キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,405件中 421440件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,405件中 421440件を表示(新着順)

「東京都品川区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾代についてはそれ相応なのかなと思いますが、施設使用料を請求された事が納得いかない

講師 若い方が多く、本人も質問しやすいと言っていたのでそれがだと思います

カリキュラム カリキュラムについてはほとんど見たことがないので、逆にあるのかどうかを知りたいです

塾の周りの環境 塾の目の前に交番があるためか治安面では安心して通わせる事ができました。また駅前で人通りもそれなりにあるのでそこも安心材料でした

塾内の環境 塾の入っているビルのすぐ上を京急が走っているのですが音は気になりませんでした

入塾理由 人を紹介するとQUOカードがお互いもらえるキャンペーンがあり、先に通っていた同じ学校の友人に誘われ入りました

良いところや要望 先生方が若く生徒との距離感が非常に近いなと感じました。また子供の先生に対する言葉遣いが馴れ馴れしく少し心配な面もあります

総合評価 子供は得てして塾に行きたくないと思う事がしばしばあると思いますが、息子は嫌がる事なく、サボる事なく通っていました。それだけ魅力があるからだと感じています

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場がわからないのでなんともいえないが、他の習い事と比較すると高いと思う

講師 講師が厳しいようで、子供が先生にたいして恐怖心を抱いてしまっており、通塾できないことがあるため。

カリキュラム 子供が一人で学習できるような仕組みが出来上がってはいるか、一人で学習できない子に対しては良い教材とは言えない点もある。漫画の要素を取り入れたり、興味をもっと引くような教材にして欲しい。

塾の周りの環境 駅までは近いが、子供たちが行き帰りにうるさいと住人の苦情もでているようである。また、交通量が多くて危険。

塾内の環境 教室内の温度調整がよくないらしく、夏はクーラーが強すぎると、設定温度が21度になっており、寒すぎるようだ。地球環境にもよくないと思う。、

入塾理由 家から近いこと。合格、偏差値アップのカリキュラムがしっかりしていること。

定期テスト 定期テスト対策はあったかどうか不明だが、家で個人で対処するようになっているようで、あまり対策をしているようには感じない

宿題 常に大量の宿題が出され、勉強嫌いの子にはこなしきれない。勉強が好きな子や、放っておいても自分で勉強する子はそれでもできると思うが、自主的に宿題をやらない子には厳しい。

家庭でのサポート 塾のお迎え、宿題でわからないところを教えること、テスト結果を振り返ること(復習する)、教材の整理など。

良いところや要望 テキストがまとまっていなく、プリント形式なので整理が大変。事前に内容がばれないようにするためとも聞いているが、振り返りたいときに探すのか大変、また、サイズもと大きくて扱いにくい。教科書サイズにまとめてほしい

その他気づいたこと、感じたこと 勉強が嫌いな子に対して、好きになるための方法やテキストの工夫をしてほしい。勉強が好きな子以外に対する救いの手がない感じがする。

総合評価 生徒の質によってはすごく成績が伸びる塾だと思うが、一方で、できる子以外は置いてきぼりと感じさせられるところがもっと対処してほしい。勉強が苦手な子に勉強のABCを教えてあげて欲しい。

[関東]日能研目黒校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝の金額自体としてはリーズナブルだと思う。夏期講習などの特別講習はやや割高には感じる。

講師 年に1度の面談はあるようだが、春に入塾してから、塾での様子を知る機会はなかった。

カリキュラム 先生によっては雑談も多くテキストの内容がなかなか進まないとのこと。

塾の周りの環境 駅からは近い。ただし繁華街の方ではないのでやや暗めの場所にはある。

入り口に警備員さんが常駐?

塾内の環境 待機スペースには過去問などの資料が置いてあるので誰でもみることができる。

入塾理由 家からのアクセスが良いにこと。
また、駅からも近く、通っている人も多そうだったので通塾での防犯面の心配も少ないため。

良いところや要望 もう少し子供の様子がわかるようにしてほしい。先生からのフィードバックがほとんどない。

総合評価 まだ1年通っていないので評価は難しい。3年生は偏差値も出ないので、子供のレベル感も掴みにくい。

栄光ゼミナール目黒校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は月謝以外の講習を任意ですが、取ることが多く、トータルでは思っていた以上にかかりました。

講師 若い講師の方もいらっしゃいましたが、どの方も相談するとどうしたらよいか、一緒に考えて頂き、不安な受験を乗り切ることができました。

カリキュラム 料金は追加でかかりますが、苦手な単元の講習を取ることが出来るので、苦手を潰せます。

塾の周りの環境 駅から近いので人目もあるが、遅い時間は酔った人などもいるので、やや心配です。
最寄りの駅の交通の便は良かったです。

塾内の環境 教室は小さなビルの一部にあるので、入口が分かりづらく、中はこじんまりとしていますが、その分、授業に集中できると思います。

入塾理由 塾内の模試の結果が良い時があり、たまたま通い始めましたが、まわりの子達の雰囲気につられて、本人のやる気があがり、結果的には学力があがり良かったです。

定期テスト 受験対策をメインで授業がすすんでいたので、定期テスト対策は少ないです。
授業外などでわからないことがあれば、聞きに来ても良いらしいので、積極的に聞けるお子さんは良いと思います。

宿題 具体的な量は知りませんが、やや多めだったそうです。
学校の課題と合わせると、休みなくやらないと終わらなかったみたいです。

家庭でのサポート 主に塾に行く前や、帰って来た時の食事の用意や、塾で食べれる軽食の準備をしました。

良いところや要望 定期的に面談がありましたが、こちらの都合のよい日に合わせて頂き、助かりました。

その他気づいたこと、感じたこと 受験対策のカリキュラムなので、定期テスト対策や学校の課題とのやりくりがかなり大変そうでした。

総合評価 目標に向かって努力をさせてくれるので、本人のモチベーションを維持させてくれて、最後まで頑張れたと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 明確な料金設定で春期講習、夏期講習、冬季講習も自由にコマが選択出来るのはありがたい。

講師 進捗度に合わせて無理なく進められた。
志望校からの逆算でカリキュラムが組まれ、分かりやすかった。
ただし、土曜日が休みなのは難点。

カリキュラム 基礎固めからステップアップが明確なので、単元の取りこぼしがないのがよかった。

塾の周りの環境 元々治安が悪い方ではないので、安心して通えた。
ただし、駐輪場がきちんと設定されてないので、その点は不便。

塾内の環境 他の生徒の声が聞こえることもあり、雑音としてとらえるのならば、やりにくさはあるかもしれない。
席もある程度は自由だが、決められることもありなんとも言えない。

入塾理由 面倒見が良い、置いてきぼりにならない個人指導塾が希望で、合致したから。

良いところや要望 やはり、土曜日の講習がないのが痛い。また、進路指導時、塾側の提案が少なかった。
教える先生とは別に進路指導のスペシャリストのアドバイスは欲しかった。

総合評価 落ちこぼれもOKというフレコミは確かにそのとおり。
基本的に一方的に教えるのではなく、理解が出来ているか確認しながら行うスタイルは、うちの子供には合っていた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導なので集団塾よりは費用はかかると思いますが、休んだ時の振替などがしやすかったです

講師 子供にあったタイプの先生をあててもらえました。
先生とも仲がよく、大好きだそうです。

カリキュラム 定期テスト前には、しっかりと対策をしてもらえたようです。テキストを使用していました。季節講習では毎日のように通いました。

塾の周りの環境 自宅から近く、帰りが遅くても安心できました。また、すぐ近くにコンビニやスーパーもありちょっとした買い物に便利でした。

塾内の環境 自習室が別にあるわけではなく、同じ部屋の1部が自習スペースになっています。わからないところは、先生のあいた時間に質問出来るようです。

入塾理由 個別指導なので、手をあげて質問などが苦手な子でも質問しやすいと思ったからです。

定期テスト 定期テスト前には、通常の時間以外にもコマを増やして貰えました。科目も普段とは別のものでも大丈夫でした。

宿題 はじめは本人が嫌にならないように、少なめでお願いしました。慣れてきた頃から、こっそり少しずつ増やして貰えるようお願いしていました。

家庭でのサポート 報告書を毎回書いていただけるので、どんなことをやったのか、どんなことが苦手なのかを把握できました。

良いところや要望 先生と生徒の距離は近いと思います。お兄さんお姉さんという感じ。その分塾に嫌がらずに通えました。

その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などによる直前のお休みにも対応していただけます。休んだ分は必ず別の日に振替をして貰えました。

総合評価 受験期以外は、がっつり勉強しているという感じではないのですが、学習習慣をつける、続けるという意味では、嫌がらずに行けて良かったです。

東進ハイスクール大井町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 毎月の支払いではなく、いつからいつまでの期間という支払いでした。習熟度によって受けるものが変わるため、基礎からやった我が家ではかなりの高額となりましたが、パック料金という形で少し割引されていたようです。

講師 基本は映像授業で、有名な講師の方も多かったようです。校舎にいらっしゃる先生は年齢も近く、相談もしやすかったのではないかと思います。

カリキュラム 習熟度にあわせて映像授業を選択して受講するため、一人ひとりあったものだったのではないかと思います。

塾の周りの環境 高校からも自宅からも通いやすい場所にありました。
近くにコンビニや飲食店もあり、自分で食事を取っていたようです。

塾内の環境 自習室が空いていない時間もあったと本人から聞いたことがあります。

入塾理由 希望の大学への進学に向けて、このままではダメだという本人からの強い希望で入塾を決めました。
高校からも自宅からも通いやすい場所にあったため、平日は学校帰りに、休日は自宅から自習にも通えました。

定期テスト 受験対策で入塾したため、特に定期テスト対策はなかった気がします。

宿題 宿題があったのかどうかは、特に聞いたことはありませんが、帰宅してからも机には向かっていました。

家庭でのサポート 三者面談や受験に向けての説明会は、年に数回ありました。
模試の結果なども、親子でちゃんと共有するようにしていました。

良いところや要望 先生と生徒の距離は近かったのではないでしょうか。普段からLINEなどで連絡をとっていたようですし、受験直前には先生方からのメッセージカードをいただきました。

その他気づいたこと、感じたこと 受験のスケジュールや大学の情報などは家庭だけでは難しかったので、子供と塾とで相談してある程度決めていただけて、本当に助かりました。

総合評価 何をどう勉強すればいいのが漠然としていた我が子にとって、本人の受験や勉強に対する取り組み方が変わったと思います。料金はかかりましたが、結果的には良かったと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の学習塾と比べて少し高額だが、カリキュラムや指導方法、合格実績から考えると納得している。

講師 上位クラスの講師は指導方法や生徒ケアなどのレベルが高いが、下位は普通程度かと思う。

カリキュラム 解き方のコツがわかりやすく解説されており、保護者が教える時も参考になる。

塾の周りの環境 バスでアクセスの良い立地だが、繁華街を抜けて行くためやや風気が心配である。特に帰りは夜なので注意するよう言っている。

入塾理由 合格実績と指導方法などが魅力的だったため。周囲の友達も複数通っていたため。

定期テスト 定期テストに対する特別な指導はないと思うが、苦手なポイントは重点的に教えてくれる

宿題 クラスのレベルによって宿題の量や範囲が変わる。難易度が高い問題は終わらず、次回授業に臨むこともある。

家庭でのサポート 通い始めは保護者が付き添って通塾していた。欠席時のテキスト受け取りも何回か行った。

良いところや要望 頻繁に定期テストがあり、レベル別にクラスが変更になるため慌しい。

総合評価 中位レベル以上で授業についていける子供であれば、学力が伸びると思う。

伸芽会大崎教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

幼児 小学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他のお教室もいくつか体験に行き説明を受けましたが、高いお月謝でした。

講師 内気な性格の我が子にも丁寧に説明してくださり、また個別の相談などにも親身に乗ってくださったので、とてもよかったです。また講師の方の教え方もさすがベテランという感じで、勉強嫌いな我が子も塾は楽しみにしていました。

カリキュラム カリキュラムについては、他の塾の内容が不明なのでこの評価とさせてもらいまひたが、個人的にはとても満足しています。

塾の周りの環境 最寄駅から徒歩5分ほどで着くのでお天気の日は良いのですが、雨の日は特に雨除けなどもなく、少し大変だした

塾内の環境 整理整頓された清潔感のある教室でした。他の塾と比較しても遜色なかったです

入塾理由 小学校受験の大手塾のため通いました。また進学実績も高いため。こちらを選択させていただきました。

定期テスト 定期テストはとくにないので、そういった対策はありませんでしたが、志望校別授業というものがあり。それは良さそうでした。まだ年中だったので、当授業は受講しておらず内容の良し悪しは判断できかねます。

宿題 宿題という形で出されますが、特に提出の必要はなく、個人の努力次第でした。我が子は宿題が嫌いで取り組まなかったのですが、特別多い量というわけではなかったです

家庭でのサポート 主に送迎、日々の学習フォローを実施しておりました。他には持ち物の準備なども子供のフォローをしていました

良いところや要望 やはり大手なので、先生方のバックアップや、情報量、指導力はとても高い印象です。ただ料金がとても高いので、もう少し安くなればという気もします。

総合評価 今までの回答のとおりですが、他の塾に通っておらずわかりかねますが、個人的には良い塾だったと思います

英才個別学院戸越銀座校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一般的に考えると平均てきな料金だか、塾そのものが高いと感じる。

講師 本人のやる気もあるが、特に成績は上がったり下がったりしなかった。、

カリキュラム 本人のやる気もあるが、特に成績は上がったり下がったりしなかった。

塾の周りの環境 家から徒歩で5分と非常に近かったし、商店街も近いので夜でも街灯が多くて明るく、治安は問題なく良かった。

塾内の環境 全体的には狭かったが、自習室も使えて設備的には問題がなかった。

入塾理由 自宅から近く、通っている生徒の保護者からの評判が良かったから。

定期テスト 定期テストの対策はあったが、本人のやる気がなかった無駄だった。

宿題 宿題は出ていたが、本人がやる気がなくやっていかなかったのが残念。

家庭でのサポート 家庭では、父親も母親も授業料など以外は、特にサポートは行っていない。

良いところや要望 特に良いところはなく一般的である。先生は熱心に保護者と会話をしてくれた。

その他気づいたこと、感じたこと 特にない。
一生懸命に指導はしてくれていたが、本人のやる気がないのでダメだった。

総合評価 本人の成績は上がらなかったが、先生は一生懸命に、指導してくれた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別では大体おなじような金額だと思います。こちらは1コマ80分です。

講師 こどもに合った先生を手配してくださり、とても勉強しやすいようです。毎回楽しんで勉強しています。

カリキュラム テキストのほかにプリントも用意してくださるようです。時間まで、いろいろ問題をこなしているようです。

塾の周りの環境 人通りは少ないように感じます。目の前は道路ですが、柵があるので、危なくはないです。自転車で通塾できます。

塾内の環境 教室は明るく、清潔感もあります。スリッパもいつもきれいに整頓されています。

入塾理由 こどもがいくつか塾の体験して、こちらの塾を気に入り、入塾を決めました。

定期テスト 定期テストの対策は毎回お願いしています。学校のテスト範囲や、こどもの弱点部分を中心に行ってくれています。

宿題 宿題はほとんどありません。あまりにもないので、ときどきこどもから言って貰うようにしています。

家庭でのサポート はじめは塾への送り迎えをしていました。年に何度か面談があります。

良いところや要望 連絡をメールで出きるので、自分のペースで行えます。直前の連絡にもかかわらず、柔軟に対応してくださり、感謝しています。

その他気づいたこと、感じたこと 月に1度振替が出来ます。振替は次の月にしたり、教科を変更出来たり、とても柔軟です。

総合評価 なんといってもこどもが楽しく通えることが一番だと思います。うちの子はいつも楽しく、充実した時間を過ごしてきています。怒られることなく、褒めて伸ばしてくれる指導方針なので、おとなしい子には合っているかと思います。激をとばしてやる気にさせる指導方ではないです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 本人がとても気に入って、楽しく通うことができている。わからないときにすぐに聞くことができるし、教室の雰囲気も気に入っているようだ。

カリキュラム それなりに自分にあった教材で指導していただいているようです。教室では追加のプリントなど、やっているようです。宿題がとにかくないので、家での勉強は自分でさがさなければいけない

塾の周りの環境 家からも学校からも近い。自転車でいけるので、学校の部活あとでも行くことができるのがよい。人通りもある程度ある。

塾内の環境 とくに外の音が気になったことはなく、環境はよいと思います。スリッパも用意されています。

入塾理由 個人塾をさがして、実際に体験をし、本人がきにいったので入塾した。

定期テスト 定期テストの範囲を中心に、わからないところをおしえてもらえて、本人は満足しています

宿題 宿題の量はほとんどないので、家の勉強は自分で用意しています。先生に言えばプリントを用意してくれますが、毎回言わなければいけない。

家庭でのサポート 年に何回か面談があります。先生はとても相談しやすいので、安心感があります。

良いところや要望 予定を柔軟に変更できる。メールで連絡ができるので、気軽に連絡することができます。

その他気づいたこと、感じたこと ときどき、メールの確認漏れがあり、授業が組み込まれていないときがありました。

総合評価 とにかく本人は気に入っているようなので、しばらくはつづけようとおもいます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 すぐやめてしまったので、少し勿体ないと思ってしまった。料金は入会金以外はそこまで高いとは感じなかった

カリキュラム 授業はとても分かりやすいらしく、算数の和差算が分かりやすいと言っていました。

塾の周りの環境 駅近なのは有難いが立地によっては居酒屋が多く子供1人で歩かせるには心配で、親がついていく必要がありそう。

塾内の環境 少しオンボロな感じはあるが、冷房暖房、自販機などがあり便利だと思。

入塾理由 家の近くにあり、子供に塾に入らせた方がいいと思ったから。近くに駅もあるし、外食も便利

東進ハイスクール五反田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 純粋に総額として高く感じる。夏期講習や合宿など後からかかる費用が最初に不確定なのも高く感じる理由。

講師 まだ結果が出ていないため、現時点では判断できないが、本人から特に不満を聞いていないため。

カリキュラム 志望校向けのカリキュラムがあることは良いが、できれば志望校在学のチューターがいればよい。

塾の周りの環境 駅からは近い。基本的に学校帰りに自転車で通学を想定しているが、駐輪スペースがなく、離れた場所に止めなければならない事が不満。

塾内の環境 建物、内装は古いが、本人は気にしていない模様。保護者面談用の個別スペースがあればとは思った。

入塾理由 カリキュラム、立地条件、学費などを他校と比較して本人が決定した。

定期テスト 大学受験に特化した予備校・カリキュラムのため、定期テストについては最初から考慮していない。

良いところや要望 本人が調べて決めたため、保護者として良い悪いの判断をする事はない。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・プログラミング
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

教材・授業動画の質・分かりやすさ キャラクターが出てきて解説してくれるところが本人には合っているみたいです。

教材・授業動画の難易度 平均的かと思います。基本の問題は易しいですが、応用の問題は少し難しく作られています。

目的を果たせたか 子供に勉強する習慣をつけてほしくて始めましたが、アラーム機能もあり、毎日勉強する習慣がつきました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作は早くに子供は慣れましたが、付属のペンが壊れやすく(本人の扱い方が悪い点もありますが)、操作が難しかった点もあるようです。

良いところや要望 キャラクターが本人に呼びかけてくれたり、赤パン先生の振り返りなどが本人の勉強の習慣づけややる気に繋がっているのが良かったです。

総合評価 子供が習慣づいて勉強してくれるようになった点がよかったです。基礎、応用があり、ゲーム性のある問題なども本人には合っていたようでした。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 このような勉強方法が子供にあっていたと思うので費用対効果は良かったと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットでの解説も分かりやすく説明されており間違えた所に対しても十分理解していた。

教材・授業動画の難易度 難しい問題があっても後からの解説で十分に理解しており、楽しく勉強できていたと思う。

演習問題の量 演習問題に関しては決まった時間を勉強しており特に問題はなかったと思う。

目的を果たせたか 自ら勉強に取り組み始め、タブレットの学習は子供にとって合っていたようです。

オプション講座の満足度 学校で習った漢字の覚えが難しかったが段々できるようになってきたと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のサポートに対しては分かりやすく解説されており十分理解していたと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作は学校でも使用しているので問題なく使いこなしていたと思う。

良いところや要望 良い点はわからないところも間違えたところも分かりやすく説明されており自分のペースでできるところだと思う。

総合評価 わからないところも間違えたところも分かりやすく説明されており自分のペースでできるところだと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

幼児 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高くも安くもなく適切な設定なのではないかと思いました。

講師 講師の方はとても優しく親身になって受け答えをしてもらえるような方でした

カリキュラム ひとりひとりに合わせて親身になってカリキュラムを組んでくれる

塾の周りの環境 都内で自宅から近くの場所にあるので、通いやすい場所にあったのが利用しやすいとおもいよかった点でした。

塾内の環境 こじんまりとした施設でしたがアットホームな雰囲気で良かったです

入塾理由 知り合いがこちらを利用しており、その友人のすすめもあり興味を持って利用してみようと思いました

定期テスト 定期テスト対策は特に利用しなかったので対策があるのかわかりません

宿題 受験対策とかではなかったので宿題などの制度はなかったと思います

良いところや要望 利用してみてよかったのはアットホームな雰囲気で通いやすい点です

総合評価 今回は乳幼児から英語に触れさせたいという思いから利用させていただきました。子供が楽しい様子を見ることができてよかったです

ことばパーク の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 あまりはまらなかったので、高いように感じました。
全て子ども次第です。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 私自身はとても良いと思ったのですが、子どもは実際の
紙のほうがやっているという実感があるようで、やめました。

教材・授業動画の難易度 難しくはなかったです。
むしろ物足りないようにしていました。

演習問題の量 飽きずにやっていたので、ちょうど良いりょうに感じました。集中が丁度つづきました。

目的を果たせたか 子どもがタブレットが苦手だったようで、まだ少し早かったように思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み そこまで求めているものはなかったので、丁度良いと感じました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 難なく使っていました。
が、うちの子供にはタブレットは楽しくないようでした。

良いところや要望 私としては継続させたい内容でしたが、タブレットより紙派の子どもには不向きでした。

その他気づいたこと、感じたこと どんなこともやってみないとわからない。と、改めて感じました。

総合評価 子どもがはまってやっていたなら、5点をつけてたいと思います。

学研通信講座 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

5.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上・自然・科学系
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:国立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 学習塾に通うことを考えるとコストパフォーマンスは良い。妥当だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材が分かりやすく工夫されている。子どもの興味をひく付録も素晴らしい。

教材・授業動画の難易度 基本的な内容なので、学校のペーパーテストに対応できる範囲。我が家は受験目的ではないので十分。

演習問題の量 問題量は少ない。あくまで基礎理解の範囲なので、課題の定着にはドリル等の別の教材が必要だと感じる。

目的を果たせたか 意欲的に取り組んでおり、自分から学習する習慣が身についているのは良い。タブレット端末は子どもは大好きだが、あまり考えずに回答としても進められ、習得の面で課題が残るので、紙媒体との併用が必要だと思う。
また、あまりにタブレットが楽しすぎて、やめられないのが難点。ニンテンドースイッチのように、見守り機能がほしい。

オプション講座の満足度 科学に関する教材は、毎月届くのを大変楽しみにしている。自然科学や動物への関心が高くなり、自分で色々な疑問を調べるようになった。大人以上の知識を有する分野もある。

親の負担・学習フォローの仕組み 紙媒体は答え合わせが必要。タブレットはあくまで自主学習の範囲と感じる。タブレットで正答でも、紙媒体ではよく理解できていない学習は見受けられる。フォローはそれほど負担には感じない。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 理解していなくても正確できてしまう。(紙媒体では同じ問題が解けない)また、記述問題は紙媒体には劣ると感じる。初めは紙のみ→タブレットのみに変更したが、不足を感じ紙媒体と併用にしたところ一番効果が高いと感じる。
我が子はタブレットが好きすぎるので、大人が時間制限できる機能をつけてほしい。

良いところや要望 タブレット端末に時間制限機能をつけてほしい。それ以外は満足している。

総合評価 子どもが意欲的に学習に取り組む習慣が身についていること。学校のレベルはだいたいクリアできていること。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:国立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾よりとてもやすい。またこのレベルの教師で高くないのが驚きであるほど

講師 分かりやすいし熱心である先生とコミュニケーションを取りやすい

カリキュラム 進度がちょうどいい、授業に合っている 生徒の意欲が高まりやすい

塾の周りの環境 駅に近く良かった、治安も良く、模範となる場所である
わるい部分を探すのが大変

塾内の環境 綺麗でとても整頓されており、驚いた ここまで広く、綺麗だと思わず驚いた

入塾理由 頭の良い、生徒の意欲がとても良いさすがであると感じた

良いところや要望 教師が生徒に向き合っている熱心であり、評価が高い
すべてがハイレベル

総合評価 環境などに関して色々と良かった先生も熱心で分かりやすい

「東京都品川区」で絞り込みました

条件を変更する

1,405件中 421440件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。