![塾、予備校の口コミ・評判](/img2/review/kv_review_img.jpg?1739430343)
塾、予備校の口コミ・評判
1,136件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都武蔵野市」で絞り込みました
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾よりは安くていいと思う
ただやる気がなければ何もしないままになってしまうので、もったいなく感じる
教材・授業動画の質・分かりやすさ 講師の先生が楽しく教えてくれていたと思う
動画をみるだけだと、気が散って子供は集中できていなかった
教材・授業動画の難易度 そんなにむずかしいようには見えなかったが、べんきょうが得意ではないため理解は難しかったと思う
演習問題の量 動画を見た後、5問ぐらいだったと思うが、多すぎても嫌がると思うのでちょうどよかったと思う
少ないと感じる人もいると思う
目的を果たせたか 動画を見るスタイルだったが、やる気が起こらずどうしようもなかった
オプション講座の満足度 オプションは利用していない
夏休みは特別講座があったりしてよかった
親の負担・学習フォローの仕組み サポートにこちらからアクセスしていくことがなかったため、よくわからない
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 使用しているタブレットが古いせいか動きが悪かった
自分のものを使うため、ある程度のスペックがあったほうがよい
良いところや要望 塾などに通う必要がなく、自宅で何時でも出来るのは便利
やる気や、せめて声をかけたらやるぐらいでないと意味がなかった
その他気づいたこと、感じたこと 意欲を出させることは難しい
送り迎えなどを考えると楽だが、塾のほうが勉強せざるを得ない状況でやるかもしれない
総合評価 向いているか、役にたてられるかどうかは子供のやる気と親のサポートも必要
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はあると思います。子供も楽しく学習していて金額に見合う価値はあると思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ オンラインで学習している姿を見て、既に理解している内容だとつまらなそうに見えた
教材・授業動画の難易度 特に難しいとは、子供から聞いていません。授業内容は理解しやすかったようです。
演習問題の量 演習問題の量に関しては、ちょうど良かったんではないかと思います。
目的を果たせたか 子供の学力を上げたいため、タブレットでの学習を開始したが、本人は、楽しく学習している
オプション講座の満足度 受講オプションは、特に追加して利用していませんでした。以上です。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットでの学習でオンラインでのフォロー対応があり、子供が進んで学習しているため、親の負担は特にありませんでした
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの初回設定が少し手間でした。タブレットの操作は、子供は直ぐになれました。
良いところや要望 通信教育は、自分のペースで進めることができるため良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が勉強に対して自ら進んで取り組めていると感じます。良い機会でした
総合評価 子供の勉強の理解度が上がっていると思います。もう少し値段が安いと助かります。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通の塾だと次々の費用がかなり高額になるが、オンラインだと費用を抑えられる
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットがあると簡単に始めれる手軽さがあり、わざわざ
塾に行かなくていいから初めやすい。
教材・授業動画の難易度 解説動画を見てからのテストなので、習ったばかりのところがテストに出るから頭に入りやすい
演習問題の量 他のオンラインこうを知らないから比較出来ないが少ないとは感じない
目的を果たせたか 集中して子供が勉強とちゃんと向き合えたのて良かったと思っています。
オプション講座の満足度 オプションの後悔が今はまだ実感できてないので、なんとも言えない
親の負担・学習フォローの仕組み 親のフォローや負担に感じた事はないから、特に不満などはないです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットがあれば、簡単に初められるから手軽で初めやすいからいい。
良いところや要望 オンラインだから、費用を抑えれて手軽に初められるからおススメです。
その他気づいたこと、感じたこと 塾に比べたら安い分先生に分からない所を聞くことができないのは痛いところです。
総合評価 塾に行く時間や費用やはじめやすさを総合的に考えたらかなりおススメです。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子供の成績をみても、あきらかに成績が上がったので満足しています
教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手科目が一番上がり、動画の解説がわかりやすかったようなので満足しています。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度はわたしにはわかりませんが、子供にはあっているようなので満足しています
演習問題の量 演習問題の量についてわたしには多いか少ないかはわかりませんが子供にはあっているようなので満足しています
目的を果たせたか 子供が行きたい学校の偏差値が高めで厳しい為選びましたが、苦手科目を中心に全体的に成績が上がったので満足しています。
良いところや要望 子供のペースにあっているようなので、とても良い学習ができていると思います
総合評価 子供の成績が苦手科目を中心にあきらかに上がったので、とても満足しています
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は十分とは言い切れないがよくなると思い続けさせたい
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容に関しては把握していないが、成績がそれほど変わっていないのでそれ以上の判断ができない
目的を果たせたか あまり勉強ができてないので受講させたが今現在それほど効果を感じていない
親の負担・学習フォローの仕組み 成績の変化が見られないのでフォローに関しては不十分に思える。
良いところや要望 良いところは子供が勉強に対して多少なりとも意欲を見せてくれたことです
改善点はそれが成績に反映してくれることです
総合評価 成績が改善されていないので評価はしづらいが意欲は見せてくれているので今後に期待したい
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 小学生は無料で利用できたので、試しに使ってみましたが、本人の食いつきもよかった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 一単元終わる度に確認テストがあったので、力が付きやすかったと思う。
教材・授業動画の難易度 先生の説明がとにかくわかりやすく、理解できているようだった。
演習問題の量 ちょうど良いと思いました。本人の理解的にもちょうど良い量だった。
目的を果たせたか 数学と英語のみだったが、とても分かりやすく、一単元終わると確認テストの流れだったので、力になった、
親の負担・学習フォローの仕組み フォローは特に無かった。わからないときは何度も見直して理解していた。
良いところや要望 先生方の教え方が工夫されているので、楽しく学べたと思います。
総合評価 ひと授業は長かったが、一つ終わるごとに確認テストの」流れが本人に付いて、やりやすかったようだ。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 演習充実講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:芸術・表現
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:薬
- 教材を用いた勉強時間
- 5.5時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用は考えないようにしたい。高くとも安くとも本にのためだから
教材・授業動画の質・分かりやすさ 分かりやすかったと本人からは聞いているので確かな情報だと思う
教材・授業動画の難易度 教材自体は難しかったと思うが指導の下にやり遂げられたと思ってる
演習問題の量 量的には学校の宿題や課題などもあるからこれで適当だったのはと
目的を果たせたか 学習の習慣もついて観に攣強になったのを実感できてるのが現状だ
オプション講座の満足度 学習の習慣という点では通わせて良かったともう。習慣になったから
親の負担・学習フォローの仕組み 親としては負担が無かった。東進がちゃんとリードしてくれたおかげ
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットで良かったのではないか。親世代としては鴨の時代だから
良いところや要望 きちんと対面しなくても学べる環境は良いのではないだろうかと思う
その他気づいたこと、感じたこと 向上心を養わせるというコトは大切。自主的に勉強すRのも大切だ
総合評価 子供は勉強すRのが基本的には好きではないと思う。習慣づけるのが
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 基本的に、塾に通うよりは、少しは安くついたような気がします。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 他の学校を利用したことがないので、比較できませんが、子供に聞くと分かりやすかったそうです。
教材・授業動画の難易度 あまり、比較はできませんが、学校と比べると難しかったようです。
演習問題の量 演習はどちらかというと多いような気がします。ただ、対面でないので子供もあまりやってないような。。
目的を果たせたか コロナのときにオンラインになれたため、塾もオンラインをやってみました。達成度は不明です。
オプション講座の満足度 良かった点は、英語の先生の発音がネイティブに近いので良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み とくにオンラインだったので、塾などの送り迎えがなくて助かりました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からスマホやipadを使っていいるので、とくに問題はなかったようです。
良いところや要望 良いところは、手広くやっていおられるので、教え方がうまいなという印象を持ちましtあ。
その他気づいたこと、感じたこと その他、気づいたところでは、オンラインでやるときのネット環境が大変でした。
総合評価 特に問題はないですが、オンラインとリアル塾とのハイブリットもよいのではと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用に関しては割高に感じる。専門的な学習であるのだ、しょうがないとは思っている。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先取りの勉強をする塾なので学校の授業が復習になり、結果的には力がついていると思う。
教材・授業動画の難易度 大学受験を見据えているので、標準以上のような内容だと思います。
演習問題の量 一度の授業で1.2時間はきると言っているのでちょうど良いのかもしれない。
目的を果たせたか トップ高校を目指していたが、残念ながら第一希望には不合格で、第二希望の高校に通っている。せっかく塾に行かせたのでトップ高校に行かせてあげたかった。
オプション講座の満足度 大学受験にあるプログラミングの授業が無料で受けれるようなので良いと思う。
親の負担・学習フォローの仕組み 特に親の負担はない。お金に関してはそこそこかかるので、そこが負担と言えば負担。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンを使って使いやすい環境にあると思う。自宅のパソコンからもアクセスできるので良いと思う。
良いところや要望 自分のペースで学習できるところは良いと思う。良いも悪いも自分次第なので。
その他気づいたこと、感じたこと 映像中心の授業なので一回のコンテンツに関しては費用は一回とってしまえばかからないと思われるが、その割には高い
総合評価 今のところ成績は安定して上位を取れているのでそこに関しては満足している。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生~高校生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:看護
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 高3は進路に合わせて約倍の費用が掛かった
教材・授業動画の質・分かりやすさ 自主学習ですがわからないとはすぐに講師に確認出来
担任制なので個人的に理解してもらい対策してもらえてよかった
教材・授業動画の難易度 何度でも確認出来るのでまた理解出来てるかのテストが合格するまで何度でも繰り返せるのでよかった
演習問題の量 項目でいくつも分かれて終われば更に追加していくので多いと思う
目的を果たせたか ほぼ毎日通い学習出来る環境がよかったと本人は言い
自宅でも学習を進めていました
オプション講座の満足度 進路に合わせて追加していくので本人に合わせて出来るのがよかった
親の負担・学習フォローの仕組み 週一で担任との面談がありその都度学習の到達度を確認してもらえるから
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは自分のを利用するので良し悪しは判定出来ませんでした
良いところや要望 個別スペースで個々に学習を進めていくので本人にはすごくあっていたと思います
総合評価 子ども自身で考え学習を進めていけるシステムでコツコツ進めるのが好きな本人にはとても合っていたと思う
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 楽しくわかりやすい授業などでとてもいいと思いますし、価値に見合うと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 具体的に詳しく指導してくれて、とてもわかりやすい。おもしろい話もあり、とても興味を持っています。
教材・授業動画の難易度 簡単な問題もありますが、チャレンジ問題など難しいものもあります。
演習問題の量 演習問題は時間の余裕もあまりなく難しいこともあり、あまり取り組んでいません。
目的を果たせたか コロナの時期でもあり、予習復習をかねて知識を増やすことができればと思い始めました。
親の負担・学習フォローの仕組み 質問をさせてもらうとすぐに対応してくださり、とても助かっています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作はしばらくして慣れましたが、ちょっと集中力に欠けます。
良いところや要望 楽しくわかりやすい授業で子供も楽しく勉強できています。もう少し基本的なこともあればいいかなと思っています。
総合評価 自宅で子供が楽しく勉強することができ、とてもいいと思います。今後とも続けたいと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 オンライン授業なので費用は抑えられるし、好きな時間に受けられるのがいいです。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 先生の授業が分かりやすくて、授業は楽しいし、先生の雑談もためになると言っていました。
教材・授業動画の難易度 難易度は低めだったので、もう少しステップアップさせたいと思って辞めました。
演習問題の量 学年の授業だけだと、すぐに終わってしまう量でした。学年外はやってなかったです。
目的を果たせたか 国語の授業は先生がオンラインで本を朗読してくれていたので楽しみにしていました。
オプション講座の満足度 夏休みや冬休みに講習があってやらせていました。何もしないよりはためになったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 東進オンライン学校は映像のオンライン授業ですが、それなりに要点はつかんでいると思いました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 通信状況が悪い時が続いたのでそれも原因でやめてしまいました。
良いところや要望 オンライン学校なので、好きな時間に授業が受けられるのが良いと思います。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 中堅校の受験であれば、特に通塾しなくてもオンライン受講だけでもできるので、コスパはよいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 四谷大塚の、とても有名な先生の授業が受けられたのて、とてもよかった。
教材・授業動画の難易度 四谷大塚のスタンダードな問題を使って授業をすすめているので、ちょうどよい難易度だった。
演習問題の量 テキストを中心に、ちょうどよい分量の演習があってとてもよい塩梅だった。
目的を果たせたか 受験対策は対面しかないと思っていたのだが、よい意味で裏切られた。
オプション講座の満足度 とくにオブションは受講していないので、とくに書くことはありません。、
親の負担・学習フォローの仕組み サポートはなかなかないけれども、親子で映像を見ること後てきるので、とくに問題はなかった。
良いところや要望 良い点としては、塾と同じクオリティの授業をオンラインで受けることができて、とてもタイぱがよかった。
総合評価 コスパだけでなく、タイパがよい受講方法なので、満足している。、
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- スマートフォン
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 授業料が安いので授業の内容はイマイチだったか安いなりに良かった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の内容がありきたりであまり勉強の参考にはならなかったです。
教材・授業動画の難易度 やさしからずむずかしからずでまずまずの内容だったと思います。
演習問題の量 多からず少なからずでちょうど良い授業の内容だったと思います。
目的を果たせたか 子供のスマートフォンで受講したが画面が小さいので見にくいのであまり勉強に集中できなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 子供の自主性にまかせていたので親の負担はあまりなかったと思います。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 スマートフォンをつかっていたので画面が小さいのであまり良くなかった。
良いところや要望 もう少し料金を上げてもよいのでもうちょっと授業の内容を充実してほしい。
総合評価 安いなりに良かったとは思うがもう少し授業内容を充実してほしかった。
トーマス【TOMAS】吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 元々塾に充てる費用が超えていたのもあるが、他塾と比べると高いと思う。
講師 1対1でも指導もあり、本人の理解度に合わせて授業を進めてもらえるのでありがたい。また、苦手な範囲は反復しての指導なので苦手な教科であったが本人が前向きに取り組めるようになった。
カリキュラム 教材は今のところ学校の教科書や問題集を使用してもらえるが、別途塾の教材も購入した。
塾の周りの環境 駅からもちかく、放課後そのまま学校から自転車で向かえる距離なので非常に便利。また繁華街のため、人通りもあるので安心です。
塾内の環境 自習室が狭いので、満席のことが何度かあるのが残念ですが、授業スペースは1対1のスペースが確保されており集中しやすい環境です。
入塾理由 1対1の個別指導で、講師と担任の先生が固定なので本人にあっており、本人もここがいいと強く希望したのが理由です。
定期テスト 定期テストに向けて点数が取れるように苦手分野も反復してもらえる。
宿題 量も本人が毎日取り組める多さなので苦にならない。学校の授業に合わせた範囲なので反復になり本人の理解度も深まっていると思います。
家庭でのサポート 塾から毎回連絡帳があり、それに記載したり、定期的に保護者面談があるので参加している。
良いところや要望 連絡帳で講師の先生とコミュニケーションがとれるので、進捗状況もわかり安心です。
その他気づいたこと、感じたこと 講師の方のスケジュール変更の連絡が何度かあり、授業の曜日や時間が変わりやすい。ただ、講師の変更の希望はきいてくれるので、同じ講師の方で別日程に変更できるのは助かります。
総合評価 集団塾よりも1対1での授業なので、本人にとても合っていると思います。ただ、やはり授業料は高いので、他教科を追加で行かせるのは厳しいです。
駿台個別教育センター吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人指導塾としては妥当な金額だと思います。講師の入れ替わりが多く、それを機に辞めることにしました
講師 こちらの都合で柔軟に合わせてもらうことが出来る一方、入れ替わりが多かった
カリキュラム 基本的に学校の教材を使って理解を深めることに注力していました。
塾の周りの環境 駅から見える場所であり交通至便な立地かと思います。多少遅い時間であってもあまり治安を気にする必要はないと思います。
塾内の環境 自習室は落ち着いている環境だと思いました。ブースの数も充実していると思います。
入塾理由 苦手強化の克服と理解度を高めるため、自分のペースに合った指導を探した
良いところや要望 カリキュラムを自分たちで決めることが出来る一方、独自のノウハウなどはあまり感じられませんでした。
総合評価 自由にカリキュラムを組んで理解を深めることが出来ると思います。
どんちゃか幼児教室吉祥寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
小学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期の集中コースだったので、妥当な金額だと思う。模試を受けたので、さらに金額は高くなっている。
講師 クラスに2名、講師がついてくださり、前方の先生が授業を進め、1人は後ろから全体を見ながらフォローしてくださっていた。泣いている子がいると、帰るように促すなど、厳しいところもあった。
カリキュラム 夏休みの集中コースでは4日間だけでもものすごく成長を感じれた。行動観察も、別の部屋での講習で、しっかり団体の中でもどのような行動を取ればいいか指導してもらえてよかった。
塾の周りの環境 駅からは歩いて10分くらい。車通りの多い道を歩かねばならないので、子供と歩くのには少し気を遣った。土日になると遊びに訪れる人も多く、気持ちを集中させるのに苦労した。
塾内の環境 部屋は目的に応じて分かれていて、集中しやすい環境であったと思う。
入塾理由 ホームページで志望校への専門のコースが開設されていることを知って、直接問い合わせをした。始める時期が遅かったので、空いている教室がなかなかなく、こちらの専門集中コースを選択した。
定期テスト 1年間に何度か全統模試を受けることができ、結果は詳細に出た。合格ラインかどうかなど、様々これから取り組むべきことも明確になった。
宿題 あまり出されていなかったが、授業でできなかった分は家でやってくるように促す程度だった。
家庭でのサポート 授業でやった内容を復習すること、面接練習、こぐま会の問題集を繰り返し毎日やること、など。
良いところや要望 短期集中コースだったので、いつも通われているお子さんよりもあまり目が届かないようで、保護者とももう少しコミュニケーションを図るようにしてほしかった。
その他気づいたこと、感じたこと 模試の振り返りを一緒にしてもらえると、もっと取り組むべき内容が明確になって安心できたと思う。
総合評価 厳しい中にも的確に指摘してくださる信頼があった。これまでの経験からのノウハウがかなりあり、短気であったにも関わらず力をつけることができたと感じている。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC・スマートフォン
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通に通塾するよりはだいぶ費用は抑えられた。
内容も良かった気がする。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画解説や授業は親目線だと良かった。子供がどうやったらやる気になってくれるか、、、
教材・授業動画の難易度 難易度が高かったと思う。基本が分かっていないから、分からないみたいだ。
演習問題の量 演習問題の量はあまり見ていないので、分からない。
子供はやっていたみたいだ。
目的を果たせたか 子供が意欲的に勉強しなかった。
通学の塾の方が良いと言われた。
オプション講座の満足度 数学は成績が伸びたが、英語はあまり伸びなかった。さぼりすぎて基本が出来ていないから、基礎を勉強し直す方が良かったかも。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担はあまりなかった。家で見れるのは良かった。サポートも良かったと思う。
良いところや要望 良い点は、家で時間を気にせず自分のペースで学べる。
復習が出来る。
その他気づいたこと、感じたこと 親子で一緒に見れて良かった。オンラインがどういう感じか分かって良かった。
総合評価 色々と講座を選べるのは良いと思う。通塾より融通が聞きやすいと思う。
ena武蔵境北口 の評判・口コミ
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いがその分だけ授業の質がよく低かった偏差値が1.5倍くらいになったため4にしました
講師 教室内の雰囲気もよくわからないところなどを詳しく教えてくれた。
また、テストを作って今の学力も確かめることができた。
カリキュラム 授業内容はとても進度が速く過去問もたくさんやらせてくれた。その過去問もわかりやすいように教えてくれた。
塾の周りの環境 近くに武蔵境駅があり、駐輪場もあったため、交通の便は
とても良かった。
しかし、授業中によく救急車の音が聞こえた。
塾内の環境 校舎内はとても綺麗でホワイトボードも綺麗に消されていたが騒音が酷かった。
入塾理由 姉が通っていたから。もともと先生と仲がよかったから。
友達がいたから。
家庭でのサポート 10時までの自習の後に迎えに来てくれたり、
お弁当を作ったりしてくれた。
良いところや要望 先生が明るくて雰囲気が良く授業内容もわかりやすい。
校舎がきれい。
総合評価 騒音が聞こえなくなれば授業にも自習にも集中しやすくなると思う。
東進オンライン学校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 受講コース
- 標準講座
- 教材
- PC
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通うよりは断然安いし、教師の差もないし、体調不良でもいつでも受けることができるのはいいと思いまうす。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いつの時間に受けてもいいのはよかったが、一方的に聞いているだけの授業なので集中してないときも多かった。学校の復習や先取り学習にはいいと思うが、難関校をめざしたりするには物足りない。
教材・授業動画の難易度 標準的な授業の内容なので難しくはない、学校の授業が全く分かってないと難しいのかな
演習問題の量 演習は少なかった。ハイレベルコースとかがあったらよかったのになと思った。
目的を果たせたか 学校の宿題が少なく、自宅学習をほとんどしないので始めました。基礎中の基礎で、難しいチャレンジ問題的なものがなかったので途中から飽きてきてしまい、1年でやめました。
オプション講座の満足度 オプションは受講していなのでわかりません。いろいろな講座はあったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み ただ授業を見ているだけになってしまいがちなので、テストの結果をみて親のフォローが必要な気もします
良いところや要望 もう少し難易度の違うコースをいくつか設けてくれたらいいのになと思いました。
総合評価 近くに塾がないとか通うのが面倒な子供にはいいのではないでしょうか。