キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

33,274件中 6180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

33,274件中 6180件を表示(新着順)

「東京都東京23区」で絞り込みました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 年齢が上がると金額もあがるが、今のところ高すぎずいいと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 少ししか書けなかったのに、ひらがなが一気に書けるようになったのでびっくりしました。

教材・授業動画の難易度 時計はまだわからないため嫌がっているので、難易度が高いように思います

演習問題の量 多すぎると終えられなくて嫌になると思いますし、丁度いい量です。

良いところや要望 英語がネイティブと書かれていたが、オプションだけなのか、普通のコースはネイティブではなかったので残念です

総合評価 料金も高すぎず、子どもも楽しんでできているのでいいと思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

5.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 定期テストの点数・順位ともに上がったので、塾よりはかなりお値打ちで効果もあったと思います。
子どもの性格にもよるとは思いますが…

教材・授業動画の質・分かりやすさ 苦手な問題が繰り返し出題されるので、効率よく学習できると思います。動画もあるので分かりやすい。

教材・授業動画の難易度 もう少し難しくてもいいかもしれないが、苦手を克服するにはこれくらいの難易度が良いのかもしれない。

演習問題の量 応用問題がもう少し多いと良いと本人が言っていました。基礎問題の量はちょうどよい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タッチペンで書いた文字の読み込みは概ね良好ですが、たまに何度書いても思った通りに変換されない時があります。
ダウンロードに結構時間がかかるので、その間にやる気を無くすと本人がぼやいていました。もう少しサクサク動いてくれると良いのですが…

良いところや要望 タブレットについては子どもとの相性もあると思うので、体験会や2週間のお試しを利用した方が良いと思います。
紙教材と違って丸付けに時間を取られず、その場で間違いに気付けるので、効率よく記憶に残りやすい気がします。
良くも悪くもどこでもどんな姿勢でも学習できるので、本人的には学習のハードルが下がるようで、紙よりやる気が出ると話していました。

その他気づいたこと、感じたこと 漢検の学習がオプションじゃなく無料でできるのでお得感がある。無料で漢検を受験できるキャンペーンも時々あり、とても良い。

総合評価 我が子には効果があったので満足です。定期テストの前だけでなく、少しずつでも毎日やってくれると良いのですが、とりあえず定期テスト対策はスマイルゼミと、先生の自作プリントで乗り切れたので良かったです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 定期テストや模試が近くなると自分で自習勉強でテスト勉強したいみたいで、2週間ずっと欠席して映像授業で授業を受けることになり、保護者的には対面授業がなかなか受講できず、1回あたりの授業単価が高く感じた。

講師 英語を習い始めたのですが、授業を受講するにあたっての心構えや勉強方法にまで指導があったこと。

カリキュラム とても分かりやすい教材みたいで、定期テストや模試の前に勉強する教材で駿台さんの教材を使用していました。

塾の周りの環境 学校からも近く散歩がてら身近の距離には感動していました。
駅からも近く、治安もよく親としては安心して通わせることができます。

塾内の環境 いつ行っても掃除が行き届いており、
騒音もなく、気持ちよく勉強出来るみたいです。
校舎によっては東大目指す校舎だったりするとトイレの仕様が勉強にまつわることが記載されており驚いておりました。

入塾理由 自習室がある塾をさがしておりまして、学校からの近さ、合格実績など総合的に考えて駿台予備校に決めました。

定期テスト とくにはないみたいです。定期テスト対策もあるととてもよいように感じます。

宿題 宿題はとくにないようです。宿題があると必要に迫られて教材を開き勉強すると思うのであってもよいように思います。

家庭でのサポート もう高校生なので声掛け程度にしかしておりません。あまり手をかけすぎるといつもで自立が出来なくなりそうなので我が家ではそうしております。

良いところや要望 高2で無料で受けることが出来る模試があるのがとても嬉しいです。

その他気づいたこと、感じたこと 保護者会などもう少し頻繁にあると塾の様子や進学の情報などが得られることが出来て良いなと思います。

総合評価 英語を受講するにあたって、授業の受け方や復習方法にまで指導もありました。
教えを守って勉強している姿をみると入塾させて良かったなと思いました。
整理整頓、騒音もなく快適な自習室がいつでも使える安心感はとてもありがたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりは安いが、効果は限定的なため、費用対効果が高いかは家庭によって分かれると思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 復習で同じ講座を解くときに暗記して回答している節も見受けられるため、問題の構成に工夫が欲しい。

教材・授業動画の難易度 講座の内容は簡単すぎるため、あくまで日常の学習習慣の定着という目的にのみ利用し、中学受験や偏差値向上などは期待しない方が無難だと感じた。

演習問題の量 1回の講座が1分や3分で終わってしまう場合もあり、勉強時間が少なくなってしまうのが課題と感じた。
長時間の思考を伴うような問題が増えると良いと思う。

良いところや要望 みまもるアプリというアプリをインストールして、親が学習内容をチェックできたり、翌日以降のミッションの内容を指定できたりするのは良いと思う。

総合評価 スターアプリという勉強には関係ない遊びの要素が含まれていて、そちらに引っ張られるため、あまり良くないと感じた。その点、紙教材の方が良い場合もある。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 この通信教育の費用対効果について、他の塾と比べて費用が安くちょうどいい感じと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ この通信教育の教材と授業は、全体的にわかりやすく学習しやすかったです。特に動画授業では?やアニメーションが多用されており、視覚的に理解しやすかったというのが多かったです。

教材・授業動画の難易度 この通信教育の教材と難易度は、全体的に適切だと感じました。特に算数の授業では、ストップごとに丁寧な説明があり難しい問題も理解しやすかったです。

演習問題の量 子供のスマイルゼミをやっている姿を見る限り、多すぎて終わらないと言う事はありませんでしたが、国語の漢字が難しかったようで、少し苦戦していました。
なので漢字について色々と教えてくれるとありがたいです。

良いところや要望 子供が簡単に勉強できることで教材と授業の質は高く楽しく学習できる内容でした。

総合評価 総合評価:家庭学習にぴったりと思います、子どもが楽しく勉強してますので、基本的に満足です。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース発展クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今までは自主べんやプリントをしていましたが、声を変えるまでなかなか始められず、初めても嫌々でしたが、スマイルゼミは自分から開いて楽しくやっています。少し高いですが初めてよかったと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校のテキストの文章問題のように、問題文の長い問題をたくさん出してくれます。計算ドリルや漢字ドリルも付いているので、問題量も十分です。

教材・授業動画の難易度 すぐに解けるほど、簡単な問題ではなく、発展的な考える問題も出てくるので、思考力も使われて十分だと思います。、

演習問題の量 毎日学習しても、いつも新しい問題を出してくれるので、学習量としては十分です。少なくもなく多くもなく、継続してできています。

良いところや要望 キャラクターや付録がないので学習に集中しやすく、ドリルなども多いので、学習量も十分です。何を優先してやるかも親が選べるので今どんなことにつまづいているのか分かりやすくて良いです。

総合評価 親へも学習データが送られてくるので、つまづきや、理解度、問題のやり残しへの声かけができて良いです。子どもも楽しく学習しているので、家庭学習のストレスがとても減りました。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 継続してできることを
期待してます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 暗記問題等はクイズのように答えられるので楽しみながら学習ができた。

教材・授業動画の難易度 子どもが一人で学習をどんどん進められ復習、苦手な科目も集中してできるので
良かった。

演習問題の量 9教科学習できて、その他たくさんの項目が学習できるので定期テストに便利でした。

良いところや要望 良いところは教科書に沿った学習と定期テスト問題が自分のペースでできるところ。

総合評価 好きな時に学習できるところ、わかりやすくつかいやすい。9教科つかえるところを評価します。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人のやる気が出ないためわからないですが活用すれば宝の山だと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ テスト対策がよいのと動画授業もたくさんあり活用すれば塾は本当に必要ないなと感じました

教材・授業動画の難易度 わかりやすい教材だとは感じました

演習問題の量 多いと感じました。特にテスト対策はカリキュラムを組んでくれてすごいと思う

良いところや要望 活用すれば宝でやる気が出る方法をもっと投げかけてくれるといいなと感じました

総合評価 活用すれば宝でやる気が出ない子がどうしたらやる気が出るのかフォロー体制がよくわからない

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.25点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導としては他の塾と比べても標準的な金額かなと思う。定期テスト対策が別料金なのがちょっと気になる。

講師 得意不得意をすぐに把握してくれ、それを踏まえた上田学習の進め方の提案があり、頼もしいと思った。

カリキュラム 定期テスト対策がしっかりしていると思った。
高校受験に関するあらゆる対策もしている。

塾の周りの環境 駅周辺の人通りが多い場所にあり安心。
コンビニもすぐ近くにあるので、食事を挟む時に利用できそう。
ただ駐輪場がないので、公共の駐輪場を使用しなくてはならない。

塾内の環境 広くはないが、綺麗で清潔感のある教室。
机には仕切りがあり集中できそうな印象。

入塾理由 教室の雰囲気、講師の方の教え方
体験授業をしてみて、本人が気に入った為

良いところや要望 定期テスト対策があり、心強いと思った。
学習の進め方も指導してもらえるので安心。

総合評価 高校受験に向けて、勉強方法から受験校選びまで全てお任せして相談できそうなところが決め手となった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

小学生~中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科見てくれるにしては安いと思っていた。夏期講習などはプラスで3万から5万くらいするので少しきつかったですが。

講師 子どもの性格をよく把握してくれ、合わせてくださっていたのがとても良かった。厳しく言ってくれることもあり、親として安心できた。

カリキュラム 良くも悪くも本人に合わせてくれるので、本人があまりやる気がない場合はあまり進まなかったと思う。自分でモチベーションを維持できる子、疲れている日も淡々と努力できる子ならば伸びると思う。

塾の周りの環境 割と交通量のある歩道のない道が途中にあるので、自転車では走りにくく、通い始めは少し心配した。塾付近は街灯など明るめなので治安は大丈夫。

塾内の環境 狭いけれど整頓などはされている。環境も雑音などはないようでした。真夏は、ドアの開け閉めで蚊が入ってくるようで、外に蚊取り線香をたいてくれていましたが、息子は気になるようでした。

入塾理由 日にちや時間の振替がしやすかった。
勉強があまり好きではなかったのですが、プログラミングに興味があったので、小学生の時はプログラミングが楽しみで行っていました。

定期テスト 中学の範囲に合わせた定期テスト勉強の日を無料で1回設けてくれていました。参加は任意。
範囲に合わせたプリントなど用意してくれていたみたいです。

宿題 中学になると宿題は割と多く出ていました。でも集中してやれば1時間かからないくらいの量でした。

良いところや要望 良いところは、振替がしやすいところです。中学に入りたての頃は、部活の予定が定まらなかったり、他の習い事が入ったり、交友関係だったり忙しく、しょっちゅう日程変更していましたが、LINEで日程変更の連絡が簡単にでき、助かりました。

総合評価 子どもをよく見て理解してくれるよい塾でした。
ただ、振替ができること、先生が優しいことに甘えてしまう怠け者な息子だったため、思ったより学習習慣をつけることができませんでした。自分で自分を律することができる子であれば良い成果もでると思います。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 始めたばかりだが期末考査の点数が少し上がった。地元の塾に通う四分の一の費用で済むので助かる

教材・授業動画の質・分かりやすさ わからないところ、間違えたところは、自動的にヒントや答えを与えてくれるので、無駄なく解を得られる

教材・授業動画の難易度 自分が解いたり書いたりするように、時系列に並んだ動画で解き方覚え方を説明してくれるので、分かりやすいし覚えやすい

演習問題の量 5分でチャレンジできるワークがあり、短時間集中で予習復習出来るし、飽きたり圧倒される程の量ではない

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 間違い解答を消すのが楽。画面に手をついて書けないのが唯一の難点

良いところや要望 タブレットが「勉強の時間ですよ。さあ頑張りましょう」と大音量でしゃべってくれたら最高

総合評価 勉強のしやすさ、ソファーでも出来る事、費用対効果、が適度にバランスが取れている

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

4.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学年が上がるにつれ費用がかかるので、途中下車退会するしかなさそう

教材・授業動画の質・分かりやすさ 外でも使えるのが良い
英語や書き方、ペンの持ち方など取得してる

教材・授業動画の難易度 簡単そう
さっさっとやっていて、ステップアップ、年中のものも選べるといい

演習問題の量 講座の種類がもっとほしい
月後半になると飽きてる
ステップアップ、年中の学習、先取りができると良い

オプション講座の満足度 英語は読みながら楽しそう
音声に返事している
自分の声がそのときに録画されて聞ける、親にあとで聞いてもらえるのが嬉しそう

良いところや要望 通わせるのが大変なので家や車でできるのが良い
幼稚園の送迎など、学習に当てられる
Wi-Fiなくてもできるのが良い

総合評価 楽しそうだが、今後の費用が心配
本人には簡単でステップアップしたそう

栄光ゼミナール阿佐ヶ谷校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通い始めたばかりなので、料金が高いか安いか、適正な価格か、判断が難しいです。

講師 少人数制でアットホームな雰囲気なので、通い始めるのにハードルが高くない点が良かったです。

カリキュラム まだ、通い始めたばかりなので、判断しにくいですが、比較的復習などしやすいテキストかなと思います。

塾の周りの環境 商店街にあり、夜も明るい環境なので、安心して通わせられます。駅からの通塾経路はほぼ全て明るく、裏通りを通ると言うようなことも一切ありません。

塾内の環境 他の塾がよくわからないので、比較が難しいですが、発音はなく勉強に集中できる環境はあると思います。

入塾理由 近くて通いやすい
商店街内にあり夜でも明るいので安心
アットホームでガツガツしていない

良いところや要望 商店街にあるので、夜まで明るく安心して通わせられるところ。アットホームで少人数制なので、ピリピリせず、通えるところ。

総合評価 まだ通い始めたばかりなので、共済の評価がしにくいですが、子供も嫌がらずに通っているので、まずは良かったなと思っています。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生コース標準クラス
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オプションなしでできる内容が以前に利用していた教材に比べ少ないと感じた

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットの感度がよく、以前に使用していた教材に比べストレスが軽減したと感じた

教材・授業動画の難易度 教材の難易度は高くなく授業を受ける前の予習としては適当だか、発展的な問題のボリュームがもう少しあるとよいと思う

演習問題の量 演習問題は量は多くないため、短時間の朝の学習に使用しています。

良いところや要望 オプションなしでできる内容と難易度にもう少しボリュームがあるとよいと思う。

総合評価 操作性の向上のため教材を変更したのでその点については満足していますが、内容に対しての価格はやや割高に感じました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 初めての塾なのでわかりません
値段はあまり気にしませんでした。
ただ、夏期講習などの加算は慎重に決めたいとおもいます

講師 親切です。まだ、はじめたばかりでよくわからない。テストの結果をみたいと思います。

カリキュラム 個人のペースに合わせてやってくれそう。学校の内申を上げたいので、そのための塾を探していた

塾の周りの環境 家の近くなので慣れている場所なので環境は気にしていません。また通う時間も遅い時間ではないので気にしていません。

塾内の環境 空いてていいのですが、人がいなさすぎて自習しに行くのは慣れるまで緊張しそう

入塾理由 家から近いのが一番よかった。営業がしつこくないのもよかった。また、求めてるレベルがちょうどいい。

良いところや要望 面談で春期講習の説明がありましたが、子供に唐突に苦手な項目は?と聞くので戸惑いました。
苦手な項目を何コマやるか?と子供に聞くのではなく、苦手な場所を教えてくれて、何コマやったらいいのかを提案してくれるのがのが塾だと思っていたので。

総合評価 はじめたばかりでよくわからないのですが、先日の面談はあまり意味がなかったので真ん中の3にしました

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 もう少し面白い方がやる気になるかも…中学生って意外と子供ですからね。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 結局自宅学習なので、やるかやらないかは本人次第です。スキマ時間やイレギュラーな予定にも対応できるのは良いところ。あとは家庭内でのルールや目標は必須かと思われます。

教材・授業動画の難易度 学習の難易度は高くないです。決められた学習を実行させる自制心と、わからない所は自ら追究する探究心が必要。結局やる気次第かと思われます。

演習問題の量 毎日ちょっとずつやるにはちょうどよい量です。サボらなければ丁度良いか物足りないレベルかな?

良いところや要望 親の説明なしに進められるわかりやすさは、本当によいと思います。学習の進み具合にあわせて、プッシュ通知などで催促して欲しいです。子供が焦るくらい

総合評価 まだ評価できるだけの結果が出てないので…
中学生になってから「やっておいてよかった」といえるような結果がでたらと期待してます。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 キャンペーンやイベントなどがあり、楽しんで毎日続けやすいのでよかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので子供が興味をもってやっている。キャラクターなどもでてきて楽しめる。

教材・授業動画の難易度 子ども一人で始めるにはフォローが必要。やり方などをもう少し具体的に提示してほしい。

演習問題の量 飽きないように短いのだと思うが、もう少し量があってもいいと思う。

良いところや要望 タブレットに興味があったので続けやすいのと、イベントやキャラクターなどが出てきて良い。

総合評価 もう少し月額が安いといい。問題ももう少し豊富にしてもらいたい。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生コース標準クラス
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めて短期間なのですが、毎日タブレットを開いて取り組んでいて、あまり聞いてこなくなったので自分で解いて、解らなければ解説を見て1人で取り組めているようです。人に聞くのが負担だったようなので、とりあえず今のところは良かったのかなと思う。これで成績が伴ってきたら費用は塾に比べると安いかと。ただ単純に他のタブレット学習のに比べて少し高めかと。タブレット代の負担や年間保険料も高いです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだ使い始めて短期間なので成果などは分からないが、毎日取り組む姿勢は見えるのでこのまま続けてみようと思う

教材・授業動画の難易度 まだ使い始めて短期間なのですが、1人で毎日取り組んでいます。正解、不正解が音で鳴るのでそれだけ聞いて出来ているのだな。苦手そうかな。とその音を聞きながらとりあえず判断材料にして今は見守っています。

演習問題の量 どちらとも言えない。毎日の日課に取り組んでいるかと思いきや、予習を自分からしていたり、復習をしていたり自分の好きな所をしているようなので毎日の量がまちまち。でも自ら取り組んでいるので負担にはなっていないようです。

良いところや要望 塾に通う時間が無くなって、自分の好きな時間やタイミングで勉強出来る。

総合評価 今のところ楽しんで取り組めているようなのでとくになし。強いていえば費用が高い。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので仕方ないが高い。講師情報を開示してほしい。講師と面談してほしい。

講師 熱心で安心できる。子供の気持ちに沿って対応して下さった。講師の対応ももう少し知りたかった

カリキュラム 個人に合ったカリキュラム、振替が当日でもできるところ。入学金がかからないところ

塾の周りの環境 最寄り駅で寄り道ができない、駐輪場もあるので便利です。帰りも明るい道で帰れます。コンビニやスーパーも近い

塾内の環境 ビルの中なので安心。広くて静か。一階に本屋や文具店がある。トイレが綺麗だった

入塾理由 自習室、 個別指導、 アクセスがよい、個人の学力に対応してくれるところ

良いところや要望 個別 ベネッセグループなので安心できる。活気がある。講師の清潔感がある

総合評価 息子がやる気になってくれたので、一緒に伴走していただきたいです。

スマイルゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年2月

3.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
幼児コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 演習問題の進め方に慣れてしまい、惰性で行なってしまっているときをしばし目にする。タブレット費用なども含めると、そこまでの効果は出ていないと現時点では評価している。

教材・授業動画の質・分かりやすさ ひらがなの書き順を練習する際に、タブレットで機械的に認識されてしまい、正しい書き順の習熟には至っていない。

教材・授業動画の難易度 年少でも得意不得意があるが、テキストは各月一律で配信されるため、個々人に合った学習メニューの提供とはなっていないと感じた。

演習問題の量 演習の量について、学習時間を親の方で簡単に変更できたり、コアトレというメニューで追加学習も可能であったため、不足は感じなかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 形式的にボタンを押し問題がクリアできてしまうこともあり、進捗確認などで一定の親の介入は必要だと感じた。

良いところや要望 タブレットを使うことで、まずはその真新しさ・物珍しさから導入時は食いつきが良かった。また、色んなキャラクターとコラボしており、子供も必死に問題をクリアし、ご褒美を獲得しようと頑張っている。
操作、機能も制限されており、安心してタブレット端末を渡すことができる。

その他気づいたこと、感じたこと タブレット配信のみで、余計な付録や教材を保管、管理するスペースが不要がないのは良い点

総合評価 親子共々初めての通信教育であり比較対象がなく、費用負担などを考えると、今後もう少し本人の身になってほしいという期待も込めての評価。

「東京都東京23区」で絞り込みました

条件を変更する

33,274件中 6180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。