
塾、予備校の口コミ・評判
2,452件中 181~200件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都世田谷区」で絞り込みました
個別指導の明光義塾烏山駅前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い安いを感じるのは、最終的な結果次第だと思います。子供自身の努力が足りなかったことは除外として希望した学校に入れなかったためかなり高額に感じまです。
講師 やる気アップさせることや、日に日に分かるようになったというような実感が感じることが不足しているかもしれない
塾の周りの環境 駅前にあって立地は良いと思います。自転車の駐車場があるとさらに良いとおもいます。ただ、飲み屋が近くにあり、帰りが心配でした
入塾理由 高校受験を控えて、塾を探していた。体験入学した子供が選んだから。
良いところや要望 もう少し、志望の学校に合格に向けて、子供のやる気になるようにして貰いたかったと感じてます
総合評価 子供の努力が足りないことは除外して、志望しているところに合格出来ないと意味がないと思う
英才個別学院喜多見駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は通常並みと思いますが、通う本人の意欲がなかなか高まらず、そのまま体調不良も続き、途中で退学した
講師 指導の質は悪くはないと思うが、親からすると、魅力的な授業さえしてくれたら安心して通わせることができた
カリキュラム 本人の普段の努力や、学習態度や意欲に合わせて、モチベーションの上がる、または続くようなカリキュラムを作成して欲しかった
塾の周りの環境 自宅から自転車で通える範囲であったので、不便と感じたことはなかった。また塾の周辺に勉強に支障が出るような施設もなく、立地は良いと思う
塾内の環境 上を見たらキリがなく、欲を言えば止まらないが、必要最低限のものはそろっていた認識
入塾理由 もともと兄が通学していたため、雰囲気などの状況把握をしていたから
定期テスト 一応、定期テスト対策はあったが、万全と言えたか微妙なところ。
宿題 講師によると思うので、詳細までは把握していないが、宿題に追われて大変な様子は無かった
家庭でのサポート 面談など、親も参加をするように指示があったものについては、最優先で日程を調整した
その他気づいたこと、感じたこと 特に補足的に付け加えたいことはない。しかしながら、通う子供たちも多く、未だに人気校に映るので、悪い塾ではないと思う
総合評価 総合的な評価は個人的には3。やはり理由はどうあれ、通い続けることができなかったのが、その理由
栄光の個別ビザビビザビ経堂校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 これまでの塾より高くなったが、個別指導のため料金が高くなるのは仕方がない
講師 集団塾では分からないところがそのままになっていたが、すぐに教えてもらえるのがいいと本人が喜んでいた。ただ講師は固定と聞いていたが、行ってみたら今日は別の人だったということがよくあり、自分が子ども時代に通っていた個別塾はそんなことなかったのにな…と思った(何十年も前だが)
カリキュラム 教材はきちんとしていると思う。個別のいいところは本人にあった進度で進めてくれるところだが、それゆえ全体的に遅れていないのかが分からないのが難しい。集団と違い模試はかなり少ないので立ち位置が分かりづらい。
塾の周りの環境 駅近くの商業施設の中なので、交通の便、立地は文句なし。人通りも多く、1人で問題なく通える。街の治安もいい。
塾内の環境 個別と集団では分かれているが、個別のエリア内に多くの人がいるので、子どもによっては他の人の話が気になるとは思う。完全個室のところなんてないのでそれは仕方ないが、体験授業で本人が気にならないからは確かめた方がいい
入塾理由 集団塾に長く通っていたが成績が伸びず、体験授業も経て個別指導の方が本人に合っていると感じた。金額は高いが立地がよく1人でも通いやすい。
良いところや要望 まだ始めたばかりだが、集団塾で行きしぶりがあったのに対し、今は楽しそうに通えている。
成績が伸びているという実感は湧きづらいので、自分の立ち位置を判断できる機会がもう少しほしい。
総合評価 母体がしっかりしているので信頼できる教材・カリキュラムに基づいて教えてくれていると思う。何より本人が「分かるようになって楽しい!」と言っているのが嬉しい。
アリス中学受験塾本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は少し高めかと思います。科目数が多かったので仕方ないかとも思います!
講師 講師の質もよく様々な相談にも快く聞いてくださり助かっています。
カリキュラム 教材も受験する学校に合わせてくれました。しっかりチェックもしてくださりました
塾の周りの環境 場所は駅からかなり近く学校からも行きやすくよかったと思います。駐車場も広く車で迎えにも行きやすいかと思います!
塾内の環境 教室も広く人数に比べて広いかと思います!自習室も広くみんなが勉強できるかと思います
入塾理由 中学受験のために入りました。個別で指導してくださると聞きいいかなと思いました。
定期テスト 定期テストも学校のしんちょくに合わせてやってくれました。苦手なところを中心にやってくれました
宿題 量もちょうどよく難易度も適度だと思いました!復習もしっかりできてたようです
家庭でのサポート 塾の送り迎えをしてました。説明会の申し込みにも参加してました。
良いところや要望 毎回どういう風に過ごしてるかなど細かく教えてくれて助かりました。
総合評価 中学受験として通うのにぴったりかと思いました。立地もよく満足でした。
ICE幼児教室モンテッソーリこどものいえ自由が丘 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
幼児 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 進学できた学校
- 学校種別:幼稚園・保育園未満
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金設定はあまり気にしたことがなかったので、疑問に思う事にはあまり変わらないが、初心者には良いのではないかと思った。
講師 ベテランの講師がいるが、慣れなのか、かえってあまり子どもにはあまり良い影響とはいえない対応があり、期待しない方が本人のためになる。
カリキュラム 教材だけで完結できるとは思っていないので、コミニュケーションツールとして活用させるには自らの積極性があると良い。
塾の周りの環境 閑静な住宅街の子女が通う環境なので、あまりがつがつするタイプの保護者がいないので、良い影響があると思う。
塾内の環境 教室は初心者講座向けのペースで、学習するというよりは、楽しくコミニュケーションする場である、と思います。
入塾理由 入塾するにあたり、親族が通った経験があり、勧められました。本人が興味をもったので、楽しみながら、通っている。
定期テスト 講座があまり高度な方ではないと考えて、はじめから期待しない方が本人にも良い影響活用する。
宿題 塾の宿題については、ほとんど無理のないペースで進められる量ではあるが、年齢が上がると対応が変わると考えられる。
家庭でのサポート 情報収集するよりは、親族の勧めなど口コミが一番信頼できるため、インターネットの誇大な情報に流されないよう心がけた。
その他気づいたこと、感じたこと さしあたって、初心者講座向けと心得てあまり期待しないことにしているので、どんな影響があるか未知数である。
総合評価 総合的に教材内容は初心者講座なので、あまり子どもに負担が集中せず、心身に負担がないため、保護者にとっても、安心感があった。
[関東]日能研二子玉川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思っていませんが、本人の希望のため教育費として捻出しました。
講師 それぞれの科目で経験のある専門の先生が指導していただいたので、結果が示すように助かりました。
カリキュラム 途中から弱い科目に授業をシフトさせる等カリキュラムを変更するようアドバイスを受け、総合指導を行っていただいた。
塾の周りの環境 駅周辺で徒歩で10分で行ける距離なので大変便利でした。また、駅周辺のお店で軽い食事を購入して塾内で食べることもできるため、助かりました。
塾内の環境 道路沿いなので若干車の雑音等聞こえるが、教室では気になるほどでなかったと記憶している。
入塾理由 本人が塾に通って苦手な科目も無くして総合的に成績を上げたいという気持ちがあったので、2校トライアルに行って本人が決めた。
定期テスト 対策テストは授業だけでなく、面談でアドバイスを受けたので、自宅で傾向と対策にも時間をかけて行った。
宿題 授業のスピードについていくために予習復習は必須なので、宿題質や量とも十分であったと思います。
家庭でのサポート わからないことがあったら母親が教えることも時々あったが、基本は自分で調べ自分で解決するパターンであった。
良いところや要望 塾の経営上致し方ないのかもしれませんが、人数が少し多い印象でした。
その他気づいたこと、感じたこと 子供の評価によると講師によってはわかりにくい方(説明の仕方等)もいたようで、親も聞けたら確認できたと思います。
総合評価 なかなか百点満点は難しいと思いますが、生徒数の制限と先生の授業を評価できる制度があったならベストでした。
早稲田塾自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べても標準的だと思いした。教材費や設備費も納得のいくもので、思っていた範囲内の料金だと思っています。
講師 講師陣が丁寧にいつも接してくださり質問等にも積極的にわかるまで対応してくださったので安心感がありました。
カリキュラム 教材はかなり評判が良くカリキュラムも無駄がなく効率的でかなり考えられた熟練のなせる技だと大変評価しています。
塾の周りの環境 駅からも近く繁華街の中にあって人通りの多く安全性や便利さを兼ね備えていて通うのに好都合でした。コンビニ等も沢山あって学校帰り便利でした。安心感がある環境も決め手になりました
塾内の環境 新しい建物なので清潔で明るく気持ちの良い教室で勉強ができて良かったです。自習室等も完備されていていつでも使えてスタイリッシュな作りで良かったです。
入塾理由 家から近く教材等の評判が良く講師陣も丁寧で雰囲気の相性が良く好感を持てた。
定期テスト 定期テストによってその都度進捗状況が把握でき取りこぼすことなく着実に実力をつけていく事につながりました
宿題 宿題は最小限授業の定着を基本においていてかなり効果的で負担も少なく良い内容になっていました。
家庭でのサポート 家では特に変化がなくむしろリラックスして健康面のサポートに努めていました。メンタル面を気にして見守っていました。
良いところや要望 家では効率が悪くなりがちなところをプロの技で無駄のない方向に指導してくださり着実に実力をつけてくれたので素晴らしいと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 相性というものが人それぞれあると思うのでそこを見極めて合う所を見つけれ安心だと思いました。
総合評価 雰囲気が良く明るい前向きに慣れる環境で良い受験ができたと思うので良かったです。
四谷学院下北沢校(現役) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当な額だと思います。科目数に応じてなので、選択科目数的にも不満はありませんでした。
講師 講師の質としては、可もなく不可もなくといった感じでした。あくまでペースメーカーとしておりました。
カリキュラム 自己のレベルに応じた内容となっている点はとても良かったと思います。
塾の周りの環境 自宅から近く、徒歩でも通えたのですが、夜間帯は繁華街ですので治安はあまり良くなかったです。昼間はあまり問題なかったです。
塾内の環境 自習室も充実しており、とても満足しています。受け付けの対応もしっかりしていて良かったです。
入塾理由 自宅から近く、通塾時間がかからなかったことと、カリキュラムが魅力的だったので。
定期テスト 定期テスト対策はあったと思いますが、個人的には全く利用しておりませんでした。
宿題 宿題というよりも、自己学習主体だったので、あくまでも自分のペースですすめておりました。
家庭でのサポート 時々送迎は致しました。説明会や面談に関しては、必ず出席しておりました。
良いところや要望 自分自身でペースを作れるので、やらされている感がなかった事かとても良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 広告を見たり聞いたりすることが多く、人気があるのではないかと思います。
総合評価 総合的に言うと、とても使い勝手が良かったです。ここを選択して良かったと思っております。
希学園二子玉川教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は著しく高いと思います。学習レベルが高いのは間違いないですが、コスパは悪いです。
講師 値段相応のレベルかと思いますが、授業についていけない子供には容赦なく置いていかれます
カリキュラム レベルは値段相応に高いと思いますが、授業についていけない子供は容赦なく置いていかれます。
塾の周りの環境 繁華がのど真ん中なので、夜遅くの通塾は不安でした。よく車で帰りに迎えに行きました。子供一人では、不安だと思います。
塾内の環境 自習室があり、通っている他の子供の意識も高いため、周りに引っ張られて学習の習慣が身につきました
入塾理由 レベルの高い学習が得られると期待して、志望校合格の為に必要と思ったから
定期テスト 定期テスト対策は無かったと思います。あくまで受験メインです。
宿題 量は、かなり多かったと思いますが、宿題をやらなかったからと言って、特に叱られることは無かったと、思います。
家庭でのサポート 自分で学習することを邪魔しないよう、本人に任せて親は口を出さないようにしました
良いところや要望 とにかく、授業料が高すぎます。コスパが悪い上に、遅れている生徒は放置でした。
総合評価 全体のレベルは高いが、コストを考えるとコスパは悪いと、思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】成城校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 うちの家計的には高いが塾の授業内容、先生の質、合格実績に考えると妥当な金額だったと思うのでどちらとも言えないと解答した。
講師 いつも楽しそうに帰って来て、SAPIXだけは絶対に辞めたくないと本人の強い意思があったのでいい塾、先生なんだと思った
カリキュラム 受験前は志望校別に対策授業がしっかりしていてそのおかげもあり合格した
塾の周りの環境 駅から近く生徒が並んで駅まで帰るので安全面での不安もなかった。ただ、夜は道がとても暗いのが少し気になった
塾内の環境 教室内等を見た事がないので正直、評価が難しい。
建物はあたり新しくはないのでまぁまぁなんだと思う。
入塾理由 中学受験の都内のNo. 1の塾だと思ったから。
志望校の合格者を一番出してる塾だったから。
定期テスト 公立の小学校だったので定期テストの対策とかはなくとにかく受験に特化した塾だと思う
宿題 量も難易度も高く上を目指す子供にはとてもいいと思う。志しが低いとついて行くのは困難。
家庭でのサポート 妻が100%スケジュール管理をしていた。中学受験(名門校)は親が勉強のスケジュールを全て管理して上げないと不可能。
良いところや要望 とにかく受験に特化した塾で通って子たちもみんな意識が高く切磋琢磨してやっていたので良かったと思う
総合評価 受験に特化した塾で学習内容のレベルも高くとにかく上を目指したい子は絶対に通うべき
東進ハイスクール下北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 指導内容に比して安価だと思います。
講師 三者面談等親身になって相談にのってくれて指導も丁寧に行っていただきました。
カリキュラム 教材も過去の問題を研究されて作られており授業の内容も良かったです
塾の周りの環境 通っていた高校への通学の乗り換え途中駅から近く、最寄り駅から明るく安全な場所にあり、通うのに便利なところが良かったです。
塾内の環境 周りの環境も都心部にしては静かな環境で勉強に集中出来るのが良かったです
入塾理由 友人が通っており学校の通学途中、駅からも近かったので決めました。
良いところや要望 良いところ・要望につきましては、特段の要望等はございません。
総合評価 カリキュラム・授業も充実しており大変親切・丁寧な対応で良かったです
栄光ゼミナール三軒茶屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どちらかというと安いと思います。子どもが学習に対するモチベーションを高めながらこれまで学びを進めてくることができているので、それ以上に求めることは親としてはありません。成果が出ないのであれば、それは我が子の問題です。
講師 いろいろな講師の方がいらっしゃるそうですが、特にこれといった悪い話を聞かないので、この評価が妥当ではないかと考えています。満点ではないのは、特段いい話も我が子から聞かないためです。
カリキュラム カリキュラムは我が子の状況に合わせていただいているというように思えます。そのため、親も子ども自身も納得感をもっています。志望校合格目指してこのままさらなる向上を図れる指導をお願いしたい。
塾の周りの環境 普段は東急を利用して通塾していますが、三軒茶屋駅から徒歩数分のところであり、駅から塾に向かうことに対して苦労している全く様子はありません。前に私が見に行った際には、塾のすぐ近くに駐車場がありましたので、いざというときの車での対応も安心だと感じていました。駅から塾までの間ではありませんが、すぐ近くにファミリーマートもあり、たまに買い物をして塾に行くこともあるそうです。
塾内の環境 正直に申し上げて、この塾しか知らないため他との比較はできませんが、子どもが特に不満をいっていることはないので、最低限の環境は整っているのではないかと思います。
入塾理由 友人のお子さんが、子どもの進学を目指している学校へ進学をされていて、ここで学習されていたとのことだったことにより、本塾を選択しました。
良いところや要望 我が子にあっているからなのかはわかりませんが、子どもが特に塾に対する不満を言わないことが一番良いところではないかと思います。教育についての専門家でもありませんし、子どもが納得している以上、親としても悪いところはありません。
総合評価 費用については、金銭感覚が人それぞれであることから高いと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家としてはどちらかというと安いと感じられます。
全体的に私自身がそこまで塾の全容を把握していないため、どちらかというとよいに評価しました。
お子様個人の感覚にもよると思いますが、我が子にとってはとりあえず不満を述べることなく通塾していることが何より満足です。
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ結果が出ていないので何とも言えないのですが、先生方は熱心に授業をしてくださるので子どもは様々な知識を吸収させて頂いていると思います。
このお値段で希望の学校に入れた際は、結果的には「安かった!」と感じるのだと思います。
講師 先生が非常に熱心に授業をしてくださる。子どもも何とか先生の期待に応えようと難しい中でも徐々にやる気が出て来ている気がします。
カリキュラム どこの塾でも同じなのかもしれませんが、進度は速いです。宿題も沢山出るので、ついていくのがやっとです。でも受験したい場合には、必要な量なのだと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどで、明るい大通り沿いにあります。子どもは付き添い無しで1人で通っていますが、これまで特に危険なことはありません。
塾内の環境 基本的に私語は厳禁と言う厳し目のルールがあるので、そこまでうるさいことは無いかと思います。
入塾理由 実績があり信頼できる塾で、通いたい曜日に授業もあり、自宅から通いやすかった為です。
定期テスト 定期テストは、塾のクラス分けテストに向けての対策授業はあります。土曜日に、プリントに沿って4科目5時間程授業がありました。
宿題 量は4教科合わせて1週間で40ページ程はあると思うので、毎日の学校の宿題に加えてやらなければ(覚えなければ)いけない為かなり多く感じます。
我が子は他の習い事もやっており、お友達と遊ぶ時間も必要なので宿題の全てではなく先生とご相談をさせて頂き少し少ない量にさせて頂いています。
良いところや要望 定期的にテストがあり、点数が分かりやすく表示されるので子どもが意欲的に取り組めている様です。保護者への対応も、いつも丁寧で安心感があります。
総合評価 我が子は楽しく通わせて頂いている様で感謝ばかりです。体調がいまいちな時に、欠席ではなくオンライン授業を選択できるので、授業についていかれないことが無いのはとても有り難いです。
幼児教育チャイルド・アイズ馬事公苑校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
幼児 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだとは思います。幼児教室では平均値だとは思いますが…。
年長クラスからは小学校受験に向けてのクラスになるので更に値上がりします。
講師 基本的には同じ先生が担当してくれます。先生は一生懸命に教えてくれますが、先生に寄っての質の差はあります。年度途中で先生が変わって子供が少し戸惑っていました。
カリキュラム 教材が素晴らしくよく考えられているなと感じました。
小学校へ進むにあたっての数字の捉え方、季節の捉え方など総合的に学ぶことができました。
塾の周りの環境 駅からは遠く、住宅街の中にあります。基本的には家が近い人しか来ないお教室だとは思います。駐車場も近くにありますし、通いやすい環境でした。
塾内の環境 教室は古めではあります。綺麗に整頓はされており、子供たちが学びやすい環境にされていました。
入塾理由 下の子が産まれ、かまって上げれることが少なくなり子供も自己肯定感がとても下がっていました。
思考力を鍛えるので正解がないところが気に入り、子供が何を言っても肯定して受け入れてくれる体制が今の私たちに必要だと感じ入塾しました。
定期テスト 小学校受験の子に対してはテスト対策のクラス(有料)があります。その他、有料で知育検査がありました。
宿題 出されていません。教材は買い取りなので、家で何度も行うことができます。
家庭でのサポート 送り迎えやお教室でやったその日の授業のことを家で復習したりしました。
良いところや要望 母子分離で行うところ、少人数で行うところが気に入っていました。ただ時間や曜日は他のお子さんがいるところに入る感じなので希望の曜日や時間が取れない場合があります。
その他気づいたこと、感じたこと 休みや遅刻など、要望に対してフレキシブルに対応してくれてとても通いやすかったです。
総合評価 子供がのびのびと学ぶ環境が用意されていて、勉強=嫌にならないように配慮してくださいます。
個別指導の明光義塾桜新町教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教室利用料や教材費など余分にかかり、想像以上の金額になったため。
講師 ただ机に向かって教材をやるだけなので、これなら問題集を買って家でやるのと同じ。
教室に電話をした際、受け答えががっかりした。
カリキュラム カリキュラムはどこも同じだと入塾時に教室長が話していた。
本当かはわからないが。
塾の周りの環境 商店街の中にあり、治安は悪くないと思うし、家から徒歩7分程度で通いやすかったが、時間が遅いので心配だった。
塾内の環境 教室内は窓も換気扇もなかったので空気が悪いと感じた。
簡易的な教室といった感じで、良いと思う点はなかった。
入塾理由 無料体験に一度行き、子供がやってみたいと言ったため。
無料体験後の勧誘を断れなかったため。
定期テスト 続けていればあったらしいが、我が子は2ヶ月でやめたので経験していない。
宿題 量も難易度も学校の宿題と変わらないと感じた。だが慣れない我が子にとっては大変なものだった。
家庭でのサポート 毎回の送迎は徒歩で。出された宿題でつまづくと一緒にやった。
良いところや要望 今思い出すだけでも不満ばかりが浮かんでくる。良い点は特にない。要望もない。
その他気づいたこと、感じたこと 我が子には個別指導ではなく集団の方が楽しく続けられたのかもしれない。
ただ机に向かって問題を解くも別指導塾より、黒板を使って教養のある先生の授業を受けながら学ぶ集団塾の方が行く意味があると思った。
総合評価 入塾してから知らなかったことや分からなかったことが分かるようになり、後悔しかない。
勧誘に負けず、他の体験も一通り受けてからどの塾にするかゆっくり検討するべきだった。
Tecゼミナール桜上水校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のマンツーマン塾に比べたら、安いのかもしれないが、現状、本人の学力からいくと、まだ成績が上がっておらず、高く感じる
講師 講師によっては、本人との相性が良くなかったりするが、本人へのアンケートを踏まえて考慮してもらっている
カリキュラム 本人の学力に合わせてプリントを用意してくれたり、粘り強く繰り返してくれる
塾の周りの環境 駅からすぐで商店街の中にあるので治安は良いと思うが、通常は自転車で通っており、幹線道路だと甲州街道という事故多発地帯で、そこを避けて通っているが、その道は、とても暗い。
塾内の環境 エアコンの風が直撃とそうでない場所の違いが大きく、夏は寒く、冬は顔が熱いそうだ。
入塾理由 マンツーマンである事、本人の学力に合わせてもらえる事、近い事、本人が自分で通える事
定期テスト 定期テストの為の講座が別であって、要申込で、当然費用もかかるので悩んだが、本人が、コレ以上塾での授業を入れると自主学習の時間が無くなるので、申込したくない、と言った
宿題 可もなく不可もなく、本人のペースでよい。ただし、我が子の場合、学校の宿題でいっぱいいっぱいで大変な思いをしている
家庭でのサポート 理解の程度を自分の口で説明させたり、塾での事を授業以外も含めて色々話せる環境を作っている
良いところや要望 マンツーマンで、本人に寄り添ってくれるので、とてもありがたい。
その他気づいたこと、感じたこと 振替がしづらい。なかなか空きがない。本人の成績そのもの以前に、やる気やモチベーションを引き出して欲しい
総合評価 マンツーマンなので、講師に相談しやすい。色々な方法を提案してくれる。
トーマス【TOMAS】下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 マンツーマンなので高いのは仕方ないと思うが、やはり高かった。
講師 値段は高いが、講師の質が特別良いというわけではなく、うちの子には向かなかったようです。
カリキュラム そんなに長くは通わなかったが、追加やほかの科目の受講をやたら勧めてくるあたりは信用できないと思います。
塾の周りの環境 駅からも近く、途中にも治安が悪いようなところはありません。強いてマイナス点を挙げるとすれば、教室に向かう階段がやや急なくらいです。
塾内の環境 入り口から見る限り特に環境が悪いということもないし、騒がしいということもないと思います。
入塾理由 マンツーマンだからきめ細かく指導してくれるかと思ったので。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、使う前に退塾したので具体的にはわかりません。
宿題 宿題といえるようなものはなかったように思います。もちろん自分ですることは必要と思いますが。
家庭でのサポート わからなかったところをサポートする必要があり、塾での指導が十分ではないように思われました。
良いところや要望 講師との相性や力量によって評価もばらばらになると思いますが、うちは合わなかったと思っています。
総合評価 講師との相性がいまいちだったので止めました。
栄光ゼミナール千歳烏山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾よりも安価になったと記憶しております。
講師 若い先生が多かったと記憶しております。しかし、大学生のアルバイト講師はいなかったと思います。
カリキュラム テキストはしっかりと製本されているオリジナルのテキストを使用しておりました。
塾の周りの環境 最寄り駅からすぐのところで、娘は基本的には家からバスでその塾に通っていました。時々、私(父親)が車で送りを行ったと思います。
塾内の環境 塾の中には残念ながら入ったことがなく詳細はわかりませんが娘の話では問題はなかったと思います。
入塾理由 費用が少しでも安くなるのではと考えて通わせた。
定期テスト 公立中高一貫校受験対策のコースだったので定期テスト対策などはなかったと思います。
宿題 宿題の量や難易度は適切だったと思いますが、妹が通っていた塾に比べて予習復習への指導が甘かったような記憶があります。(やらなくても怒られない)
家庭でのサポート 通塾は基本はバスで通っていましたが、自分が空いている時は塾のの送り迎えを車で行いました。
良いところや要望 志望校が決まるとその志望校別の別の地域にある塾へ通わなければならなくなり、遠い場合は親として大変でした。
その他気づいたこと、感じたこと 夏休み期間中は勉強合宿があり、いろいろと基本料金以外の出費があったような記憶がございます。
総合評価 塾は結果責任です。家の場合は結果的には残念な結果に終わってしまったため塾の評価を高評価にすることはできません。
創研学院【首都圏】用賀校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾とかに比べて少し高いと思った。1週間に1回で月4回なのに高いと思った
講師 定期テストなどでも受講している以外の教科も教えてくれた。説明が分かりやすかった。
カリキュラム 自分の進度に合わせた内容だったりを教えたりしてくださって良かった。
塾の周りの環境 駅から徒歩3~5分くらいで着くので学校から帰ってすぐに寄れることがいいと思った。自転車を利用していないので楽
塾内の環境 道路沿いなので多少は音はするけど、あんまり気にならない程度の音。教室は綺麗
入塾理由 駅から近く学校帰りにすぐに寄れることと、塾長の最初の印象が良かったから
良いところや要望 定期テストで色んな教科の勉強も教えてくれてとても良かった。もう少し広くなって欲しい
総合評価 教室も綺麗で、先生も良い人が多くのびのびと勉強ができる。自習室もあるので授業がない時でも駅から近いので楽に通える。
栄光の個別ビザビビザビ上北沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他と比べて同じように感じましたが、サービスを考えると割高なきもします
講師 頼りにならない感じはあったが、社員のフォローがあったから良かった
塾の周りの環境 駅近くで、通いやすい場所にあります。車で送る場合も道幅が広く、止めやすいと感じて良かったと思っています。
塾内の環境 教室は狭いように感じました。もう少し広いと使いやすいように感じました。
入塾理由 近所であり、学校からの通学路にあるので、通うのに便利な場所だから
定期テスト テストに向けて希望の内容について、講義のアレンジをしてくれた
宿題 宿題は状況に合わせて用意してくれたように感じました。量もその時によります
良いところや要望 急に行けなくなったときに、振替を検討してくれたところは良かったです
総合評価 希望の学校に対しワンランク上も目指せるような指導をしてくれると良かった