
塾、予備校の口コミ・評判
1,527件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都品川区」で絞り込みました
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・プログラミング・過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 20,000~25,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果は良かったと思います。他と比べて価格は高く心配でしたが、子供にもあっていたので良かったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強は充実していましたが、一部の問題の教材は難解だったようです。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は高っかったように感じますが、子供にっては楽しく学習していたように感じました。
演習問題の量 演習問題の量は普通で、子供が十分に学習できました。毎週行っていたので良い影響となりました。
目的を果たせたか 子供に学力を身につけて欲しくて始めましたが、教材を使った学習は子供にとってあっていました。
オプション講座の満足度 講座では、毎日の練習問題が自身を向上させるのに役立ちました。また、講座では知識を身につけらことができました。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は解説のサポートを通じてフォロー体制を作って下さったので、迅速に対応してくださいました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は初めは難儀でしたが、すぐに慣れてました。とても良かったです。
良いところや要望 良い点は学びと復習です。子供は自分のペースで学習ができたと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が学習を向上させ、自分で克服することができる方法を学ぶことができたと感じています。
総合評価 子供が学習することができ。学びという観点でも色々な講座で学習することができました。
ことばパーク の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 楽しく話しながらいつのまにか言葉が好きになっているようで、やってよかったと思います。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 話しながら自然に言葉や考え方を、楽しく身につけていけています。
教材・授業動画の難易度 楽しく話しながら学べているので、いつのまにか国語力がのびている気がします。
演習問題の量 話して楽しみながらなので、無理なく続けられているように思います。
目的を果たせたか 毎回、楽しそうに先生と話をたくさんしながらがんばっています。
良いところや要望 先生との相性がとても良いようで、楽しく続けることができています。
総合評価 子供が楽しく言葉を学ぶことができ、これからも続けていきたいと思います。
ミライズコベツ西小山教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特別高いとも安いとも思いませんが、授業料以外の相談にのってもらえる大人がいる塾として、付加価値があると思っています。
講師 もともと塾に通っていた生徒さんが指導を行うことが多いと聞いています。
生徒だったからというだけでなく、人間性を認められた方のみ採用されているということで、信頼できる指導者の方々なのだと思います。
カリキュラム 現時点では目標があり、その目標を共有していただき授業内容はお任せしている状態です。
塾の周りの環境 駅からも5分ほどで、人通りもほどほど、丁度よいと思います。
自転車が置ける場所が整備されているとなお良いと思いますが、強いて言えばという程度です。
塾内の環境 早い時間は小学生が多く、その後中学生、高校生と入室が続きます。
さすがに小学生の時間帯はにぎやかなそうです。
静かな環境で集中してという場合は他塾に行かれた方がよいです。
もし静かであれば,自習できる環境になるだろう。そこは残念です。
入塾理由 知人から紹介していただきました。
通学区域外のため当初は話を聞いていただけでしたが、建前だけではなく親身になってくれる塾ときいて藁にも縋る思いで入塾させることにしました。
定期テスト まだテスト対策はしていただいておりませんが、日常的な学習の仕方などもご指導いただくようにお願いしています。
良いところや要望 色々な問題があるため、親身になってもらえる塾(塾長さん)に出会えて本当にありがたいと思っています。
その他気づいたこと、感じたこと 入室・退室や、授業報告などもシステム化しているため、連絡もLINEで行えるなど助かっています。小規模ならではの手厚さがちょっとしたストレスを軽減してくれています。控えめに言って親と子供に寄り添ってくれる「良い塾」だと思います。
ITTO個別指導学院品川戸越銀座校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に特段高い、安いと思ったことはない。相応の値段ではないかと思います。
講師 とても良い。個別指導ということもあって、理解するまで丁寧に教えてくれていた。分からないところは授業外でも快く教えてくれる。
カリキュラム 個人のスキルや特徴に合わせて、進度や内容を取り扱ってくれていてとても良い。
塾の周りの環境 商店街の中にあり、栄えていて治安も良い。とてもわかりやすい場所に位置している。子供もよく通る道なので安心である。
塾内の環境 道路側に面しているため、車の音などが聞こえるがそれほど気にならない。
入塾理由 友達からの紹介と評価の高さ、雰囲気で決めた。体験の際、先生の印象が良かったため、入塾を決定した。
定期テスト 過去問や傾向対策として問題をプリントしてくれた。授業外でも丁寧に教えてくれる。
宿題 自分のレベルにあった課題であった。難易度も様々で、簡単なものから難しい発展までその人のレベルに合うものを
出してくれた。
良いところや要望 一人一人に対して誠実に真剣に向き合ってくれる、優しい先生ばかりです。勉強だけでなく、受験にサポートをしてくれるいい塾です。
総合評価 実際に通ってから成績がどんどん伸びていった。個人に合わせたやり方と先生がいるため、安心で和やかな雰囲気で
楽しかった。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット・PC
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策・漢字・計算・作文・表現力
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 10,000~15,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はまずまずだったように思います。学習量と金額はマッチしていました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもわかりやすい講座でした。受験に関して、専門的な知識をえました。
教材・授業動画の難易度 難易度はまあまあだったと思います。子供の実力にあっていました。
演習問題の量 学習量は適切だったと思います。子供は、最後まで、集中して取り組んでいました。
目的を果たせたか 目標達成のために、子供はやる気をもって勉強していました。ときどき、だらけるときもありましたが、頑張りました。
オプション講座の満足度 オプション講座では、漢字の練習をたくさんやっていたようですた。
親の負担・学習フォローの仕組み 学習フォローにかんしては丁寧な解説があり子供にはありがたかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすく、自主的に取り組んでいました。心強かったです。
良いところや要望 ます、自分のペースで学習できるところが良かったです。いろいろ考えながらできました。
その他気づいたこと、感じたこと 子どもが自分の考えで勉強ができたところが良かったです。自己管理ができました。
総合評価 総合評価は4点です。教材がわかりやすく、解説もよかったといってました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用はしっかり覚えていませんが,可もなく不可もなくといったところかと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 何度もやり直しできる教材で,正解するまでしっかり取り組めていたように思います。ただ答えを覚えてしまえば正解できてしまうので応用力はつかないような気もしました。
教材・授業動画の難易度 親としては楽しんでいるように見えたので適度な難しさだったのかと思いますが,実際の難易度は息子にしかわからないように思います。
演習問題の量 毎日取り組む量があったということは十分な問題数だったのではないかと感じます
目的を果たせたか 楽しく勉強することが目的だったので,遊びながらできるタブレットでの学習は息子に合っていたと思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがタブレットからメールを送れるシステムだったので,たびたびメールでのやりとりができて楽しかったです。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は親が特に説明しなくても勝手に一人でできていました。問題なかったと思います。
良いところや要望 楽しいコンテンツが毎月用意されていたので、その楽しみにつられてがんばれていました。
総合評価 楽しく勉強しながら、ポイントをためたり、付録の機械で遊んだりできて、兄弟で一緒に学習できていました。
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 毎月払ってる分ほど子供がタブレットを使って勉強しない。
結局もったいなくて辞めてしまった。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 間違えたとことかわからないとこは選んだ答えと違うほうだった~ってなるだけでそれで覚えるわけではなかった。
その辺がデメリット。
自分の子供にはむいてなかったのかも?
自分から間違えたとこを覚えようと意欲がある子供にはむいてるのかもしれない。
教材・授業動画の難易度 タブレットを使うからか内容なのか子供にはゲーム感覚と言うか楽しめるような工夫がされていて楽しくはしていた。
演習問題の量 演習問題のことはよくわかりません。
うちの子供にはむいてなかったのか親にやらされてる感があった。
目的を果たせたか 家でタブレットで勉強するためやりやすそうかと思ったんですけど家だと誘惑や甘えでなかなか集中出来なかったり簡単なことしかしなかったりでやってて良かったことと塾みたいなとこに行ったほうがよかったかな?って思うことと両方ありますね!
オプション講座の満足度 算数は毎日やっていたからか問題を解くのはサラサラ解けていたと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担と言うか結局親がやりなさい!と言わないとやらない。
塾とかに行くのは行かせたら何も親はしなくていいから負担と言うかストレスは少なくなるのかも。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは子供はすぐに使いこなせて色々試したりしていた。
操作も簡単で子供には凄い合っていると思います。
良いところや要望 良い点は家で何時でも出来ることだと思います。
悪い点は何時でも出来るし家だからなかなかしようとしない。
弟とかがゲームしてたりするとなかなか集中できない。
勉強だけを出来る空間を作って上げれる環境があれば良いのかもしれないがそれが難しいところは子供には誘惑がありすぎて難しいですね。
総合評価 家でするから良くも悪くも子供が勉強する気持ちにならないと難しいですね。
キミノスクール【オンラインコース】 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 思考力・論理性向上
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 40,000~50,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 子どもの勉強嫌いが変わらなかったので、めちゃくちゃ高いと思う。これで成績が激変していたら違っていた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材と進め方は子どもに合っていた。また先生もフレンドリーで楽しく続けていたが、勉強習慣の定着にはならなかった
教材・授業動画の難易度 子どもの理解度に合わせてだったので、基礎をとことん解くスタイルでした。
演習問題の量 宿題や課題がないので、オンライン中に進めていく量としては普通だったと思う
目的を果たせたか 家の中で勉強したいというのでオンラインにしましたが、自宅という環境が勉強の環境ではなかったようで、外に行かせればよかったと後悔はありました
オプション講座の満足度 私には興味深い内容だったが、子どもには響かなかったようだった。
親の負担・学習フォローの仕組み 塾自体が毎日あったので、親がサポートすることは特になかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 パソコンの設定については仕事で慣れているので、環境設定は簡単だった
良いところや要望 子どものタイプによってオンライン塾の相性があると感じました。自習ができるタイプの子向けだと思った
その他気づいたこと、感じたこと 我が子には通信教育が合わない方がわかった。やり直せるなら通塾させたいと思う
総合評価 我が子には合わなかったが、カリキュラムの内容はとても興味深いし好きな子はハマると思う。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- スマートフォン
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 普通の学習塾は結構高いところが多いなか、この講座は安価に受けることができました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 息子の状態に合わせて学習できたことがよかったと思います。難しい問題もやってました。
教材・授業動画の難易度 教材の難易度は普通だと思いますが、難しい問題はどうしてもうまくいかなかったようです。
演習問題の量 問題の量は多くもなく、少なくもないようでしたが息子はやっていたようでした。
目的を果たせたか この子は発達障害があり、普通の学習では追いつかないとの思いからこの通信教育を受けさせました。とても楽しくやっていたように見えました。
オプション講座の満足度 息子はオプション講座を受けていませんので、どんなだったかは答えられません。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は息子の状態に合わせたサポートをしてもらったので、あまり負担は感じませんでした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 息子はスマホでやっていました。最初は苦戦していましたが、徐々に慣れていって、最後の方はすっとやっていました。
良いところや要望 息子はスマホで学習する楽しさからか集中してやっていました。楽しかったようでした。
その他気づいたこと、感じたこと スマホで学習するというのはどうなのかと思ってましたが、よかったのではないかと思います。
総合評価 自分としては、息子が楽しく学習できたことが一番印象に残りました。
学研がんばるタブレット の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はなく、子供の学習意欲がないことを知ることができた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は充実していましたが、問題を読むことが苦手で、理解できていない感じでした。
教材・授業動画の難易度 教材や授業の難易度は難しいことはないと思いますが、子供にとっては難しいのか、集中力がなくまったくやる気がなかったようにみえました。
演習問題の量 演習問題の量ですが、子供にとって多いのか、最後までたどりつけなかったと思います。
目的を果たせたか 子供の学力向上のため、タブレットならゲーム感覚でできるかなと思い入会しましたが、電源もつけることなく、日々を過ごしたので、1年程でやめることにしました。目的に対して不十分ということはなく、本人のやる気がなく、勉強が苦手のようです。
オプション講座の満足度 この講座では、タブレットを使用して、楽しく学べると思いましたが、本人のやる気がなく、まったく勉強をすることがなかった。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットで自分の好きな時間に勉強して、学力が身につくと思っていましたが、本人のやる気がなく、金銭的な負担が大きいので、すぐやめてしまった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作はかんたんだったが、機械音痴の夫婦なので、接続が面倒だった様に感じました。
良いところや要望 良い点は、自分の好きな時間、場所で学習できることだと思います。しかし、本人が学習する気持ちがないと、学ぶことができない。
その他気づいたこと、感じたこと 子供には、合わなかった学習方法だったようです。
あと、数年後にはじめたら良かったのかな?と思っています。
総合評価 子供はやる気がなく、強制的にやらせることになりましたが、学習が身につくことなく、お金をかけてしまって、費用対効果はよくなかった。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果はよかったのではないかと感じています。月謝も値段は比較的安かったと思います
教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容はとてもわかりやすかったが、子供が取り組むのには時間がかかった。
教材・授業動画の難易度 文字がならぶと拒否があり、取り組むのが嫌になってしまう様子があった。
演習問題の量 量はちょうど良かったと感じています。取り組む時間もちょうどいい。
目的を果たせたか 学習の習慣化が難しかった。遊びたいなどの話もありなかなか取り組むまでに時間がかかった。
オプション講座の満足度 オプション講座についてはよく覚えておらず、ただ苦手意識があったのは子供も覚えている。
親の負担・学習フォローの仕組み 辞めたいとなった時に、スムーズにやりとりができなく、辞めるまでに時間がかかった。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供もタブレットは携帯と同じように操作するため、使いやすかったようです、
良いところや要望 良い点は時間と場所を選ばないこと。親の負担とられないことでした。
その他気づいたこと、感じたこと 特に子供の苦手意識を克服するのには大変でした。また習慣化することへの難しさもあわせて良い勉強になりました。
総合評価 子供は大変な思いをしたようですが、親はどのように勉強に取り組ませるのがいいか考えるきっかけになりました。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に通わせることと比べると、家の空き時間に取り組めて、時間内も無制限だから、価格に合っている
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットなので、動画で見られたりして理解しやすいようです。
教材・授業動画の難易度 説明も分かりやすいので、難しい問題も取り組みやすそうに思います。
演習問題の量 親としては適量だと思うが、子どもにとっては、月により多く感じることもあるようです。
目的を果たせたか 学習習慣をつけさせたかったけれど、最初こそ物珍しくて積極的に取り組んでくれたが、その内に楽しく感じなくなり、なかなか取り組ませるのに苦労する。
良いところや要望 毎日コツコツ取り組めたらいいのだが、子どもが、そもそも取り組みたくないと思ってしまうところをなんとか自らやる気を引き出してくれたら、助かる
総合評価 気軽に家で取り組めるのがとても良いと思います。わかりやすい説明も良いと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 過去問対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容よりは高く感じた。もう少し低価格なら継続しやすいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ わからない問題がある場合自分で解決するしかないためその点が不便だった
教材・授業動画の難易度 選択問題が多いのである程度わかっていればクイズ感覚で選べてしまう
演習問題の量 五問前後がひとつの単元になっているので少なく感じた。もう少し増やしてほしい
目的を果たせたか 復習するには十分使い勝手の良い内容だったのでやって良かったと思う
良いところや要望 子供の時間に合わせて個々に学習できるので良かった。送迎の手間もなく始めらるのでやりやすい
総合評価 わからない問題があった場合のフォロー体制がもう少し整っているといいと思う
栄光ゼミナール大井町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段の割には先生のレベルや授業内容は結構充実しているように感じる
講師 わからないところを具体的に、わかるまでおしえてくれるそうなので助かっている
カリキュラム 息子のレベルにあった教材を使わせてもらっているように感じる。
塾の周りの環境 自宅からも駅からも近いので、安心して通うことができていいと思います。すこし狭いように感じます。
塾内の環境 教室の広さが少し狭いと思います。もうすこし広いと集中して勉強できるのでは
入塾理由 息子の仲のいい友人が通っていたため、誘ってもらい入塾しました。
定期テスト 定期テスト対策のために通っているわけではないので、わかりません。
宿題 適度なレベルで適切な量の宿題がだされていて、特に何も言うことなし
家庭でのサポート 送り迎えは日によって行っているが、特にこれといったサポートはしていません
良いところや要望 電話対応がすこし酷いようにかんじます。もう少し丁寧に対応していただきたい
総合評価 全体的にみれば、息子に合っている塾なのではないかと思います。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生~中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・先取り学習
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾も考えたが、本人が家が好きで行きたくないと言うので、自宅で学習出来るし、お得だと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 親は全く干渉しないようにして、時間の管理も基本子供に任せています。解説が分かりやすい。
教材・授業動画の難易度 教材などはタブレットのみなので、とても気楽に自分の部屋ではなく、リビングや車の移動中でも出来て助かっています。
演習問題の量 我が家では量より、時間で管理しているので多くても問題ないと思っています。
目的を果たせたか 声がけしなくても、楽しんで自ら進んで学習していたので役にたっています。
オプション講座の満足度 苦手なところを集中的に取り組めて、本人が納得いくまで復習できて気に入っているようです。
親の負担・学習フォローの仕組み タブレットなので、正直どのように進めているのか分かりづらい点もありますが、親の負担が少なく、本人が楽しみながら取り組めているのが一番だと
思っています。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは最初抵抗ありましたが、子供に任せても大丈夫なぐらい、簡単なので大丈夫です。更新なども子供に任せています。
良いところや要望 やはり自宅で、好きな時間に、学習出来るところにつきると思います。
総合評価 子供が自分から進んで取り組めているので問題ないと思います。声がけせず楽しんでいるので見守るのみです。
個別指導の明光義塾戸越銀座教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 色々な所に見学させて貰いに行ったが先生の対応などもここが1番良かったから値段相応の価値はある
講師 先生の親に対する対応授業のわかりやすさなどとても良かったと思う
塾の周りの環境 他の塾なども候補にはあったが子供の移動経路や帰る時間や治安なども考えるとここが1番だったのでここにしました
入塾理由 移動経路なども含めてここが1番だったのでここにしましたね。
良いところや要望 先生の対応やわかりやすさ、移動経路なども特に不満はなかったのでそれくらい
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- プログラミング
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 価格は高めに感じますが、サポートも充実しているので相応かと思っています。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業でやった事がわかりやすく復習出来、苦手な科目については苦手克服にもつながった
教材・授業動画の難易度 学校で習っていない箇所は初めてとなり多少つまづく事があります。
演習問題の量 多少多くは感じますが、自分がどこが理解できていて、どこが理解できていないかを確認することが出来るので必要かと思います。
目的を果たせたか ゲームをしたり友達と遊んでなかなか学習習慣がありませんでしたが、1日の中で時間をとって学習する習慣が身につきました。
オプション講座の満足度 個人で学習するには難しく、あまり興味も持たなかったようです。
良いところや要望 学習習慣が身につき、自主的に取り組むようになった事が1番良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 自分のペースで学習できるので、周りの人に左右される事なく学習できます。
総合評価 学習習慣が身につき、自分が理解できているところ、できていないところを把握して、自分のペースで学習する事が出来ます。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果については、あまり気にならなかったと思います。
教材・授業動画の難易度 難易度は普通だが、子供のペースで勉強できるところがとても良いと思います。
目的を果たせたか 子どもがよろこんで、進んでやっていた。
とても良いと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 子どもがひとりで進んでやっているから、あまりサポートはしていないです。
良いところや要望 良いところは、子どもの成績が右肩あがりになったところです。
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算・自然・科学系
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 安くはない。通信講座がいいのか悪いのかはその家庭にもよりそうではある
教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は他のサービスを知らないのでよくわからないが悪くはなかった
教材・授業動画の難易度 難易度は普通くらいだった。わからないところは難しいがわかりやすかった
演習問題の量 演習問題の量はけっこうあった。すべてをできないところがあったので
目的を果たせたか 勉強に対しての復習をメインに通信講座を行った。サービス悪くなかった
オプション講座の満足度 特殊なオプションはつけてないのでこれに関してはよくわからない。
親の負担・学習フォローの仕組み わからないところは親が説明を読んだりしてアドバイスなどをした。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは使いやすい、難しいところはなかったとおもいます。
良いところや要望 いいところは問題も多くて数をこなせたこと。説明もわかりやすい
その他気づいたこと、感じたこと とくになし。いいところもあれば気になることもあるがそれはどれも同じ。
総合評価 問題を多く数をこなせたのでよかった。とくに悪いところは少なかった
学研通信講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- タブレット
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.5時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 塾に比べて安く、たくさんの教材を使うことができる。コスパは良い
教材・授業動画の質・分かりやすさ 色々な学習、教材が配信されていて、自分で考えて学習することが身についた
教材・授業動画の難易度 基礎から応用まで色々な問題が配信されているため、力や定着に応じて学習できたから
演習問題の量 どちらかというと少ないと思う。なぜなら、自分でできる量に制限があるから
目的を果たせたか 学習習慣が身につき、受験勉強をしっかりすることができた。しかし学力の向上に関しては微妙
オプション講座の満足度 オプションとかはなく、基本的に誰でも受けることができるから
親の負担・学習フォローの仕組み AIが判定しているため、フォローはない。しかし、自分の意識次第ではフォローできる
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作に関しては、誰でもわかりやすいように作られているように感じた
良いところや要望 特にないが、その子任せではなく、宿題、課題が出るともっと良い思う
その他気づいたこと、感じたこと とくになし。しかし、あえて書くなら紙テキストも必要だと思う。