![塾、予備校の口コミ・評判](/img2/review/kv_review_img.jpg?1739430149)
塾、予備校の口コミ・評判
756件中 41~60件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県相模原市南区」で絞り込みました
代々木個別指導学院小田急相模原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 4対1が基本料金なので、2対1にすると値段が上がります。結果他塾よりやや高めです。
講師 本人のペースに合わせて優しく教えてくれる。褒めてくれるのでやる気につながるようです。
カリキュラム 冬季講習から初めて通い3学期が始まり数学の授業で初めて、塾で習っていたことが出て、スイスイ解けた!と大喜びしていました。
塾の周りの環境 駐輪場がないため、近くのパーキングに停めているのが不便。あとは特に気になりません。小田急相模原は不良が多いのと、外国人が多いみたいなので、行き来が心配です。
塾内の環境 まだ通ったばかりなので特に思いつきませんが、席が近いので、感染症などが流行らないか心配です。
入塾理由 塾を3ヶ所面接にいった上でこちらに決めました。決め手は、勉強のやり方、取り組み方、モチベーションのあげ方を学び、努力をすれば結果がついてくると感じたからです。一時的に成績をあげるために塾へ通うのならどこの塾でもそれなりにできると思います。長い目でみたときに、勉強の基本となる『学び方』の問題を解きながら、訓練を積みそれが身についていき、塾から離れても学びの方法は自身の財産となって卒塾できると感じました。ただ先生には差があるので、本人との相性を確認しながらが良いと思います。
宿題 宿題は多いが復習メイン。なるべくその日に取り組んでいるようです。
家庭でのサポート 夕飯を食べてからいけるようにサポートした。あとはとくにありません。
良いところや要望 駐輪場があるとありがたいです。塾長はやる気のある良い先生です。
総合評価 数学が苦手でスタートした塾。先生に、数学が好きになるよ!と言われて、絶対ないと言っていた娘が、数学がわかるようになり、楽しい!と話してくれます。それだけでも通ってよかったと思っています。
個別教室のトライ相模大野駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1対1の為、他の塾や予想していた金額よりだいぶ高いですが、その分じっくり取り組めることを期待しています。
カリキュラム 初めから塾のテキストを利用するわけではなく、本人の状況に合わせ学校のワークやプリントを使ってもらえたのはよかったです。AI教材は本人が取り組みやすくあいた時間にやれるのがよかったです。
塾の周りの環境 自宅から自転車で通うことが出来、雨でも車で送り迎えが可能な場所なので助かっています。また、駅前なので賑やかなお店は多いですが、遅い時間でも周りが明るい点では安心です。
塾内の環境 見学や面談した際は適度な空調と適度な音(静かではないがうるさくも感じない程度)でした。
入塾理由 1対1の個別対応で60分じっくりと本人が取り組めると感じたから。また、AIによる自宅学習も出来そうだから。
良いところや要望 個別対応というところに期待をこめて入学したので、その良さが発揮され、本人が聞きやすい・集中しやすい環境で学力向上につながることを願っています。
総合評価 良さも悪さもはっきりとはわかりません。ただ指導方法が期待できるものであったこと、本人は楽しく通っているので今後も状況を確認しながら進めたいと思っています。
個別指導塾 1対1のATOM【アトム】古淵教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 今はまだ基礎をやっているので先生がいなくてもほぼ問題なく出来る範囲なので、勿体ないと正直思ってしまうが、スポーツをガッツリやりながら家で1人で同じペースで勉強を続けるのは不可能と思うと、中学受験レベルの問題の解き方を教えてもらえると思えば良いのかなと思います
講師 色々な先生が居るようですが、どの先生に当たっても嫌と言ったことはないです。まだ数回しか行っていないので
わからない問題にぶつかったときの対応の仕方で、良い先生、嫌な先生が出てくるかもしれません
カリキュラム 中学受験についての自分の知識が全くないので、とりあえず基礎からやっているところ。
算数だけは入試問題を解いて傾向は親自身も把握しておこうと思ってやっています。塾任せにせず弱いところは家でも勉強させないとそもそも間に合わない
塾の周りの環境 駅前なので少し歩けば2時間無料の自転車置場もあるし、コンビニもすぐ隣にあるので、飲み物など忘れたときに買えて便利
塾内の環境 その日の生徒の人数によっては説明でうるさいと言っていたが、話し声が気になるのはしょうがないことなので本人に慣れてもらうしかない
入塾理由 家から近く1人で通うことが可能であることと、塾長の先生が中学受験の厳しさをはっきり話してくれたので、むしろ良いと思ったし、子供自身もはっきり言ってくれた事を嫌だと思わなかったこと、他の塾を体験授業をしたなかでもムダな時間がなかったのがここ!と本人が話していたので
良いところや要望 自習室の様な場所があったらと思うが、スペースがないのが残念です
総合評価 塾長の先生がはっきり言ってくれた事が一番良かったと思う。他の塾は取り敢えず入塾して欲しい感が伝わってしまった
代々木個別指導学院相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個別塾と比べたら、かなり安いと思う。個別か集団で迷ってる方は、まず試しでやってみても良いかも。
講師 先生は優しいようで、引っ込み思案な子にもきちんとサポートはしてくれる。
カリキュラム 週1だと、基礎からの教え直しなどで、実際の授業についていけない場合がある。週2にすると、後述する季節授業や定期テスト対策などで、別費用がかかるので、中々厳しい。
塾の周りの環境 駅から近く、駅ビルから歩いて5~10分程度。治安自体は、人通りが多い道沿いのビルにあるし、相模原でも大きい町だが繁華街というほどではないので、そこまで悪くない。ただ一本奥に入ると、いきなり人通りがなかったりする道になるので、夜遅い時間なら、送迎はした方が無難。
塾内の環境 設備自体はシンプルで良い。大きく設備費がかかることもない。ただ、ビル内だから致し方ないのだが、結構狭い。交差するのは厳しい感じ。雑音はない。
入塾理由 連絡が1番早かったのと、他の個別塾より費用が安かったため。また、塾長の説明が分かりやすかった。
宿題 宿題の量は、そんなに多くない。塾と学校の併用は十分可能だと思う。
良いところや要望 季節講習や定期テスト前の対策など、事あるごとに通常授業とは違う特別授業の案内を受けるが、塾生必須と大きく案内紙には書かれているが、どうしても授業受けられない方は電話で連絡くださいと、一応任意となっている。だが、断りを電話連絡にするのは、かなり圧力を感じるのでやめた方がいいと思う。そう言う対策授業を任意で案内すること自体は、とても良いと思うが、あくまで任意を大きくうたった方が良い。
高校受験ステップ(STEP)相模大野スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 内申や偏差値を大幅にあげることが出来てこの値段だと妥当だと思います
講師 生徒一人一人の弱点を親身になって解決しようと心がけてくれ、保護者面談でも資料を元にどこが弱点なのか教えてくれる
カリキュラム 単元の確認をして基礎問題をクラス全体でやってから各自でテキストを解くという段階を踏みながら進めてくれるのが良いと思った
塾の周りの環境 徒歩5分の距離に相模大野駅がありバス等の通塾が楽で車での送迎も大きな道が沢山あるため交通の便に困らない。
塾内の環境 休み時間などはうるさいことがあるが比較的スクール内は清潔感を保っていると思う
入塾理由 友人や以前通っていた塾の先生の子供が通っていたことがありとても良いと聞いたから。
宿題 少ないように見えて量が多く、出来ない量ではないが忙しい時は全て終えるのが難しいことがある
良いところや要望 他所の塾より生徒や保護者の対応がとても良いです。生徒本人のやる気と努力次第で偏差値を大幅にあげることが出来ます。
総合評価 生徒と保護者の対応がとても良い。生徒本人次第でいくらでも成績は変わる。
代々木個別指導学院相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 2対1のコースだが料金は高いと感じる。冬季講習はさらに高いので効果的な授業を期待したい。
講師 入塾前の面談で子どもの様子について熱心にヒアリングしていただき、塾の方針と子どもの性格が合っていると感じた。生徒への声掛けや塾の雰囲気がよかった。
カリキュラム 個別塾なので、冬季講習で何を達成できるのかが特に提示されない事が少し不安に感じた。子どもは楽しく取り組んでいるのでよかった。
塾の周りの環境 大通り沿いなので夜も明るくて安全だと思う。周辺にも学習塾が多い。飲み屋などが近くにないのも良い。
塾内の環境 生徒数に対して塾のスペースは狭いと感じる。生徒は静かに集中できていていいと思う。
良いところや要望 塾の雰囲気がいいと思う。集中して取り組むことが身につく事を期待したい。
個別指導 スクールIE原当麻校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 冬期講習や夏期講習、集団授業など追加項目があって集団塾より高いが、個別でここまでの対応をしてくれるなら妥当な値段。
講師 多くの先生がいるため子供にあった先生を選べ、質問だけでなく、先生の体験談などからテストでの点数の取り方など詳しい情報も教えて貰えたところがよかった
カリキュラム 教材の数が豊富で子供の苦手に合わせた教材を選んで貰えていて、子供の成績をあげるのに繋がったところが良かった
塾の周りの環境 駅も近く住宅街にも近く、ほとんどの生徒が歩きや自転車でも通える距離にあり、子供は家から近かったため歩きで行っていた。周りにコンビニなどもあるため治安も良かった
塾内の環境 基本的には問題ないが大きめの道路に面しているためたまにトラックなどが通ると響いたり、バイクの音がよく聞こえる
入塾理由 個別指導のためスケジュール調整がしやすい点、好きな時に質問ができたり、子供に合わせた授業を行ってもらえる点
定期テスト テストに出そうなところの予想問題を塾が作ってくれてそれを授業内で解いて練習していた。
良いところや要望 先生の数も多く、毎月保護者と面談を行い子供の状況を、教えて貰える点、一人一人に対応してくれる点が良い
総合評価 塾に通い始めてから子供の定期テストの点数や内申が大幅に上がり、模試でも結果を出せるようになり、子供も先生からのコツを試したらできるようになったと言っていて、一人一人の特徴を見て教えてくれているようだったところが良かった
臨海セミナー 個別指導セレクト古淵校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自主的に塾へ通う子はたくさん塾にお世話になっているため安く感じる家庭が多いと思いますが授業だけのために塾へ通っている子どもの家庭にとっては高く感じるのかなと感じます。
講師 とても熱心な先生方で通いやすく良かった。また、分からないところなどを徹底的に教えてくれたと聞きました。
カリキュラム 中学校3年生になると受験が近づいてくるため団体で行う授業も増えてきてついていけないと聞いていましたが先生に伝えたら1から教えてくれたと聞きました。
塾の周りの環境 駅の近くだったので人通りが多く交番も近くにあったので安心する部分もありました。そんなに都会でもないのですごく混むというわけでもないので通いやすいと思います。
塾内の環境 駅の近くのため自動車の音が響きましたが集中できないほどの音ではなかったと聞いています。
入塾理由 通いやすさを重視しました。例えば自宅に近かったり、先生が熱心だったりと。
定期テスト 定期テスト対策は基本土日などが多く今までの問題を踏まえて教えてくれたと聞きました。
宿題 宿題は基本過去問の解き直しなど自分ができなかったところを徹底的にやる仕組みになっていたと思います。
良いところや要望 分からないところを徹底的に教えてくれる塾なのでできるようになったときに自分のモチベーションにも繋がるのでとてもいいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 冬になったら教室がすごく暖かく夏になったらすごく涼しくなるので寒かったり暑かったりしたら伝えると調整してくれるのでいいと思います。
総合評価 とてもモチベーションがあがりやりやすかったと聞いています。分からないとこがあればたくさん聞いた方が良いと思います。
栄光ゼミナール相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習等の集中コースの利用です。先生が分かりやすく教えてくれると子供が言っていました。
講師 模試の成績が悪かった時、親身になって相談、励まして頂けまして大変助かりました。
カリキュラム 志望校の専門コースが用意されており、テスト対策等充実の内容でした。
塾の周りの環境 相模大野駅から直結の立地となっており利便性バツグンで、駅前も栄えていて大変便利でした。一方でかなりの繁華街なので、小学生か通うには不安なあり、毎回付き添いしておりました。
塾内の環境 駅ビル、駅前商店街。自宅の駅前とは違って大都会です。飲食店、本屋さん等なんでも揃っています。他の予備校に比較して授業料が比較的リーズナブルなようにも思います。はじめて教室に伺ったときはエレベーター等迷いましたので、下調べされるのが良いと思います。
入塾理由 志望校に特化した専門コースの準備。また志望校の近くにある予備校の立地条件。他の予備校と比較した授業料の安さ。
良いところや要望 立地条件、専門コースの準備があり、志望校が合致される方にはオススメの予備校かと思います。過去問対策。今年の傾向についてもしっかり準備されておりました。
総合評価 総合的には満足です。最終的にほ模試結果が志望校a判定まで上がりましたご、本番は緊張のせいか、実力発揮できなかったみたいでした。
高校受験ステップ(STEP)相模大野スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業時間や内容、ボリュームに対してはコストパフォーマンスは良い方だよ思う。
講師 授業で分からなかった内容は別でフォローしてもらえる、補修をしてくれるなど
塾の周りの環境 駅からも徒歩でいけるし、自宅からも徒歩で通塾可能な距離だった。周辺は特に便利なわけではないが、塾の立地に対しての不満はない
塾内の環境 教室数も多く、自習室や教員室があり、入り口に待合スペースが広い
入塾理由 神奈川県の公立高校入試に特化した塾で、模試や情報などが豊富だった
定期テスト 定期テストの対策も2週間前から実施、その時期は通う中学校別にクラスが分かれて授業
宿題 量ははっきり言って多い。宿題をこなすだけで精一杯な生徒もいるかもしれない
家庭でのサポート 塾の送り迎えや説明会に参加するなど。模試の準備や英検会場までの送迎等。
良いところや要望 神奈川県の公立高校に特化したカリキュラムは良い。ポータルサイトがあり、様々な予約等がそこで完結。
その他気づいたこと、感じたこと 塾生ごとにポータルサイトがあり、その中で様々な予約や情報閲覧等ができ、便利。
総合評価 神奈川県の公立高校受験に特化したカリキュラムが良い。ポータルサイトで、様々な予約や情報閲覧が可能。
高校受験ステップ(STEP)相模原南スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績の延びの割には高い。
長期休みの講習と通常月の払いが重なると辛い
講師 質問がしづらい雰囲気であるようです。
上のクラスには丁寧だが下のクラスは適当な講師がいるようです。
カリキュラム 教材はプリントが多くバラバラとしていて、復習ができているのか不安です。
ただ机に積み上げているだけのような。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分と近いのですが、大多数のこどもたちが通る道は街灯が少ないため夜遅くは心配になります。
塾内の環境 教室は人数にたいして狭く感じました。
自習室にも限りがあり、入れないときもあるそうです。
入塾理由 神奈川県立高校の情報はピカイチだと思う。
指導もそれなりに厳しい
定期テスト 定期テスト前は学校別に授業をしてくださいますが、テストに出ないことが多いときもあるそうです。
宿題 宿題があるのかないのか、日々こどもたちがLINEで確認しあってます。
聞いていないのかなんなのか謎です。
良いところや要望 プリントが多いので、帰宅したらファイルなり引き出しなど用意したほうがいいです。
復習がしにくいです、
先生方もあまり連絡がないため、こどもの成績について分からず、評判と現実は校舎によりけりかもしれませんが、細やかな家庭との関係を作って欲しいです
その他気づいたこと、感じたこと 休んだあとのフォローがないです!
だだプリントを渡されて、やっといてね~という感じです。
上から目線が残念です。
総合評価 神奈川の県立高校の情報はピカイチですが、指導がいまいちなところがあり、転塾なやんでます
栄光ゼミナール相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くは無いと思いましたが周りの他の塾と大差は無いとおもいました。
講師 娘は人見知りするタイプでしたが良く声をかけていただき先生方とも良い関係が築くことができました。
カリキュラム 苦手な科目克服の為に塾に通うことに致しましたが集中して勉強することができたようです。 結果として苦手科目を克服できたようなので良かったのだと思います。
塾の周りの環境 駅からほぼ屋根が無い場所がなく雨のひも濡れずに通えます。 飲食店街とは離れているため周りの環境も良かったと思います。
塾内の環境 静かな環境で勉強できたようなのでわりと満足していました。。 フリーの学習スペースはちょっと狭かったそうです。
入塾理由 最寄りの駅にあり場所も家側のにあり通いやすかった為。 また駅から雨に降られず塾まで歩けて近隣の治安も良かったので決めました。
良いところや要望 塾長が熱心な方でむすめとも相性が良かったのかとても楽しそうに通っていました。 塾の雰囲気も良く勉強する意欲は明らかに高まっていました。
総合評価 難関コースに通っていましたが本当に雰囲気が良かったようです。 自分より成績上位の子たちが必死に勉強する姿勢に刺激を受けて勉強していました。
ITTO個別指導学院相模原南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 融通がきき料金も高いと思いましたが料金の相談をすると私が支払える料金で提案して下さいました。
講師 講師の方々は比較的に若い方が多いという印象です。しかし講師の方々は生徒達と友達の様にせしている印象があります。
カリキュラム 私の息子が正直頭が良くないので進度はあまり進みません。ただ宿題などを持って行くと教えてもらっている様です。
塾の周りの環境 交通の便に関しては交通事故などが起きないか心配です。ただ治安は良く周りに住宅街や交番もあるので悪かった事は無かったです。
塾内の環境 整理整頓はされておりとても綺麗だとおもいます。ただ大通りにあるのでトラックなどが通ると音がします。
入塾理由 自宅から近くまた個別指導という面で決めました。個別の他にも集団指導もあり良いです。
良いところや要望 1番良かった事は金銭的な事を相談した際親身になって改善策や日数、時間などの事、料金の相談を聞いてくださり臨機応変に対応してくださった事です。
総合評価 総合評価は申し分なく良かったです。何より個別指導という面は息子も一対一なので聞きたい事も聞けていると思います。そして何より講師の方々が明るく優しい印象でした。
個別指導学院サクシード相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝で考えると平均的かと思うが、夏季や冬季の特別講習になるとそれなりにまとまった金額になるので、高く感じた。
講師 若い方が多く、最近の受験状況や効果的な勉強法についてもいろいろと教えてもらってよかったと思う。
カリキュラム 季節講習は科目や時間数を自由に決められるため、無駄のない取組ができてよかった。
塾の周りの環境 駅前にあるので、交通の便がよく、夜遅くなった時もそれほど心配しなくて済みましたし、人や明かりも多く、安心できました。
塾内の環境 駅前にあるので、クリスマスシーズンなどは気になる騒音がそれなりにあったようです。
入塾理由 志望校進学の実績があり、塾の代表の方との面談を行った結果、本人にも会っていると思い、決めました。
定期テスト 定期テスト対策としてはその都度、試験範囲を重点的に教えてもらたので助かりました。
宿題 宿題は特に課されていなかったので、本人のペースで自由に勉強できたようです。
良いところや要望 気になったことがあれば、何回でも面談を行ってもらえますし、その都度適切なアドバイスがもらえたことはよかったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験対策については問題なかったと思うが、定期テスト対策はそれほどではないように感じた。
総合評価 指導面などは大いに満足しているが、コスト面でもう少しリーズナブルだとよかった。
個別指導塾 1対1のATOM【アトム】古淵教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月々の料金がやはり高いのと、夏期講習や冬季講習などを受けることが志望校への合格へ導く条件になっていた為、月々の料金プラスαを考えると高く感じました。
講師 個別指導なので、1:1での指導でしたが、指導してくださる先生が日によってバラバラなのがとても気になりました。子供のことを考えると、なるべく決まった先生に指導してほしい気持ちです。
カリキュラム 高校受験対策で入塾しただけあり、授業に沿った内容が手厚かったのと、志望校を早い段階で把握していただき、傾向と対策を手厚くしてもらえてる気がします。
塾の周りの環境 駅からは近いですが、自宅からは電車を使わず徒歩なので、結局徒歩だと少し遠い場所です。塾は雑居ビルの上にあり、あまり綺麗なテナントがなく、なんとなく落ち着かない環境だなという印象。
塾内の環境 広さがあまりない為、パーテーションで区切りすぎていて、落ち着いて学べるか心配ではあります。個別指導ですが、周りの声も近く、集中しにくい環境ではあると思います。
入塾理由 兄が初めに通いだし、とても先生方に親身になっていただき、志望校に合格することができたのが理由になります。
良いところや要望 学ぶ環境としては、とても狭く周りの雑音もかなり近く聞こえてくる環境ではありますが、塾長がテキパキとリードしてあらゆるスケジュールを組んでくれるので助かります。
総合評価 子供の志望校に合格することが目的なので、指導してくださる環境としては少し不満がありますが、それ以外では有り難く通わせていただいてます。
湘南ゼミナール 総合進学コース相模原南 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 確かにこの塾の値段を毎月、毎年、出すのには骨が折れましたがここの塾は値段以上の授業の質だったと思います。
講師 平均的に授業の質が高く、小学5年生の冬あたりから通わせましたがしっかりと偏差値を伸ばしていってくれました。
カリキュラム 過去問等を幅広く使用しており、高校受験期終盤の偏差値の伸びも感じられた
塾の周りの環境 駅からも近く、交通の便もよく、立地がいい為何かあった際には送り迎えもできて安心して通わせることが出来ました
塾内の環境 雑音もなく静かでしたが、車の多い道路の近くだったせいか車の音は多少します
入塾理由 家からも距離が近く立地もよいため安心して子供を通わせられたことが大きいです。
定期テスト その学校の過去問を使用していたらしく、しっかりと学校のテストも伸びていきました
宿題 宿題は並の塾程度では無いでしょうか、子供も毎回しっかりとこなせていたようでした
良いところや要望 これからも授業の質を保っていくのと、若干先生によって授業の質が変わるところは直して欲しいです
総合評価 小学校から中学を通して通わせていたが偏差値の伸びも感じられ結果として正解でした
臨海セミナー 小中学部相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生に声をかければ個別で補習を行なってくれたり、 自習室も静かで集中しやすいため料金に見合っていると思う。
講師 異動が激しいため、娘が好きな先生がいなくなってしまう。また娘が苦手な先生ほど長く留まってしまうことが気がかり。
カリキュラム 学校よりも結構先に進んでいる。5種類以上の学校の生徒が集まっているため、自分の学校にあった進歩ではない。また早めに受験対策に入るため、自ら補習を希望しないと学校の授業についていけない可能性がある
塾の周りの環境 交通の便も良く、駅から近く、近隣に駐輪場が沢山ある。しかし位置しているのが、飲み屋が多い場所なので22時ほどになると酔っ払いが怖い。また、3階まで階段で登らなくてはならないのできつい。
塾内の環境 娘は救急車やパトカーがよく聞こえると言っていた。塾内は広く、中学受験科や高校受験科(ESC?)、個別指導も同じ校舎内に入っているため、教室数も多い。その分、空き教室は物置のようだった。そこで補習するそう。埃がすごそう。
入塾理由 距離は遠いが、同じマンションの友達が通っているため、一緒に登塾できる。
定期テスト 定期テスト対策は本当に助かった。娘は家で勉強するのが苦手だが、塾の勉強だけでも平均点は取れた。
宿題 宿題の量は先生による。その時々の先生によって多かったり少なかったり。多くて苦戦している時もあれば、やらない時もある。統一はしてほしい。
良いところや要望 宿題数の統一。教師毎に宿題の数の緩急がすごい。あとは苦手だとアンケートに書いた先生はできるだけ早めに移動して頂きたい。厳しいのはわかっているが、教え方が合わないからわからない、補習もその先生にしか頼めない、となるとオーバーヒート。
総合評価 保護者面談もよくしてくれて良い塾だと思う。どこの塾もそうだとは思うが、教師によっての当たり外れが凄い。
湘南ゼミナール 総合進学コース相模原南 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生~高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の個人指導の塾に比べると安かった。
2科目くらいの金額で5科目教えてもらえた。
夏期講習や冬季講習も個人指導塾よりは安かったので手頃な金額と感じた
講師 子供がやらねばならない環境に身を置けたこと、進学情報の提供が参考になった
カリキュラム 成績が良かった時の点数を教室に貼られ、モチベーションが上がっていた。
塾の周りの環境 周りは夜少し暗いのと、踏切も近いので送り迎えをした時期もあったが周りの子達はほぼ自分で通っていた。
閑静な分、お店で飲み食いするなどの誘惑は低いとも感じた
塾内の環境 環境は良かったようだが模擬テストの時など、お昼を取る場所がなく廊下で食べたりしたことがあったようだ
入塾理由 子供の友人の母からの良い評判を聞き、体験に誘われ、楽しかったので子供が通うことにしたので
良いところや要望 成績や進路などひとりひとり対応してくれる熱意ある先生で信頼できたところが良かった。大学生のアルバイトがいないのが良かった
その他気づいたこと、感じたこと 通い始めたころはなかなか厳しいと思っていた志望校に合格できたのはこの塾に通ったからだと子供も親も感謝しています
総合評価 先生は熱意があり一生懸命指導してくれた。はじめは集団塾に通えるか心配だったが慣れるまでは面白いエピソードなどまじえた授業で楽しく通える基盤をつくってくれたのが良かったと思う。
代々木個別指導学院相模大野校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導塾の中では、ややお高いでしょうか。
成果が出てくれれば構わないです。今後に期待です。
講師 入塾前に生徒の性格や、保護者が個別指導塾に望むことなどのヒアリングを細かくしてくれ、それに沿った指導をしてくれます。
カリキュラム 今は主に学校の問題集を使用して行っているで、それ以外の部分はまだ分かりません。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分もかからない位でしょうか。
人通りも多く、かと言って治安が悪い場所ではないので特に心配に思うことは無いです。
塾内の環境 こじんまりとした塾ですが、整理整頓はきちんとされており、きれいでした。
ただ、こじんまりとしているので、授業をしている部屋と自習室が同じなため、自習室として使用するには、授業の声が気になってしまうようです。
良いところや要望 個別指導塾なので、先生と生徒の距離が近いのは当然ですが、子供がプレッシャーを感じてしまう為、そうならないよう配慮してくださっています。
高校受験ステップ(STEP)相模原南スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金としては妥当なのだと思いますが、我が家にとっては負担に感じました
講師 面倒みが良いと感じました
教師のレベルは高い方だと思います。
カリキュラム 冊子の他に大変多くのプリントも配布されますが、消化しきれず部屋がゴミの山になっています
塾の周りの環境 立地は良い方だと言えますが、駐輪中の自転車にイタズラされたことが複数回あり治安は良いとは言えません。
塾内の環境 見た目は綺麗に整頓されています。
入塾理由 在籍の学生のレベルが高く、良い影響を受けることを期待したため
宿題 難易度はわかりません
量は適切だったと思いますが追いつかないこともありました。
良いところや要望 決して丸投げにはせず、親身になって教えてくれる印象がありました。
総合評価 レベルアップにはつながると思いますが、子供にとって負担に感じることがあるかもしれません。