キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,395件中 421440件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,395件中 421440件を表示(新着順)

「東京都品川区」で絞り込みました

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 今のところ、子供にもあってるので、費用面もとても満足しています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ かなり充実してます。とりあえず、不満はいまのところないです。

目的を果たせたか 平均値くらいの成績を維持してほしく、毎日机に向かう習慣をつける目的も達成できてる

良いところや要望 自分のぺーすで勉強ができて、きちんと向き合ってるので満足してます

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は、塾より安くて良いが、定着させるのが難しいと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の授業の進行具合と合わなくて、わからないことがあり、なかなか定着しなかった。

教材・授業動画の難易度 問題のレベルは、授業で学んだ後であれば、比較的易しい問題だった。

演習問題の量 演習問題の量は、多くやりがいはあったが、定着させるのが上手くいかなかった。

目的を果たせたか 子供に受験対策のために通信教育を受けさせましたが、サボりがちになり、おもったような効果は得られませんでした。

オプション講座の満足度 特にありませんが、通信教育は、どのように定着させるかが、難しいと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のフォローは良かったと思いますが、受け側が定着しなかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、反応も良く十分で、操作で子供が嫌がることはありませんでした。

良いところや要望 価格は安くてリーズナブルですが、受け側が定着させるのには、苦労がいると思いました。

その他気づいたこと、感じたこと 通信教育の先生とのコミュニケーションをもう少し増やせないかな、と思いました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので、高い。そして、季節講習前になると多く授業を取るように勧められる。しかし、それは自分で調節可能。

講師 みんなフレンドリーで話しやすいので、分からない所も聞きやすい。実際、テスト前に担当じゃない先生にも教えてもらったことが何度かある。

カリキュラム 何度も面談があるから、自分の進路に向かって頑張りやすい。面接練習もしてくれるため、良かった。

塾の周りの環境 駅から近いので交通の便、立地はいい。夜でも明りが沢山あり、酔っ払いはあまりいないので安心して通うことができる。

塾内の環境 施設はとても綺麗、電車の音がたまにするがあまり気にならない。エレベーターはすぐに閉まる。

入塾理由 近く、自分の予定に合わせて、授業を取ることができるため、生活リズムが整う。

良いところや要望 先生が皆良い人で、授業も分かりやすい。自分で担当の先生を決められるのも良いところだ。

総合評価 授業の振り替えをしやくすく、自分に合った時間に授業が入れられるのはとても良かった。実際何度か授業に行けないとがあったが、その分はテスト前に変更してくれた。そして、電話も柔軟に対応してくれる。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 タブレットで身近でやりやすいです。

紙だとかさばったりなので

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかりやすくていいです。
覚えやすくて良いです。
良かったと思います。

教材・授業動画の難易度 ほどほどななんいどでわかりやすくて楽しく出来て良かったです。

演習問題の量 良かったです、
わかりやすくて、
楽しく出来て良かったです。

オプション講座の満足度 たまになって進んで出来たので勉強になりました。
また、やりたいです。

親の負担・学習フォローの仕組み 継続がたいへんでした。

習慣化が大変で悩みましたが根気よくする事です。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 操作は大変でも慣れればわかりやりやすかったです。
オススメでいいと思います。

良いところや要望 資料が紙だとかさばったりでゴミが増えますがタブレットだとそのようなストレスがありません

総合評価 総合的にも続けると良いと思います。
これからも習慣化にしていきたいです。

[関東]日能研大井町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は妥当だと思います。料金設定は明確になっており、世間相場からも妥当

講師 先生が親身な姿勢で進路相談をしてくれたし、勉強のアドバイスもよかったです

カリキュラム 教材も分かりやすく基礎を学ぶことができたのでとてもよかったです

塾の周りの環境 住宅街で環境もよくも先生の解説も分かりやすく理解が深まりよかったです。ビル内もエレベーターがあり便利

塾内の環境 人数も適正でお互いに切磋琢磨できる環境は可能性を伸ばすのによかったです

入塾理由 先生が親身で授業をしてくれ、フォローもしっかりやってくれる

定期テスト テスト対策も適格で、先生の解説も分かりやすく理解が深まりよかったです

宿題 宿題が適宜だされていた。分量もちょうどよく勉強する機会にもなった

家庭でのサポート 塾の送り迎えをしてあげたりお弁当作って持たせたりしました

良いところや要望 勉強を分かりやすく教えてくれる点と同じ目標の友達ができるのがいい

その他気づいたこと、感じたこと 特に大きな問題なかったです。カリキュラムもとてもよかったです

総合評価 塾の授業が分かりやすいので、やる気が出たことが本当によかったです

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 熱中して取り組める時と全く取り組めない時があり、評価が難しい

教材・授業動画の質・分かりやすさ 一概に良し悪しは言えず、時によって取り組める時と取り組めない時があった

教材・授業動画の難易度 難しくは無いようであったが、その時の気分で根気が続かない時があった

演習問題の量 熱中してすぐにやり切る時もあればいつまでも終わらない時があった

目的を果たせたか どうやって勉強していいかを分からせ目標を見つけることができた

親の負担・学習フォローの仕組み 勉強の方向性が示せたので、親として今後の教育の指導の指針になった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普段からタブレットに慣れていたので、スイスイタブレットを使いこなせていた

良いところや要望 良い点はタブレットを使って都合の良いときに適宜学習できること

総合評価 子供に学習の方向性を示す事ができ、親としての教育の方向性も分かりやすくなった

彰英塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高い波と思います。料金設定は駒数に応じたものとなるので高いですが、夏休みが終など長い休みの学習では難しい。なのでやはり負担はきつい。また入塾時に本を購入したが、結局はあまり使っていないよー。

講師 年齢の近い教師が多く、相談にも乗ってもらえる友達みたいな関係になってしまいのように思います。

塾の周りの環境 地下鉄の駅から徒歩5分ほどです。またビルの1階にはコンビニも入っているので、食事のときには非常に便利です。正しい駐車スペースがないため、雨の日に車で行く際には不便です。

塾内の環境 教室は人数の割に狭く見えました。

入塾理由 指導をお願いしたく成績が本人も合っていると思い決めました。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会や申し込みにも徐々に参加しました。また算数の科目については頑張るするために、インターネット等での情報収集も行いました。

良いところや要望 塾の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。

総合評価 教室の綺麗さ、教師の優しさ、感謝しています。

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット・PC
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習塾や教育センターのような機関も値段がそこそこしますし、送り迎えや帰り道の心配はないのだから結果としてはかなり安上がりだと思います。自宅パソコンも使えるので、そこでローコストになります

教材・授業動画の質・分かりやすさ 漢字学習に関しては書く順番をゆっくり正確に教えてくれます。漢字のかたちの由来を楽しくおしえてくれます。文章力も日常でよく使う言葉をつかい、実力になる内容。

教材・授業動画の難易度 わりと分かりやすくされています。難易度は普通くらいだが学校教材に無い、シンプルで分かりやすい解説やサポートがあります

演習問題の量 少し少ないかなと思います。子供がもう少しないのかなと感じていたようです。あと20問題くらいと言っていました

目的を果たせたか 少し国語の力不足があったので、本人もやってみたいということで初めてみました。漢字力はまあまあプラスになった、文章力の延びは結構よくなりました。

オプション講座の満足度 国語文章講座では日常生活の単語やユニークな単語も使いながら子供が楽しく学べるようにしてくれると思います

親の負担・学習フォローの仕組み 1つ1つのミスを丁寧に解説して、きちんと解決して次に進むスタイルで中途半端にはならない。親としては通信学習だから送り迎えがないし、帰り道の心配もいらないのでありがたい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 もともとタブレットやスマートフォンを使わせてもいたから慣れるのに時間はかからない。子供でも利用しやすくシンプルな仕様にされています。作りも無駄がなく、頑丈。

良いところや要望 良い点は費用を押さえられて、学習塾や教育センターなどに通わずに済むこと。わずらわしい人間関係、教官との関係を考えないで学びに集中が可能。

その他気づいたこと、感じたこと 自分が子供のころ学研で学んでいたが教育の質は昔と同じでよいと思います

総合評価 学研という大手なので日々教育内容に工夫が見られる、子供目線で先走りや小難しいことはしないスタイルがいいね

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 多少個人的には値段ははるかなという感じだがそれに見合った物はたくさんあるのでいい

教材・授業動画の質・分かりやすさ とてもシンプルで子供自ら理解して一通り出来るいるからわかりやすいんだと思う

教材・授業動画の難易度 子供が逃げ出すこともなくとりあえず理解しながら今まではやれているので優しいと思う

演習問題の量 ちょうど子供が集中して飽きずにできる感じなので量的にはちょうどいいと思う

目的を果たせたか とりあえず勉強に慣れてほしくて初めて楽しそうにやっているのでいい感じだと思う

オプション講座の満足度 本人がやりたいと言ったものがオプションであったのでちょうどよかった

親の負担・学習フォローの仕組み 特に負担と感じる部分は全くなくフォロー等もしっかりしていて扱いやすいです

良いところや要望 とにかく勉強に慣れて苦手になってほしくないと思って始めたのでそういう所に関してとても良かった

総合評価 子供がとにかく楽しんで待ちきれない感じでやってくれているのでやらせてみてとても良かった

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

小学生 補習

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手だからこの程度は致し方ないと感じました。個別だから集中力が身につきました

講師 弱点を見極めてくれて子供にあった指導でやる気を引き出してくれました

カリキュラム 教科書に剃っていたり授業に並行してくれるから参考になり実践的でした

塾の周りの環境 アクセスがよく通いやすく、人混みは気になりますが、すぐに地下鉄などに乗れるから心配なく安心感がありました。

塾内の環境 個別指導だから集中しやすく、ソトの雑音無いは多少気になりますが勉強しやすい環境だと感じました

入塾理由 知人からの紹介でマイペースで出来そうだと感じたから。大手だから信頼性がある

家庭でのサポート 送り迎えやママ友などからの情報を参考にしました。ネットでの口コミも参考にしました

良いところや要望 質問がすぐにできてマイペースに学習可能だから集中力が身につく

総合評価 講師の説明や心遣いがよくわからないところは何度でも気軽に質問できました

学研がんばるタブレット の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング・記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・小学校入学前の準備・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は、本人次第だと思います。
学習に見合う価値があると感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 動画に夢中になり、反芻しながら、自分の知識を高めているのが印象に残りました。

教材・授業動画の難易度 難易度が高くなるにつれ、何度も何度も繰り返し学習する姿が印象に残りました。

演習問題の量 演出問題の量は、適度にあり、暗記しやすい仕組みが素晴らしいと感じました。

目的を果たせたか 苦手な科目対応の為、はじめました。タブレットにのめり込み、学校から帰宅すると直ぐに学んでいます。

オプション講座の満足度 毎日の練習問題が学力を向上させるのに役に立ちました。また、機会があれば、やりたいと話していました。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側は、わからない問題や、質問のサポートを通じて、フォロー体制を作って頂いた点が印象に残りました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、初めは四苦八苦していましたが、直ぐになれました。

良いところや要望 良い点は、子供のペースで学び、自主的な学習が出来ました。
改善点は、サポート、フォロー体制の拡充です。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が学習能力を向上させ、自分で考える力を学ぶことが出来ました。

総合評価 子供が自主学習することができ、講座で復習することが出来ました。

[関東]日能研大井町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受験にかかる費用として、ある程度必要だと思っていたので金額は気にしていなかった。結果に繋がったので大変満足している。

講師 丁寧な指導、熟練の知識があって中学受験について何もわからない中、安心感があった。
周りも同じ目的の中通っているのでモチベーションにも繋がり、通わせてよかったと思う。

カリキュラム 今までのノウハウが生きたカリキュラムで、こちらは初めての事だったのでとにかくクラスを取っていった。結果受けた事が成功に繋がったと感じている。

塾の周りの環境 土地柄治安がよく、駅前も人がたくさんで夜になっても明るいので、特に心配はしていなかった。
通塾している子もたくさんいたので安心だった。

塾内の環境 塾内は綺麗で、先生方も楽しい方々だったと聞いている。自習室は時間がなくいかなかった。

入塾理由 全体的に学力を上げ、中学受験に必要な知識を学ばせたかった。同時に中学に入ってからの学力差に困らないようにしたかった。

定期テスト 定期テストの解説はわかりやすかった。が、
時期的にやらなければいけない事が多すぎて負担も大きかった。ただ定期テストが区切りとなって目標を定めるのに役立ったと思う。

宿題 量は多いと感じていたようだが、無いと遊んでしまうのでよかったと思う。復習にも役立ったと思う。

家庭でのサポート 夜遅くなる事が心配だったので送り迎えはしていた。説明会にも参加した方がいいと思う。

良いところや要望 事務の方が優しくて連絡なども安心してできた。
先生方とのコミュニュケーションは少しとり辛いように思う。

その他気づいたこと、感じたこと 全体的に満足で特にありませんが、
カリキュラムの取り方など初めてでわかり辛くもう少し説明が欲しかった。

総合評価 受験に特化していて情報も頂けるので必要不可欠でした。仲間も多くやる気にも繋がりました。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策・漢字・計算・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
3.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習塾の月謝より安い料金で、添削指導を受けられたので、費用対効果は、良かったです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材は、学校の授業の内容に沿って作られているので、予習になって良かったです。

教材・授業動画の難易度 教材の難易度は、基本的に
学校の教科書の内容に合わせて作られているので、極めて難しい感じは、なかったです。

演習問題の量 演習問題の量は、多目にかんじました。しかし、繰り返し行うことで、自分で解く力が付きました。

目的を果たせたか 間違えた箇所を添削指導してくれたので、復習することで自分で解く力が付きました。

オプション講座の満足度 漢字と計算のオプション講座を取ることで、苦手な漢字を覚えることが出来ました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は、慣れればやり易くなりましたが、紙の教材だと直接書き込むことができたので、
問題を復習しやすかったかな、と思います。

その他気づいたこと、感じたこと 学習塾のような強制力がないので、自分から勉強をを行う姿勢が身に付きました。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:国立小学校
進学できた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通うよりは安かったので自宅でしっかりできる子ならお得かなと思いました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教科書に添っているので授業では役立ったと思います。特に応用問題が参考になったといっていました。

教材・授業動画の難易度 基礎問題はまあまあですが、応用はなかなか難しいので基礎をしっかり理解していないと解けないものが多かったように思います

演習問題の量 しっかりと演習をして繰り返して自分にしみこませる感じでした。テストに出そうな問題予測もしっかりと対応できたと思います

目的を果たせたか 自宅にいながらできるので復讐をしっかりするようになり、苦手科目に対するマイナスな気持ちがなくなりました

良いところや要望 添削をしてくれていますが、要は自分次第なのでコツコツする子には向いていると思いました

総合評価 教科書や授業に添っているので、テキストもわかりやすかったのが良いと思います。苦手科目もしっかり対応できていたと思います。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 教科書だけでは学べないことまでタブレットで学習できるので費用も特に気にならない

教材・授業動画の質・分かりやすさ アニメーションなどで子供がしやすいように工夫がされている
何度も繰り返し学習できる

教材・授業動画の難易度 基礎問題から応用問題と順を追って学習できて難しい問題もヒントがあり子どもが問題をクリアしたい思いが強くなる

演習問題の量 普段習い事等でなかなか時間が取れないこともありますがスキマ時間で少しでも進めることが出来るので朝の少しの時間を利用して自分から進んで学習してくれる

目的を果たせたか 紙教材を利用後タブレットに移行してから勉強の情報量の幅が広がった
子供はタブレット学習も好きで自分から進んで学習してくれる

オプション講座の満足度 オプション講座は利用したことがないが子供の希望があれば利用してみたいと思う

親の負担・学習フォローの仕組み ほとんどフォローなく進めることができる。
時間があれば親子で進めることができるので利用しやすい

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 以前タブレットが動かなくなりサポートセンターに連絡すると丁寧な対応で改善することが出来たのでこれからも安心して利用できる

良いところや要望 小さい子供でも一人で操作できるわかりやすい内容でとても良い。改善点は特になし

その他気づいたこと、感じたこと 親が声をかけなくても子供が自ら進んでタブレット学習をしてくれるので利用しやすい

総合評価 毎月の配信を楽しみにしているしゲームもあってモチベーションが上がるので長続きしそうで良い

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材・タブレット・PC
オプション講座
プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
2.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果はとてもよかったと思います。高すぎず安すぎず、負担に感じなかった

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が充実しており、子どもも飽きることなくつづけることができました

教材・授業動画の難易度 特に難しくも簡単でもなく、それといって感想はありません。ただ続けることができた

目的を果たせたか 子供にたくさんの知識をつけて欲しくて始めました。目的はやや達成できました

オプション講座の満足度 この講座では毎日の演習問題が子どものやる気を向上させた。よかった

親の負担・学習フォローの仕組み 子供が自主的にどんどん進んでやってくれたので、親の負担というものは特段なかった

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作ははじめてのことでしたが、扱いやすくすぐに慣れることができました

良いところや要望 特にありません。このままで問題ないと思います。子どもも大満足です

その他気づいたこと、感じたこと 子供の自発的な勉強意欲を向上させてくれたのでとてもよかったです

総合評価 目標を達成することがてきたので、親としてもとてもまんぞくでした

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 廉価でサポートも十分であったため、量的に不足している感もあるが、子供自身で取り組めているため費用対効果は十分あると見込んでいる

教材・授業動画の質・分かりやすさ 平易な文章での説明があり、子供自身で理解できている。問題は簡単なのが多いようで自信にもなっている

教材・授業動画の難易度 難易度はあまり高くなく、教材を自分で読みながら学習を楽しく進めている

演習問題の量 毎日取り組んでいるようだが、30分程度で終了しており、一月分の教材として送られてくるが一週間ほどは不足しているためもう少し量はあってもよさそう

目的を果たせたか おまけ目的で始めたが、自主的に取り組んでおり、十分復習に役立っている

親の負担・学習フォローの仕組み 定期テストがあり、間違えたところに対しての指摘が分かりやすく、子供自身で納得できている。親の負担はほぼない。

良いところや要望 子供が授業で習ったところを復習するのに活用しているが、進行が学校と教材で異なる為教科によってはしばらく手を付けないことがある。予習にしてしまうと授業が面白くなくなるとして予習をしないため。

その他気づいたこと、感じたこと おまけでついてくる実習キットが思いのほか充実しており自主的に学べており、応用を親子で行う良い教材となっている

総合評価 おまけなどで自主的な取り組みを促す工夫があってよい。課題の量を増やすか、難易度の高い問題が少し増えても良いと感じている

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
PC
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信講座の価格について、通塾させることと比較して、かなり安価であったように感じられます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の分かりやすさについて、全般的に理解しやすい内容で、行き詰まることがなかったように感じられます。

教材・授業動画の難易度 教材の難易度について、教材は全般的に分かりにくい言いまわし等なく、理解しやすい内容であったように感じられます。

演習問題の量 演習問題の量について、全般的に多からず、少なからずもなく、適切な容量であったように感じられます。

目的を果たせたか 通塾させる負担を軽減するため、通信講座を受講させたことにより、マイペースで学習することができたように思われる。

オプション講座の満足度 受講したオプション講座について、基本的・基礎的なことに重点がおかれていたように感じられます。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス面、サポート面について、特に悪かった点等なく、適切な対応であったように思われます。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 講座に使用した教材について、全般的に操作性がよく、理解しやすい内容であったように感じられます。

良いところや要望 通信講座全般的について、自分自身のマイペースで学習できるため、学習に対する負担が少なかったように感じられます。

その他気づいたこと、感じたこと 自分のマイペースで学習できるため、負担が少なかったように思われます。

総合評価 総合評価について、学習効果、費用対効果共に良かったように感じられます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適正だと思うが、2年間以上の通塾になると負担は大だと思う。

講師 子供の性格にもよるが、先生との相性に多少問題があり、基本の担当制をなくしても良いのではと思った。

カリキュラム 教材は個々に合わせたものを自分で購入するのが基本だが、初めての仕組みだった。

塾の周りの環境 交通量の多い道路沿いで、他塾も多数入っているビルなので遠目にもわかりやすく、自宅からは自転車でも通塾可能で便の良さはあるが、駐輪場の提供があると良いと思う。

塾内の環境 自習時間の利用提供が基本無いような形なので、自習室として利用できる時間を設けてほしい。

入塾理由 ビリギャルのモデルとなった塾で、かなりの偏差値を上げたかったから。

良いところや要望 基本の体制が、予習に対してテストを行い、習熟度を測るという授業内容で、斬新だなと思っている。

総合評価 授業スタイルが珍しいので、基礎からみっちりという子供には合っていると思う。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生~中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
紙教材
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の難易度 苦手分野は 相変わらず苦手みたいなので、内容は 簡単でもいいので 意欲が出るようなものにして欲しい

演習問題の量 簡単なものから 量ももっと増やして欲しい。
勉強をやる癖付けでは ないけど…

オプション講座の満足度 今後の状況をみて、色々やらしてみてもよいかとは、 思います。

親の負担・学習フォローの仕組み あまりフォローは 出来ていないので 出来れば 教材だけで すむと楽になります

良いところや要望 送り迎えがないところ、本人は 自分のペースでやれるところだと思います

その他気づいたこと、感じたこと 自由研究など 発想力が広がるきっかけに、なっている気がします

「東京都品川区」で絞り込みました

条件を変更する

1,395件中 421440件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。