キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

593件中 2140件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

593件中 2140件を表示(新着順)

「東京都墨田区」で絞り込みました

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は十分あったと思います、他社と比較しておりませんが、子供も満足しており、親から見ても効果があったと感じております。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 数学では動画を使用しての解説であり、目で見て言葉で誘導してくれるので楽しみながら勉強できるので、本人も気に行っているようです。

教材・授業動画の難易度 動画を使用し、言葉で誘導してくれ、わからない点は繰り返し説明してくれるので理解でき、学ぶのが楽しいようです

演習問題の量 演習問題の量は多分適量だと思いますが、比較的早く終わり、答えもほぼ正解なので楽しく勉強しています。

目的を果たせたか 通信制なのでタブレットを使用しての授業ですが、不明な点をわかりやすく説明してくれることで、理解することに楽しみがありそうで、言われなくとも机に向かう時間が増え、成績も上がり満足しているようです。

オプション講座の満足度 毎日学校から帰ると机の前に座り、予習復習をすることが結果につながり、競争心が芽生えてきたようです。

親の負担・学習フォローの仕組み 教育内容についてフォロー体制が整っており、親の口出しすることはほとんどなく、負担に感じることはありません。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供でも十分使いこなせる操作内容なので、親が教えることはほとんどなく、スムーズに操作しておりました。

良いところや要望 良い点は動画による指導により、目と耳で受けることができ理解度が速くなりました、改善点は今のところ特に見当たりません。

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自ら積極的に取り組もうとしている姿を見ると、よかったなと思います。

総合評価 指導内容に進んで取り組み、達成した時の喜びを体全体で表してくれるのを見ると、親としてもよかったと思います。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット・PC・スマートフォン
オプション講座
思考力・論理性向上・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用は比較的安く設定されていると思うので、特に不満に感じることはない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 比較的わかりやすく伝えてくれていると思うので、良いと思います。

教材・授業動画の難易度 授業はとても分かりやすく教えてくれていると思うので、良いと思う。

演習問題の量 演習の量はそれなりにあるので、結構充実していると思う。良いと思う。

目的を果たせたか 成績を向上させるために受講しました。
とても良いと思います。

オプション講座の満足度 オプション講座についてもそれなりに充実したものがあるので、良いと思う。

親の負担・学習フォローの仕組み サービスは問題ないと思う。フォローしてもらったことはないので、よくわからないが、困る事はないと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 とても使いやすいと思う。普段からタブレットを操作していれば問題ない。

良いところや要望 比較的費用は比較的安く設定されているので、とても良いと思われます。

その他気づいたこと、感じたこと 普段から勉強する習慣がつけられると思うので、結構おすすめだと思います。

総合評価 とても良いと思います。
成績の向上にもつながっていくとおもうので、良いです。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

幼児

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は、まあまあ満足、ただアクセントのついた教材が欲しい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 回答をしっかり見てくれるが、もう少し丁寧や解説があればより良い。

教材・授業動画の難易度 算数は、割と簡単で楽しんでやっているが、問題をランクわけしたらより良いと思う

演習問題の量 演習問題のバリエーションが豊富だが、もう少し
レベル別にやってくれるとより良い。

目的を果たせたか よく頑張って、目標達成に向けて努力家した。苦手科目の克服にも力を入れることが出来た。

オプション講座の満足度 算数講座はら役立つが、こくごが少しわかりにくいので、レベル分して欲しい

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側のフォローがいきとどいて、もっとアンケート等で弱点を改善して欲しい。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 アプリは、割と優秀なので、より飽きさせない工夫が欲しいので、ワンパンチほしい

良いところや要望 良い点は、コストパフォーマンス

その他気づいたこと、感じたこと 子供が自学自習出来る環境を整えられるので、親としては、うれしい。

総合評価 子供が迷う時があるので、分かりやすい説明とうがもう少し欲しい。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)・学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 高めだった。料金が。
しかし、それに見合っているのかなとも感じた。

教材・授業動画の質・分かりやすさ わかるやすかったみたいだ。
苦手な部分を強化してできていたと思った。

教材・授業動画の難易度 難しいところが多かった気がする。
たぶん、頭の問題だと思うが。

演習問題の量 なかなか量が多く、本人はへこたれていた。
でも頑張っていたと思う

目的を果たせたか 気になるところが勉強できていたみたいです。
あとは苦手な教科も頑張って克服していた

オプション講座の満足度 よかった。
苦手な部分は強化できたのではないかと思う。
時間がなかなかかかった。

親の負担・学習フォローの仕組み 料金的に厳しいかった。
ちょっと高めかなと思った。経済的にだが。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットはゴミにならないし、置く場所も確保されるので邪魔にならなかった。

良いところや要望 もう少し、こどもがやる気になるキャンペーンや特典をつけてくれるとうれしい。

その他気づいたこと、感じたこと こどもの学力を尊重しながら勉強できて、時間もある程度取れていたので、よかった。

総合評価 子供が自分から勉強でき、成績を伸ばしながら頑張ることができたので、よかった。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~中学生
教材
タブレット
オプション講座
記述問題対策
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 そんなに高くはないから続けやすかった。他の教材と同じような金額。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子どもが自ら勉強をすることができた。子供にお任せになってしまった

教材・授業動画の難易度 授業の難易度は難しいものから簡単なものまで様々でした。取り組みやすかった。

演習問題の量 親はもう少し多いほうが良いと思ったためが子供にはちょうどよいみたい。

目的を果たせたか 子供が目的を持って取り組むことができた。難易度もちょうどよい。

良いところや要望 良いところは子供の取り組みやすさです。値段も手頃だから良かった。

総合評価 子供が取り組みやすかった。問題数がもう少し多いとよいかもしれなあか

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 詳しく他の塾との比較をしたわけではありませんが、月謝としては妥当だと思います。

講師 講師は比較的若い方が多いようで、子どもたちと和気あいあいとした雰囲気で授業を進めているようです。かといって甘やかすわけではなく、指導すべき点はきっちり指導しています。

カリキュラム カリキュラムについては、決して知識の詰め込みではなく、まずは基礎の理解を第一に考えているようです。したがって子供も無理に付いて行っているようではなかったです。

塾の周りの環境 校舎は東京スカイツリータウンの中にあります。しかし塾があるフロアは商業施設のフロアとは別なので、決して騒がしくはありません。

塾内の環境 建物は比較的新しく、清掃なども行き届いているので、特に不満はありません。

入塾理由 子供が以前に通っていた学童保育に近く、体験テストをうけたところ良い成績が取れたので、入塾しました。

定期テスト 塾内の定期テストはありました。対策の講座などは特になく、授業の復習に重点を置いていました。

宿題 国語は漢字、算数は計算を毎日1ページずつ行うように言われます。その他に各教科の宿題がありますが、決して量は多くないと思います。

家庭でのサポート 塾への送り迎えの他。2~3か月ごとに面談や説明会があります。

良いところや要望 塾の指導内容等については特に不満はありません。強いて言えば、オプションの講習等をWEBサイトから行うのですが、このサイトが少しわかりにくいことがあります。

総合評価 講師の質も良く、カリキュラムも無理なく作られているようなので、良い塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

小学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特にない。クレジットカードの、自動引き落としなのであまり実感がない

講師 子供の様子を見ると、不満なとはあまりかんじなきので、良いのだと思う

カリキュラム 夏期講習は一生懸命取り組んだと思います。間違えなどは指摘するとすぐに、わかるようになった

塾の周りの環境 駅前なので、人通りは多いので、比較的安全だと思います。家からも近いので、安心して送り出しています。交番も近いです

入塾理由 基礎を固める為。いくつかの体験入学をし、本人により選定した塾

宿題 苦にならない程度の料だと思います。少なすぎるとも思いません。

家庭でのサポート 本人の姿勢が大事なので、その邪魔をしないように心がけています。

総合評価 子供のレベルに合わせているところです。付加をかけるのも適当だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~中学生 苦手克服

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べて高い。
月々も高いが、夏期、冬期、春期の講習も参加必須の為トータルでかなりかかる。

講師 勉強以外の話もしたりできて(アニメや漫画の話)息抜きをしながら勉強ができるので、楽しいようです。

カリキュラム 学校の教科書に合わせた教材なので、学校の授業にもついていけるようです。

塾の周りの環境 駅からは10分程度。
近くに高校と中学があり、通りに面していて人通りもある為帰りの時間も比較的安心です。

塾内の環境 それほど広くはありませんが、自習ができる空席はあると思います。
教室内は靴を履き替えるため綺麗です。

入塾理由 家から近く、子供がここなら行ってもいいと言ったこと。
集団学習ではなく、個別を希望していて、ほぼマンツーマンだったため。

定期テスト 定期テスト対策は、テスト範囲を塾に持って行き、それを中心に勉強しているようです。

宿題 宿題の量は少なめです。
学校の宿題もあるため、丁度よいと思います。

良いところや要望 冬は暖房が効きすぎて暑いらしいです。
電話が使用中の場合、本社に繋がってしまい結局教室にかけ直さなければならないため、本社に繋げるのはやめてほしい。

その他気づいたこと、感じたこと 金額の割にあまり成績が上がらない。
英語は授業プラスアプリの利用が必須(セットでプラス料金)になっているが、宿題が出ない週があり、本人が自主的にやらなければ意味がないので、セットなら宿題制にしてほしい。

総合評価 家の近さで続いているようなものなの。
本人がもう少し遠くても続けて行けると言えば、違う塾に変えると思う。

市進学院錦糸町教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 周辺の他の塾と比べると料金は結構高めに設置されている。
もう少し安いと嬉しかった。

講師 講師の先生は比較的丁寧に教えてくれていたと思う。
質問などにも丁寧に対応してくれていた。

カリキュラム 良いカリキュラムだと思う。
苦手強化も少しずつ点数が上がっていった。

塾の周りの環境 比較的明るい場所にあるため、返りが夜遅くになっても安心していた。
治安も良い方だと思う。その点も安心だった。

塾内の環境 それなりに良いものがあったと思う。
設備等に関して特に不満はなかった。

入塾理由 家から近く塾へ通いやすかったのと、塾に対する周りの評判がよかったから。

定期テスト あった。
定期テストに特化した内容の授業やプリントを実施してくれていた。

宿題 宿題はそこそこ出ていた。
自宅で学習する習慣にもなったので良かった。

家庭でのサポート 雨の日の送り迎えなどは車で行っていた。
学校の説明会などにも言った。

良いところや要望 特に悪いところはなかったので、よかった。
志望校にも合格できた。

その他気づいたこと、感じたこと 特に悪いと感じることはなかったので、良い塾であるとおもう。

総合評価 総合しても良い塾であったと思う。
特に不満に感じることはなかった。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.00点

幼児

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
幼児
教材
スマートフォン
オプション講座
プログラミング・思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
進学できた学校
学校種別:幼稚園・保育園未満
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

小学校入学前の準備

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 値段の割に成果を感じるかと言われるとそこまでの実感がないから。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 内容に関してはまあ満足だと思っているが、コスパが悪いと感じる。

教材・授業動画の難易度 特に何も感じることはなくて、普通だと思っているので特に無いです。

演習問題の量 内容量に関しては満足している。これが子供にいい影響を及ぼすことを期待。

目的を果たせたか 自身の数学への苦手意識があるため、子供にはそうならないようにと思いやった。

良いところや要望 手軽に始めれること、辞める時もスムーズに処理できるところなど。

総合評価 もう少し値段を下げてくれたらコスパの面で納得できるから値段を下げて欲しい

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
その他
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 最初は安くて続けやすいがだんだん高くなるのでそこは不満かなと思います

教材・授業動画の質・分かりやすさ 朝活に始めました。
隙間時間にやることで勉強の習慣がついてよかったです。

教材・授業動画の難易度 教材ではわかりにくかったところをタブレットでしっかり教えてくれました

演習問題の量 取り組む量も適切で子供も続けやすくてとてもとてもよかったです。

目的を果たせたか 先生に褒められて学力が伸びてきたのでやっていてよかったなと思いました

オプション講座の満足度 オプション講座は受講していないためいいかどうかはわかりません

親の負担・学習フォローの仕組み 時々やり方の説明の電話などをしてくれるためわかりやすくてよかったです。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供だけでも十分分かりやすいなと思いました。

良いところや要望 良い点は、やったら親に連絡が入るのでやっているかが分かりやすくてよかったです

その他気づいたこと、感じたこと 算数が苦手なので克服してきたのでそれはよかったなとおもいます

総合評価 まるつけを親にかわってやってくれて間違いも指摘してくれるのでよかった

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・先取り学習

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 結果的に成績が上がったこともなく、勉強が好きになったわけでもないので、あまり価値は無かったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ こどもが楽しめるような、興味を持てるような教材ではなく、飽きてしまったようです。

教材・授業動画の難易度 毎日学習を楽しめるような教材であれば続けていけたと思います。

演習問題の量 多かったのでイヤになり、途中からやらなくなったのだと思います。

目的を果たせたか 途中から言ってもやらなくなったので、退会することになりました。

オプション講座の満足度 特に良くも悪くも記憶にないですが、恐らくオプション講座は受講していないと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み こどもにやらせるまでのストレス、やり終わったあとのストレスがかかり、親としても大変でした。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 端末自体は特に悪いところもなく、むしろ使いやすかったと思います。

良いところや要望 よりこどもが興味を持て、自分からやりたくなるような教材が良いと思います。

その他気づいたこと、感じたこと ゲーム感覚で、こどもがやりたい!と思えるような、放っておいても進んで取り組めると良いと思います。

総合評価 総じて通信教育の難しさを感じ、今は塾に通わせることにしました。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他社の価格を知らないので比べることが出来ないですが、金額に見合うがあると思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説などが、充実していたので、分かりやすかったと思いました。

教材・授業動画の難易度 簡単なものもあれば、難しいものもあてったので、良かったと思います。

演習問題の量 うちの子供には、ちょうど良い量かなと思いましたが、少ないと思う方もいるかと思います。

目的を果たせたか 復習の習慣付けるために、はじめましたが、タブレット学習が子供に合っていたようです。

オプション講座の満足度 オプション講座は利用しなかったのですが、苦手教科は利用すれば良かったと思いました。

親の負担・学習フォローの仕組み 親は、ほとんどサポートすることは、なかったので助かりました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 うちの子供は、タブレット学習のほうが楽しく勉強することが出来たと思います。

良いところや要望 良い点は、自分のペースで出来るのか良かったと思います。改善点は特になし。

その他気づいたこと、感じたこと 他の子供のペースがあまりわからないので、今のペースで良いのか分からなかった。

総合評価 復習の習慣が付けれたので、成績が上がっていったと思いました。

[関東]日能研錦糸町校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ほかの同業他社と比較して、特に大差はないと感じていました。

講師 年配の講師は、圧が強く、気軽に質問できない雰囲気があったようで、保護者の間で少し問題視されていました。

カリキュラム 独自教材があり、カリキュラムもしっかり用意してくれていたように見受けられます。

塾の周りの環境 コンビニなども至近距離にあり、ほかにも利便性がとても良かったので、通塾の負担は軽かったと思いました。

塾内の環境 教室は入塾の手続きの際に、チラッと覗き見た程度なので、把握していません。

入塾理由 利便性が良かったから、通塾がしやすいと判断してここに決めた。

宿題 量は妥当だったのだと思います。次に登校する前にこなせる量だったと記憶しています。

家庭でのサポート 授業が終了するのが、小学生が一人で出歩く時間ではなかったので迎えに行っていました。

その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で欠席したときは、振り替え制度があったのが良かったです。

総合評価 結果として、第一志望には合格出来たので、通塾することによる効果はあったと実感しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の集団塾と比較して、割高だとは思っているが、通塾してから偏差値は上昇しているので、費用対効果はあったと思っている。

カリキュラム 理解出来ていない部分を取りこぼすことなく、徹底的に指導してくれているようなので、その点は安心感がある。

塾の周りの環境 駅から近く利便性は良いので、通塾の負担があまりない点は助かっている。コンビニも至近距離にあるなで、色々便利であるようだ。

入塾理由 周りの親と交わしていた情報から、大学合格の実績があることを重視した。

宿題 量は多少多いようで、次の通塾までに、こなすのに手こずっている印象はある。

家庭でのサポート 授業が終わるのが、大抵午後9時をすぎるので、迎えは行っている。

良いところや要望 通塾を開始してから偏差値は右肩上がりなので、通塾による効果は実感している。

総合評価 通塾してから、対象教科は偏差値が右肩上がりなので効果は実感出来ている。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信なので通塾と比較すると安価で済んだと思います。ただ自主性に任せてあるので不安もあります。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 自分から学ぼうという姿勢が見られるようになったので学んでよかったと思います。

教材・授業動画の難易度 難しい問題もあったようですが、親に聞くことでコミュケーションにもつながりました。

演習問題の量 時間的にも丁度良い時間がかかるような内容だったと子供を見ていて思います。

目的を果たせたか 自分で楽しんで勉強してほしいと思い始めましたが習慣はついたと思います。

オプション講座の満足度 このこうざでは、いつもの内容では学べないことが学べてよかったです。

親の負担・学習フォローの仕組み 通信教育のため特にフォローはありませんでした。親が定期的に確認していました。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもがタブレットを使いこなしていたので親も知らない一面がありびっくりしました。

良いところや要望 子どもが自主性でできるところは良いですが、何をしているか心配もあります。

その他気づいたこと、感じたこと 他の通信教育をしたことがないので、良いか悪いかは比較することができません。

総合評価 子どもが継続して学ぶことができているので、その点は良かったと思います。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生~高校生
教材
スマートフォン
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用対効果は良いと思います。塾に通うよりは子供に合っている様に感じているので、費用の面で不満は無いと感じます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供の話しだと動画が分かりやすいと言っていたので、
親としてもそうなのかと感じている。

教材・授業動画の難易度 子供が自分に合っていると感じている様なので、子供の
レベルに合っているかと思います。

演習問題の量 自分はあまり積極的に見ている訳では無いので、細かい所は分かりません。

目的を果たせたか 高校受験においては志望高に合格出来た。
現在は学力維持の為に利用しているが、それなりの効果を感じる。

オプション講座の満足度 子供の学力維持に役立っていると思います。
子供の学習時間の維持にも役立っていると思います。


親の負担・学習フォローの仕組み 妻がメインですが、電話での対応など感じが良いと思います。料金面でも不満は無いと思います。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 自分が使っている訳ではないですし、子供の学習時間に気にかけて見てる訳でもないので、分かりません。
子供が合っていると言っているので、良いのかと思います。

良いところや要望 子供のペースで学べる点、学力維持と学力意欲が
維持できる点、改善してほしい点は見当たりません。

その他気づいたこと、感じたこと 高校受験において苦手な教科の学力向上に役立ち、高校入学後において苦手な教科であった教科の成績が少し向上している。

総合評価 子供が自分に合っていると言っているので、受講している意味はそれなりにあると思います。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
紙教材
オプション講座
英語・英会話・過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・受験対策(大学受験)・定期テスト対策

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 費用に関しては、個人的なサポートもあり価値があったとおもいます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 不得意科目の教材を、わかりやすく先生が工夫してくれて理解しやすかった様です、ら

教材・授業動画の難易度 問題等むすがしいい部分もあった様ですが、質問に対しての先生の説明が、理解しやすく楽しくやってました。

演習問題の量 本人にとっては、多かった様ですが、問題をやる事により理解力が強くなった様に見えます。

目的を果たせたか 個別に教えてもらい、苦手科目ににも自信をモテる様になりました。

オプション講座の満足度 問題の多い様でしたが、何度もの繰り返しで理解して、自分に自信がもてた様におもえます。

親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は、進行状況等を親への連絡もあり、信頼していました、ら

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット操作を、身につき質問などもタブレットでの質問ができ、子供は、質問しやすかったと思います。

良いところや要望 周りを気にせず自分のペースで進められた事がとても良かったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 周りの友達に左右されず、集中でき、とても良い時間だと思いました。

総合評価 子供が、理解できるまで何度も教えてもらい、周りに左右されずに集中できた事。

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
教材
タブレット
オプション講座
プログラミング・作文・表現力
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 他と比べて価格は特別高いと思わないが、もう少し安くても良いのではと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ 楽しく学習していたが、プログラミングの説明が不十分で分からないところが多かった

教材・授業動画の難易度 難しいところもあったが理解や社会は楽しみながらしていた。難しくても算数や国語は説明を聞きながら回答し、当たっているときはよろこんでいた

演習問題の量 多い時もあれば少ない時もあるので嫌がることなく問題に取り組んでいた

目的を果たせたか 楽しく学習することを目的としたが、ゲーム感覚でできていたので良かった

オプション講座の満足度 オプション講座は今はしていないが、しているときはこちらが常に着いて見ていないといけなかったので、作文もタブレットで説明しながらできると良かった

親の負担・学習フォローの仕組み サービスは分からないが親の負担が多いと感じることはなかったと思う

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ゲーム感覚で使えるので難しいことはなく、すぐに使うことができていた

良いところや要望 良い点はゲーム感覚でできるところ、改善点は作文など、国語で文章を書く勉強もタブレットでてきるようにしてほしい

総合評価 子供が楽しみながらできているので良いと思う。終わった後にもう少し楽しめることがあるともっと良い

数教研ゼミ の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

幼児~小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
幼児~小学生
教材
タブレット
オプション講座
漢字・計算
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まぁまぁ良いのではないでしょうか。子供が成長できれば良いかと。

教材・授業動画の質・分かりやすさ Excelやグラフを見て解くのでよい、視覚的に考えやすいです

教材・授業動画の難易度 ちょうど良い。色んな問題があるので、何が苦手か確認が出来て良い。

演習問題の量 演算の量はちょうど良い。同じような問題を沢山解く事でより理解出来る

目的を果たせたか けいさんの復習が出来る。
計算を繰り返すことで、回答が早くなった

オプション講座の満足度 色んなパターンの問題が有り良いとおもいます。
繰り返す事で早く解けるようになる

親の負担・学習フォローの仕組み サポートはたまにするぐらいで、そんなに負担にはならなかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 普通に使える。分かりにくい操作は特に無いとおもいます。子供に聞かれた事もないので。

良いところや要望 特に要望はないです。このような内容でこれからもお願いします。

その他気づいたこと、感じたこと 気づいたこと、感じたことは今までの回答のとおりです。特になし

総合評価 よいです。やって良かったです。かのうであれば、もう少し安くしてください、

「東京都墨田区」で絞り込みました

条件を変更する

593件中 2140件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。
ギフト券の送付はご応募から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。