたのが印象的でした。

カリキュラム 高校入試で覚えておくべきところや、やっておくべきところに重きを置いて対策をしてくれていました。

塾の周りの環境 駅から近く、その割には電車の音も聞こえず、広いところで良かったです。しかし、大通りから少し逸れているためか、前の道は車を停められたり便利なのですが人通りが少なく、暗い夜道だと少し心配です。

塾内の環境 資料や教科書を置いてあるところ以外は比較的綺麗で教室は広く、雑音もありませんでした。

入塾理由 受験をするにあたって、V模擬やW模擬をするのに大手のところでないと予約が取れないためと、家から近かっためその塾に入りました。

定期テスト 定期テスト前だと、授業を休めて自主勉強の時間にしてくれて、先生に質問できるようにしていたのがとても良かったです。

良いところや要望 宿題も程よく出してくれるし、先生がとても手厚く、高校受験のポイントに重きを置いて受験をしてくれていたから、とても成績が上がっていきました。

総合評価 先生はとても熱が入っていて、生徒に対してきちんと対応していました。また、駅からのアクセスもいい割には雑音などがあまりしませんでしたし、定期テスト前はその範囲のプリントを配ったり、自主学習の時間を設けていたので、テスト勉強が疎かになるということはありませんでした。

しんせい塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 家庭の状況的に、授業料やテストの料金はきつい。しかし他の塾もそれくらいはするのかな?と考えれば、質の良い塾なので妥当かとも思える

講師 個人をよく見てくださっている。先生の交代が無いので、成長を見てくれている印象。

カリキュラム 保護者会の時などは先生厳しいのかな?と思うこともあるが、子供が先生の楽しい授業と雑談をとても気に入っているので、子どもの気持ちが分かる先生方なのかな?とも思う。

塾の周りの環境 駅からはヨーカドーやマンションの間を通って5分くらい。
繁華街では無いが薄暗くも無いので、小学生のお子さんも1人で歩ける

塾内の環境 建物自体は古く、塾内も広くは無いが、不潔な印象は無い。地震などにあの建物がどのくらい耐えられるのかは分からないが、消防署も近いのでなんかの時には早く駆けつけてもらえそう。

入塾理由 先生がベテランであること。その子その子にあった志望校の合格に向けて向き合ってくださる雰囲気。

定期テスト 定期テスト前には1教科一時間ほど補講をしていただいています。

宿題 学校と比べると内容は難しく、苦戦している時もある。親は教えないように言われているので、分からないところは早めに行って先生に質問している。

家庭でのサポート 送迎のみ。家庭では教えないように言われているので、食事と送迎と応援くらいです。保護者会と個人面談はあります。

良いところや要望 連絡等で困ったことはありません。
塾の出入りの際にはメールでお知らせがありますし、連絡の内容も分かりやすいです。

その他気づいたこと、感じたこと 気分が落ち込み行けない日があったので先生にそのまま相談してみたところ、そういう日もありますよね、と、リモート受講にすぐ切り替えていただけました。
1学年2組あると思いますが、個人をきちんと把握してくださっているのが心強いです。

総合評価 先生方が教育が好きだというのが感じられるのが良い。
商売っぽくないところ、実績があるところも選んだ理由です。

俊英館フレックス小金井校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 体験もでき、授業料も平均並みなので、家からも近いことからこの塾に決めた。

講師 体験もでき、料金も平均的、家からも近いことからこの塾に決めた。

カリキュラム 個別に指導してくれるので助かる。宿題も程度で子供の負担もそんなにない。

塾の周りの環境 家から近い、バス停も近いのでこの塾に決めた。周りに大きなマンションもある。大きい通り沿いなので、仕事帰りのサラリーマンもいたりする。安全な感じ。治安は悪くない。

塾内の環境 新しい建物ではないが、汚くもない。外観は普通である。環境は悪くないと思う。

入塾理由 学童が終わったから、放課後の場所が必要になり、塾に通わせようと思った。

宿題 多すぎず、少なすぎず。難易度も普通レベルで子どもが一人で解けるので助かる。

良いところや要望 イベント(お祭りやスライム作りなど)もあるので、楽しく行っている。

総合評価 まだかよいはじめたばかりなので、よくわからないが、子どもが嫌がることがないので良かった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金に関しては他と比べて少しはリーズナブルです、集団派の方が安いが個別では安い方かと思います

講師 度々変わるけどみんな熱心には教えてくれました。しかし成績にはさほどつながらなかった

カリキュラム 多分基礎的なことをひたすらやるんだと思います。学校のテストが難しいのもありますがあまり伸びませんでした

塾の周りの環境 駅に近いため明るさとかはいいと思います、ただ自転車を止めるところがないため近くのちゅうりんじに止めなければなりません

塾内の環境 明るくて広くて自習室もあります。施設自体はいいけど施設費というのが高いと思います

入塾理由 成績が落ちてきて、調べて安いから決めました。立地も良かったので決めました

定期テスト 定期テストの前は無料で一回分やってくれます。テスト範囲をひたすら計算していく感じです

宿題 宿題は結構出されます、それに対して毎回テストがあり、落ちると特訓部屋がありました

家庭でのサポート 家庭では特にしてません、本人が宿題を忘れないように声掛けしたくらい

良いところや要望 振替授業がないところがあまり良くないと思うのでそこは要望だと思います

その他気づいたこと、感じたこと 振替授業に関しては多分みんなやってほしいと思います。学校のテストを見てそれに合わせた指導をしていただきたく思いました

総合評価 成績が上がるようもう少し学校のテストなどに寄り添っていただ方らいいのではないかと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高いように思われましたが成績も上がってきたので成果は出てるように感じました。

講師 子供からの話ですが非常に分かりやすい講師の方がいたようでしてとても身になっていたようです。

カリキュラム あまり細かな事は聞いてないのですが一生懸命頑張って塾でのテストなどに励んてましたのでよかったかと思います。

塾の周りの環境 通いやすい立地にあったのと勉強に打ち込める環境にあったように感じました。駅前なので帰りなども心配にはならないので。

塾内の環境 集中して勉強できるとは本人も言っており、ヤル気が起きる環境であったと思います。

入塾理由 本人の希望により通える範囲内の評判の高い早稲田アカデミーに決めたようでした。

定期テスト 定期テストはよくやっていてその為の勉強を家でもよくやっておりました。

宿題 宿題もよくやっていて受験前は学校の宿題よりも率先してやっておりました。

家庭でのサポート 特に自分はサポート出来てませんでしたがスタディサプリなども併用して勉強しておりました。

良いところや要望 少しお値段を下げて欲しかったのが一番の要望で家族収入の少ない世帯には結構厳しいです。

その他気づいたこと、感じたこと 本人が進んで見つけて選んだだけあって結果も出たので特に要望はありません。

総合評価 とにかく結果が出てるところが一番かと思いますし、あまり悪い評判も聞かないのでそこが評価できるところです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いが、それなりの効果と面倒見のよさから妥当かと思える。季節講習は別料金

講師 子どものことをしっかりと見ているのが伝わる。性格や、授業態度もしっかり把握して、報告してくれるのでわかりやすい

カリキュラム カリキュラムの進行は早いのでついていくのも大変だが、質問体制が整っているので助かる

塾の周りの環境 駅前なので明るく、夜でもそこまで心配は無い。交通量は多いので事故等は心配だが、先生が外まで見送りに来てくれている

塾内の環境 マンションなので、近隣住民からの苦情も多いらしいのが難点。教室も少し手狭

入塾理由 子供が体験授業を受けた際に、先生の教え方がおもしろかったと言ったから

宿題 難易度はそれぞれの習熟度別で別れているので良いと思う。量は多いと思う

家庭でのサポート 迎えは夜になるので必ず迎えに行く。また、宿題の確認、丸つけ、分からないところは一緒に解くなどしている

良いところや要望 気になる所があればすぐに担当の先生が相談、または面談をしてくれるので面倒見が良いと思う

総合評価 子どもの性格にもよるが、面倒見がよいので、全般的に安心しておまかせしている

「東京都小金井市」で絞り込みました

条件を変更する

271件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。