キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,307件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,307件中 120件を表示(新着順)

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年11月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団と比べると高いですが個別指導で効率よく勉強できるので妥当な金額だと思います。

講師 苦手な単元を丁寧に教えてくださり、集団塾よりわかりやすかったようです。

カリキュラム 自分のペースで進められるようです。

塾の周りの環境 三鷹駅や駅前のバス停から近く、すぐ近くに交番もあるので治安はいいと思います。駅前ですが北口は落ち着いた雰囲気なので騒音も問題なさそうです。

塾内の環境 塾内は綺麗で、雑音も気にならないようです。塾の前の通りは大きい通りですが周りに騒がしいお店もないので外からの騒音もなさそうで比較的静かな方だと思います。

入塾理由 集中力が長く持たない子なので受験直前期は集団より個別指導の方が効率よく勉強できるかと思い、入塾を決めました。

良いところや要望 栄光の先生方は親身な方が多い印象があります。見学に行った際、先生方と生徒さんとのやりとりを見ていて、生徒さんとの信頼関係が伺えました。

総合評価 まだ始めたばかりなのですが、今のところ環境や先生方について特に不満はないです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他・受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので、どこまで伸びるか、次のテストが楽しみです。
塾より断然お安いので、このままタブレット学習だけで進学高校にいければ、とても費用対効果はいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業はわかりやすいが、少し長いので、合間時間にしたい時には使いづらい。
応用問題もあるので、受験対策にもなれたら3年生まで続けていきたいと思います。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりでまだよくわからないところもあるみたいです。
学校よりはわかりやすいと息子はゆっています。

演習問題の量 演習問題の量としては、塾のような量はないので、類似問題がもう少しあるといいなと思います。
3回繰り返すみたいではありますが、3回自ら同じ問題を子供はしなさそうなので。

良いところや要望 10月からはじめたので、最初、どこからはじめていいかわからなかったみたいです。

総合評価 今まで他の通信教育をしていたのですが、学校の定期テストまでならカバーができるものだったので、受験対策として使える通信教育としての期待をこめての点数です。1年後くらいに結果を見て、また判断したいと思ってます。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 様々な部分でのフォロー不足が否めません。
漢字ドリルのようなものが無いのがちょっと心配です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画を見ながらなので学校で授業を受けているようにできることが子供にはいいようです。

教材・授業動画の難易度 ただ、国語の答えで書き抜きの部分があったが
習っていない漢字を使用したものがあるのでそこは難しいように感じます。
フリガナは振ってあるが学年記合っていないと感じました。
なのでその部分はひらがなでも答えが合っていれば正解にしてしまっています。

演習問題の量 算数のサイコロの問題は少し難しいようすでした。
演習問題としてはいいですがいきなりサイコロだと取っ掛りがなかったみたいでつまずいてしまいました。

良いところや要望 漢字の書き順や読み書きの練習ができるともっといいです。
これだけだと少し物足りないので結局他のドリルなども購入しないといけない。

総合評価 良くも悪くも本人に任せるスタンスなので続けてみないと分からない部分もあるため。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・過去問対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この値段で、学校に行ってない子が、学力で追いつくなら安いと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子の勉強をオンラインなので手軽に始められる。

教材・授業動画の難易度 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子の学力向上に繋がった。

演習問題の量 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子が毎日出来ているので丁度良いと思われる。

良いところや要望 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子がタブレットですぐに始められるのが良い。

総合評価 不登校気味なので教科書を開く事がない我が子がまんべんなく、勉強できるから

TOMAS武蔵境校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 妥当な料金なのではないか?ダブルスクールが多い気もする

講師 これからです
まだ、色々な先生がいらっしゃると思うのでなんともいえません。

カリキュラム 過去問をしたりして対策するのだとは思います。自習室があるのは、良いと思いました。

塾の周りの環境 特に問題なし
駅近なのでアクセスしやすいと思います
図書館もあるので明るいし治安も良いと思う。

塾内の環境 静かだと思う
9階なので、地震の時は少し心配です。非常口など理解しておいた方が良いと思う。

入塾理由 どう仕上げるべきなのかなどの指導
今後の対策が具体的であること。
説明が熱心である

良いところや要望 対策力、歴史、経験豊富な先生、大学、高校生もくるので、対応力がちがう。
自習室で色々な生徒が学んでいるのも良いと思う。

早稲田アカデミー吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高いとは思うが成績上がればよい。

講師 きちんとしていて良さそう。
しっかり教えてくれそう

カリキュラム 教材は独自のもので
生徒のレベルに合わせているのが良い

塾の周りの環境 繁華街にある。
良くはないが、悪くもない。
わかりやすいところにある
古いビルにはいっている。昭和な雰囲気

塾内の環境 古い。整理整頓されてる。
静かで集中できると思う。
机はちいさい。

入塾理由 英語を得意科目にしたい

定期テスト 定期テスト対策はしてくれるとのこと
テスト前と期間中はテスト対策と聞いてる

良いところや要望 宿題がない
理解度100パーセントで
次の単元に進むので抜け漏れがない

総合評価 これから上がると思う。
成績向上に期待している

みすず学苑吉祥寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 安くはないが、いろいろ調べたら、他の塾も同じくらいかなという印象です。学習道場などは料金がかからないし、個別対応や面談などもしてくれるので、いろいろ含めた妥当だと思います。

講師 子供は「授業は分かりやすい」と言っています。若い先生と年配の先生にお世話になっていますが、子供は、どちらの先生も「(指導力は)結構あると思うよ」と言っているので、講師の質は高いと思います。実際に、受けている科目(英語)は成績が上がりました。英検の前にもアドバイスいただき、合格できました。

カリキュラム 定期的にクラス分けテストがあり、レベルごとの授業をしてもらえます。また、授業時に毎回テストがあり、合格するまでみてくれます。このテストで良い点を取るのを目標にしているようで、良いモチベーションになっています。

塾の周りの環境 電車で通っていますが、電車の本数も多く、交通の便はいいです。塾までの道も明るく安心です。
コンビニも近くにあり便利です。

塾内の環境 子供は、「時々、外の雑音はあるけど、気にならない」と言っています。親としては、静かな環境以外でも勉強できる人になってほしいと思っていたので、不満はありません。

入塾理由 映像授業ではない、部活と両立できる塾だったことや、自習室が朝から夜まで、土日祝日も使用が使用ができたので決めました。

定期テスト 特に定期テスト対策はないが、先生に相談すれば対応してくれるようです。

宿題 課題はあるようです。学校の課題もあるので、それと合わせると、勉強量は増えています。

良いところや要望 勉強する意義や、大学に行く意義など伝えてくれるため、子供が目標も持って勉強できるようになった事が良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 塾から帰ってくると、明るい表情になっているので、塾での時間が充実しているのだと感じます。

総合評価 この塾を選んで良かったと思います。学習時間は2倍以上増え、実際に成績がアップして結果が出ました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾代よりもだいぶ安く送り迎えも不要なので保護者にはありがたいです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業でわからなかった部分があったが、こちらの授業で理解でたので良かったです。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりですが、夏期講習よりは易しいようです。

良いところや要望 学校の授業にプラスでの受講で復習ができ、テスト対策にもなるところが良いと思います。

総合評価 子どもが楽しく受講していて、授業もわかりやすい点が良かった。効果がまだわからないので4点にしました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 対面に比べ、費用も安く、自己学習の教材としてしっかりと出来るものに対してコスパはよい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材がたくさんあり、非常によい。動画解説もよくて非常に良い。継続して使いたい

教材・授業動画の難易度 自分の難易度や教科に合わせて自己学習しながら勉強できるがかなりよい

演習問題の量 自分の難易度に合わせて設定出来たり自分の時間に合わせて勉強量を調整できるのはよい

良いところや要望 移動時間や開催時間など時間制約がなく自分のタイミングで自分の意思できちんと対応出来る

総合評価 非常に良い。自分から学習出来る姿勢さえあれば、参考書などなくても学習出来る環境

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC・スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりは家で時間があるときにまとめてできるのがメリット。普通の塾よりコスパは高いと思うが、自分でコントロールできる子に限る。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 普通の講座の内容が少し長いかなと30分くらいが、ちょうどよいかなと思いました。

教材・授業動画の難易度 難易度はそれほど高くなく丁度よい。定期テスト対策が、プリントアウトでき、難易度にわけてあるので良かった。

演習問題の量 定期テスト対策はたくさんあり、丁度良かった。英語よテストがプリントアウトできると尚良いと思う。直接入力よりのこるほうがよい

良いところや要望 英語とすうがくのテストもプリントアウトできるようにしてほしい。他の定期テスト対策みたいな感じに。

総合評価 塾にいくよりも、コスパは高い。自分で参考書を買い勉強するよりも考えられた内容が提供されていて助かる。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 とても満足している。通常の塾では先生の授業の指導内容が見えないが、こちらは親も先生がどのように教えていて、それに対して子どもがどのように反応するのか、をリアルに感じ取ることができるので通塾よりむしろお得感がある。また、進め方をコントロールできるので、体調不良になっても気にせずゆっくり休ませてあげられる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まるで教室にいるかのような、対話形式のような授業の進め方で、こどもは飽きることなく見ていた。親が見ていても引き込まれた。

教材・授業動画の難易度 学校の授業と全く別の単元になり、1回の授業で覚える単語も多く(特に理科と社会)難しそうにはしていたが、
最後の確認テストは記述ではなくて3択なので、選択肢をみれば正解を思い出せる、という感じです。

演習問題の量 量はちょうど良かった。演習問題の時間が10分となっていたが、そんなにかからずに最後まで取り組めたことが、子どもの自信につながった様子

良いところや要望 先に書いたように、子供の体調や気分に合わせて進められるところと、親も一緒に勉強できるところが、子供のモチベーションを損なわせないので良いと思います。

総合評価 費用対効果はまだ効果が分からない。あと、毎回生徒番号を入力してログインが必要なのが面倒。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 授業が分かりやすく、確認テストもしてくれるので、良いです。
1月14回しか利用は出来ないのが、難点です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語を受講していますが、授業が分かりやすく、毎回確認テストがあり、毎月まとめの月例テストもあるのが良いです。
発音やリスニングにも効果があると思いました。

教材・授業動画の難易度 難しい事はなく、本人1人で完結して取り組めました。
授業もとてもわかりやすかったです。

演習問題の量 ひと月14回しか受講できないので、復習でどんどん使いたい我が家にはすこし少なくて困っています。

良いところや要望 値段も手軽に出来て良いです。
授業も分かりやすく、毎回テストがあるのがよいです。
1月14回ではなくもっと受講回数を増やしてほしいです。

総合評価 想像以上に授業の内容が分かりやすく良かったです。
毎回授業のあとに確認テストがあり、定着をはかれるのが良いです。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾に比べると圧倒的にお安いので、とりあえず始めてみるには手が出し易い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分のペースで隙間時間に勉強できるので忙しい日々を過ごしてる息子には合っているかなと思った

教材・授業動画の難易度 わかりやすく丁寧な解説で良かったと言っていた。
わからなかったら動画をもどせるし、止めてノートに書いたりもできるので良いと思う。

演習問題の量 後半少し集中力が落ちているように思うが、学校と同じくらいの授業時間なのでちょうどよいと思う

良いところや要望 お値段がお手頃
好きな時間に出来る
何度でも繰り返し出来る

総合評価 まだ始めたばかりなので、続けてみてわかることもでてくるかなと思い、標準評価にしています

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年10月

5.00点

中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 お手頃な値段で、塾に通わずに、家庭で学習できるのが時間短縮にもなりとても良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 通信授業の講師がテレビなどにも出ている有名な人もいて、子供は楽しんで取り組んでいる。

教材・授業動画の難易度 あまり難しくないので、簡単に解けてしまいます。
もう少し難しくても良い気がします。

演習問題の量 問題を解くには、理解だけではなく、練習も必要なので、もう少し問題数があってもよいと感じた。

良いところや要望 分かりやすい映像授業で、塾に通わずに好きな時間に家庭で学べてとても良い。
ただ、演習問題が画面では見にくいようで、毎回プリントアウトして使用するのが大変です。

総合評価 映像授業は、テレビにも出ている有名な方もいて、説明も分かりやすく、とても良い。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
紙教材・タブレット・PC・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 このクオリティの授業と教材がこの金額というのは、とてもコスパが良いと思います。入塾料や年会費もかかりません。
勉強したらポイントが貯まりますが、それで景品がもらえるとか、タブレットでゲームができるとか、そういう余計なものが付いていないのも良いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 紙教材を使用できるところが気に入っています。
先生の教え方は、とても丁寧で、無駄がなく、わかりやすいです。
国語も算数も、低学年のうちから『問題の解き方』を繰り返し教えてくれるところがとても良いです。親としても、こうやって教えたらいいのか!と勉強になります。

教材・授業動画の難易度 国語は標準講座でも文章量が多いので、読書慣れしていないうちの子どもにはそこそこ難しいです。でも、難しい言葉やわかりにくい表現は、その都度先生が解説してくれます。
算数はもともと得意なほうなので、わりと簡単なようです。先に月例テストを受けて、理解が不十分な単元やミスが多い単元のみ授業を受けて、あとは先取り学習していこうと思っています。

演習問題の量 毎回確認テストがあり、月例テストもあるので、ちょうどよいと思います。
得意な算数は、標準講座の演習問題だけでは物足りないようなので、演習充実講座も受けていこうと思っています。

親の負担・学習フォローの仕組み 低学年なので、学習のスケジュールを組んだり、教材を印刷したり、授業動画をセッティングしたりと、ある程度親がやらないといけないことはありますが、他の習い事でもそれは一緒かなと思うので、それほど大変とは思いません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで確認テストを受けるとき、画面にテンキーが表示されると問題文が見えにくくなってしまうところが使いにくいです。一旦問題の答えを紙にメモして、最後にタブレットの回答欄に一気に入力するようにしています。テストはPCを使うほうが受けやすいかもしれません。

良いところや要望 先生がさすがプロ、教え方が上手いです。
苦手な科目や単元のみ受けたり、得意な科目は一学年先取りしたりと柔軟に学習できるのが良いです。
授業だけだと子どもは飽きてしまいがちですが、毎回の確認テストや月例テストがあるので、いい点を取りたくてやる気になっています。

総合評価 とても良いと思っていますが、まだ始めたばかりなので効果の程がわからないため、4としました。

個別指導 コノ塾武蔵境校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.25点

小学生 苦手克服

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 生徒8人程度で先生1人対応のようで、個別指導にしてはリーズナブルな値段だと思います。

講師 子ども本人は特段わかりにくい説明はなかったと言っています

カリキュラム iPadを使用して、生徒はiPadで流れる授業を聞き課題を解く授業です。本人は説明後に問題を解くのでわかりやすいようです。

塾の周りの環境 駅前なので、交通の便がよく通学はしやすいです。ただし繁華街ではあるので、安全性は心配になり、携帯電話を持たせています。

塾内の環境 全員イヤホンをしているので、雑音は気にならなそうです。整理整頓はされていると思います。

入塾理由 体験授業を受けたところ、集団塾と比べて本人が気に入ったので入塾しました。

良いところや要望 効率的な授業だと思われますが、個別指導といっても本人ごとに最適なカリキュラムを組むといった塾ではないので、授業内容も難易度が選べるといいです

総合評価 iPadで授業が流れてきて、基本はそれで自分で勉強するスタイルなので。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
標準講座
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 四谷大塚の年2回のテストを、難なく解けそうになったのではと思います。
先生の解説付きで問題を解くこと、解いて解いて解きまくることができる。
これ程子供に合ったものはないのではと思います。
通塾していた時と比べ、ゆとりを持って取り組めるため、費用対効果は我が家は高いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の授業を受けながら(見ながら)、
問題を解くには、ある程度大きい画面のパソコンが必要になり購入しました。そこに問題はないのですが、
紙ベースで問題を解く習慣があるため、ある程度まとめて印刷をかける手間があります。
これは親の作業になりますが、今、何を学んでいるのか、印刷を手掛けることで、親自身も把握できる利点があります。
また、授業は録画のため、自由に操作ができるのが大きな利点かと思います。

教材・授業動画の難易度 小4でこの内容をするのかと、難易度が高いことを感じました。
しかしながら、授業を見れば大抵のことはクリアできます。クリアできる=自信に繋がっています。

演習問題の量 演習問題量、丁度良いです。
先生方の授業を見ながら、また必要に応じて止めたり戻したりできるので、非常に役立っています。

オプション講座の満足度 暫く受講して検討したいと考えております。

親の負担・学習フォローの仕組み 自主的に学習に取り組める子が合っている通信教育と思います。
サービス側のフォロー体制について、まだ先方と話しをしたりメールを書いたりに至っていないため分かりません。
親の負担は、パソコンを起動し学習できる体制を作ってあげることと、分からなくて立ち止まった時、一緒に考えて答えを導くこと程度です。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 授業と問題を解く作業を
一画面半々で見て行うためには、ある程度大きな画面のパソコンが必要です。
タブレットでは如何せん画面が小さいのでやりづらさを感じます。

良いところや要望 自分のペースでできること。
通塾の様に、いついつまでに教室に行かなくてはならないと言う忙しさから解放されます。
また内容も難易度がある程度高いので、子供には合っており自信がついてきています。

その他気づいたこと、感じたこと 様々な先生が授業をしてくださいますが、どの方も非常に分かり易く好感度が高いです。
子供も、この先生に逢ってみたいと言います。

総合評価 始めてひと月足らずのため、星4つにしました。
また、始める前に、直接東進さんにお電話をかけましたが、対応が良く、分り易く、気持ち良く応対していただきました。

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

3.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 安い!ただ、ダウンロードして、印刷、ホッチキスでまとめるという準備に手間がかかる!
フルタイムで共働きの親にはキツイかも!

教材・授業動画の質・分かりやすさ 印刷の手間が負担だったが、その分安いので問題ありません。本人はあまり感想を言わないので不明だが、親から見ると丁寧な授業に感じた

教材・授業動画の難易度 演習でちょうど良い。中学受験の基礎には良さそう!
簡単な方が気分良く進められる様子

演習問題の量 少なめなので、隙間時間にできる!この積み重ねを大切にして行きたい

良いところや要望 送り迎えが不要!
他の用事との調整がしやすい!
何度でも受講できる!

総合評価 まだはじめたばかりなので、今後要検討
自分でテキストの印刷から準備できるようになると、ありがたい!

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
演習充実講座
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用負担の低減と通学の手間が省け、親の負担軽減になり非常に助かっている。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明があることで、理解度が深まり、本人もやる気が出る。親も安心して見てられる。

教材・授業動画の難易度 演習問題は難しいが、受験対策に役立つ問題が多く、別に問題集を購入するひつようがない。

演習問題の量 やや少ないと感じたが、演習問題が難しいようで、非常にやりがいがある。

良いところや要望 大手であり、講師の質が良く、講師の当たり外れがなく、子どもが危険に晒されることがない。

総合評価 非常に満足している。テキストは自宅で印刷することになるが、それほど負担になっていない

東進オンライン学校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年9月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
標準講座
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 きちんとした授業内容で、料金もリーズナブルでとても良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 英語のみの受講ですが、ネイティブの発音も学べてとてもいいと思います。

教材・授業動画の難易度 授業の難易度は、特に問題はないと思います。
ただし、現在のところ携帯の設定がうまくいかず、パソコンで授業を受けています。

演習問題の量 問題するは、もう少しあってもいいと思いました。
こちらの通信教育では不十分なので、ドリルなどの購入が必要です。

親の負担・学習フォローの仕組み フリーダイヤルは比較的つながりやすいので、システムの使い方の問合せはできて、とても助かりました。

良いところや要望 塾への送り迎えが大変なため、こちらの通信教育を選びました。自宅で好きな時間に学べるのでとても良いと思います。

総合評価 まだ使い始めなので、評価点数を4とさせていただきました。

「東京都武蔵野市」で絞り込みました

条件を変更する

1,307件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。