塾、予備校の口コミ・評判
1,234件中 61~80件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都板橋区」で絞り込みました
個別指導 スクールIE上板橋中台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別なためそれほど高くは無いと思った。また集団授業もあり、とても良いなと思った。
講師 とても気軽に質問ができるし、自習室で集中して勉強ができたと言っていたためとてもいいことたなと思った。
カリキュラム 人それぞれに合わせた授業内容で良かった。また集団授業の際にカフートというクイズみたいなので復習が出来て頭に記憶がしっかりできたため良かったと言っていました。
塾の周りの環境 近くにスーパー、薬局があったり、夜危ない時に買い物がてら迎えに行くことが出来たのでとても便利だなと思いました。
塾内の環境 近くにバス停があったり、駅があったりと交通の面では便利でしたが授業中に救急車のサイレン音などがうるさく、集中できなかったことがあったらしいです。
入塾理由 自習室で勉強したり、集中して勉強をさせるため。またテスト勉強が捗るのではないかと思ったため。
良いところや要望 先生方が親身になってお話を聞いてくださったり、面談の際に詳しく説明してくださったためとても良いなと感じました。
総合評価 授業面などは良かったが、少し雑音が気になるような気がしました。
個別指導Axis(アクシス)志村小豆沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので集団指導より高いのは仕方がないのかなと思いました。
講師 塾の面談の時に先生と楽しそうに勉強していると聞きました。また子どもからこの先生は嫌だとか合わないと言われたことは一度もなかったです。
カリキュラム 自分ではどんなテキストを使っていいかわからないので、用意されたテキストをやれば大丈夫なのではないかと安心感がありました。
子どもの学力に合わせて学習を進めてくれました。
塾の周りの環境 夜でも真っ暗になってしまうような場所ではなく、車も人も通るので安心かなと思います。
バス停がすぐ近くにあります。
塾内の環境 塾内は広くはありませんが、自習スペースもあるので、家にいても勉強しない我が子は自習しに行っていました。
塾内では靴を脱ぐのでリラックスできるのではないかと思います。
入塾理由 自宅から近く、友人も通っており本人が希望した為。
集団よりも個別指導の方が合っていると思った為。
学校以外での学習習慣がまったくなかった為。
宿題 宿題の量は少なめだったと思います。その日の復習や終わらなかった部分が宿題になることがありました。
良いところや要望 個別指導なので、集団指導についていけない子どもには合うと思います。
総合評価 受験生なのにまったく学習習慣がなく、このままではいけないと思い通わせました。
最終的に高校にも合格しましたし、中学校最後の通知表では、塾の教科の頑張りを評価してもらうことができました。
栄光ゼミナール大山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業以外の個別対応も考えると安いのではないかと感じています。
講師 子供とよくコミュニケーションをとってくれます。ただ子供が自覚できていない弱点の見極めは若干弱いです。
カリキュラム 市販の教材も併用しながら、状況にあった指導をしていただけます。
塾の周りの環境 大山駅からアーケードを通っていけるので、天気に左右されることなく通塾できます。また、商店街をとおるので、防犯上も安心です。
塾内の環境 適切な人数で学習が行われています。また、個別の自習室も、十分な数があります。
入塾理由 個人差に丁寧に対応していただけるので、長期にわたって利用できます。
定期テスト テスト対策は試験2週間ぐらい前からいていただけます。ただ、定期テストの範囲が広いこともあり、ピンポイントであるとは限りません。
宿題 宿題は適切な量だと思います。やっていかなかった時に、残してやっていただけるとより良かったです。
良いところや要望 個々の性格も含めてよく理解してくれます。塾にありがちな、「うちの方針に合わせろ!」というスタンスは強くないです。
その他気づいたこと、感じたこと 専任はもちろん授業をしますが、人員管理に時間をとられていそうです。
総合評価 子供の状況を把握した上で指導してもらいたい。と考えるご家庭には適した塾です。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)ときわ台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相応ですがもう少し安いと嬉しい。月で曜日が4日、5日であっても同価格。長期休みは塾より提案される日数はなかなか多く、申し込みが難しい。
講師 本人の苦手なところをみてくれる、また良いところは面談で話してくださる。
カリキュラム 最初は復習はじまり、やや学校より早めに予習をしてくれる。また定期考査の内容などを考慮して苦手なところは指導してくれる。
塾の周りの環境 バス通塾ですが、駅からも近い。バスなので遅延が読めない。駐車スペースはないので迎えは近場に停めなくてはならない。
塾内の環境 自習室もあり、席も適度な距離感であると思う。
本人は特に不満がないようです。ただ、時間より早くついて待つところがない。
入塾理由 学校の成績を上げることを目的に本人がしっかり理解してくれる個人のペースでお願いできるところで
本人とここということで決めました。
定期テスト やや定期テスト対策は少ない。塾で時間を使いすぎると他教科に時間を割けないので定期考査前は休んでます。
宿題 量はその都度相談できます。次までに終わらないこともあったので、面談時に話をしました。
家庭でのサポート 仕事が早い時は父親が送迎しています。宿題忘れがないように声掛けは常にしています。
良いところや要望 休みたい時は1分前までに連絡で1ヶ月以内に延期できる。ただ先生の都合もあり、予定通りに変更できないことがある。
総合評価 予習復習をしっかりできる家庭学習ができる子には合います。先生も堅苦しくないようで子供には合っているようです。
個別指導なら森塾ときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校行事などでお休みする場合も振り替えがなく通常料金となるため割高だと思う。
講師 授業担当は本人ともコミュニケーションが取れている。きちんと理解できているかというと微妙なため教え方・説明の仕方がどうか気になっている。
カリキュラム 授業の予習をメインで行っており学校の授業内容に沿ったもの。塾と学校と2回やることで定着させるという説明だった。
塾の周りの環境 駅からは近いがバス停から遠い。駐輪場がないので不便。近くの塾は駐輪場があるところが多いので改善して欲しい。
塾内の環境 他の塾と比べるとうるさく雑音が多い。その環境でも気にせずできるよう出ればよいと思う。
入塾理由 いくつかの塾を体験してみて本人が決めた。家からの通いやすさと雰囲気など。
良いところや要望 学校担当の先生が若く知識や経験がないようで、近隣の学校の情報は紙面上のものを見ながら説明するだけだったのでもう少し情報をきちんと仕入れておいて欲しい。
総合評価 先生や担任の教育制度をきちんとするべきだと思う。塾ならではの情報に乏しいと感じた。
臨海セミナー 小中学部成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科でも、他の塾と比べて少し安いのかなと感じる。テスト対策授業も無料でやって貰えるからとても助かっている。
講師 よく声をかけて頂けるし、電話もよくくるので、子供が今どんな感じかを相談することが出来る!
カリキュラム わかりやすいし、分からないところは丁寧に教えてくださるのでとてもいいといっています。カリキュラムは少し早めだそう。
塾の周りの環境 駅チカだし、人通りもあるので行き帰りが安心だけど、駐輪場がないため毎日駐輪代がかかるところが不便。その他はとてもいいと思う。
塾内の環境 清潔だし、勉強に集中できるような教室だけど、道路の近くに教室があるため、車の音がよくきこえる。
入塾理由 先生方も優しくて、授業内容もとてもわかりやすく説明していただけるから。
良いところや要望 講師が優しいし、よく話しかけてくれるので、気軽に質問しに行ったり、お話ができる。
総合評価 わかりやすいし、無料対策授業があるし、先生方はとても親切でやさしいのでとてもおすすめな塾です。
個太郎塾【市進教育グループの個別指導塾】新高島平教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別の割に安い方だった。当時は夏期講習などもそんなに高くなくリーズナブル
講師 塾長が子供のことを理解してくれて
応援しながら、勉強を、やる気にさせてくれた
カリキュラム 試験当日の朝は、朝特訓をやってから登校することがあり、提出物なども見てくれた
塾の周りの環境 駅からすぐ!見た目は塾とはわかりにくい。
中が見えるようで見えない。見えないようで見える。
自転車が入口目の前における。
塾内の環境 しょっちゅうレイアウト変更あり。自習スペースなども充実している。
スマホを預けるブースがある。
入塾理由 個別であること、学校の試験対策が特化していたこと、体験して子供が、気に入ったこと
良いところや要望 子供ときちんと話し合ってくれて、難しい年頃の子供と親の架け橋をしてぬれた
総合評価 志望校合格したこと。本人が、納得して受験する学校を選択できた事
栄光ゼミナール大山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な塾の費用として考えれば特別高いとは思わないが、コスパとして考えると微妙な印象
講師 丁寧に教えてくれた点は良かったと思うが、教え方は普通という印象
カリキュラム 基礎的な内容を網羅的に学べるカリキュラムではあったと思うが、それ以上でも以下でもなかった印象
塾の周りの環境 大山という場所の性質上人通りは多いため、その点では安心して通わせることができたが、逆にややガヤガヤしている部分もあった
塾内の環境 特に問題なく快適に授業を受けられる環境だったと思うが、特筆して素晴らしいという印象ではなかった
入塾理由 有名な塾であり自分も昔通っていた経験があるため、恐らく安心だと思い通わせることにした。
宿題 宿題は出されていて、量はやや多い印象だったが難易度は程よかった印象
家庭でのサポート 送り迎えはできるだけ行うようにしていた。また授業内容の不明点を教えるようにもしていた。
良いところや要望 基本的に学びやすい環境ではあると思うので、これといって具体的な改善要望はない
総合評価 全体的に丁寧でクオリティの高い塾だと感じるため、特にマイナス面はない
個人別指導塾ブレーンときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は相場と比べて妥当だと思います。まだ通い始めたばかりなので、成果に見合った料金なのかが分かりませんが、授業の内容は問題なさそうです。
講師 受講している科目以外のフォローも行なっているとのことですので、サポートは手厚くして頂けるようです。
カリキュラム 教材については確認し、しっかりした内容であったと思いました。子供の感想では教え方も分かりやすいとのことです。
塾の周りの環境 自宅から徒歩5分以内で、悪天候の日でも安心して送り出せます。目の前が車道になってますが、交通事故の危険は低いと思います。
塾内の環境 教室や自習室はきちんと仕切られていて、個々の学習環境が整えられていると思います。
入塾理由 数学を受講するにあたり家から近くて、個別指導を行っていることを条件に面談の上で決めました。
宿題 難易度は決して高くはないが、分量はまだ適切な量を模索している感じです。
良いところや要望 アプリで入退室や塾からのお知らせ、請求書等が管理されているので大変便利だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 直近3月から通い始めてますが、春期講習無料キャンペーン等、色々と塾生獲得に動いているようです。
総合評価 子供の印象では良いと感じているようなので、悪い評価ではないと思います。
個別指導 スクールIE大山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業形式は講師1に対して生徒2の個別指導だったが、その割に料金は安く感じた
カリキュラム 教材は生徒のレベルに合わせた形で作成してくれ、授業のアフターフォローも充実していた
塾の周りの環境 旧街道の入口に位置し、人通りは比較的多いところ。唯一の改善点は駐輪場がなく、自転車が路駐になってしまうところ
塾内の環境 静粛性は、幹線道路に面していることもあり、それほどでもないが、教室は小さいながらも整理されていた
入塾理由 校長が教育に熱心なことが感じられたことと、家から近かったこと
定期テスト 定期テスト対策は、娘が苦手な単元を重点的にやってもらえたようです
宿題 量は比較的多めと感じたが、本人の学習習慣を身につけるためには適度な量だったと思う
家庭でのサポート 定期的な校長との面談や、先生のタイプへのリクエストに塾側が応じてくれたのがよかった
良いところや要望 講師のタイプのリクエストに可能な限り応えてもらったことで、3年間通うことができた。
総合評価 授業ごとに講師の先生が連絡事項を事細かに作成してくれたことで、塾での学習の進度を把握することができた
俊英館フレックス小竹向原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子供が授業がわかりやすく先生はフレンドリーで楽しく勉強できてると言ってたのでいいと思う
塾の周りの環境 駅から徒歩数分ですし、塾まで真っ直ぐなのでわかりやすいと思います。塾は住宅街にあり、近くに小学校もあります。
塾内の環境 教室は広くもなく狭くもない感じです。
教室の中が外から見えるようにもなっています
入塾理由 家から近く、子供のお友達も多くいたことから、ここに決めました
良いところや要望 授業をお休みしたとき、先生から振替の日を聞いてくれたり、優しく対応してくれました
総合評価 子供には家からも近いし、優しい先生なので、いいと言っています
早稲田アカデミー成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏季、冬季、模試前、受験前など特別講習が多い上に高額であった。
講師 科目によって差がある。また実力以上の難関校を薦める傾向がある。
カリキュラム 季節講習は内容も子供に合っていたと思うが、遠隔で通うのが大変。
塾の周りの環境 駅から近く明るい大通り沿いなので安心できる立地であった。駐車場や駐車スペースが無いので送迎には不便だった。
塾内の環境 教室は少人数クラスで防音も適正であったと思います。少し狭い印象
入塾理由 有名私立高校受験にあたり、授業の雰囲気が子供に合っていると感じた。
定期テスト 学校の授業に即した対策期間があったが、直前の短い期間だけだった。
宿題 難易度も高く、量も多いので毎回毎回こなすだけて精一杯の状況だった。
良いところや要望 実力以上の難関校を薦める傾向がある。もう少し適正な評価と指導をお願いしたい。
総合評価 子供には合っていたと思います。が実力以上の難関校を薦める傾向は改善必要
博文進学ゼミ蓮根校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額だけ見ると高いが、塾に通った思い出を想うと、高いとも安いとも言えないと思ったから。
講師 仕事熱心で、自習にも付き合ってくれて、授業も分かりやすくて、教えてくれるときは真剣で、雑談は面白い、良い先生だと思いました。
カリキュラム 春期講習や夏期講習、冬期講習、普段の授業でも先生たちが頑張ってテキストを作ってくれ、内容も自分の力になるものだったから。
塾の周りの環境 駐輪場が狭く、自転車がおさまりきらないことがあったり、駐輪場に車が止まっていて入りずらいことがあったりした。
塾内の環境 夏の授業中にエアコンから水が垂れてくることがあったり、水漏れで自習室が使えなくなったことがあったりしたが、そのほかは問題なかった。あと、最後の最後でエアドックが導入された。
入塾理由 先生がおもしろかったことと、仲のいい友達がいて、安心して通えると思ったから。
定期テスト 定期テスト対策はあった。ワークの進捗状況も確認してくれたり、過去問を提供してくれたりした。
宿題 難易度は調べればわかるような問題ばかりで、量は、少ないときもあれば、多いときもあるといった感じだった。
良いところや要望 先生がいい人たちばかりで、楽しい塾だと思いますが、近所の騒音や水漏れなどは解消した方がいい問題だと思います。あと、エアドックを買うより、エアコンを買い換えた方が良かったのではないかと思います。
総合評価 テキストや先生方に問題は無いですが、塾のエアコンやそのほかのところの水漏れ問題、騒音、駐輪場の問題などがあるから。
[関東]日能研成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団授業のわりには、値段が高い。不要な教材も多くあったため。
講師 先生とフレンドリーな関係であったため、授業後に質問がしやすい。
カリキュラム 学力にあっていないテキストであったため、消化不良を起こしていた。
塾の周りの環境 駅から10分程度の立地、同じビルの中にマクドナルド、コンビニもあるで便利
交通量が多いので危ない面もある。
塾内の環境 教室は狭い。詰め込み過ぎ。
学習環境はいいとはいえない。もう少し人数を減らしてほしかった。
入塾理由 先生の熱意と、近所であり友達が一緒だったこと。実績があるから。
定期テスト 定期テスト対策は、特にありませんでした。
質問すれば回答してくれるレベルでした。
宿題 量が多い。消化不良を起こしていた。やる気を下げる要因でもあった。
家庭でのサポート テスト直し、不明点のサポートを行ったいたが、本人のやる気があまりなかった。
良いところや要望 成績があまり上がらなかったので特に良いと思うところがありません。
費用を下げてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 成績があがらなかったので満足はしてません。本人のやる気の問題が一番ですが、
スイッチを入れるような工夫をしてほしかった。
総合評価 生徒のやる気がいまいちあがらなかった、試験の1か月前は本気になっていたようだが、引き出してほしかった。
個別指導学院フリーステップ蓮根教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別指導と比べて高かったですが、大手の中学受験集団指導の塾とはそれほど変わらない印象。
講師 今のところ良い講師に指導を受けられている。
カリキュラム 教材のメインは新演習をつかっている。季節講習用もあり難易度もちょうど良い。テキストを申し込んでから届くまで暫くタイムラグがあり、その間は印刷して貰ったものを使う。
塾の周りの環境 個人的に普段学校に通っている道とほぼ同じなので、慣れている。その為、客観的にみた時に良いと悪いはわからない。駅前で、常に人通りがあるので安心感はある。
塾内の環境 他と比較して設備はきれいで、自習室も完備されている。授業がない日でも先生に質問できる。
入塾理由 集団指導塾や個別指導塾を見比べて先生との相性が良かったようなので、子供の意見を聞いて決めました。
定期テスト 中学受験目的で通っているので学校のテスト対策のようなものは行って貰っていない。
宿題 主に量について、相談しながら進めないと多かったり少なかったりする。但し、アプリ等をとおしていつでも相談はできる。
良いところや要望 個別のよいところですが、スケジュール組の柔軟性は非常に高い。体調不良等で休んだ際に振り替えることが出来る点は非常に良い。
総合評価 集団指導塾とは違い自分のペースで進めたい子には非常に良い。また得意な科目と不得意な科目への比重のかけ方を変える等が可能。一方でライバルがいないので、子供自身が順位や偏差値について無頓着になりがち。
サイエイ・インターナショナルときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 語学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
語学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週一回のクラスですが、本人が楽しく英語を学べているのと、確実に語学力がついてきていることを考えると適正な料金だと思います。
講師 ネイティブの先生と英語の堪能な日本人の先生との両方の授業でうまくカバーされている点です。
カリキュラム 夏期講習、冬季講習と集中して英語を学べるクラスがあり一気に実力を伸ばせました。
塾の周りの環境 東武東上線のときわ台駅に隣接しており、交通の便はいいと思います。車で行くと近くに駐車場はないので駅の前にて待つことになり、あまり停めておくことはできません。
塾内の環境 いくつかの教室に分かれていますがオープンな環境で勉強しやすいと思います。
入塾理由 英語を学習するにあたり、正しく文法を学ぶために通い始ました。
定期テスト まだ小学校一年生ということもあり、学校の授業の進度の方が遅いため特にテスト対策はありません。
宿題 量や難易度もそこまで高くなく、十分にこなせるものと思います。
家庭でのサポート 塾への送り迎えと宿題を見てあげることをしていました。また、季節のイベントにも一緒に参加しました。
良いところや要望 家から近いので利便性もいいのと、英検の合格という、明確な目標を定めて勉強しているのはいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの振り替えなどについて、ある程度融通をきかせてくれたり、クラス変更の際も都合をある程度聞いてくれたりした点です。
総合評価 最初に通う英語塾としては手頃であり、また英検合格という目標も分かりやすいという点です。
個別指導の明光義塾板橋仲宿教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別だから仕方ないが、思った以上に高い。
諸費用だけでももう少し下げてほしい。
講師 子供に聞く限りでは、マイナスな話は聞かない。
じっくり見ていただいてると思う。
塾の周りの環境 駅から近く、リッチも悪くない。
商店街沿いで明るい為、安心できる。
家からも近い為、多少遅くても大丈夫。
入塾理由 個別にじっくりと見てもらいたい。
近くて、通いやすい。
基礎を身につけてほしい。
定期テスト 定期テスト前はコマ数を増やしてもらっている。
その分重点的に見てもらっている。
宿題 はじめは出された宿題が解けなくて困ってしまった。
新しく違う問題を出してくれている。
家庭でのサポート 面接を入れていただいてお話しできるのはありがたい。
家が近い為送り迎えはしていない。
良いところや要望 個別でしっかり見ていただいているので、あとは身についていってほしい。
総合評価 個別での対応を元々希望していたので感謝しかない。
が、月謝がもう少し安いと助かる。
個別指導なら森塾成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導である事を考えると、妥当かとも思いますが、2教科、3教科頼みたいと思った時に、負担が大き過ぎて現在ためらっている状態です。科目が増えた時の料金面のサービスがあればなお良いかと思います。
講師 非常にフレンドリーで近づきやすく、楽しみながら行けている。ただあだ名で呼ばせているのは、どうかとは思う。指導自体は分かりやすく、理解できているようなので、その面では安心している。まめに連絡を取ってくれているのも良い!
カリキュラム うちの子の学校の子が多く通っているようで、その学校のカリキュラムに沿った仕方で進めてくれているようです。試験の解き直しをして、弱い部分の強化も計ってくれるのも良い点のひとつ。
塾の周りの環境 2つの駅からすぐの所にあり、交通の便は良いです。商店街にあるので、明るく安全面でも安心して通わせる事が出来ます。ただ幹線道路沿いなので、事故の心配は少しあるかもしれません。
塾内の環境 学ぶ上での不都合はないように感じます。ただ幹線道路沿いなので、騒音面では少し気になるかも知れません。
入塾理由 中学1年の2学期まで親が勉強を教えていたが、限界を感じた事と、通っている学校のカリキュラムに沿った指導をしてくれ、試験後も解き直しを徹底的に行ってくれるとい事で決めました。
定期テスト 学校のカリキュラムに沿って進めてゆくので、傾向と対策は、してもらえていると思います。
宿題 理解しているかどうかの問題なので、丈にあったものだとは思います。学校の課題が日々沢山あるので、負担ではあるようです。
家庭でのサポート 学校の友人が多く通っているので、情報共有を行いました。その上で塾の先生と話し合いを重ね入塾する事に決めました。
良いところや要望 先生方がフレンドリーで褒めて伸ばす仕方で教えて下さるので、楽しみながら通えています。先生と合わない場合は、変えていただく事も可能のようなので、その点も安心です。
その他気づいたこと、感じたこと あまり勉強が好きではない方だとは思うので、進んで塾に行きたがる姿は嬉しい限りです。少しづつではあるもののテストの点数も上がってきているので、入塾して良かったと感じています。
総合評価 楽しんで通えている事、ある程度の成果が出ている事、マイナス面は、教科を増やそうとすると授業料がかかってしまう事かと思います。
博文進学ゼミ東武練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べると月・講習共に費用は2割くらいやすいイメージです。
講師 理解出来ていないと判断したら居残りなど補修をしてくれるところがよいです
カリキュラム 学校のすすみ具合をみて、授業のペースを考えてくれるので理解しているみたい
塾の周りの環境 駅からすぐの立地にありますが、駐車スペースがない&道が細いので車での送り迎えはむずかいと思います。
塾内の環境 教室の割には人が少なく広々と使えると思います。また、先生もおおく手厚いです
入塾理由 月額費用が安いのと面倒見がよいと評判だった〔実際に面倒見が良い)ので
定期テスト テスト時期は、補修という形で対策してくれます。傾向も教えてくれるみたいです
宿題 分量は多いなと思いますが、基礎学力をつけるには必要な量だと思います
家庭でのサポート サポートはしていないです。すべて学習塾にお任せをしています。
良いところや要望 経験と実績が豊富な先生が多く、熱心に指導してくれることかと思います
その他気づいたこと、感じたこと データを示しながら、問題点などを包み隠さずおしえてくれます。
総合評価 子供の基礎学力を上げるためには最も適した指導を行なっているとおもいます
博文進学ゼミ新板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 いくらぐらいが相場なのかわからないので どちらとも言えないですね
多分普通くらいだと思ってました
講師 担当の講師の方が親身に話を聞いたりしてくれていたようです 勉強以外にも相談に乗ってくれていたみたいなので
カリキュラム 通っている本人が良いと言っていたので
わかりやすいとかもあるみたいです
塾の周りの環境 仲の良い友達と一緒に通っていたので 話しも出来て良かったみたいです 分から無い部分を友達とも話して教えあったり出来たから余計に良かったです
塾内の環境 通っている本人からは特に不満は無かったです
厳し過ぎないようなので それが良かったなかもしれないですね
入塾理由 仲の良い友達が通っていたため、一緒に通い始めた感じです 他には特に理由はありません
定期テスト 定期テスト対策も色々あってわからない部分を補習したりしたみたいです
以外と分かりやすく説明してくれたようです
宿題 宿題は良く友達とやってましたね 1人だったらやってないかもって本人達も言ってましたね
量的にも そんなに多く無かったようです
家庭でのサポート 特にといった事はしていません
分からない事があると聞いてきたくらいです
良いところや要望 生徒さんの声を聞いてあげて 今の感じでいいと思いますね 生徒の気持ちやる気が1番ですから
その他気づいたこと、感じたこと 特にありません
今のままを続けていってほしいですね
総合評価 通っていた本人がわかりやすいやり易いと言っていたので この評価にしました