
塾、予備校の口コミ・評判
813件中 101~120件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県川崎市麻生区」で絞り込みました
個別指導 スクールIE栗平校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるのですが、中3の受験の時には夏季講習など長期休みの講習ではかなりのコマ数になるので負担が大きかったです。中3の時には国語、理科、社会は少人数制の授業だったので他の教科より安かったですが、全教科の合計金額は高額になりました。
講師 講師が多く勉強以外の話や大学の話をして通いやすい雰囲気を作って下さいました。人見知りな息子ですが、年齢が近い講師が多く楽しく通う事ができました。息子の性格などを考慮して勉強の取り組み方など、室長や講師の方がかなり親身になって指導していただきましたが、入塾から室長以外の講師とお話の機会がなかったのが残念です。
カリキュラム 授業の進め方は息子に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも息子に合ったもので納得感がありました。
塾の周りの環境 教室の近くに交番があり治安は良いです。また教室の近くにコンビニ、本屋さんがあるので休憩時間の軽食や文房具を買ったりするのにも便利です。ただ、駐車スペースがないため雨の日の送迎の時に路上駐車しないといけないのが少し不便でした。
塾内の環境 教室は狭いと思いますが、内部をじっくりと見る機会もなく何とも言えません。面談などに行ったときに自習室の生徒の私語がうるさくて注意してる場面がありました。
入塾理由 高校受験するにあたり、苦手なところを徹底的に指導して頂きたく個別塾が本人に合っていると思い決めました。また家から通いやすく知人の勧めもあったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策は過去問などにも取り組めて良かったです。学校の出題傾向を基に対策をしてくれたようです。
宿題 量は丁度いい量を子供のレベルに合わせてくれていました。きちんとチェックをしてできてない場合は居残りになることもありました。
良いところや要望 親身になって指導して下さったのはとても良かったです。室長との面談の機会が長期の休み前だけでしたので、もう少し進捗状況を説明して頂けたら良いと思います。
総合評価 地元の中学校の定期試験の対策や受験対策をして下さるので安心です。ただし個別指導なので料金は高めです。
[関東]日能研新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績を少し上げたいと始めた熟だったが、成績が上がるにつれ、中学受験が見えてきた。そうなると時間数を増やすので必然的に高くなる
講師 熱心な先生が多いらしく、話も面白いらしいので、塾を嫌っておらず、楽しくやっているから
カリキュラム 中学受験を考えるようになってから、クラスが変わり教材の量が増えた。内容がより濃くなった気がする
塾の周りの環境 駅からも近いし、広い道を行くので比較的安心だと思う。ただ前の道路は交通量が少なくないので注意してもらいたい
塾内の環境 前に教室に行った時は車の音が結構聞こえた。
窓が開いていませいかもしれない
入塾理由 近くの公立が荒れていると聞いたから、近くの私立に通わせようと思う
定期テスト テストについて楽しく話したらしい。抵抗なく受けているように見えた
宿題 子ども自身が辛くなくやれているので、量は多くないと思う。学校のと両立させている
家庭でのサポート 帰ったら話を聞いて、宿題をみる。わからないところは、よく問題を読み復習させている
良いところや要望 状況をもう少しわかりやすく解説してほしい。中学校の情報をもう少しいただきたい
その他気づいたこと、感じたこと 空調が誰に合わせているのか不明な場合があるらしいので、子ども達の意見を聞いてほしい
総合評価 子どもがとりあえず楽しく通えているので、今のペースで頑張ってほしい
城南コベッツ新百合ヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 実際に通ってみて学習内容を踏まえてこの値段は安い方だと思った
講師 娘とも気軽に相談し合えたり、質問しやすい関係性を築けたらしくいいと思った
カリキュラム atama+という授業をやっていて自分のペースに合わせて進められるのでいいと思った
塾の周りの環境 駅から徒歩2.3分ととても近い場所にあったので通いやすくて良かった。また新百合ヶ丘自体治安がとてもいい街なのでよかった
塾内の環境 駅近だけど電車の音もそんなに響かなくて教室自体静かめで集中しやすかった
入塾理由 長女が高校受験の際も通っていて合格したため、また家から近かったため
良いところや要望 個別授業なので自分のペースに合わせて勉強でき尚且つ先生に質問しやすい環境になってるのでとてもいいと思った
総合評価 授業内容、先生との関わり、交通の弁や教室の環境などいろいろな面で過ごしやすかったりととても良かった
京進の個別指導スクール・ワン栗平教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(中堅/上位校)
- 学部・学科:情報系
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通の塾と変わりないと思う。しいていうなら少し高い。だが個人塾ということもあり仕方ないとも思う。
講師 講師がわからないという問題があり次の授業までには理解してくるというのがあった
カリキュラム 教材は教科書にあったものを使ってくれたためよかった。
だが理科や社会は教材を渡してくれずコピーを渡されただけなので何周もすることができない。
塾の周りの環境 駅からは少し遠い。車で送り向かいをしていた。だが同じような人が多数おり道路が混雑していた。立地的には良いと感じる。中で学習していても車などの雑音が聞こえることはそうそうないそうだ。
入塾理由 学校帰りに寄れるため、テスト勉強なども多くの時間が得られると感じたから。
良いところや要望 塾に行きたくないといい初め、説得しやっとまた行き始めることが出来た。
総合評価 テスト対策はしっかりしてくれる。教室によっては塾長がかなり厳しいと感じた。
早稲田アカデミー新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
テキストは宿題をこなせず、使いきれていないので、少し多いかなと感じています。
講師 オンラインで参加した際に、クラスで結構 私語が多いと感じました。上のクラスほど、集中できていると感じました。
カリキュラム ボリュームは多いと感じていますが、内容は分かりやすく、体系だてて良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、便利だと思います。ただ、駅から近いため、駐停車するスペースがなく、車の送迎はしづらいです。
塾内の環境 保護者説明会に参加した際に、教室は結構せまいと感じました。子どもでも手狭かなと思います。
入塾理由 家から近く、友だちも通う塾で、本人が行きたいと言ったから、通わせ、現在も受講中です。
良いところや要望 オンラインで手続きが出来る部分もありますが、塾からの連絡は電話が多く、メール等のやり取りの方が有難いです。
総合評価 宿題が多く、息子には合っていないと感じる部分もありますが、2年近く続けて少し習慣化されてきたのが良かったです。
ena若葉台 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 合宿や集中講座には参加しなかったが、しつこい勧誘はなかった。
講師 都立の推薦をギリギリな差額で受けたが、面接などの練習を丁寧にしてくれた。おかげで推薦入学できた。
カリキュラム 教えるのが上手いと子どもが言っていた。
塾の周りの環境 駅の広場に面しているけれど、駅の治安がとてもいいのでよかった。あと、駅から降りてくる人が大勢いるので、塾の周りは人の目が常にあるので、安心できた。ゲーセンなとはない。コンビニがあるぐらいなので誘惑もない。車の送迎もしやすい駅なので、何の心配もなかった。
塾内の環境 同じ教室の生徒がどんな生徒か、うるさいとか勉強の雰囲気を壊すとかでなければ、問題はなかったと思う。
入塾理由 上の子は厳しい塾だったが、何かと費用がかかる塾だった。それに比べてここは費用が手頃だったこと。家から交通機関を使わずに通えたこと。
良いところや要望 費用がリーズナブルなのと、合宿や集中講座の勧誘がしつこくない。
総合評価 推薦の面談の練習、作文の遂行を一生懸命やってくださったのが印象的でした。
湘南ゼミナール 総合進学コース新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金には固執していなかったので他の塾との比較はしていないため、塾の人件費や家賃等の経費を勘案した場合に高いとは思えなかった。
講師 息子が不平を言わずに通塾し続けているということは講師に信頼感を抱いていることだと思います。指導の質は通塾することが前提となるため、現時点では満足しています。
塾の周りの環境 駅のそばであり、バスでの通塾が可能。自転車置場もあるため自転車での通塾も可能。ただ終了時間が遅いときは車でお迎えに行きます。
塾内の環境 塾の設備は承知していません。塾の近くにコンビニやスーパー、飲食店等があるため、空腹時にも対応できるため便利なようです。
入塾理由 厳しくすると本人の本気度が下がる傾向にあったので、優しく導いてくれる先生のいる塾を選びました。
定期テスト 息子から定期テストの対策は合ったように聞いています。効果があったかは不明です。
宿題 塾の宿題を家でしている姿を見ることがあるため出ているのでしょう。ただ、不平不満を訴えていないので過剰ではないものと思われます。
家庭でのサポート 塾の終わりの時間が遅いときは交通事故が怖いので車でお迎えしています。
良いところや要望 今のところ塾に不満はありません。高校受験が近づくと何か出てくるかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 公立高校受験がメインの塾のように感じます。息子が私立受験を希望した時にこのままで良いのか考えものです。
総合評価 今のところ満足しています。
基本的に学力向上するか否かは塾ではなく本人次第だと思っています。
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだった。設定はコマ数。夏期講習、特別講習は別料金で負担増。
講師 チューターはあまりたよりにならなかったらしい。
本人は国立難関を目指していたので、リモートの受講目当てだった。
カリキュラム 国立難関に合わせた教材、模擬、スケジュールを組んでくれていたと思う。そこはやはり大手なのかなと思いました
塾の周りの環境 新百合ヶ丘駅から徒歩3分で、通学の利用駅でもあったので便利です。
迎えに行く際などは駐車場がないので困ります。
塾内の環境 自習室が正月に閉められていると不満そうでした。
パソコンが古いので、動作の良いパソコンは取り合いになるらしいです。
入塾理由 希望校を受験するにあたり、適切な指導をお願いしたく、東進ハイスクールが本人にも合っていると思い決めました。家から近いのも決めての理由です。
定期テスト それはなかったと思います。そもそも本人はそれ目的ではなかったので。
宿題 量も、難易度も志望校に見合った適切な量だったと思います。学校の復習と合わせると多かった思います。
家庭でのサポート とにかく本人にお金の心配をさせずに、金を出す。講習や模試もケチらずお金をかけました。もう一年やれと言われたら無理でした。
総合評価 大手なので情報量が多いのでしょうか、適切なスケジュールが組まれたと思います。結果的に志望校に受かったので良しとしていますが、かなり物足りなさがあり全面的に塾のおかげとは思ってはいません。
栄光ゼミナール 大学受験ナビオナビオ新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当な額だと思う。ますばは成績をあげることが大事だと思っています。
講師 わからない点は徹底的に教えてもらえるという利点もあり、分かりやすく丁寧に教えてもらえました。
カリキュラム 学力に合わせた、上位を狙えるカリキュラムをくんでいただいており、本人も意欲的に通っています。
塾の周りの環境 家からも近いので、一人で通わせることもでき、また夜遅いときは送迎も出来るので、家から近い場所を選んで良かったです。
塾内の環境 自習すぺーすもあるようで、時間外にも通っていて、わからない点は質問できるのは良いところだと思います。
入塾理由 個人の勉強では追いつかないところがあるので、通い始め、わからない点は徹底的に教えてもらえるというところかわ決めた理由です。
定期テスト 定期テスト対策もバッチリでした。苦手科目を教えてくださり、本人も理解力が上がったと言っていました。
宿題 個人に合わせた量で、基本的にはこなしていたようです。予習もさせてくれたので、わからない点は教えてもらえたと言っていました。
家庭でのサポート 塾への送り迎え、塾への申込みも一緒に参加しました。不明な点はどのような教え方をするのかも確認しました。
良いところや要望 いまのところは特に不満はないので、これまで通り通わせて様子を見たいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 何かしらの理由で講師の先生が休みでも、情報を共有しているのか、個人にあった勉強法を教えてくれるので、特に不満はありません。
総合評価 家からも近いので、一人でも通わせられますし、送迎もできる場所なので助かっています。
[関東]日能研新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験は受からなくても公立に進学させればよいと考えていたので割高、割安いずれでもないと感じた
講師 生徒各自のレベルから、どの中学を受験するか選択の相談にのって頂きました
カリキュラム 中学受験にあったカリキュラムだったと思います。 量も無理のない量だったと思います。
塾の周りの環境 最寄駅から近く、車での送迎にも便利でした
塾内の環境 塾内に入ったことはありませんが、外部とは隔離されており集中できる環境だったと思います
入塾理由 自宅から近くの進学塾であったのと、小学校の同級生が多く通い始めたため
宿題 量は適量で、安易に解けない程度の質で思考の訓練になったと思います
良いところや要望 担当講師、塾長とも生徒の状況把握しており、受験校の相談にのってもらいました
総合評価 第一志望の中学、難関校に特定しなければ、上~中堅校に合格するレベルの学力はつけられると思います
四谷大塚新百合ヶ丘校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。通常授業以外にも夏期講習や冬期講習、受験対策授業など他の出費もあり、大変でした。
講師 マニュアル通りの指導ばかりで、一人一人の特別な対応などがなかった。
カリキュラム 教材はとても分かりやすくまとまっていて良かったです。ですが、それを全てこなすことは難しかったです。
塾の周りの環境 駅から近く、銀行のビルの中に入っていたので、綺麗で清潔感があった。ロータリーの前のビルだったのでお迎えがしやすかったです。
塾内の環境 教室がたくさんあり、教室の広さも十分に取れていて良かったです。しかし、自習室がなかったので、自習をする際は教室で行うという形だったのが物足りなく感じました。
入塾理由 教材の良さと講師の良さ、在籍している生徒の良さ、進学率の良さ。
定期テスト iPadを使用してクイズ形式で問題をこなし、テストのための知識を入れるというような感じでした。先生からの対策の仕方の指導はありませんでした。
宿題 宿題の管理は全て親に任されていました。一人ひとりに対して宿題の管理をもっと講師の方たちからして欲しかったです。
家庭でのサポート 宿題の管理、1日の勉強スケジュールをたてること、テストの直しをしました。宿題をどのようなスケジュールでこなせばテストに間に合うのか考えながら立てるのが難しかったです。
良いところや要望 教材がとても良いと感じます。しかし、基本的に講師よりも親が管理するといった形なので、親が面倒みきれない場合では不向きかもしれません。
総合評価 立地、教材は良かったです。もっと管理の方を親に任せるのではなく、先生方がして欲しかったなと思います。
京進の個別指導スクール・ワン栗平教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 勉強面はもちろんイベントなどの休憩もあり楽しく学べた。勉強しやすい環境である。
講師 しっかり予行授業をかねた練習をしているのであまり気にならない。
カリキュラム 個別指導で年に数回模試がある。その模試から対策を出してくれる。
塾の周りの環境 比較的小さな塾だったため生徒がうるさいということは無かった。だが前に道路があるため防音はあまりなかった。だが気にならないほどです。
塾内の環境 塾内の環境は特に気になる点はない机も綺麗でありホコリがまうなどということは無い。
入塾理由 個別で指導してくれるため、分からないところがその場で解決出来るから。
良いところや要望 個別指導で一人一人と向き合ってくれる。夏期・冬期講習の値段が安くなればよりいいかなと思う。
総合評価 一人一人に担当の先生がついてくれるので仲を深めながら、質問もしやすく、勉強にとりくめる環境になっている。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)新百合ヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 選んだコースが低めで思ったより子供が勉強出来ていなかったので少し高かったかなと思う。
講師 子供から「こう教わった。」と言われ、自分もなるほど分かりやすく説明をしてくれた時は良かった。
カリキュラム 学校で習っていたところより難易度が少し低めで思ったりよ勉強にはなっていなさそうだった。
塾の周りの環境 駅から近く、建物も分かりやすくとても行きやすい場所だと感じた。
個人的に家から行きやすく、安心して見送れた。
塾内の環境 室内に入れば雑音は電車の音が少し聞こえるくらいで静かだった。
設備は綺麗で整頓されていた。
入塾理由 子供の希望が個別指導がいいという点と、子供がここを希望した点から。
良いところや要望 空調の調整が冬は暑すぎていたからもう少しこまめに調整してもいいと感じた。
総合評価 先生方が丁寧に子供の勉強を見ていただいたおかげで成績があがり、子供も喜んでいた。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)新百合ヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、どちらとも言えないと思います。個別指導なので、生徒によって違うから。
講師 講師の急な休みによる講師変更が気になります。仕方ないと思ってますが。
カリキュラム 学校の授業よりも、かなり先を教えくださいますが、きちんと、子供は理解しているのだろうか。
塾の周りの環境 駅から、近いので、学校の部活で、遅くなっても、すぐ行けます。休憩時間には、息抜きにコンビニ行ったり、本屋へ行ったりできる。
塾内の環境 自習室があり、仕切られていますが、面談中の話し声が聞こえてくる。
入塾理由 講師が、熱心に分からないところを教えくれ、質問したところは、きちんと答えてくれる。
定期テスト 定期テスト対策をしてくれました。子供の分からないところを、中心に教えてくれました。
宿題 量や難易度も、ちょうど良かったと思います。復習兼ねて、できました。
良いところや要望 定期的に、親を含め、本人、講師、塾の職員と、面談があるので、どの程度勉強が、できているか知ることができる。
総合評価 個別指導なので、生徒の分からないところを質問できるのは、とても、いいと思います。
早稲田アカデミー若葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思うが、それなりに面倒を見てくれるので良かったと思う。通常の授業料に加えて冬季講習、夏期講習でお金がかかる。
講師 基本的には質問しにいけば丁寧に対応してもらえるのでその点はとても良いと思うが、他の大手の塾も大差ないでしょう。
カリキュラム 色々なテキストを渡されることは良い点でも悪い点でもあると思う。悪い点としてはどれも中途半端になる恐れがあるが、一冊やりこむテキストを自分で決めてやり込めば問題ないと思う。
塾の周りの環境 基本的に稲城市は治安がいいので特に問題はない
塾内の環境 特に気になることはないが、駅下なので電車が通る時には音がしてしまう。まぁ、集中していればまず気になることはない。
入塾理由 家から近かったことと、体験授業が良かったから。
良いところや要望 料金は高いが、それなりに面倒をみてくれるのでそこは良いと思う。やる気のある子供に対しては真摯に向き合ってくれると思う。
総合評価 総合的に見ると、質問等に丁寧に対応してもらって良かったと思う。少し厳しいところもあるが、それを含めてもいい方だと思う。
四谷大塚新百合ヶ丘校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験塾としては高すぎず低すぎずかと思います。
自習室も使えたので、使い方によってはお得感もあるかもしれません。
講師 生徒の性格に合わせた声掛けをしてくれたりと、親がびっくりするくらいに子供の性格をわかってくれていて心強かった。
カリキュラム 予習ナビで予習をしてからいけるので授業での理解しやすかったようです。
塾の周りの環境 駅前なので遅くなっても危なくない。
車での送迎の人はロータリーで待てないので近隣の駐車場を使っていた。
塾内の環境 線路沿いなのでたまに電車の音がうるさいときがあった。基本的にはこじんまりだか良い教室。
入塾理由 学習系の習い事を探していたときにちょうど開校することがわかり、こどもが気に入ったから。
校舎長の先生がとても親切だったから。
定期テスト 定期テストは小学生なのでありません。塾の組み分けテスト対策などは少しありました。
宿題 宿題は比較的多かったので計画的にやらないとまわらなくなる。子供の性格に合わせて優先順位を決める必要あり。
家庭でのサポート 得意科目で思うように点がとれなかったときに、子供の性格上、同じ問題をやり直すより、上の学年のテキストの基本問題をやるように勧められた。
うちの子が同じ問題のやりなおしだとやり方、答えを覚えているので意味がない。性格的に上の学年のものだとチャレンジして頑張れるとのこと。おかげで復活しました。
良いところや要望 質問があれば、授業の前後、休みの日、電話などでも対応していただけた。塾の頃に質問する習慣がついたことが中学、高校でもいかされている。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ四谷大塚でも後者によって全然違った環境になると思うので、塾名もだが、校舎で選ぶべき。
総合評価 子供の志望校にあわせた対策、声掛けをしていただけて無事に合格できた。感謝しかない。
個別指導なら森塾新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 時には励ましたり、褒めたりして子供のやる気を引き出しながら教えてくれるので、子供の家庭学習の時間も増えた。
カリキュラム 学校よりもやや進度が早いが、塾で理解してから学校の授業に臨んでいるので、授業が良くわかると子供が喜んでいる。
塾の周りの環境 新百合ヶ丘駅から、車が通る道を渡ることなく、2.3分でとうちゃするので、近くて、安全で便利だと思います。
塾内の環境 きれいなビルの中にあり、しずかな環境の中で学習できている。そばに小田急線が走っているが、特に騒がしいということもない。
入塾理由 個別であることと、体験で、子供が気に入った。
良いところや要望 要望は、都合が悪かったり、たいちが悪くてやすんだときの代替えの日が設定できるようにして欲しい。
総合評価 やはり安い料金で個別に指導してもらえるのが魅力。また、駅のすぐそばで通いやすいのも助かっている。テスト前の臨時の学習も子供に役だっている。
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一つの授業をずっと受けられ、面談に行くたびに授業を追加させられるのは少々キツかったです。
講師 面白くてわかりやすかったと息子は言っていました。実際読めなかった英語が最後には難しい英文もかなり読めるようになっていました。
カリキュラム 息子の得意な教科は難易度の高い授業を受け、苦手な教科は難易度の低いところから始められて、分からないところはオンデマンドなのでいくらでも受けることができて良かった
塾の周りの環境 自宅の近くだったので怠惰な息子が面倒くさくなって帰ってきてしまうこともあった反面、休みの日なども簡単に通えて良かったです。
塾内の環境 よく整理されていました。たまにチャーターの先生と話している生徒がうるさかったりするのでドアを閉めるのは必須です。
入塾理由 主に自習室が欲しかったという理由ですが、ついでに苦手な英語も解けるようになればと
良いところや要望 自由に、そしていつでも使える自習室があるというのがとても良かったです。ただ、もう少し息子にきつく行ってくれた方が勉強するようになったのかなと
総合評価 最終的に苦手だった化学と英語をどちらかというと得意な教科にしてくれて感謝してます。息子はあまり行けませんでしたが自習室もあって良い環境でした。
多摩英数進学教室新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は周りと比べても普通。自分が通塾していた頃よりも値上がりしたがそれも時代があり致し方ない。
講師 多摩高校以外にも私立校クラスがあり、切磋琢磨できた。講師の性質、指導方法もバラエティ豊かでモチベーションが上がる面も。
カリキュラム 復習と補修がしっかりしている。特に休んでしまった際の土日授業前の補習はありがたい面がある。
塾の周りの環境 文教地区もあり、環境が良く最終バスが遅くまであり交通の便がしっかりしている。インフラがしっかりしていると不測の事態があった際にも対応できる。
塾内の環境 とくになし。環境設備はいたって普通。
強いていうなら塾が移転する前は広かったが、だいぶ狭い。
入塾理由 近所だったから。難易度的にちょうどよかったから。
父である私が学生の頃お世話になっていたから。
良いところや要望 もう少しクラスのバリエーションがあるといい。多摩高校を目指すという明確なテーマを持っているのはわかりやすいと思う。
総合評価 総合的には良い意味でも悪い意味でも20数年前と変わらずといったところ。そこが安心感でもあり、安定している。
市進学院新百合ヶ丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的にはずいぶん高かったが、無事合格できたので、妥当な範囲だと考える。
講師 講師の授業が面白いようで、塾に行きたがらないコトなく通い続けることができたため。
カリキュラム 教材の内容について確認したことはないが、結果的に合格できたので適当だったと考えた。
塾の周りの環境 立地がベッドタウンの駅近傍だったため、帰宅時の夜間でもある程度の人どおりがあり、安心して通わせることができた。
塾内の環境 教室をじかに確認したことはないが、WEBで見た様子は特に問題を感じない様子だった。
入塾理由 立地が近く、友人が通っていたことで特に考えることなく入塾した。
定期テスト 定期テスト対策は行われていなかったようだが、普段の授業で十分だった。
宿題 宿題の難易度、量ともに多く子供はずいぶん大変な様子だった。全ては終えられなかったようだ。
家庭でのサポート 塾への送迎、弁当作り、間食を持たせるなどのサポートを行なっていた。
良いところや要望 講師のサポートがよく、補講やzoomなどを利用して最後までしっかり面倒を見てくれた。
総合評価 最終的に志望校に合格できたので、時間とお金を使った甲斐があった。結果が全てなので、満足している。