塾、予備校の口コミ・評判
1,234件中 161~180件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「東京都板橋区」で絞り込みました
東京個別指導学院(ベネッセグループ)板橋区役所前教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他に比較対象がないのでおおよその予想で評価点するにいたった。
講師 特に意味はない。普通に進学相談などができるので良いと思った。
カリキュラム 他の塾に行っている生徒と比べるとよいカリキュラムになっているようです。
塾の周りの環境 自転車で通っているが駐輪場がないために不自由に感じているようである。近くに駐輪場の確保をしていただきたい。
塾内の環境 防音はしっかりとされているように感じられる。本人も静かだと言っていた。
入塾理由 ベネッセグループの個別指導であるので、信用があり入塾することにしました。
定期テスト 翌日の試験科目の対策を講義の中で行ってくれているので評価している。
宿題 宿題の量は少し多いように感じる。直前にやるだけでは終わらない。
家庭でのサポート インターネットを使用したりしている。特にサポートはしていない。
良いところや要望 日程の変更に柔軟に対応してくれるところが良いところだと思っている。
その他気づいたこと、感じたこと ベネッセコーポレーショングループだが、特に気になる点はない。
総合評価 可もなく不可もなく。悪いうわさもなく、子供は普通に通っているため。
英才個別学院中板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いです。成績が上がらなくても対策はなく、夏期講習や冬季講習でだいぶコマ数をふっかけられました。
講師 とても親切に教えてくれていたようなのですが、うちの子にはわからなかった様子。結局、人柄が良かったので最後までその先生にお願いしましたが成績は上がらずでした。
カリキュラム 教材はそれほど高くはないが、コマ数が多い割には成績上がらずで大変困りました。
塾の周りの環境 駅から歩いて3分程度の場所にあり電車で通うのはとても便利です。が、ウチは自転車で行っており駐輪場がない為、近所の人によく注意されてました。商店街の中にある塾なので夜でも明るく安心です。
塾内の環境 特に仕切られてる訳ではないので、隣の声は普通に聞こえます。集中すれば気にならないかと思いますが。
入塾理由 決め手は知人からの紹介。
定期テスト テスト対策はしてくれました。日曜日など特別授業もしてくれた様な記憶があります。
宿題 宿題は出ていた様だが、やってなかった。それでもそれほど怒られず塾で宿題をしていました。
家庭でのサポート 途中からコロナ禍となってしまい、対面ではなくzoom対応で、本人は集中出来なかった様子。
たまに迎えには行ってました。
良いところや要望 もう少し、厳しく結果を出すことを目標にして欲しいです。コマ数だけ増やされても成績が上がらないのは困りました。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはありません。が、合う先生合わない先生をもう少し調査して欲しかったです。
総合評価 集中力が持続する子はいいと思います。1コマは高い為そこは覚悟して頂ければ良いのではないでしょうか。
英才個別学院中板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がらないのに結構高かったのでお金持ちにオススメの授業ですね。
講師 講師はコロコロ変わりました。
カリキュラム 教材は四谷大塚のものを使っていました。基本的な四谷大塚しかなかったと思います
塾の周りの環境 治安はそこそこいいですが、自転車を止めるところが狭いくて自分の自転車がものすごく取りにくかったのでもっと広くして欲しいです。
塾内の環境 まわりがうるさかったので先生の説明が聞き取れなかった
ので防音室を作って欲しいです
入塾理由 家から近かったから、行き帰りが楽だと思いました
初めての塾だったので近い所を選んだ
良いところや要望 自習は先生に適当に決められますので気をつけてください
総合評価 小学生の成績をあげたい人はここの塾がオススメです本気で勉強したい人は他のところがいいです
対話式進学塾 1対1ネッツ上板橋駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いというほどでもないと思います。ただし、どこの塾でもそれなりの金額であり他と比べて極端に高いことはありません。
講師 全ての科目において良い講師というわけでもなく、多少なりとも当たりはずれがある印象です。ただし、大いにして良い講師に恵まれてると感じています。
カリキュラム 教材は成績に合わせて選んでくれていますが、たまに本人に合わないカリキュラムとなる場合がありました。ただし、こちらの希望で改善してもらえる印象でしたのでそれは良かったです。
塾の周りの環境 駅から1・2分の立地であり、治安の悪さもない環境で通いやすい場所にあると思います。比較的駅前にあるため車での送り迎えはには向かない印象です。
塾内の環境 決して広くはありませんが、必要十分な教室だと思います。自習を塾ですることは考えていないため、特に環境に不満はありません。
入塾理由 個別指導を本人が希望し、体験入塾での先生の印象もよかったのが決めてとなりました。
定期テスト 定期テスト対策はありますが、こちらの希望であまりそこには重きをおいていないため、よく分かりません。
宿題 量は適量で難易度も適度の印象です。希望すれば量・難易度を変えてくれそうな気がします。
良いところや要望 東京ではそれほど規模の大きな塾ではありませんが、立地環境が合う方で、超難関校の志望でなければ、必要十分な塾だと思います。
総合評価 本人にやる気があり、それなりに成績を上げる目的で通うのあれば良い塾だと思います。ただし、超難関校を目指す塾ではないと思います。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)成増教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり個別授業だから集団塾より高いのは仕方ないが、以前通っていた個別塾よりも高くて驚いた。
講師 態度もしっかりしていて、誠実で丁寧。教え方も上手だし施設も綺麗で最高だった。
カリキュラム なかなか家で自分でできなかった子供に毎日のやることリストを授業時間以外の時間で作ってくれて、そのおかげで毎日勉強していた。
塾の周りの環境 辺りはたくさんお店があるから夜でも明るいし駅から数分で着くので治安も立地もいいと思います。また、マンションでかなり高かったけどしっかりエスカレーターが作動していて便利でした。
塾内の環境 他の人の話し声が聞こえたりはするけどとてもうるさい訳では無い。でも少しうるさかったらしいです。
入塾理由 3人の兄弟がおり、1番上の子が以前通っていて対応が良かったので下の子も通わせた。
良いところや要望 受験前には先生からのメッセージやカイロなどプレゼントをくれたり、たくさん応援してくれて子供のモチベーションがとても上がっていた。
総合評価 雰囲気も態度も良かったし、自習室はとても広くて使えないということはなかったので勉強するための環境はとても整っていたらしいです。
早稲田アカデミーときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 施設使用料が毎月高くて負担にかると思った。また、講習料金も高いと思った。
講師 優しく先生もいるが、厳しい先生もいて、子どもに合うか心配だった。
カリキュラム 進度にあった宿題がでて真面目にコツコツやれば身につくと思う。
塾の周りの環境 駅から近く、スーパーコンビニもあるので明るくて通いやすいと思う。また、メールで登下校連絡がくるので便利です。
塾内の環境 校舎は古くて階段で子供は3階までいくのが少し時間がかかると思う。
入塾理由 カリキュラムが決まっているのが良かった。また、ズームなどで授業を参加できたりできて便利。
定期テスト 特になかったので、学校に沿ったのがよい場合はあまりおすすめしない。
宿題 毎回、漢字テストなどがあり、定期的にスタンダードテストなどがある。
家庭でのサポート 宿題やテスト結果をアプリのネットでみたり、送り迎えをしています。
良いところや要望 できれば施設使用料をなくしてもっと手頃な価格にしてほしいと思う。
総合評価 アプリで欠席や遅刻の連絡ができたり、受付さんがしっかりしていて良かった
個別指導 スクールIE上板橋中台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どこの塾も同じような金額設定されているので高い安いはよく分からないです。ただ、夏期講習などは高いなと思います
講師 子供のレベルに合った教え方を考えてくださっていて、すごく良かったと思いました
カリキュラム カリキュラムなどはすごく良かったと思います。
夏期講習などは金額も高く受けるかどうか悩まされました
塾の周りの環境 駅からも遠く、雨の日などはすごく大変だったと記憶しています。夜になると道も暗く子供が1人で帰るのがすごく不安になりました。
塾内の環境 教室は広くはないのですが、明るくしてあり、子供が勉強しやすい環境を作っていて良かったと思います。
入塾理由 塾長の考え方が的を射ていたし、うちの子のレベルにも対応出来ると思ったから、
宿題 学校の宿題もある中、塾の宿題もやらなきゃで大変な日々を送っていたと思います
家庭でのサポート 送り迎えやリビング学習など、子供が勉強に向き合えるように工夫していました
良いところや要望 塾長の考え方がすごく良かったと思うので、先生方とも共有していただいて環境を整えてもらいたいです
その他気づいたこと、感じたこと 子供が熱などで休んだときに振り替えが出来ずに悩みました。先生の対応も変わっていきました
総合評価 目的のある子供にはすごくいいなと思うのですが、親がやらせたいと思って通わさせられている子供には厳しいのではと思いました
河合塾Wings成増教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾では、ある程度平均的な金額ではないかと思われます。特に安いとは思わないが。
講師 アルバイトではなく社員等が塾講師なので、本気度はあるのではないかと思われる。
カリキュラム 教材は考えて作っているのでないかと思う。ちゃんと勉強すれば力はつくかと思う。
塾の周りの環境 一番近い駅の出口からは1分ほどである。目の前にバス停もあるので交通の便はよいと思う。駐輪場はないので、自転車は不可。
塾内の環境 塾の内部は整理整頓されているともう。塾自体が1年半ほどしかたっていないので、塾内部はきれいだと思う。
入塾理由 新規に開設した塾だったので、力が入っていると考えて選び、塾に入れた。
定期テスト 塾での定期テストの対策は特にないと思う。テスト期間中は塾の授業は休みとなり、強制的に塾で自主勉強をする。
宿題 宿題は出されている。ただし、息子はあまりやっていないため、講師に注意をされている。
家庭でのサポート 声掛けを中心に行っているが、あまり声をかけていたので、いやがられている。
良いところや要望 自習室を使うことができるため、塾の授業がないときは自習室に行ける
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ時は、先生から連絡をいただき、次回以降本人に宿題を伝える何度の報告がある。
総合評価 集団塾があっている人で、ちゃんと自分でもできるのであればとても良いと思う。
プラドアカデミー板橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一対一なのでしょうがないかと。私立の学校と思えば安いかと思いました。
講師 講師はまあまあかと。説明が中心になってしまいがちな面があった。上で把握すべき人、教室長が積極的でなかったのか子供の状況を把握していないと思う。教室長自体が授業を持っていて、個々の生徒を管理できていない気がする。
カリキュラム 問題集が多すぎて各教科に複数あった。やる気のある子や上級者向け。子供は宿題が多くてついていけなかった。学校の定期テストや授業内容の振り返りが不足していたと思う。
塾の周りの環境 周りが少し暗かった。駐輪場はあったが屋根がないので、雨の日は歩いて15分くらいかかった。道路からすぐ建物なので車通りが気になった。
塾内の環境 狭いかもしれないが、トイレはきれいだった。書類はきれいに整とんされていた。
入塾理由 個別指導だったので。いろいろなフォロー体制が整っていると思ったから。休みの時にもWEBて質問ができたり。土曜日にサタスタといって自習教室があったことなど。
定期テスト 過去問は配布してくれていたが、それを本人任せにしている所があった。
宿題 宿題が多くてこなせなかった。当日に宿題を終わらせることができなかった。子供の怠慢も理由だが。
家庭でのサポート 声掛けをいつもと、悪天候の時は父親が車で送迎しました。夏季講習の申込み。
良いところや要望 スケジュール管理、いろいろなサポート体制は素晴らしい。アプリでスケジュールだけじゃなく、当日の様子や宿題の細かな内容も記載してくれて見やすがった。
その他気づいたこと、感じたこと 充実したサポートをもっときちんと活用して、宿題もこなせていれば成績は上がったかと思う。
総合評価 個別指導、細やかなサポート体制、やる気のある子にはよい塾だと思いますが、教室長が生徒を見切れてない印象は持ちました。
個別指導 スクールIE上板橋中台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導中心のため、もともと料金は高めです。加えて現在3年生のため、受験対策などの講習があるからです。
講師 親切丁寧に教えてもらっています。わからないところも質問しやすいから。
カリキュラム 教材は公立中学校で本人のレベルに合っています。受験対策としても期待できます。
塾の周りの環境 家から駅までの途中にあり、家からも徒歩10分ちょっとのところなので、便利です。向かい側にスーパーもあるので、自習室使う時も便利です。
塾内の環境 教室自体のひろさはあまりないが、自習室が入り口側にあり、適宜利用できるのは便利です。また個別指導のため、わからないところはわかるまで教えてもらえます。
入塾理由 本人と相談して決めたことで、苦手教科の克服です。
定期テスト 定期考査前は学校ごとの対策をしてもらえます。学校の課題の質問中心になる時もあります。
宿題 本人的にはそれなりにあると言っていますが、きちんとやれば終わる量です。
家庭でのサポート 基本は本人に任せていますが、塾から毎回それぞれの教科で学習した内容や本人の理解状況についてコメントがあるのは助かります。
良いところや要望 体調不良や習い事の発表会などで、止むを得ず休む場合でも振替可能です。
その他気づいたこと、感じたこと 個人面談や振替の相談など、親切丁寧に対応してもらっています。
総合評価 学力があまり上がっていないため、満点をつけられませんが、総合的に判断して満足していますし、三年間継続できたので、4点つけました。
英才個別学院志村坂上校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習、春季講習は、必要な教科のみ受けさせた方が良い。
講師 講師陣が多く、よりやさしく、わかりやすく教えてもらった。
カリキュラム 教材はフォレスターを使い学校にも連動していて、よかった。
塾の周りの環境 塾の周辺は駅前である為、夜遅くても安全性は担保されており通学にとても良い環境です。コンビニもあり軽食も問題ありません。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く、授業が終わる時は渋滞します。そこら辺は考慮頂きたい。
入塾理由 高校進学にあたり、あらゆる情報収集にたけてて信頼できる教室長でした。
定期テスト 定期テスト対策はフォレスターを基本として教えて頂きました。また自習室でも質問に答えてくれました。
良いところや要望 教室長が講師陣には厳しく、よく生徒に愚痴を言っていたみたいです。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール変更が厳しく何度かコマを無駄にしたことはありました。
総合評価 講師がコロコロ変わるので生徒にも悪影響があります。
いい講師は多少います。
代々木個別指導学院板橋区役所前校 の評判・口コミ
投稿者:生徒
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料、諸費用だけだと思っていたのですが説明を聞いたらプリント代、テキスト代、維持費、入会金など他にもいろんな支払いがあって思っていたより金額が高かったです。
講師 自分で問題が分からないと言えず、どうしようかと思っていたとき先生から声をかけてくれたのが良かったです。
カリキュラム 授業の最初に今日学習するとこを一緒に確認してくれたのが良かったです。
塾の周りの環境 駐輪場が無いのが不便です。人通りが少なく、暗い道なので怖いです。
塾内の環境 とても静かでよく集中できます。塾が綺麗なので、落ち着いて勉強出来ます。
良いところや要望 始まる時間と終わる時間がしっかり決まっていて、そのときに声をかける人がいて良かったです。
その他気づいたこと、感じたこと 説明をしてくれた担当者が凄く親切で内容も分かりやすくて良かったです。
博文進学ゼミ蓮根校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5教科の申込みでしたので料金もそれなりでしたが、本人がやる気になっているのでお任せしています。
講師 校長がわかりやすく学習方法を教えてくれるので、娘もやる気が出てきています。
カリキュラム 夏期講習につきましては毎日自分から意欲を持って出かけておりましたので、安心して行かせることができました。
塾の周りの環境 駅前ということもあり、周辺は明るくいい環境だったと思います。
塾内の環境 電車は近いところにありましたが、あまり気にならなく学習出来ていたかと思います。
良いところや要望 学校によってテスト期間が異なる為、学習内容が別々になった時もう少し対処法があるといいなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 他校が近隣ということもあり、知っている子達もいたりして初めて入塾したけど入ってよかったと思います。
個別指導 スクールIEときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 もう少しお安いと有難いと思います。入会金無料の時に入ることができてよかったです。
講師 優しく丁寧に教えてくれて、1対1なので油断できない環境がよかった
カリキュラム まだ始めたばかりでわかりませんが、教科書にそった内容なところがいいと思う。
塾の周りの環境 少し場所が暗いので、もう少し駅前にあったらいいと思う。自転車置けるのは有難い。
塾内の環境 まだわかりませんが、うるさくもなく集中できているようです。自習スペースがもう少し広いといい。
良いところや要望 毎日の状況報告をしてくださるので、保護者もわかりやすいです。毎回入退時の報告がメールで来るのもいいと思います。
栄光ゼミナールときわ台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 受講料とは別に、教材ごとに支払いがあるため、負担感を感じる。
講師 初めての塾通いで緊張している子供に寄り添っていただき、子供が通いたいと思った。授業終了後、階段下まで見送って下さり安心感がある。
カリキュラム 学習計画表があり、子供自ら、日々の学習に取り組みやすい。宿題の確認をして下さり、コメントの記載もあり、モチベーション維持に繋がっている。
塾の周りの環境 駅から近く、人通りが多い。塾の下にコンビニがあり、軽食や飲み物を買いやすい。
塾内の環境 整理整頓されていて、清潔感を感じる。入退室がわかるシステムがあり、安心である。
良いところや要望 少人数制で、先生との距離感が近くかかわりやすい。先生が宿題の確認をして下さる。
個別指導の明光義塾ときわ台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については安いにこしたことはないですが、個別なのでそれ相応の料金です。
講師 人見知りの娘だが、特に嫌がることもないので、うまく対応してくれているのだと思います。
カリキュラム 通いはじめたばかりなので、よくわからない。本人の希望にそった科目をやっているとは聞いています。
塾の周りの環境 駅が近いので治安が悪いということはありません。反面自転車置き場がないのでそれは不便だと思います。
塾内の環境 とても狭いが問題はない。駅の近くだが電車の音がうるさく感じることはないです。
良いところや要望 いつでも自由に自習ができるという話しがあったように思いますが、行ってみると席の空きがなく立ったまま待っていたそうです。狭いので、塾の中ではなく階段で待っていた。
東京個別指導学院(ベネッセグループ)ときわ台教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり個別指導塾なので、料金は相場より高めだと思います。
ただそこは承知の上で入塾したので、後は子供の成績アップに繋がるのなら(あくまでも結果として)納得できるのでは、と思います。
講師 個別塾なので子供に合った講師が選べる所が良かったと思います。
厳しい講師や嫌な講師がいらっしゃる訳ではないのですが、教え方が面白い・丁寧に教えて頂けるなど、子供がより学びたいと思える講師とのマッチングが魅力的だと思います。
カリキュラム 自己学習用に受講していない教科の教材も購入したのですが、解説が雑で結局教えて頂かないとわからない事があるようです。
やはり教材プラス講師との授業がベストなのでしょうが、全教科となると料金的に厳しいかな、と。
塾の周りの環境 塾の入っているビル一階はコンビニ、駅からも近く飲食店や人通りも多い所ですが、騒がしいという事もなく落ち着いた環境だと思います。
唯一不便なのが、専用の駐輪場が無い事くらいでしょうか。
塾内の環境 静かな環境で落ち着いて学習出来ているようです。
講師の方は全員白衣を着用している事もあり、統一感・清潔感があります。
良いところや要望 体調不良や急用などで受講日に出席出来なくなっても、その旨を電話連絡すれば別日(但し二週間以内)に振替できるシステムは本当に有り難いです。
個別指導なら森塾成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 生徒二人に対して講師一人の個別指導塾の中では、比較的安めの設定金額であると思われる。
講師 毎回同じ講師が指導してくれるので、本人も気兼ねなく講義を受けることができている。
また、フランクに疑問や不明点等も確認でき、しっかりと指導して、解決してくれる。
カリキュラム 予習型の塾のため、学校の授業も効率よく受けることができている。
また、前回講義の理解度テスト(クリアテスト)を毎回おこなうため、学習内容の定着化が図れる。
塾の周りの環境 幹線道路沿いのため、交通の便がよいが、駐輪場や駐車場がないため少し不便に感じるときもある。
塾内の環境 室内の学習環境は、パーティションで個々に区切られた区画に一人用の学習机と椅子が用意されており、集中して講義に取り組むことが可能。ただ、講義中に生徒の私語が目立つ時があったので、講師の方は適宜注意をしていただきたい。
良いところや要望 適宜、時間外指導(受講していない科目でも質問可能)や自習室での自発的な学習も可能。
博文進学ゼミ高島平校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
学習意欲、習慣づけ
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 少人数で先生の指導が行き届いてる。体験授業中も通ってる友達も確認しましたが、マメに学習状況報告をしてくれる。
カリキュラム 英検など資格取得にも力をいれている。
5年生まで中学受験を考えて中学受験専門の進学塾に通っていたためカリキュラム、教材は物足りなく感じているようでしたが、資格取得を今まで停止していたのでその点は塾でしっかり学んでほしい
塾の周りの環境 普段は自転車だが、駅からも近いので電車でも通いやすい。塾の周りはお店・病院・進学塾・スポーツクラブなどもあり子供だけでも通える環境。
塾内の環境 40年以上の古いビルなので、綺麗とは言えないが、室内、整理整頓はされていると思います。
良いところや要望 高校受験がスムーズに進むよう今から学習意欲の強化をしてほしい
博文進学ゼミ高島平校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 季節講習は他の塾と比べて受講日数、時間が圧倒的に多かった印象。
塾の周りの環境 駅近で治安も悪くないと思うが、駐輪場がもう少し広いと良いと思う。
塾内の環境 教室内を見ていないので環境はわからない。エアコンが効きすぎて寒いと言っていた。暑いよりは良いと思いますが…。
良いところや要望 長年にわたり地域に根付いた塾で、実績もあると思う。とにかく面倒見が良いと思う。