塾・予備校の口コミを検索しよう!

塾名で口コミを検索

5160件を表示 / 5,327件中

2024年版

塾ナビの口コミについて

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 2.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0
親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0
受講時の学年 小学生
受講コース 小学生コース標準クラス
教材 紙教材・タブレット・スマートフォン
教科 国語・算数・英語・理科・社会・日本史
通っていた学校 その他小学校
教材を用いた勉強時間 0.5時間
月額料金 5,000~8,000円/月
目的 学校の復習/基礎学力の向上
費用対効果

お試し期間が短かったため、あまり体験
できないまま契約したが、実際もあまり活用出来ていないため、高くかんじます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

次も取り組む意欲がわかない様子を見ていて、今後どのように促していけばよいのかと親が検討しなければいさくない点が煩わしいと感じています。

教材・授業動画の難易度

難しい問題に当たった場合、説明だけで理解することができなくてつまづく。自ら進んで学習することが何より難しいと感じます。

演習問題の量

3分程度で終わってしまうこともあり、簡単な問題がおおい様に感じます。

良いところや要望

子供のやる気がでないので、引き出す様なアプローチをしてほしいと感じます。

総合評価

自らが学習する意欲がわかないため、何度も声かけする必要がある点が煩わしいと感じています。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0
親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0
受講時の学年 幼児
受講コース 幼児コース
教材 タブレット
教科 ことば・ひらがな・カタカナ
通っていた学校 その他幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間 0.5時間
月額料金 3,000~5,000円/月
目的 小学校入学前の準備
費用対効果

スマイルゼミをすることで、字がキレイになりました。
また、タブレット等の使い方が分かるので、小学校で貸与されるパソコンも、すぐに使えるようになり良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

現在、小1の娘に、年少の頃からスマイルゼミをさせたことで、小学校の授業への不安が減った。

教材・授業動画の難易度

何度もくりかえせるので、だんだんと簡単に解けるようになる。
丸つけが自動なので、親の負担が少ない。

演習問題の量

繰り返せるし、問題の出し方もかわるので、問題量はちょうど良いと思います。

良いところや要望

もう少し安くなると嬉しいです。
兄弟割りなどがあると、さらに良いと思います。

総合評価

姉が使っていて、とてもいい教材だと思うので、いい評価にしました。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生コース
教材 タブレット
教科 数学・英語・化学
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間 2.0時間
月額料金 15,000~20,000円/月
目的 学校の復習/基礎学力の向上
費用対効果

高校生になったので、自分で進められるかと期待しましたが、残念ながら指摘しないとまだやらないところもあり、難しいと感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

学校の進捗とあわないこともあり、まだ使いこなせていない
夏休み期間の補強に申し込みしたが、使いきれなかった。

教材・授業動画の難易度

レベルは段階的になっているので、取り組みやすい。
ただ、声かけしないと取り組まない子にとっては量を自分で加減できてしまうので、うちの子には対面の方が合うかもしれません。

演習問題の量

それなりに量があります。
いつも取り組みが全て終わったことはありません。
本人が言うにはやっていないところも、やるべき取り組み数にカウントされてしまうので判断が難しいてす。

親の負担・学習フォローの仕組み

見守りのアプリもあるので、取り組みが把握できるところは良い点ではあります。
きちんと状況によって声をかけることで子供にもある程度のプレッシャーになることもありますが、子供によってでしょう。
ある程度の年齢までは良いかと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性

使いやすい、書きやすいと本人は言うので、学習面では良さそうです。

良いところや要望

学校の進捗とは違っても自分のペースで進められるのは良いところかと思います。特に学年があがり、過去の問題や復習に使えると思うので今後に期待したいと思います

その他気づいたこと、感じたこと

受験の大学や進路のことなど、相談したり学校選びなども使えるものがあるといいなと思いました。

総合評価

まだ良さはテストなど点数か上がったり成績に直結してないので
わかりません。
これから結果が出るので、判断したいと思います。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0
受講時の学年 小学生
受講コース 小学生コース発展クラス
教材 タブレット
教科 ことば・ひらがな・カタカナ・かず・図形・時計・国語・算数
オプション講座 英語・英会話
通っていた学校 公立小学校
教材を用いた勉強時間 0.5時間
月額料金 5,000~8,000円/月
目的 苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
費用対効果

やらないテキストを買うよりは毎日タブレットで楽しんで学習するのでとても良い。ただ他の通信教育より高いので、もう少し費用はおさえたい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

すぐに採点してくれるのは良い。タブレットで毎日ミッションだけやるというのでも学習習慣はついている。
ただ、解説が少ない。親がフォローしなければならない問題が多々ある。また、数字やひらがなを丁寧に書かなくてもタブレットが認証してしまうので、適当に書く癖がついてしまった。タブレットのみで余計なものがないのは助かるが、漢字表や算数表などはほしいなと思う。

教材・授業動画の難易度

カタカナ、漢字をやる機会が少なすぎる。
算数は何問もとけていいが、小学一年生なのでもっとひらがな漢字の書き順など丁寧にやってほしい。

演習問題の量

演習問題は少ない。
毎日15分程度ミッションをやっているが、同じ問題がでてくることもある。毎日やる子のために問題は増やしてほしい。

良いところや要望

シンプルでいい。
勉強をしたらゲームもできる。子どもにとって魅力的だと思う。

総合評価

思っていたより問題数が少ない。漢字とひらがな、カタカナももっとやってほしかった。ただ毎日進んでやるし、15分ほどでさくっと終わるので子どもも楽しく取り組めている。学校でも自信を持って勉強できているので続けていきたい。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS高田馬場教室 の評判・口コミ

総合評価
  • 3.75
投稿:2024/10 保護者
料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0
塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

基礎学力向上

通塾時学年:中学生

料金

個別指導の中では良心的だと思う。授業の時間も2時間と長めなのでその割には。

講師

社員の方の対応は良いと思う。

カリキュラム

2時間と時間が長いこと。

塾の周りの環境

駅から大通りを歩いてすぐなので、通いやすいと思う。ちょうど乗り換え駅なので、とても便利で助かる。飲み屋街などもある街だが、そこを通らずに行けるのは良い。子供もすぐに場所が分かったようだ。

塾内の環境

とても静かで綺麗だと思う。本人も、授業中もとても集中できて良いと言っている。

入塾理由

通学途中で、駅から近く、通いやすかった。
金額も適切かと思った。
こちらの要望と合致していたため。

良いところや要望

駅から近いところ。校内も綺麗で、落ち着いて勉強できるところ。金額も良心的なところ。

利用内容
通っていた学校 私立中学校(難関校)
通塾の目的 基礎学力向上
通塾頻度 週1日
1日あたりの授業時間 2~3時間
塾の雰囲気




自由 平均 厳しい
2024年版

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 3.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0
受講時の学年 幼児
受講コース 幼児コース
教材 タブレット
教科 ことば・ひらがな・カタカナ・かず・図形・時計・英語
通っていた学校 私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間 1.0時間
月額料金 5,000~8,000円/月
目的 学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
費用対効果

タブレットや毎月どんどん追加されてく内容、たまにあるイベントごとなど考えるとまぁまぁ妥当だと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

私としては筆圧検知機能がある方がいいと思ったのですが、うちの子にはそれが煩わしかったようです。
(ひらがなの書き順など理解していても筆圧がダメだと次に進まないため本人的には合っているのにだめって言われる!となってしまい嫌がるように…)
あとやる度にペンの持ち方から始まるのも動画下のバーを引っ張れば早送り出来るとはいえ、煩わしかったようです。設定で非表示変更など出来たらよかったかな…?

教材・授業動画の難易度

問題を解く前になにをすればいいの?どういうこと?となる事はなくてよかった。理解しやすかった。

演習問題の量

量はやりきれない程充実しています。どうしてもこれは嫌い!これが好きこれはもっとやりたいと偏ってしまうのでうちの子には多すぎたのかな~と思うとこも。

良いところや要望

内容理解してしまうとせっかちで早く次次~となってしまう我が子なのでスキップなど会話の速度も変えられたらな~と思いました。

総合評価

子供がさほどハマってくれなかったのと、うちでは親介入なしでは出来なかったため。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0
親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0
受講時の学年 高校生
受講コース 高校生コース
教材 紙教材・タブレット・スマートフォン
教科 国語・数学・英語・物理・化学
通っていた学校 公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間 2.0時間
月額料金 15,000~20,000円/月
目的 受験対策(大学受験)・定期テスト対策
費用対効果

塾に比べて科目数も多く、内容も分かりやすいため費用対効果は高いと考える

教材・授業動画の質・分かりやすさ

スマイルゼミでは図解も豊富で、難しい内容もスムーズに理解できる

教材・授業動画の難易度

最初は基本問題が多くわかりやすく、解説があるため易しいと思う

演習問題の量

演習問題も非常に多くある。毎日数時間かけて取り組んでいます。

良いところや要望

自分のペースで学べる点が魅力的です。双方向のやりとりが少ないため、サポート体制の充実を望みます。

総合評価

解説も分かりやすく、1科目当たりの費用対効果が非常に高いと考える

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0
受講時の学年 中学生
受講コース 中学生コース標準クラス
教材 タブレット
教科 国語・数学・英語・理科・社会
オプション講座 英語・英会話
通っていた学校 公立中学校
教材を用いた勉強時間 0.5時間
月額料金 10,000~15,000円/月
目的 受験対策(高校受験)
費用対効果

まだ、始めたばかりなので分からないが、成績に反映することを願ってます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

タブレットでの授業なので、子供も興味があり、楽しく問題をやっている。このまま勉強がルーティンになれば良いと思う。

教材・授業動画の難易度

基礎からの問題集なので、分かることも多く、本人のやる気が上がる。つまずいた問題は、リピートできる。

演習問題の量

ちょうど良い感じである。あまり多かったらやる気が持続しないように思うし、少なすぎるのも身に着くのに時間がかかる。

オプション講座の満足度

英語・英会話

英語は、社会人になっても必要なので、英検と言う目標を持ってもらってチャレンジしてほしい。

親の負担・学習フォローの仕組み

これからだと思います。今のところ、分かりやすく、進めやすいので良いと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性

パソコンと違って、指でスクロールできるので、子供も勉強しやすいと言っている。本人も喜んでいる。

良いところや要望

親の塾への送り迎えも無くなり、家で自分のペースで進められる。本人もやるのが楽しいとのこと。

総合評価

結果はまだ出てないけど、子供のやる気があるので、それが1番なので、その点を踏まえて良いと言う評価になった。親の送迎が無くなるのも大きい。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 小学生
受講コース 小学生コース発展クラス
教材 タブレット
教科 国語・算数・英語・理科・社会
通っていた学校 公立小学校
教材を用いた勉強時間 1.0時間
月額料金 8,000~10,000円/月
目的 学校の復習/基礎学力の向上
費用対効果

ちょうどいい値段。安ければ安いにこしたことはないが特に問題なし

教材・授業動画の質・分かりやすさ

じぶんのペースで少しずつできるので良い。

教材・授業動画の難易度

ちょうどいい難易度で、きにいってやっています。

演習問題の量

量もちょうどよく、時間も割と長く学習できていますので問題ありません

良いところや要望

スキマ時間の利用ができること、マイペースに学習できるのがよい

総合評価

特に問題はないがもっとよくなるといいと思うので期待をこめてつけました

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い

スマイルゼミ の評判・口コミ

総合評価
  • 4.00
投稿:2024/10 保護者
費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0
親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:3.0
受講時の学年 幼児
受講コース 幼児コース
教材 タブレット
教科 ことば・ひらがな・カタカナ・かず・図形・時計・英語
通っていた学校 私立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間 0.5時間
月額料金 3,000~5,000円/月
目的 小学校入学前の準備
費用対効果

毎日異なる問題を解くことができるため、複数の教材を購入する必要がなかった。
やりたい時にすぐにゼミに取りかかれることも準備する時間など不要だったので良かった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ

数、形や動物の種類などを音声で聞き、該当する図を選択するゼミが言葉の意味を理解しているかどうかがよくわかり良かった。

教材・授業動画の難易度

ひらがなをなぞるゼミで、強く記入しないと認識されなかったり、途中で消えてしまったりすることがあり苦戦していた。

演習問題の量

問題の量はちょうどよかった。1つの項目につき適当な量だったので、飽きることなく取り組んでいた。

良いところや要望

子供が行ったゼミを後で振り返ることができ、出来た内容をスマートフォンで確認できるところが良かった。

総合評価

初期費用やランニングコストはかかるが、タブレットにより、やりたいときにすぐにゼミに取り組めることが本人のやる気が出た時にゼミに取り組めることに繋がっているので良かった。
また、一緒に取り組みやすいと感じた。

教材の難易度




易しい 平均 難しい
演習問題の量




少ない 平均 多い
2024年版

塾ナビの口コミについて

5160件を表示 / 5,327件中