キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

792件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

792件中 120件を表示(新着順)

「東京都北区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習は飛び抜けて高いと思いました。
カリキュラムが組まれ、断れない雰囲気でしたが
家で相談すると持ち帰り、
0少しですがコマ数を減らしてもらいました。

講師 最終的に第一志望に受かったので良しです。
推薦は落ちてしまいましたが。

カリキュラム 具体的になにが良かったとは言えませんが
先生との相性がよかったのかなあと思う

塾の周りの環境 駅から近いのに
無料の塾生の駐輪場があるのがよい。
駅近のこの辺りのほかの塾は無い場合が多いので、
よい。

塾内の環境 自習スペースも使っていました。
コロナ禍だから?パーテーションでくぎられており
良かった。

入塾理由 友人の紹介でしたが
他の塾にも聞きに行きましたが、こちらの説明会に行き子供が、気に入ったから

定期テスト 3年の1学期の評定で内心が決まるので
定期テスト対策はしてくれたと思う

宿題 英語は単語を覚えるよう
かなり宿題を出されていたようですが、
そのおかげで力がついたように思う

良いところや要望 合格したのに塾を辞めることを言い出せない雰囲気のようで、3月まで通いました。

総合評価 第一希望に合格したのでよかったです。
ただ併願先等の相談はいまいちだったと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は塾にしては安い方と思います。個別の割に1人1人の子供が何が苦手かをあまり把握出来てない気かまします。

講師 お兄さんの様な感じで大学の話など話してくれて楽しかったようです。
ただどこまで本人の苦手なところを分かっているのか不安です。

カリキュラム 学校に合わせてテスト対策をしてけれるのは良かったです。見直しをしてくれて本人が理解してるのかは不明です。

塾の周りの環境 駅からは少し距離がある。
自習室もあるみたいだが狭くて使いづらそう。駐輪場はあまりスペースがありません。

塾内の環境 とりあえず教室自体が狭すぎる。他の先生と生徒の会話が丸聞こえで集中出来ないかんじに思えた。

入塾理由 家から近く、学校が遅くなっても間に合い早く帰って来れるから。

定期テスト 定期テストは対策プリントを渡されました。受講してない教科、社会や理科なども無料でテストの時は日時指定で講習してくれました。

宿題 量は各自に合わせて出してくれる。出さなくても怒られない。何枚出して何枚提出か教えてくれたらなおよし。

良いところや要望 とりあえず料金が回りと比べて安い。が、設備費などを考えると普通と同じ。

総合評価 駅からは少し距離があるが、塾長も親身になって話を聞いてくれる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 通塾間もないため評価できないが個別指導の割には料金が安いと感じられた。

講師 通塾間もないため評価できないが、教室長先生の説明がわかりやすく、子供に対する優しさ、熱意が感じられた。

カリキュラム 通塾間もないため評価できないが、初回はプリントにて授業が行われた。教材はまだ届いていないので内容は評価できないが、費用は最小限だと思う。

塾の周りの環境 JR・都バスどちらも駅から近い。自宅からドアTOドアで10分くらい。交通量も人通りも多いので子供が通塾するのに安心できる。

塾内の環境 バス通りに面していて交通量は多いが教室の中では騒音は気にならない。教室寧に先生の自己紹介などが掲示されており、明るく楽しいイメージ。

入塾理由 通塾がしやすく、目的専科の先生がいらっしゃったのが大きな理由だが、教室長先生のわかりやすい説明や子供に対する優しさや熱意が感じられた。

良いところや要望 模試対策をお願いしたい。弱点を見つけ強化に協力していただきたいと思っている。また、やる気を起こさせる声掛けなどもお願いしたい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 あまり他所ことがわからないため、先にココと決めてしまったこともあり、他所の料金を調べることはなかった。ママ友パパ友もいない為、情報もなかった

講師 本人の得意、不得意をしっかり理解してくれた上で、本人にあった指導がされたことにより、英検2級も取得することが出来た

カリキュラム 年間スケジュールとそったカリキュラムが組まれていたので、そこはよかったが、どうしても学校の授業とのギャップが生じてしまうので、本人はすこし苦労していた。

塾の周りの環境 駅からのアクセスもよくコンビニも近くにあり便利。
夜でも明るい場所なので、安心して通わせることが出来た。

塾内の環境 広い塾ではなくパーティションで区切ってるだけのため、どうしても窮屈感は否めなかったが、本人はあまり気にしていない様子だった。

入塾理由 集団ではあるが少人数制ということと、見学会の時の雰囲気がよかったこと。本人の友人が先に入塾しており、とてもいい塾だよと、勧められたこと

定期テスト テスト前には自習&質問デーを設けてくれていたので、わからないところを解決に導いてくれていたと思う

宿題 量にばらつきはあるものの、大量に出されることもあった。
難易度は中程度だと思います。

良いところや要望 予定が変更されることが多々あり、塾の連絡ミスで親が変更されたことがわからないことがあった

総合評価 宿題もしっかりあり、家庭学習をする習慣をつけてくれてことはとてもよかったと思っています。
間違えた箇所、わからない箇所をあとから聞くこともできてよかったと思います。

早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝はさほど高く感じないが、それ以外に掛かる費用が多い。夏期講習費用や教材費、管理料など。

講師 大手なので極端に教え方が下手な先生はいない。今のところどの先生も学校の先生より教え方がわかりやすいと息子は言っています。

カリキュラム 最初は小学生の勉強しかしてなかったので、難しく感じられたが、先生の説明などあれば何とかこなせるレベルで良かった。

塾の周りの環境 王子駅から近く、コンビニもとなりにあって便利な立地です。駐輪場スペースは狭く置くのが大変なときもありますが、登校や下校の時間は一人係のひとがいました。

塾内の環境 受付はひっきりなしに子供や保護者がきていましたが、受付の人はテキパキと応対していました。

入塾理由 高校受験の準備として入塾した。大手の安心感と通塾のしやすさで決めた。まだ通い始めて2ヶ月くらいなので効果はわからない。

定期テスト まだ入塾したばっかなので、そのへんはよくわかっていないです。これからある予定です。

宿題 最初は親がつきっきりでフォローしないと難しいかもしれません。慣れて自分で習慣としてできるまでうちの場合は時間が掛かりそうです。

家庭でのサポート ネットの情報だと、塾からよく電話が来るそうです。また保護者会も年に数回あるようですけど

良いところや要望 周りの子に刺激を受けながら勉強する環境としては、大変良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 通常新学年は2月から始まります。うちは3月から通い始めたので最初は上手くペースがつかめず苦労しました。

総合評価 通信講座などで自分から真面目にできない子供はやはり塾のほうがいいと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.50点

小学生~高校生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別のためこの金額でもしょうがない。
振り替えがあるのでたすかる。

塾の周りの環境 駅から近いので良いとおもいます。
自転車も申請すればビル内に止める許可シールを貰えるので自転車でも可能。

入塾理由 個別であれば、親としてはどこでも良かったが、子供が決めたので。

定期テスト テスト対策授業があったが、時間や日程が指定されていて学校の授業と被ってうけれない。

良いところや要望 振り替えがあるのがとても良かった。
定期的に親も含めた面談で良いとおもう

その他気づいたこと、感じたこと 金額が高いがフォローはあるとおもう。
ただ兄妹で通ってても全然成果が違ったので、塾の教え方も担当による。

総合評価 お金を払ってる成果分くらいの点数です。
フォローはあるとおもう。

栄光ゼミナール王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 階段が利用できないのか?上下の階に移動するだけなのにいちいちエレベーターを待たなければならないのがかなり不便。
災害時のことを考えると階段がどこにあるのかは確認する必要がある。

講師 まだ通い始めたばかりなのであまりよくわかりませんが、クラスの雰囲気が静かで落ち着いているのが子供が気に入ったそうです。

カリキュラム 小学生の高校受験コースに模擬定期テストのようなものがある。
塾で習うのは国算英だけだが、社会理科もテスト範囲になっているため勉強するきっかけになってよい。

塾の周りの環境 明るい大通り沿いなのは安心ですが、民度はあまり良くない気がします。
エレベーターしか使えないようすなのが気になります。

塾内の環境 クラスの壁がガラス張りのようになっていて、外からよく見えるので安心感があります。
あんまり人がウロウロすると生徒は気が散るかもしれません。

入塾理由 体験した塾の中で一番クラスが静かで落ち着いていた。
自習室が使いやすそうだった(実際に使ってみたら教室の机の方が棚があるので使いやすいそうでした。。)
高校受験コースは小学生にも定期テストの練習と通知表がもらえるらしく中学への準備としては良さそうだと親的にも思いました。

良いところや要望 まだ通い始めたばかりなのであまりわからないですが、やるべきことがわかっていない様子なのでもっと細やかに見ていただけると嬉しい。
持ち帰ったものを見ても親には良くわかりません。

ena王子 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 授業以外に「今日の小噺」として時事ネタや体験を話してくれて、そこから何を感じるか、自分ならどうするかなどどんな題材に対しても深く考えるような促しがあるのがいい

カリキュラム 都立中学の独特な受験問題に対応したカリキュラムは非常に強みだと思う。ただ、あくまでも「自主性」を大事にしているため宿題を出してくれない。都立に合格にするような子は宿題なんて出されなくても~の方針だろうが、親としては不安。

塾の周りの環境 駅からはまあまあ近いが住宅街からは遠い。
車で迎えにきていたり、バスや自転車で帰る子も多い。
駅近なので夜でも人通りはあるし明るい。

塾内の環境 事務所や会議室のようなシンプルな作り。
部屋の数は多くないが、授業後には自習室として解放してくれている。

入塾理由 都立受験に特化した授業を行っているから。
毎年、都立合格者のほとんどをena生が占めているので
やはり専用の対策が必要かと思った。

定期テスト 学校の定期テストへの対策はない。
公立小学校だし、そもそも学習範囲も目的も違うので必要ないと思う。

宿題 宿題は出されてない。
予習、復習を「自らすすんで」やることに意味があると考えているようだ。

良いところや要望 合宿や講習会などのスケジュール公開が少し遅いので、ヒヤヒヤしながら待っている。もう少し早いと助かる。

総合評価 都立特化なので他の私立受験塾のような詰め込み学習はさせていないように思う。

城南コベッツ王子教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 あまり教材にお金がかかならく、そこは非常によかったなと思った、かなりコスパが良かった

講師 先生方はかなり丁寧に教えてくれて、息子はわかりやすいと喜んでいた、そこはよかった

カリキュラム 一つ一つの問題を丁寧に教えてくださる感じで、質問などにもしっかり答えてくれた。

塾の周りの環境 周りの治安はかなり良かったと思う。警察署も近いので何かあった時そこはいいと思う。駐輪場もあって、しっかり自転車を止めれるところがある。

塾内の環境 かなりコンパクトな教室で、先生と生徒の距離がかなり近く、声とかも通りやすかったと思う。

入塾理由 家からかなり近く通いやすいところが非常にいいかなと感じだからです

定期テスト 定期テスト前に、勉強会を開いてくださって、しっかり勉強ができた。

良いところや要望 自習室はしっかりとした個人のスペースになっていて、勉強に集中できる環境だったと思う。

総合評価 先生と生徒の距離感が非常によく、時に楽しく、時に厳しくできる環境だったと思う。いいところだった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

1.50点

幼児~小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児~小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 成績が伸びていれば妥当な値段だと思えたかもしれないが、どんどん下がってしまい、それに対する対応を考えたら、ここまで払う必要はなかったなと感じるから。

講師 低学年の時は丁寧かつ子供にもよく声をかけてもらってやる気もあげてくれたが、高学年となると、こちらから声をあげない限りはほぼ子供に声がかかることがなく、最後まで子供のやる気をあげてくれなかったため。

カリキュラム 当初目指していた志望校を諦め、下げに下げたが、それに対応する適切なアドバイスがもらえず、結局合格できたであろう学校ですら不合格だったから。

塾の周りの環境 駅からは大通りを通るので安心だが、遅い帰宅であるにも関わらず、子供だけで駅に向かわなければならなかったため。

塾内の環境 教室は勉強に集中するためだけの環境だが、したのクラスではよくカンニングが行われているようで、自力で頑張っている子供よりも、カンニングで点数をとっているこのほうが上のクラスに上がれるという、頑張っている子がやる気を無くすような環境だったため。

入塾理由 本人が目指す志望校の合格率がいちばん高かったのと、対応が他塾よりも丁寧で信頼ができそうだったため。

宿題 クラス全員に出すだけなので、個々にあったものではなく本人の実力は上がらなかったように思う。

家庭でのサポート 保護者会で言われたように、宿題の進め方や優先順位が高いものからやるように等必死にサポートした。

良いところや要望 成績が下がってからの対応はものすごくひどく、子供にあったアドバイスすらもらえず、なんのために通っているのかわからない5年生時代だった。それを引きずり、6年生の担当はちょくちょくアドバイス等してくれたが、なかなか上には戻れなかったのがものすごく悔しい。

その他気づいたこと、感じたこと 5年生のときの講師の態度がひどい。子供の担当でもない講師が適切なアドバイスができるわけないのに、何度も担当でない講師が電話をかけてきて、一般論を永遠とはなす‥あれさえなければ、もっと満足のいく結果が出せたはずだと思う。

総合評価 子供にもっと向き合って、適切なアドバイスをしてもらいたかった。保護者にももっと真摯に向き合ってほしかった。小1から通塾している子供こそ、ずっとずっと大切に育ててほしかった。

ena赤羽 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の頻度が週に一回の割には高いと感じました。内容的にもまだ3年生なので良し悪しがわからないです。

講師 まだ数回しか授業を受けていませんが、子供が帰ってきて楽しかった、と言っているので子供も楽しく授業を受けられていると思います。

カリキュラム 単なる記憶力で答える問題ではなく、考えて自分の言葉で回答するような問題が多いと思います。

塾の周りの環境 駅に近いので便利ではあるが、繁華街も近いため夜にあまり遅くなるのは良くないと思います。また、大きな通りに面しているのも安全性ではややマイナス点かと思います。

塾内の環境 中に入ったことは無いが建物が古いのが気になります。

入塾理由 3年生の授業料が無料だから入塾しました。(テキスト代は必要)

定期テスト 塾内のテスト結果はWebで解説が見られるため便利だと思います。

宿題 宿題の量は自分が子供の頃に比べると多いように思えますができないほどではないと思います。

家庭でのサポート いつもの授業とは別で理科の実験のようなことをする特別な授業も申し込みました。

良いところや要望 3年生が授業料無料でお試しで入塾できることが一番魅力を感じました。

総合評価 特別厳しくもなく、子供が楽しめる授業をしており好感が持てます。

[関東]日能研赤羽校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金については正直高いとも安いとも判断がつきません。
このまま進んでいき中学受験に成功すれば安いと思いますし、失敗すれば、それは高く感じると思うからです。

講師 バイトの講師はおらず、全員が正社員であるため責任を持って指導してくれていると思います。子供も授業が楽しいと塾に行くのを楽しみにしているため、楽しく勉強が出来ていると思います。

カリキュラム 教材については白黒のため若干見辛いかもしれません。
また家での学習用など種類が多いため、慣れるまでは大変です。

塾の周りの環境 JRの駅から若干離れていますが、明るい繁華街、大通りを通っていくため、夜でも人通りが多く夜道の心配などはありません。一方で飲み屋街に近いということもあり、酔っぱらいが多数いる点は教育上どうなのかなとも思ってしまいます。

塾内の環境 塾内の環境については、特に普通かと思います。先生たちの席が保護者が迎えに行った際にすぐに話しかけられる状態にあるのはよいと思いました。

入塾理由 中学受験をするにあたり、自宅から通いやすく実績のある塾を検討した結果、塾の考え方などが本人にあっていると思い決めました。

定期テスト 2週間に一度、学習の理解度確認テストがあるため、テストに慣れることができ、よい対策になっていると思います。

宿題 宿題という名前ではなく、家での学習として、振り返りや、学び直しがそれぞれの回毎にあります。効率的に出来る子であればすぐに終わるのかもしれないですが、あまり理解できていない回の場合などはかなり時間がかかってしまいます。

家庭でのサポート 学び直しを子供がやったあと、わからない問題があった場合は、考え方などを一緒に確認し、子供が理解するまでサポートしました。

良いところや要望 自宅から通いやすいため、子供と同じ小学校の子も多数いて、塾に通うことにたいして抵抗ないという点は非常によいと思います。また2週間に1度、理解度確認テストがあり、結果により席替えやクラス変更などもあり、子供の競争心を煽っているところもよいかと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 授業で学習した内容が、専用のサイトから動画等で確認することができ、子供のサポートをする際に役立っています。

総合評価 楽しく学習ができており、かつ通い初めよりも成績は上がっている。ただし家で学習をかなりしていないと中々テストでよい点が取れないため、まだこの塾が子供にあっているのかどうかは不明。

ena王子 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の授業料の他、教材費や季節講習の費用が多く、負担感がある。

講師 勉強のことだけでなく、世の中でいまどのようなことか起きているか、そこからどのようなことが考えられるかなど、教養を高めてくれる話を毎回してくれる。

カリキュラム 学校の授業より進んだ内容となっており、宿題の内容も過去の私立中学校入試問題が載っているなど難易度は高めと感じる。

塾の周りの環境 駅近で人通りの多い場所にあり、治安は良さそう。しかし専用駐輪場は無いので、自転車で通うためには近くの有料駐輪場を利用する必要があるのは不便。

塾内の環境 教室や廊下に所狭しと貼り紙があり、勉強のやる気を出させるような各種情報が書かれているが慣れれば気にならない。教室はビルの4階にあるが、通りに面した窓を開けている(コロナ対策?)ので、車の音は多少聞こえる。

入塾理由 中学受験をするかどうか分からないが、勉強のことだけではなく考える力をつけてくれるのではと考えたため。

良いところや要望 専用駐輪場が無いせいか、親による送迎が多いように思う。立地的に難しいかもしれないが駐輪場があるとなお良い。

総合評価 まだ三年生なので高学年になったらどうなるか分かりませんが、問題の解き方や点の取り方といったことだけでは無く、後々の人生のためになるような力をつけてくれそうなところが良いと感じる。

早稲田アカデミー赤羽校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 課金すると色々かかります。毎月なかなかの金額です。毎週テストがあります。

講師 親身ではなかった。もやもやが残りました。他の早稲田アカデミーの店舗に比べて手厚くなく、不満が残りました。

カリキュラム 結局のところ、塾プラス家庭教師などプラスαやっているほうが合格します。塾だけでは難しいと痛感しました。

塾の周りの環境 繁華街なので、立地はいまいちです。交通の便はよいです。駐輪場があるところがいいです。しかし、みんな止めるので自転車を出すときが大変です。

塾内の環境 狭めです。建物が古いです。事務さんが仕事ができるので整理整頓はきちんとされています。

入塾理由 バスでも通えて近かったので。その当時の塾長が面白く良かったがすぐに塾長が変わってしまった

良いところや要望 バスでも自分の自転車でもいけるところがよいです。色々手厚くしてほしいです。モヤモヤが残りました。転塾をずっと考えていました。

総合評価 他の同じ早稲田アカデミーに比べて親身さがたりない。手厚くなかった。

ナビ個別指導学院北赤羽校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾と比較すると高いが、個別指導の他塾と比較して納得のいく価格だった。

講師 講師は丁寧に生徒に接して指導をしてくれる。塾長も生徒に目が行き届いてる印象

カリキュラム 予習を中心に進度は個人の学力に合わせてくれる。また、オリジナルテキストがわかりやすそうだった

塾の周りの環境 自宅からの通塾距離を考慮して徒歩5分は魅力だった。また、駅前で人通りも多く周辺環境の治安も安心できる

塾内の環境 塾内は整理整頓されており勉強できる環境。外の騒音も気にならないくらい静か

入塾理由 体験入塾へ参加して本人が希望したため入塾を決定。また、塾長も親身に対応を頂いたこと

良いところや要望 子供の学力や進学情報、進路相談などいろいろと親身に相談に乗ってくれる

総合評価 まずは半年、子供を通わせてよいと判断した。学力の向上と勉強へのやる気を奮い立たせてくれそう

[関東]日能研赤羽校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 冬は暖かく、夏は涼しかったですし、寒いや暑いと感じた生徒は席を移動しても良いという風になっていたので安いと感じた。

講師 面白いエピソードを交えて解説してくださる先生は面白い授業でとてもよった。

カリキュラム 娘にとっては得意な教科である国語はわかりやすい進度で進んでいたらしいのでよかった。

塾の周りの環境 赤羽岩淵駅からは徒歩10分もかからないような印象でしたので立地的には申し分なかった。赤羽は治安がいいという印象はなく、酔っ払いが多いような町ですので治安的には少し不安があります。

塾内の環境 すぐ近くで工事が行われていて授業に集中できないほどうるさく感じたことはあった。

入塾理由 宿題が多すぎない。先生の授業が丁寧そうで交換が持てたので、この塾になら娘を通わせたいと思った。

良いところや要望 上位のクラスの方が教え方が上手く、こどもたちの扱い方も上手い先生方が多いところ。

総合評価 立地的に通いやすいところではありますが先生方の中にはただただ話をし続けているような授業をする方もいるので4。

SBS学習会本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 子供の反応と勉強への意欲が塾に通ってから多少なり上がったのでそれを考えると安いと感じました

講師 勉強しなかった子が塾の先生が面白いからなのか楽しく勉強できているのが良かった。

カリキュラム やはり先生の教え方楽しく勉強ができると言う部分

塾の周りの環境 割とバスでも行ける距離なので不憫に感じたことはない。なのでこれといって悪かった点はありません。
かなり全体的に任せられる印象です。

塾内の環境 特に気になる要素はなかったと感じます。気軽におすすめできます。

入塾理由 偏差値が低すぎて将来的に不安を感じたのと、家だと何を言っても勉強をしないから。

良いところや要望 とにかく入れてみるべき。子供が楽しく勉強できることが良いです

総合評価 総合的にというか、全体的に悪かった点はありません。子供が楽しく勉強できていたことがなにより良かった点であげることができます

早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

1.75点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料自体は授業日数、時間の割には安いと思うが、毎月のテスト代や施設利用料など別途費用が多く結局かなりの額になる。

講師 成績が上がらず転塾するべきか悩んでいる。
あるいは家庭教師とするべきかとも考えている。授業を理解できていなくても先へ先へと進んでしまうため、合う合わないがあると思う。

カリキュラム 進度はとても早く、授業の数日後にはテストということも日常茶飯時。教材はわかりやすく良いものだと思う。

塾の周りの環境 バス停、最寄り駅から近く子供ひとりでも通いやすいと思う。治安は悪くはないと思うが駅前なので、よくもないと思う。ただ帰りが遅いので夜でも明るく人通りが多い方が良いので、そこは問題ない。

塾内の環境 塾内、事務所ともに整理整頓はされていると思う。雑音もなく静かに授業が行われていると思う。Zoom での授業も対応してくれている。

入塾理由 近所でバス停から塾まで近く子供ひとりでも通塾できるから。進学実績がよかったから。

良いところや要望 理解ができているのか確認するであったり、質問しやすい環境や授業雰囲気を作るべき。

総合評価 成績の良い子向きの集団塾なのかと不安に思っている。決められた宿題はこなし、塾任せにもせず家庭でもチェックしてしっかり勉強しているが成績が上がらない。

早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。他の習い事をさせたり、他の兄弟の習い事を考えると少し負担は大きい気もします。

講師 まだ慣れない頃、親が教室まで送っていたが
うろうろしていたら声をかけてくださったり親切でした。

カリキュラム 宿題はありますが、復習は大切だと思っているので問題ありません。

塾の周りの環境 駅近で、バスでも電車でも自転車でも行けるのがいいです。
雨の日は自転車は大変なので、お天気の様子を見て交通手段を変えています。

塾内の環境 そんなに人数が多いわけではなく
ちょうど良いように思います。

入塾理由 教室の雰囲気がよく、先生方の感じも良かったのが決め手になりました。
慣れるのに時間がかかるタイプですが、温かくみてくださります。

宿題 他に通っていないので量の比較はできまへんが、学校のものよりは難しいです。

家庭でのサポート 塾の送迎と宿題のサポートをします。
まだ1人で勉強をするのが習慣になっていないため。

良いところや要望 長期休みの日程の発表が遅く、予定がたてにくいことがありました。

総合評価 今のところ、この塾に入れて、選んで良かったと思っています。
嫌な対応を受けたことがなく、子どもも嫌がっていない様子です。

早稲田アカデミー王子校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安くもなく、高くもなく、標準的だと思います。
但し春季夏季冬季等の特別講習の費用は日数の割に高いと感じました。

講師 塾の勉強をちゃんとできる(予習、復習、宿題、小テスト)であれば良いですが、自分で学習
できない子供は授業から遅れてしまい。家庭でリカバーするのが大変でした。

カリキュラム 特に良くもなく悪くもなく、普通の内容であったと思います。
但し授業の進行が早く、理解不足のまま先に進む傾向があった。

塾の周りの環境 駅からやや距離があり、かつ繁華街を通行することになるので、環境がよかったとはいえない
立地でありました。

塾内の環境 いたって普通の施設であり、広くも狭くもない教室でした。
自習室も同様でした。

入塾理由 自宅から近く、夜遅くなっても自転車で通学できること。
受験対策に優れていると思ったから。

定期テスト 定期テストの対策は無く、あくまでも受験に向けたプログラムでした。

宿題 宿題は頻繁にだされましたが、夜遅くまでの授業のため、帰宅後取組むことが難しく、
休日にまとめての対応でした。

家庭でのサポート 塾に通い始めのころは通学についていったりしました。
また塾の説明会はもとより、欠席時の授業内容の把握もしました。

良いところや要望 無断欠席をするとすぐに連絡があり、子供が遅刻しているときに、ちゃんと通学しているか
の確認ができること。メールで入退室の時間がくるので安心できること。

その他気づいたこと、感じたこと 自主的に勉強できる子供はよいですが、学習意欲の低い子供にとっては、授業の進行が早く
ついていけないところがありました。

総合評価 自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について
いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。

「東京都北区」で絞り込みました

条件を変更する

792件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。