早稲田アカデミー 聖蹟桜ヶ丘校
- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- 京王線 聖蹟桜ヶ丘
- 住所
- 東京都多摩市関戸1-12-4 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (3,562件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミーの評判・口コミ
早稲田アカデミー聖蹟桜ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月額料金については普通。講習のたびに別料金がかかり、オプション的な位置づけにもかかわらず、その間に授業が進む。教材はすべて別料金。たくさん購入するものの、あまり使っていないものもあるように思う。
講師 受験テクニックのようなものは多数教えてもらっていたが、本質的な理解を促すような授業がなされていなかったように思われる。少なくとも子どもは、理解の部分でだいぶ不足があった。面談で「私たちもプロなのでお任せください」と言われたが、望む結果とはならなかった。これがすべて。
カリキュラム 親自身が授業を受けるわけではないので、評価しがたい。ただ、決められた時間枠をはみだして授業があることがたびたびあり、夜遅くなる場合、子どもの生活リズムや体調が心配だった。配られたテキスト(プリント類)は、子どもも気に入っており、受験終了後に膨大な量の教材を処分する際も、これは残しておきたいと言っていた。
塾の周りの環境 駅が近く、大通りに面しているので、夜でもそこまで心配ではない。駐輪場が無料で使えるのもよかった。お弁当屋さんやコンビニもあるので、御飯の調達にも便利。
塾内の環境 静かで集中できる環境。長時間座っていると、お尻が痛いとは言っていた。
入塾理由 近隣の塾をいくつか見学に行き、子どもが一番気に入った。休み時間になっても騒ぐことなく落ち着い雰囲気が良かったそうです。
宿題 出されたものを真面目にやっていたが、たびたび「ここがわからないから教えて」と言われた。塾内で解決してほしかったが、家への持ち帰りは最後までなくならなかった。
良いところや要望 読解力や思考力がしっかりしている子は、こういった形の集団塾は合うのかもしれない。上位クラスは、テストで一定以上の点数を取らないと入れないので、ここに入れる子は、周りにもひっぱられて頑張れそう。
総合評価 集団塾なので、子どもの何が不足していてそれを埋めるためには何をやるべきかといった丁寧な対応は難しかったようだ。得点が取れなかったのは、成績があがらないのはなぜかという分析。それを子どもが自分でやれるようにならなければ、苦手は伸びしろにはなりえない。言われたことをただこなすのではなく、自分で考えて勉強する。教科内容だけでなく、こういった勉強のやり方についても、指導してほしかった。
早稲田アカデミー聖蹟桜ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料だけでなく、テキスト代、テスト受験費用もかかります。月1回の組分けテストは通っている校舎ではなく毎回会場が違うので、交通費も思っていたより負担になります。
講師 いまのところ子どもとの相性の良い先生ばかりなので、問題なく安心して通っています。
少人数なので顔、名前も覚えてもらい、ちょっとしたことでも声をかけてくれるようです。
年度途中で担当の先生の変更が何度かあること、みな忙しそうにしていてなかなか質問ができないことが少し不満に思っています。
カリキュラム テキスト、授業の難易度に関してはいまのところ問題ありません。クラスに合わせて課題、宿題を出してくれます。相談すれば個別対応もしてくれるとのこと。
季節講習のテキストは全部網羅できず、任意課題になることが多々あったため、少しもったいなく感じました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分もかからない場所なので通いやすいです。
居酒屋、スナックなどが通り道にあるので、夜はお迎えしないと心配ですが、道は明るいし人通りも多いので、治安は良いです。
駐車スペースはなく、塾の終わる時間は路駐の車で列ができていることもあります。
塾内の環境 設備などで特に気になるところはないです。
自習室はその時々ですが、おしゃべりでうるさいこともあるとか。
入塾理由 テストを受けた際の学習相談で子どもが興味を持ち、体験授業がとても楽しく次も通いたいと子どもが熱望したため入塾を決めました。先生方の授業の進め方、じっくり考えさせてくれるところが気に入ったようです。
自宅からも通いやすく、今後1人でも通塾できる場所だったのも理由の1つです。
宿題 量は多いです。任意の課題も含めると週4、5時間かかることも。それに加えてテストの直しや復習もするとなかなか遊ぶ時間を捻出するのが大変でした。特に学年が上がったときは、内容も量も増えて、家庭での学習のリズムを作り直すことに苦労しました。難易度は子どもに合っていると思います。
量や内容に関しては相談すれば個別対応もしてくれます。
良いところや要望 先生方が熱くてやる気にさせてくださるところ。
授業中に気になることや、テストの点が下がったときなど連絡をくださるところ。
とにかく子どもを誉めて、コミュニケーションをとってくださるところ。
ただ忙しそうで相談、質問がしにくい、こちらが遠慮してしまうことがあるので、授業中でも授業外でもいいので質問の時間を設けてくださるといいなと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 体調が少し悪いときや天候が悪く通塾できないときに、ズーム対応してくださるので、休まなくても良いところが有難いです。
総合評価 体育会系でがんがんやる気にさせてくるので、子どもとの相性が良ければとてもやりがいのある塾だと思います。夏の合宿や正月特訓もみんなでハチマキ巻いて勉強したり、かなり熱いです。
カリキュラムも復習重視で、何度も単元を重複して学びます。
ただ宿題は多いし、月謝、講習代は高いです。子どもとの相性次第で良くも悪くもなる塾だと思います。
早稲田アカデミー聖蹟桜ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績上位私立に合格するためのしっかりとした授業を行っているので多少なりとも高額化するのはやむを得ないと思います。
講師 個人個人の出来に合わせた粘り強い指導があり、本人のやる気も引き出してくれていた様に思います。
カリキュラム 成績上位私立を目指すのに必要なしっかりとした授業を行うための教材として優れていたと思います。
塾の周りの環境 自宅からも駅からも近くて便利であったので、近くにコンビニエンスストアがあり、軽食をとるのに苦労しなかった。
塾内の環境 少数精鋭の授業体制を行っている様で教室は狭いですが、十分であったと思います。
入塾理由 成績を競っている友達が入塾していた事と、自宅と駅からも近くて便利であった事が理由です。
定期テスト 駐中間試験や期末試験に合わせた学校ごとの対策もしてくれたので、非常に満足しています。
宿題 比較的量も多く、部活との両立は大変でしたが、居残り勉強等で、こなしていました。
家庭でのサポート 雨天時の送り迎えや部活の際は学校からの送り迎えも行い、移動の無駄をなるべく減らすようにしていました。
良いところや要望 部活動との両立にも配慮があり、多少の遅刻は許容内で居残り勉強に協力いただけました
その他気づいたこと、感じたこと 生徒への励ましもある様です。希望校に合格しませんでしたが、この塾に通わせて良かったと思います。
総合評価 私立上位校狙いもしくは上位都立を目指すなら通わせて損はないと思います。
早稲田アカデミー聖蹟桜ヶ丘校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 聖蹟桜ヶ丘校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒206-0011 東京都多摩市関戸1-12-4 最寄駅:京王線 聖蹟桜ヶ丘 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。