キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,325件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,325件中 2140件を表示(新着順)

「東京都杉並区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 予定した予算より高かった。週に2回で比較した別の塾の倍だった。

講師 まだ分からない。これから利用していく中で確認したい。講師は希望すれば変えてもらえるところは安心。

カリキュラム 目標から逆算して指導してもらえる。プリント教材とタブレットの併用、授業動画もありがたい

塾の周りの環境 車が多いのが心配。自転車で通塾するため、車と空気の汚れは心配している。駅から近いところ、人通りが多いところはよい。

塾内の環境 話し声がうるさいと子どもは言っている。集中すれば乗り越えられるかもしれない。

入塾理由 個別指導で自宅から通いやすい。
自習で毎日通える。
AIで他の教科も学習できる点。

良いところや要望 気になるものがなく、整然としているところはいい。
自習スペースがあるのも助かる。
もう少し安いとありがたい。5教科タブレット学習ができると謳いながら四教科だった。パンフレットを修正すべき。

総合評価 子供は気に入っている
続けやすい近さ。自転車を目の前に止められる。

栄光ゼミナール井荻校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 10月に体験をして、そのまま入塾するのであれば10月の授業料を無料にすると申し出がありました。3教科で個別の2教科より安い事。

講師 集団にもかかわらず、中学受験組ではないクラスは4人しかおらず、授業をしてもらいながら細かい指導が期待できると思いました。子供も授業は分かりやすいと言っておりました。

カリキュラム やはり進行単元が授業より早いので、体験を受ける際に授業に合わせるために、親が予習させる必要になってしまったため、大変であった。しかしながら、子供は理解が深まり授業に満足しているようでした。

塾の周りの環境 駅前、1階はコンビニのため、明るくて立地に問題はありません。ただし、その環境なので自転車は、塾の前に置けません。

塾内の環境 塾内はとても綺麗です。自習室があり、その隣にオープンなスペースに先生達がいらっしゃるので、分からない箇所などは聞きやすい環境があると思います。

入塾理由 個別か集団塾か悩んでおりました。体験した結果、子供は偶然にもお友達がいた事、集団でも今は4人しかおらず、個別ユニットコースと変わらない事、また、子供は授業が気に入った事が決め手でした。塾代が安いのも親としては助かりました。しかしながら、ついていけない時は個別に変えるなど考えたいと思っております。

宿題 今までなかったことなので、本人は大変なようであります。慣れてくれればと思います。

良いところや要望 塾の先生との相性は、非常に重要かと思います。子供が気に入ったことが全てかと思います。自習室の活用も期待しております。

総合評価 立地は申し分ありません。塾の雰囲気も明るく、勉強する環境が整っているように思います。生徒の表情も明るく、他の塾より良いのが印象に残っております。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高くも安くもなく妥当かなと思います。5週目も授業がある制度は大変驚き中々珍しいのではないかと思いますし、祝日も利用できるのは有り難いです。

講師 まだ入塾したばかりで分からないので先日の初授業に関してになります。丁寧に熱心に教えてくれる方でしたが、話す速さがゆっくりで長いので、結局何が言いたいのかが分かりづらかったようです。

カリキュラム 初回の授業ではゆっくり話し、丁寧にゆっくり進める先生だったので進度は遅く、眠たくなりそうだったと言っていました。息子はハキがあってポイントをついてポンポン進めていくような先生の方が合うんではないかと思います、息子自身が物凄く早口なのでそのリズムに合う先生が良いそうです。

塾の周りの環境 自宅から近いことと、駅が近く人通りも多いので交通機関行き帰りに不安がありません。何しろ交通機関を使用しなくても良いのが親としては安心して送り出せます。
一回にローソンがあるのでお腹が空いても直ぐに買いに行ける事も良いと思います。

塾内の環境 エントランスを入ると明るい感じがして、教室も広いので開放感がありました。個々の机に仕切りがあるので集中しやすいですし、清潔感があります。

入塾理由 転塾した理由として親と先生や塾長とのコミュニケーションがなく、状況がわからなかったからです。また切磋琢磨できる仲間も誰もおらず担当先生は良かったですが環境が今ひとつでした。また自習に通うのも交通機関を利用するので大変でした。

良いところや要望 親との面談も頻繁にあるようなので、志望校選びや問題点、その他様々なことを一緒に解決していけると嬉しいです。また入塾したばかりなので担当の先生は子供に合う先生が見付かるまで探していきたいです。

総合評価 まだ入塾したばかりでわからないので現時点での判断ですが合う先生が見つかればかなり良い塾だなと思いますので兄弟も検討できそうです。

栄光ゼミナール浜田山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他社と比べて平均して安いから。一教科の単価自体が安い感じがする。

講師 比較的若い講師が多くとてもフレンドリーで楽しくやっている感じ。

カリキュラム 教材は比較的にわかりやすく図解などを多くと入れている感じがする。

塾の周りの環境 電車で行くために少し帰りが遅くなり暗い夜道を帰るのが不安で毎回送り迎えをするのが大変だけど安いからしょうがない。

入塾理由 目標とする中学校に入学したいけど学力が足りないために選びました。

定期テスト とにかく安いのと小さな目標設定で子どもはやりがいを感じてよい。

宿題 量は適量だと思う。子どもも文句を言わずやっているので適量です。

総合評価 子どもが楽しく通って成績も少しずつ伸びているのでよいのだと思う。

ena荻窪 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の学習塾の費用はよくわかりませんが、月額はそんなにしないが合宿が多くその費用がかなりかかった。

講師 うちの子供は先生に合っていたようで、分からないところなど質問をしていたようでした。

カリキュラム うちの子供には教材の難易度は合っていたようで、少しずつ成績は上がっていた。

塾の周りの環境 荻窪駅から近く、暗い通りもなかったので安心して通わせる事ができた。夜遅くても人が多く歩いているのでそこは良かった。

塾内の環境 少人数制では無かったが設備はちゃんとしていたので、心配は無かった。

入塾理由 都立中学を目指しており、enaが専門でやっていたので体験入学した上で本人に決めさせた。

定期テスト 定期テスト対策は合ったと思います。分からないところや間違えたところなど質問していたようです。

宿題 難易度は多分個人に合わせて出してくれていたと思います。少しずつ成績は上がっていたので。

家庭でのサポート 塾の送り迎えは交代でやっていた。暗いところも無かったので母親でも行く事ができた。

良いところや要望 割と親身になって教えてくれていたと思う。模試の成績で弱点も指摘してくれていた。

その他気づいたこと、感じたこと 特には問題は無いが、合宿が多く費用がかかったのが大変でした。

総合評価 うちの子供には合っていたと思います。どこも一緒だと思いますがお金はかかりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前の集団塾に比べたら費用は掛かっていますが、個別指導なのでこんなもんかなと感じています。

講師 個別指導だと聞きやすい先生だったり、分かりやすい先生だったり、先生にも個人差があります

カリキュラム 教材は基本統一されてるが、学校の課題や都立過去問、模試過去問などにも取り組めます

塾の周りの環境 大通り沿いなので車通りは多いが、駅から離れているため夜は人通りが少なく感じます。
自転車で通ってる

塾内の環境 一般的な個別塾だと思います子供的にはもう少し机が広い方が良いと言ってました

入塾理由 高校受験に向けて個別指導の塾に通いたいと本人から申し出があったため

定期テスト 対策と言う対策はないような。うちの子がやってないだけかもしれないです

宿題 学校の課題が多いので、そちらを考慮して宿題はあまりないです。

家庭でのサポート 通いやすい塾を数件資料請求し、説明会や体験授業に参加し、その中から子供が選定しました

良いところや要望 通いやすいのと、通学路ではないが学校帰りにも寄れるので授業がない日も自習室で宿題だけやって帰ってこれたりと活用できてます

その他気づいたこと、感じたこと 塾長が少しうっかりさんな所がある。前もって予定がある日を伝えていても授業を入れてきたりする

総合評価 面倒見が良く、子供自信も気に入っているのか、高校に進学しても通い続けたいと言っています

栄光ゼミナール方南町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の授業料の他に冬季講習、正月特訓など色々お金がかかった。

講師 授業は見ていないのでよくわからない。面談は何回かあったので良かった。

カリキュラム 正月特訓などもあり受験までやる気がずっと続いていたのが良かった。

塾の周りの環境 駅前で人通りも多いので安心。明るいのも良かった。駐輪スペースはない。近くにスーパーやコンビニもあった。

塾内の環境 教室の割には生徒数は少ないので広々使えたと思う。
自習室も自由に使えるのがよい。

入塾理由 家から通いやすく値段も個別よりは安かったので。
本人もやる気があった。

定期テスト 定期テスト対策はなかったと思うが自習室を使って勉強出来たのは良かった。質問なども出来た。

宿題 あまり宿題は出ていなかった。もう少しあっても良かったと思う。

家庭でのサポート 塾の時間の前にご飯を用意したり、帰ったらすぐ食べれるようにした。

良いところや要望 入塾時と下校時にカードをタッチし連絡がくるので安心だった。連絡事項もメールで届くのがよい。

総合評価 無事に高校に入学出来たので良かった。推薦で合格出来たので早くに受験が終わった。

アルク・通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は、かねをかけた分、費用ばかりかさんだ感がある

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は分かりやすい作りをしていたが、なんせ、本人がやる気がないから、宝のもちぐされになった感がある。

教材・授業動画の難易度 難易度はそんなに高くはないが、本人がヤル気がないから進捗が良くない

演習問題の量 問題の量はそんなに多くはないが、なんせ本人のヤル気がないから、

目的を果たせたか 自主的に学習する習慣をつけてほしかったけど、見事に期待を裏切られた。なかなか、難しい課題であり、皆が共通的に感じている問題だと思う。

良いところや要望 良い点がたくさんあると思うが、本人のヤル気が伴わなかたため、実感することが出来なかった

総合評価 やれてないねので総合的な評価は非常に困難である。治験に使えない典型的な例

アルク・通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
オプション講座
漢字・計算・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この講座に合う子供であればもちろん費用対効果は高いと思います。ただうちの子には合わなかったようです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材はとても良いと思います。細いかいところまで配慮されていて子供が苦手になりやすいところや勘違いしやすいところが上手くカバーされていました。

教材・授業動画の難易度 子供はこの教材を特に難しいとは感じていないようでした。もう少し難易度が高くても良かったかもしれません。

演習問題の量 少し多いように感じました。同じような問題が多く繰返すことで問題に慣れるという目的があるように思います。

目的を果たせたか 子供自身が自主的に勉強を行なわないため一年で退会しました。サービス自体は問題無かったと思っています。

オプション講座の満足度 繰り返しになりますがもう少し簡潔にかつ問題のレベルが高いほうが子供には合うように感じました。

親の負担・学習フォローの仕組み 子供のやる気や自主性をキープするような配慮があり講座自体は良かったと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供は普段からタブレットを使っているので操作自体は問題無かったと思います。

良いところや要望 通信教育はコストが掛からず有効な学習方法だとおもいます。改善点はリピート問題をもう少し少なくしレベルを少し上げることでしょうか。

その他気づいたこと、感じたこと 繰り返しの質問多くすでに前述の質問でお答えさせていただきました。

総合評価 悪くないと思います。初期投資額もリーズナブルだしサポート体制もしっかりしていると感じました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 教材もしっかりしていて、特に高いと感じることはなかったと思う

講師 生徒の個性に合わせて、やる気を出させてくれる指導がよかったと思う

カリキュラム 生徒の個別性に応じて、オリジナルでプログラムを組んでもらえるので無駄がない

塾の周りの環境 治安の良い環境で、交通の便もよく、利用しやすいと感じた。周りも明るく、犯罪に巻き込まれる危険性も低いと思った

塾内の環境 騒音はなく、賑やかではあるが気になるレベルではない。皆が集中できてる感じ

定期テスト 内申を上げるために、定期テスト対策をしていた
良い点を取ることができた

宿題 量はやや多めで、学校の課題と重なると普段になる時もあったようだ

家庭でのサポート 特に何もサポートをしていない。塾との連絡も子供任せにしていた

良いところや要望 生徒に親身になって目標に向かい計画を立ててくれる。やる気を引き出すのもうまい

総合評価 いつも子供に寄り添ってくれて、叱咤激励を受け目的を達成することができた

栄光ゼミナール荻窪校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 指導は丁寧で補習時間も併せて考えると総合的に割安といえる。
結果については本人の実力にもよるので何とも言えない。

講師 極力寄り添った指導をしていただけると感じる。
一方的な講義でなく飽きさせない工夫もある。

カリキュラム 特段際立った感じはしない。
教材そのものはありふれた感じで講義で補う感じ。

塾の周りの環境 駅に近いので交通の便はとても良く通いやすい。
ただ、夜になると飲み屋などの関係で酔っ払いもそれなりにいる。

塾内の環境 教室はきれいでエアコンなども整備されている。
席の距離もそれなりにあるので環境は整っている。

入塾理由 きめ細かい指導をしてもらえると地元で評判だった。
学校から比較的近いのも良かった。

定期テスト 学校の授業内容を基にどこがポイントかについて
解説してくれたので、とても役立った。

宿題 課題はできる範囲で、予習復習も兼ねているのでちょうど良い。
定期テスト前は集中できるのがありがたい。

家庭でのサポート 学習のサポートは難しいので、健康面のサポートをした。
食べ物など健康管理をしていた。

良いところや要望 必要以上にピリピリすることなく落ち着いて学習できるのが良い。
ふざけて通っている生徒もいないので集中できる。

その他気づいたこと、感じたこと 先生や事務の方々が柔らかい雰囲気がある。
ふざけているわけではなく、安心して通える雰囲気がある。

総合評価 自主的に学習しようという雰囲気が全体にある。
最終的な成績は本人次第という、当たり前をわからせてくれたと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 見た目の数字だけで言うと、決して安くはないが、内容を踏まえると、そこまで高くはない。

講師 生徒の合格に向けてコミットしている先生たちばかりなので、とても良いと思う。

カリキュラム 難関校の合格に向けたカリキュラムがしっかりと構築されていて良いと思う。

塾の周りの環境 普通の駅前の雰囲気であるものの、交通量が多いので、その点は注意が必要である。とはいえ、交通整理の方も立っているので、その点は安心ができる。

塾内の環境 特段の問題は見受けられないが、盗撮するような講師はいないと思うので、その点は安心である。

入塾理由 ネットでの評判が良かった、合格実績が良かった、体験授業の内容が良かった。

定期テスト 定期的にテスト対策があった。内容が実践的でとても良い内容であった。

宿題 宿題の絶対的な量は結構多く、しっかりと取り組むことが求められる。

家庭でのサポート 塾への送り迎えや、日常の家庭での学習の進捗管理や動機づけにはかなりの時間を割いた。

良いところや要望 難関校への合格にコミットしたカリキュラムは特に心強く感じられる。

その他気づいたこと、感じたこと なかなか生徒を選ぶタイプの塾ではあると思うが、合格実績はあるので、信じてよいと思う。

総合評価 難関校への合格にコミットした塾であり、それが存在意義なので、その点に特化した塾として認識すべきである。

英才個別学院八幡山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通い始めたばかりなので、費用対効果が分からず、高いとも安いとも言えないです。しっかり身になれば、安いと感じるのかもしれません。今後、受ける授業数が増えれば、金額もかさむので、家計の負担になるかもしれません。

講師 始めたばかりなので、何とも言えませんが、息子の話を聞く限りでは飽きさせない指導、面白いと感じられる指導のようです。難しい問題ばかりではなく、パズルのような問題などを織り交ぜて、飽きさせないよう工夫してくれているようです。

カリキュラム 出来る教科はどんどん進めて、先の学年の予習をしてくれます。(息子の場合は6年生の内容をどんどん進めて、次回からは中学の数学に入るとのことでした)
基本は学校の教科書に沿った教材です。

塾の周りの環境 駅ちかですが、駅自体があまり大きな駅ではないので、そんなに治安は悪くないです。遅い時間でも周辺は明るく、そんなに心配はいらないように思います。息子は歩いて通塾していますが、電車を使う子にも便利な立地だと思います。

塾内の環境 塾の室内は決して広くないので、落ち着いて勉強できるかは疑問ですが、静寂の中での勉強に慣れると、実際の試験等で集中できないと聞くので、まあ許容範囲なのかとも思います。

入塾理由 子供の性格上、集団指導塾では行くだけで勉強した気になって意味がないと思ったので、個別指導塾にしました。
時間を有効に使うためにも、自宅から近い塾を探していたのでぴったりでした。

良いところや要望 とにかく塾長(室長)が熱い方です。お話を聞いていると、(親が)やる気になります。通っている学校の近くにあるので、情報もフレッシュです。先生は、生徒との距離も近く、緊張しないで授業が受けられるとのことです。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、善し悪しの判定ができず、評価は中間にしました。今後、子供がどのように勉強と向き合えるようになっていくのかしっかり見ていきたいと思っています。

アルク・通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
紙教材・タブレット・PC
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・漢字・計算・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 サポートが良かったので前向きに考え 自分のものにして 良い行動をしていました

教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人は充実してたと思います あとやりたいことがあれば 本人が決めて前向きに進んでいたと思います

教材・授業動画の難易度 何でも チャレンジ先生 に物事を考えること 本人がやりたいことを忘れていました

演習問題の量 自分で 好きなこと を一つ一つ違うなものにしていくこと 学べることを 喜び 前向きに考えていました

目的を果たせたか なんとなくよやってみたいいつかやくにたつ
本人に自信を持たせたかった
前向きな人生を歩んでほしい

オプション講座の満足度 自分が前向きに 改善していき 自分のものにしていたと思います

親の負担・学習フォローの仕組み 一つ一つ自分のものにし 理解する力を持って改善力がついていました

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 学校で早めに使用してたため 自分のものにするのが早かった 理解力が早かったと思います

良いところや要望 自分で 力をつけて 改善力も向上 自分のものにするのが早かった良かったと思います

その他気づいたこと、感じたこと 自分で自分の実力 学んだことを 前向きに 努力を自分で 学んできたことが一番良かったと思います

総合評価 自分で自分の能力を理解し行動 力が つき 喜びを向上させたと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科で個別対応しているのにこの金額で通えるのは普通に安いと思います。

講師 いつも急な変更等に対してスムーズに対応していただき感謝しています。面談等で色々お話は聞いているのですがまだまだ子供の結果に結びついていなく。これからに期待しています

カリキュラム 教科も教科書に沿ってやってくれています。苦手が割とハッキリしているのでそこを強化してもらいたいなぁと個人的には思ってます。

塾の周りの環境 家から近く歩いても通えるのと大きい道路沿いで明るいので帰りが遅くなっても心配なく通わせられるのは嬉しいです

塾内の環境 ちょっと狭いかなと感じます。後は自習等が1人でやってるのか質問等に答えてくれるのかわからないなと思います

入塾理由 ノートの取り方等が学べるのが良いと思い決めました。後はプログラミングにも興味あったし時間の融通が聞くのがありがたいと思い決めました

定期テスト 定期テスト対策は毎回やってくれてるのですが部活の都合で出られない時もあり、その時に他の日にも対応してもらえたらと思いました。後は自習をさせてくれたり終わってない課題を持って来てやらせてくれるのは凄く有り難いと思いました

宿題 量自体は多くないです。ただ、部活が忙しくたまに終わらないで行くことも1,2度ありましたが対応していただきました。

良いところや要望 急な体調不良や遅刻の連絡も電話だけじゃなくラインでも出来るので夕方バタバタしているときは凄く助かります。

その他気づいたこと、感じたこと お休みしたりした時も気持ちよく対応していただき振替も希望したら大体受けられますので凄く助かります。こちらがお願いするとその科目を授業してくれるのは有り難いです

総合評価 子供も嫌がらず楽しく通っているのは良いと思う。近いし送り迎えも要らない。後は子供がもう少しやる気になってくれるのと成績が上がってくれたらと思ってます

個別指導なら森塾荻窪校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月の週数によって3日、4日の月で月謝が安くなるのは嬉しいが、振替が基本的に出来ないので割高に感じる事もあった。自習スペースはあるが、あまり機能しているように思えず友達やフレンドリーな先生とおしゃべりする場を提供しているだけかもしれない。

講師 フレンドリーで、コミュ力の高い先生が多いらしく子供がすぐ馴染み、学習の理解度にも繋がっていったようだ。特定の先生に固執する事は無かったが、2対一で取り組む事で質問しやすく、
問題の意味がわかり解けるようになったとの事。

カリキュラム 教材はあまり中身を見ていないので詳しくはわからないが、難し過ぎるわけでもなく簡単過ぎることもなさそうだった。

塾の周りの環境 駅から徒歩5分、都道沿いなので道路幅も広く歩道も確保され明るく店も沢山あったので危険は少なかったと思う。コンビニも一階にあり安全性はある程度あった。

塾内の環境 教室の雰囲気がフレンドリーで、授業の入れ替え時はとても騒がしく子供同士や先生との会話も楽しそうであった。スペースもとても狭く感じた。

入塾理由 2対一でほぼ、個別で勉強を教えてくれたことで理解力のアップに繋がった。自宅から近く、通いやすいのも魅力であった。

定期テスト 学校別に定期テスト対策はしてくれていた。在籍校の特性をつかみ問題の出題傾向を掴む取り組みをしてくれていたようだ。

宿題 宿題は毎回出されていたが、忘れると居残りで自習スペースでやり遂げ、提出を求められた。その連絡はメールで来ていたので、保護者にも宿題忘れと帰りの時間が遅くなる内容が伝達されていた。

家庭でのサポート 小テストの合否連絡がメールで来ていたので、合格の際は必ず褒めるよう、本人のモチベーションを高める意識をもって接した。

良いところや要望 良いところ、子どもの心を掴むフレンドリーで楽しく勉強に取り組ませる。悪いところ、メールで連絡は出来ず、電話連絡のみ。かといって電話もかけ直すこととなっても、なかなかかかってこない。忘れられてしまうこともある。親を通さず子どもと勝手に受講時間を変更してしまう。

その他気づいたこと、感じたこと 良い先生は、何故か皆異動してしまう。適当だったり約束を守らない先生が荻窪にはいる。

総合評価 良いところ、悪いところそれぞれあるが思春期の子どもとの相性は必要だと思う。高い月謝を払って行かない、学ばないのは残念なので。

栄光ゼミナール阿佐ヶ谷校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 苦手克服

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾なのでもう少し安くできると思います。
割高に感じてしまいます

講師 ふつうだとおもいます。特段いいこともわるいところもないかと思います

カリキュラム 普通だと思います。他と比べたことがないのですが悪くもなくよくもないかとおもいます

塾の周りの環境 家から近いのでとても便利な場所にあります。治安も酔っ払いとかもいないため良くて満足です。車の通りがあるのがちょっと不満ですが

塾内の環境 雑音は響くので少し不満だそうです。フロアをもう少しクッションつけるなりしてほし

入塾理由 学校の成績があまりよくないため成績を上げるために通わせませした。
家から近いので選びました

宿題 大したことが無いので大丈夫です。もう少し難しい宿題をだしてほしいです

良いところや要望 家から近いのがいいところです。
送り迎えが楽なのが気にいっています

総合評価 小学校低学年向けとしてはいいかと思います。
楽しく勉強してくれるので

アルク・通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

5.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に通わせることを思えば、交通費などを鑑みても費用はそこまで高くはないと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実していたように思います。解説もしっかりついていて、学習しやすいように思いました。

教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通だったと思います。実戦問題は、CDを聞きながらできたので、ながら勉強も出来、良かったと思います。

演習問題の量 演習の量は普通だと思います。どちらかといえば、話せる英語を身につけたかったので、十分な学習内容だったのではないかと思います。

目的を果たせたか 自分で通う塾と違って、自宅で計画を立てて取り組む学習だったので、自分との戦いだったと思います。目標達成のために取り組んでいたと思います。

オプション講座の満足度 受講したオプション講座はありませんでした。オプションなしでも十分でした。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス面は普通でした。サポート機能もそれと言って良い訳ではありませんでした。親の負担は、それほど無かったように思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は慣れていたので、むしろ紙の教材よりも使いやすかったのではないかと思います。どこにでも持って行けることも良かったです。

良いところや要望 良い点は、タブレットなので、自分が学習したいときに、どこにでも持って行けることです。自分のペースで楽しく学習できたのではないかと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自発的に勉強できる環境が作れたこと、計画性が身についたことが良かったと思います。

総合評価 子供が自立することができ、計画性も身につけることができたことが良かったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:芸術・表現
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団授業の塾と比較すると、恐らく1.5倍から2倍くらいの授業料や教材費ということで、もし中学校1年生から通い始めたとしたら、経済的に大変厳しい状況だった。

講師 子どもと年齢差があまりなかったせいか、一人っ子でもあったので兄、姉のように慕っていた様子が良かったと思う。

カリキュラム オリジナルの教材で難易度も子供のレベルにちょうど良かったようで、塾の授業は毎回わかりやすくて面白いという思いを子どもは持っていたようだ。基本的なことを押さえながら応用力を身に着けさせるという方法は良かったと思う。

塾の周りの環境 自宅は駅から塾に行くのと反対側であるが、近隣に商店街やスーパーがあり、夜間でも安心して通塾できたのが良かった。

塾内の環境 全体的に清潔感がある室内で、自習室も静かで過ごしやすく、勉強するにはとても良い環境であったと子供は言っている。

入塾理由 自宅から徒歩圏内で通えること、集団指導よりも個別指導が受けられるところ、そして何より本人が体験授業を受けて気に入ったことが理由である。

定期テスト テスト対策はしっかりと行ってもらったと聞いている。特に重点事項についてはほぼ毎回ドンピシャで当てていたようで、関心しきりだった。

宿題 宿題の量はおおよそ30分から1時間程度で終えられる程度で、特に演習問題が多く出されていたせいか、国語でいうと読解力がかなりついたと思われる。

家庭でのサポート インターネットで自由にダウンロードできる問題集を印刷し、自学自習用の教材として活用させていた。

良いところや要望 通常の連絡はメッセージツールを使ってくれたので、必要な時に必要なことを情報提供してくれたのが良かったが、タイミングとして直前ではなく、少なくとも数日前にお知らせしてほしいことがあったのが残念だった。

その他気づいたこと、感じたこと 担当講師が欠勤のため、振替をする機会が多かったのが気になった。せっかく気に入った講師であっても、受けられる授業回数が減ってしまうと子供の通塾のモチベーションが下がってしまったことがあり、困ったものである。

総合評価 集団授業がなじめないようであれば個別指導を選ぶことになりますが、講師の質や教材、カリキュラムについてはある程度納得がいくレベルであるということが言える。ただし、授業料等が高いので、おいそれと通わすには抵抗があると思うため、家庭の経済状況を鑑みて検討することをお勧めする。

みすず学苑西荻本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 実際にみていないのでわからないが、説明会の生徒と講師の様子をみるといい関係性が出来てると思う

カリキュラム 勉強が苦手な方であったが、休むことなくついていけたので、ちゃんとレベルに合わせて指導してもらえたのだろうと思う。

塾の周りの環境 自宅からの立地を考えると自転車でも通える距離だったのでよかった。コンビニ等は近くにあったようなので、自習で長時間滞在するときにも良かったようだ。

塾内の環境 自習室が整備されていて利用したいときにいつでも使用出来たようだ。

入塾理由 立地的に通いやすい環境であった。大人数ではなく個別指導であったので向いていると思われた。

良いところや要望 どの学力レベルにも合わせて丁寧に指導してもらえた印象がある。

その他気づいたこと、感じたこと 入室の連絡がメールでもらえたように思うが、親としては安心出来た。

総合評価 難関大学を希望していたらわからないが、中堅クラス合格を狙うにはいいのではないかと思う。

「東京都杉並区」で絞り込みました

条件を変更する

1,325件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。
ギフト券の送付はご応募から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)

※2 塾・予備校検索サイト掲載教室数、掲載口コミ数調査 自社調べ(2024年2月16日)

※3 利用者が資料請求し、その後実際に入塾した場合に利用者に対して抽選で交付するお祝い金について塾検索サイト6社を比較した結果(当社調べ 2024年7月5日)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。