
塾、予備校の口コミ・評判
945件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「大阪府茨木市」で絞り込みました
個別指導キャンパス茨木中穂積校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 兄弟で他社の個別指導も受けた事があるが、この塾の方が安いと思いました。
講師 先生が子供と年も近く親身になって教えてくれたので入塾して良かったと思いました。
カリキュラム 度々懇談会で子供の様子を報告して下さり、そのたびに勉強内容も変更してもらえたので良かった。
塾の周りの環境 この塾は駅に近く、自宅からも自転車で10分ぐらいで送迎も楽で、子供も歩いて帰る事ができるので便利です。
塾内の環境 前は大手の塾だったので設備は広く綺麗でしたが、この塾は古く狭いとは感じましたが、特に問題なく過ごせています。
入塾理由 高校受験の為の塾を個別指導で探しており、子供が決めたので入塾しました。
良いところや要望 子供も合う先生と合わない先生がいるみたいですが、先生が沢山いるので要望に応えてもらえているみたいです。
総合評価 こちらの要望には応えてもらっているので、子供にとっても通い易い塾だと思います。
浜学園茨木教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に不満はありませんが、子供が質問などが苦手で上手く使いこなせなかった感があります。
講師 匙加減を見極めながら適切に怒りながら指導してくれたのではないかと思います。
カリキュラム 量が多くてこなせなかったのが残念です。うちの子は毎回始めるのも遅いこともありますが。
塾の周りの環境 スクールバスが家の近くから出てたのがとてもありがたかったです。スクールバスが休みの日はアクセスが悪く困りました。
塾内の環境 塾自体は少し古くかんじました。また少しゴミゴミしたところにいる点も残念な点です。
宿題 とても多く感じました。また子供が勉強嫌いのため、終わらずに行くことも多かったです。
家庭でのサポート 妻が宿題の管理をしていました。私はわからないところを教えたりしていました。
良いところや要望 うちの妻も子供も塾を上手く使いこなせていなかったように思います。
その他気づいたこと、感じたこと 先生への相談システムは使えば使うほどお得なので、尻込みせずに使うと良いかと思います。
総合評価 有名な進学塾なので一定の力をつけてもらえます。会わなくても一応かなりの難関中学に勧めることができました。
個別指導Axis(アクシス)JR茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コストに見合った学力向上は現状見られない。夏期講習、冬期講習など費用がかさむ印象。
講師 授業のたびに、宿題の達成度や現状の課題を書いたペーパーを渡してくれるので分かりやすい。
カリキュラム 教材に関してはこれといって先進的なものを使っているわけではない。
塾の周りの環境 駅に近く、暗くなっても帰る時間に合わせて子どもを迎えに行って一緒に帰ってやれるので立地は便利に感じている。
塾内の環境 自習室がパーテーションで区切られており、周りの環境に左右されず勉強ができそうだと感じた。
入塾理由 苦手分野克服のため個別指導が子どもに合っていると思ったから。
宿題 宿題は出されているが量は多くもなく少なくもない。個別の進度に合わせて量を調整してくれているのだと思う。
良いところや要望 欠席しなければいけない場合でも、振替の授業を設定してくれるので助かる。
総合評価 学力向上は現状感じないが、勉強をする習慣が身に付けばいいと考えている。
学習塾ドリーム・チーム西陵ゼミナール【西陵中学校区専門】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 正直夏期講習、実力テストなど、任意でいいとおもうのでたかいです。
講師 先生のせいかはわからないけどあまりすごく成績があがるとかはないので。
カリキュラム 夏期講習、などに加えて、通常授業りょうをとられるのでなっとくいかないです。
塾の周りの環境 自転車で行ける場所にあり、雨なら車や徒歩、学区ごとにあるのでそこはいいかなと。裏にはパン屋さんや公園がある。
塾内の環境 狭いし何回か2階からの浸水があって教室が使えなくなることがあった。
入塾理由 近いし、中学生になり勉強がむずかしくなるはじだからとはじめました。本人がきめました
定期テスト ありますが、自習学習みたいなかんじなので、もっとここがでるだろうからと教えるなどしてくれたらいいなと
宿題 多くもないので負担は少なそう。やらずだと居残りのペナルティもある。
家庭でのサポート テキストがいいので定期テストに活用して家で勉強をしています。
良いところや要望 もっと定期テストの予想問題をたてるなどして対策をしてくれたらうれしい
その他気づいたこと、感じたこと 先生によって子供たちのやる気や真剣さが変わるからきびしくみてほしい
総合評価 ここしかしらないから比較はできないですが、もう少し成績がどうなるかみていきたい
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は大手なので妥当だと思いますが、夏季講習などの講習は追加負担になるので家計的にかなり負担が大きいです
講師 保護者会で受験のことを分かりやすく説明していただき受験の心構えが出来た
カリキュラム 本人に確認しないと分かりません。季節講習は家計への負担が大きかった。
塾の周りの環境 学校から近く、自習ができる施設も近くにあるため友達も多く勉強する環境が良い所です。塾の自習スペースも空いてるのでたすかります
塾内の環境 たまにテスト期間中なのに塾がお休みで自習スペースか使えず困りました。
入塾理由 本人が何高も体験レッスンに行き自分の行きたい塾を探してきたから
宿題 宿題に関しては分かりません。
多分やっていたとおもっていますが。
良いところや要望 ほぼ毎日塾に通っているようなので居心地の良いのだろうと思われます
総合評価 毎日頑張って通っているので居心地の良い環境なのだと思ってます。
個別指導シグマ茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通だと思う。個別指導なので集団よりかは高くなることは当たり前だが、個別指導と比べるとそこまでではないと感じた。
講師 すごくいいと思う。楽しく通うことがで来ていたと思う。若い先生のぶん分からないところもすぐに質問できるところがいいと思う。
カリキュラム 良くも悪くもない普通。テスト前などはしっかり対策もしてくれたり、学校でわからなかったところも、教えてくれたりしていた。
塾の周りの環境 近くにはバスやタクシー、駅など交通の便はすごくいいと思う。また、すぐ近くにコンビニがあるので自習室でお腹が空いた時などに使うのも便利だと思う。
塾内の環境 特に問題ないと思う。何人もの生徒がいっせいに授業を行っているため、ザワザワしている感じはするがあまり気にしなかった。
入塾理由 その前に通っていた塾であまり成績が上がらなかったので、近くの個別指導を探したところ友人が通っていたこともあり入塾した。
良いところや要望 先生があまり厳しくない所がいいと思う。かと言ってダラダラしている感じもなく、安心して授業が受けられると思う。
総合評価 先生がとても良かったと思う。若い先生が多いので心配していたところもあったが、年が近いぶん質問などもしやすくていいと思う。
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座数を調整できることもあり、特段高くも安くもない印象です。
講師 本人から特段悪い話は聞かず、それなりに成績向上には役立ったようです。
カリキュラム 長期休みの講座では選択肢がそれなりに示されており、受講する講座を選択することができるため。
塾の周りの環境 JRの駅から徒歩圏内で、駐輪場もあり問題はありません。
但し車の場合、駐車場はないため、コインパーキングにとめる必要はあります。
塾内の環境 教室でも自習室でも特段の問題は起こらず、良い環境で勉強することができました。
入塾理由 通学していた高校のそばにあり時間のロスが少なく、また同じ高校の生徒も多数通っており、本人も通学を希望したため
定期テスト 定期テスト対策は特段ありませんでした。
まあ必要もありませんし。
宿題 特に宿題を出されることもなく、自主的な予習復習で問題はありませんでした。
良いところや要望 上位クラスの講座開設や模試の受験が本部校のみの場合があったため、近隣で受講できる対応があればさらに良かったと思います。
東進衛星予備校阪急茨木市駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾の料金設定は、他の塾と比べても、とくに高い訳ではなかった。
講師 塾の講師の先生は、世代も近く、いろいろなアドバイスをしてくれた。
カリキュラム 教材の中身までは分からないが、カリキュラムは非常に良かったと思う。
塾の周りの環境 駅前なので、立地は最高です。雨が降っても送り迎えをしなくていいのはもちろうのこと、電車の本数が多かったので助かりました。
塾内の環境 塾内の環境は良くも悪くもなかった。夏や冬にエアコンをつけるのは当たり前てす。
入塾理由 まわりからの誘いがあり、仲良くしていた先輩や、友人から誘われたから。
定期テスト 塾で学校の定期テストの対策はなかったが、講師の先生からよく教わった。
家庭でのサポート 食事のサポートはもちろんのこと、部屋のリフォーム等で環境を整えたい。
良いところや要望 誰しもが、思う要望は塾の料金がやすけらば、非常に助かります。
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 また受験してないので、評価できないが、成績が下がってる訳ではないし、嫌がってない。
カリキュラム 成績が下がってる訳ではないが結果が出てないので、悪くはないと思う。
塾の周りの環境 帰りが遅くなるので、治安は気になるが、特別柄が悪い訳ではない。駅に近いので通学にそんなに時間はかからない。
入塾理由 大学受験のため、実績があり、安心できるところにした。また通いやすいのも理由である。
家庭でのサポート あまり口出ししない。困ったときだけ自分の経験をいう程度にしている。
良いところや要望 特になし。もう少し安ければ、いう事ない。講習会は茨木校でもっと充実させてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 自分から質問できる子はいくらでも利用するだろうが、できない子はどうだろう。
総合評価 実績あるし、悪い評判も聞かないので、悪くないと思う。ただ少し高い。
個別指導シグマ茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:家政・生活
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、高くなることは致しかたない。結果としては希望するところに進めてよかった
講師 色々。相談に乗ってもらえ励ましていただき結果として希望するところに進めたので良かったです。
カリキュラム 個人の苦手を克服するため、本人に会ったカリキュラムが組まれよかったです。
塾の周りの環境 駅からすぐで学校からの帰りにでも、通えるところ。建物も新しいので、中は入ったことはありませんが、勉強環境も良いと思われます。
塾内の環境 隣がパチンコ屋で、音がすることも懸念されましたが、さほどではなさそうです。医療ビルの中にあるので静かなのかと思われます。駐輪スペースも割とあります
入塾理由 近くて通いやすい。自分のレベルに合わせて、苦手を克服をすることができた。
定期テスト テスト対策には、普段の数学以外にも、生物や英語の試験対策もフォローしていただきました。
宿題 課題は出ていたようですが。学校の課題との両立はできていたと思われます。本人も追い込みという自覚があったのかもしれません
家庭でのサポート 学校、塾の課題と確実にこなすこと。特に英語が時間のわりに問題量が多いので、時間配分に気を配ることをアドバイスしました。
良いところや要望 本人の弱みと強みを的確に把握していただき、苦手を少しでも克服できるよう指導していただきありがとうございました
その他気づいたこと、感じたこと この塾が、一人でも多くの人が自分の希望を実現していく場になっていくことを願っています。
総合評価 本人に会った指導をしていただき、結果、希望を叶えることができました。この経験は本人にとっても良い経験になったと思います。
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 正直塾任せだし自分で考えることをしなくなったのはむしろこのご時世マイナスかも。
塾の周りの環境 場所はすごく良いところで駅近くでなんでもあるところだから楽しく通えたのではないかと思う。また友達も多く通えている。
入塾理由 子供はあまり通塾を希望しなかったがここだけ入ってもいいかもと言ったから
定期テスト これは助かったと思う。なんせ宿題も教えてくれるんだもの。バッチリ対策できたと思う
宿題 志望校に受かったから適切だったのでしょう。自分で試行錯誤した方が良かったと思いますが。
家庭でのサポート 送り迎えや夕食、弁当の準備かな。そのほかは時々宿題を見たりする程度。
良いところや要望 みなさん勉強をしに来るので目的が一緒でそれがいいのかもしれないけど、ワクワクした感じはしなかった。
ザ、受験って感じ。
総合評価 基本受験対策は完璧なので、お任せして問題ない。
武田塾茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 授業ではなく、コーチングするスタイル。参考書を完璧にするまで徹底的に本人が学習していくことで、集団塾とは違い、自らが勉強する習慣が身についたと感じます
カリキュラム 参考書を都度買わされていた。終わるとまだ次という感じですが、1冊を完璧近くまだこなせたのがよかった
塾の周りの環境 駅近ですし、個人的に自宅からも近かったので、夜遅くても安心でした,。まわりも明るく安全なら感じがしました、
塾内の環境 教室見学もしましたが、清潔で個人のブース?のような感じの座席になっていて、集中できそうな環境でした。
入塾理由 希望大学への合格に向けてのコーチングやノウハウがあり本人も他の塾にトライアルした結果ここを選びました
定期テスト 大学受験対策だったのでそこはあまりわからないですが、質問があれば気軽にできたようです
宿題 宿題は担当のコーチからの参考者のどこからどこまでの範囲たい雨感じで出題され、毎回確認のためのテストがあり合格するまで次に進めません。
家庭でのサポート 遅くなったら.雨後ひどかったら車で迎えに行きました。夜用のお弁当も作って持たせていました。
良いところや要望 担当のコーチや、塾長もとても親切でいい方達でした。コミュニケーションが取りやすい雰囲気がとても良かった
その他気づいたこと、感じたこと 合格まで、親身になってサポートしたいただきました。1校目が不合格だったのですが、励ましていただき他は合格できました。
総合評価 集団の塾の独特な雰囲気が苦手でマイペースな子達にはとてもいいのではないかと思います。個別のような雰囲気なので、フレキシブルなところもいいです。
馬渕教室(高校受験)阪急茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に比べそのように感じる。勿論、テキスト等のオリジナル要素があるので、分からなくもないが
講師 明らかに本人の意欲と成績が上がってきたから。また授業も分かりやすい
カリキュラム 当初は難しい箇所も多く付いていけていなかったが、次第に付いていけるように
塾の周りの環境 あまり娯楽もないため、誘惑も少なく集中出来る環境にあるのが一番有り難い。また送迎バスもあり安心して送り出す
塾内の環境 いつも清潔に整えて下さっている。本人も気持ちよく勉強出来ている
入塾理由 塾選びをするに当たり、知名度と進学率で選び、入塾テストがあり本人の意思もあり決定
定期テスト 定期テスト対策をしっかりやって下さっているので習得出来ている
宿題 その都度その都度確認の意味で出されているものが本人にとってもよい
家庭でのサポート 送迎や理解するためのサポートなど、出来る限りのサポートを、した
良いところや要望 全体的に何とかしてあげようという雰囲気があるのが有り難いです
その他気づいたこと、感じたこと 出来る生徒へのサポートだけでなく、出来ない生徒へのサポートもある
総合評価 出来ない生徒へのサポートもあるため、遅れていても何とかして貰える
日能研[関西]茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安くはないと思います。無駄な合宿が少ないことも良いと思いますが、テキストが高いと思います。
講師 熱心に指導してくださる講師の方が多い点は良いと思います。
カリキュラム 教材はオリジナルのものを使われることが多いように感じます。もっと個人個人のレベルによって使い分けてもらえると良いと思います。
塾の周りの環境 バスで通っているので、塾の周辺の環境にはあまり影響を受けずに通えています。時々保護者が送り迎えをすることがありますが、若干車での送迎はしにくい場所だと思います。
塾内の環境 周辺は静かな場所ではありませんが、塾自体が防音を取り入れているようで静かに過ごせています。
入塾理由 中学受験をするにあたり、基礎から学び、受験の対策をしていただきたく入塾しました。
定期テスト まだ小学生なので定期テストがありませんが、おそらく大きなテストがある際は対策してもらえると思います。
宿題 宿題の量は非常に多い印象を持っています。学校の宿題も多い先生なので、毎日苦労しています。
良いところや要望 講師の方々をはじめ、受付などのスタッフの皆様が優しいので、子供達も安心して通えています。
総合評価 現状を把握したうえでカリキュラムを作っている塾なので、安心して受験に向けて通わせられます。
ITTO個別指導学院南茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制のクラスなのは良い点だが、授業料が割高。
学校のテスト対策として、通常授業とは別の学習クラスに入るのに追加でお金がかかる。
子供の成績も今のところ伸びていない。
講師 授業ごとに講師からフィードバックをメールでもらうが、その内容が講師によって質が悪いことがある。
また学年の途中で講師が変わったこともあり、先生のレベルの低さを感じる。
カリキュラム 学校のテスト対策はそれなりに行っている印象。ただ生徒の自主性(自主学習)に任せている部分が多いので、点数を伸ばすためにもっと強制してほしい。
塾の周りの環境 通っている中学校の近くであり自宅川も通いやすい距離にある。
車で送り迎えするには駐車スペースがないので雨の日などは不便。
塾内の環境 幹線道路から離れているところの立地のため騒音問題などはなさそう。
ただ建屋が掘っ立て小屋みたいなつくりなので中に入ったことはないが耐震がなさそう
入塾理由 通信教育を行っていたが、学校の成績が伸びず、親が教えようとしても子供がやる気が出ない。
子供が勉強の仕方を身に着け、やる気を出させるために塾に通わせている。
定期テスト 英語・国語・数学・理科・社会 5教科それぞれ対策ができる。
対策する授業のコマ数に応じて費用が掛かる。何度か受けているが今のところ生成UPにつながっていない。
宿題 宿題の量が少ない。もっと多く宿題を出して強制的に勉強させる環境にしてほしい。
宿題の正答率が悪くても特に本人も気にしていない様子なので、真剣に勉強に取り組むように多少のペナルティを設けてほしい
家庭でのサポート 宿題のサポートや、学習内容を毎回子供も聞いている。講師のメールの内容と子供の理解内容があっているかを確認し、理解不足を感じたらサポートするようにしている
良いところや要望 少人数制であり、自宅からも近いところが良い。事務がいないのか電話しても出ないことがあった。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュールの変更など日程調整に柔軟に応じてくれることは良い点。
総合評価 今のところ成果が出ていないが、通いやすい場所にあるのが良い点です。
これから成果が成績に反映されることを願っています。
次回の期末でストで費用対効果をはかりたい
馬渕教室(高校受験)JR茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかを知らないのでなんとも言えないですが、適正料金だと思います。
講師 よく見て頂いていると感じます。難しい問題に取り組む意欲を引き出して頂いてます。
カリキュラム すみません、カリキュラムの内容についてあまり把握してません。
塾の周りの環境 駅から近く、市バスもでているのでアクセスは良いと思います。また、駐輪場も別途用意されており、自転車で通うこともできます。
塾内の環境 授業を行っている教室についてはあまり把握してませんが、おおむね良いと思います
入塾理由 本人が通いたいと希望したため。また、バスが出ていて親が送迎したりしなくてもよいので。
定期テスト 小学生なので、定期テスト対策というのは特にないと思っています。
宿題 宿題はでます。つぎの授業までに提出すればよく、1週間あるのでこなせると思います。
良いところや要望 問題なく通えているので、特に要望はありません。お知らせはアプリで連絡がきます。
総合評価 安心して通わせることができているので、総合的に良いと評価しました。
駿台予備学校茨木校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの塾と比べてまあまあで、納得いく価格であつた。
夏期講習は科目ごとで選びやすかった。
講師 映像授業でなく指導教師の生の指導でよく理解でき、質問はすぐにできた。
カリキュラム 国公立難関大学理系の実績が高い塾なので期待通りの教材と指導が受けられた。
塾の周りの環境 駅に近く通学の帰りに通うのに便利であった。自宅からも自転車で通うことが可能であり、適切な場所であった。
塾内の環境 個別の自習ブースがあり、参考書や問題集を利用できて、自習する時も便利だった。
入塾理由 リアル授業で本人の性格にマッチしており、指導レベルも学力に合ってていた。
定期テスト 定期テスト対策というより受験対策をしっかりやってもらったのでそれがそのまま定期テスト対策になった。
宿題 量は多くはないが、難関国公立大学に受かるだけの実力をつけるレベルはあった。
家庭でのサポート 主に情報収集と雨の日の送り迎え、あとは、栄養のある食事を心がけた。
良いところや要望 レベルは高く難関国公立大学を目指すならおすすめ、模試で自分の位置を把握できていいと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 熱心でわかりやすく教えてくれる教師が多い印象、生徒も学業熱心でいい刺激になった。
総合評価 難関国公立大学を目指すならおすすめ。受かるだけの実力がつく。
武田塾茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 利用金は、まあまあ適正かと思うが、絶対値として高い。しかし、子供の学業や、勉強に対する姿勢を考えると、やむを得ないことかとも思う。
講師 親切で丁寧だった。かつ、塾の方針がしっかりと行き届いていたし、子供にも概ね合っていたようだから。
カリキュラム 塾の方針が合理的で、それをしっかり取れ入れた、授業内容・進度・教材などのカリキュラム、だったから。
塾の周りの環境 駅から近く、元々治安の良い地域に立地している。安全性は高いと思う。それ以上でもそれ以下でもない。
入塾理由 塾の方針が納得できていたことと、他の類似塾よりも方針が明確かつフィットしていたから。
定期テスト 子供から学校の内容をヒアリング等で確認した上で、受験対策と並行で対応して頂けた。
個別指導学院フリーステップ阪急茨木教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なのでどうしても高くなるが、他塾と比べて特に割高ではなかったようです。テキストは自習用のもあり、殆ど使わなかったものもありました。
講師 通常授業は、決まった先生に教えていただけて良かった。講習会は色々な先生に当たり、中には相性の良くない先生もいたようだが、通常授業の先生より分かりやすい先生に当たることもあった。
カリキュラム テキストを進めるだけのようだった。もう少し苦手分野にフォーカスしてほしかった。
塾の周りの環境 駅前なので便利。あまり遅い授業を受けていないので治安はよく分からないが、特急の止まる駅の駅前なので、人通りはそこそこあると思う。
塾内の環境 自習室の中は静かだが、周りの声(面談など)がよく入ってくると聞いた。
入塾理由 通い始めたのが小学生の時だったので、家から通いやすい場所にあり、雰囲気も子どもに合っていたため。
定期テスト ざっくり復習するだけだった。塾によっては過去問をやるところもあるらしいがなかった。子どもは不満のようだった。
宿題 宿題はあったが、特に多くなかったと思う。難易度も、普通だったと思う。
良いところや要望 親しみやすい先生が多いのは良かったと思う。講習会は必須だったのが、小学生の時はつらかった。中学受験をするつもりはなく、学校の補習のつもりで通っていたので。
総合評価 少し高かったが、高校受験のためにサポートしていただけたので、結果的には良い塾だったと思う。
関関同立専門塾マナビズム茨木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾にも話を聞きに行って値段の話もしたが比べると高い
講師 子どもが質問しやすい環境を作ってくれているみたいです
カリキュラム 志望校に向けてひとりひとりに合ったカリキュラムを作成してくれて勉強の進めかたも細かく決めてくれている
塾内の環境 自習室と授業の教室が階でわかれているので集中出来そうな環境だと思う
入塾理由 幾つかの塾を体験授業を受けて最終的に本人が頑張れると思ったところに決めた
良いところや要望 子どものやる気スイッチを押してくれている気がする。
授業の映像だけでなく受験の取り組み方なども映像で教えてくれる。
総合評価 まだ入塾したばかりなので子どももやる気があるが入試が近づくにつれてどうなるか不安だから