![塾、予備校の口コミ・評判](/img2/review/kv_review_img.jpg?1739430149)
塾、予備校の口コミ・評判
1,108件中 81~100件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「神奈川県横浜市港北区」で絞り込みました
個別指導 スクールIE綱島西校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 以前通っていたのは同じように個別塾でしたが、その料金より高くなりました。
講師 子供本人が、勉強に対して、やる気が出ているように見えるので、良かったと思う。
塾の周りの環境 自宅からの道のりが平坦であるため通いやすい
大通りに面しているので明るいが大型バスが通るのでそこだけが心配
塾内の環境 最初の面談で教室を覗かしてもらいましたが、綺麗に整頓されていました。
入塾理由 自宅からの道のりが通いやすかったことが決めた理由になります。
良いところや要望 教室が明るく、整理整頓がなされているように見える
先生も話しやすそうでした。
個別指導学院サクシード綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 苦手な算数だけ受講できるのが良い。
料金体系が分かりやすく他よりお安めな印象。
講師 受験対策について具体的に説明してくださり、わかりやすかった。
カリキュラム 志望校にむけてのカリキュラムを組んでくださったのが良かった。
塾の周りの環境 道路沿いにあるが、音は気にならなかった。
綱島駅からは信号を2つ渡らなくてはいけないのは少し面倒。
塾内の環境 勉強に集中できるように整頓されている。
机は仕切りがある。
入塾理由 受験対策をしっかりやっていただけそうだったから。また料金が分かりやすく、予算の範囲だったため。
良いところや要望 自習室が使いやすい。
料金は変わるが1人の先生に対して1人の生徒か、3人の生徒か選べる。
総合評価 苦手な算数のみ受講できるのが良かった。
受験対策について具体的にどのようにしていくか、的確に説明してくださりわかりやすかった。
湘南ゼミナール 難関高受験コース菊名 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通塾については安い方だと思います。受験が近づくと時間問わず教えていただけます。夏にあるゼミが、2年時から3年時で跳ね上がるので事前準備は必須。
講師 とにかく熱心です。受験間近には、親以上の時間を過ごすほど子供も先生への信頼を寄せていました。
カリキュラム スケジュールを立てる習慣がつくことはとても良かったのですが、スケジュールを立てるアプリあり、スケジュール帳の提出もあり、両方は必要ないかなと思いました。
塾の周りの環境 駅に近いことがとても良かった。人通りも多いので、治安も悪くない。コンビニが遠いのが気になるくらいで、電車がギリギリでも、降りて走れば3分かからない。
塾内の環境 雑音はないが、隣の教室の授業の声が時々聞こえる。整理整頓はされているが、1席が狭く、荷物の置き場が欲しかった。
入塾理由 何はともかく先生方の熱意です。その子の最大限を発揮できるように取り組んで下さいます。
定期テスト 定期テスト前の土日に、時間限定ですが、自習室の開放があり、いつでも質問できる環境を作られていました。
良いところや要望 受験を控える塾はどこもそうだと思いますが、目標に向かっていかに全員で意識を持続、向上させるか、とにかく必死に取り組まれています。先生方の必死さに、子供も心動かされる部分があり、結果に繋がたのだと思います。
総合評価 学校が遅くなったりすることが出てくるので、通いやすさは大事かと思います。立地は良かったです。生徒を励ます「大丈夫」という言葉、よく背中を押していただきましたが、子供が不安になることもしばしば。受験で人生は決まりませんが、子供の不安を拾っていただく余裕がもう少し欲しかったです。
個別指導 スクールIE菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 半年に一回など、月々の塾代以外にかかる費用は適正だったと思う。一コマ単価かける回数なので明朗会計ではあったが、夏期講習などの期間は塾代がかさんだ。
講師 遅刻時など電話連絡してくれた。振替にも対応してくれ通いやすかった。
カリキュラム 入塾時に各教科細かいテストをしてくれ、苦手分野の割り出しをし、独自のテキストを作ってくれた。
塾の周りの環境 自宅からだと駅の反対側で、帰りに駅の近くのコンビニやスーパーで夜食などの買い物ができたりしたのがよかった。
塾内の環境 個別指導用に細かく仕切られていて、狭い印象もありましたが、勉強に集中できる空間だったと思います。
入塾理由 学習の習慣付けと進学の目標が達成できそうであったから。自宅から徒歩圏内で本人も通塾に納得したから。
定期テスト 対応は希望せず、受験対策のみをお願いしていたので、特になかった。
宿題 プリントなどをよくもらっていたようです。毎回、宿題をやったかどうか連絡帳のようなもので知らせてくれていました。
良いところや要望 学習習慣がないところから、根気強く指導してくれ、目標に達することができたので、満足しています。
総合評価 講師の先生方が夏期講習の時間割など色々工夫して目標達成に取り組んでくれたのが印象的です。
湘南ゼミナール 総合進学コース綱島 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自習室で勉強をしている間にも休んだ分の授業の内容を通路を通るがてらに教えているから
講師 公立高校の受験に特化している塾で模試でも良い点数を比較的にとれてはいたが私立の受験には弱かった
カリキュラム 学校の授業を三ヶ月ほど先取りしていたおかげでちょうど良く忘れない程度に勉強できていた
塾の周りの環境 駅から近い場所にあり、手狭な駐車スペースだった
近くに大きなショッピングモールがあったことにより、本屋などもあり参考書なども近くで揃えられた
塾内の環境 交通の便が多いため、やはり車などの騒音は大きかった。コロナ禍との関係もあり、扉を開けていたこともあったが集中が出来るときと出来ないときはあった
入塾理由 他の塾に比べ、入塾数から考えて高い偏差値の高校に進学している生徒の割合が多かったから
定期テスト 過去問を用意されていて映像授業での解説もあったので比較的に家でも勉強がはかどっていた
宿題 クラス別に問題の難易度にはあまり違いは無く時間も変わっていない様子だった。
家庭でのサポート 雨の時などに塾への送り迎えなどをしていたり、夜中まで勉強をしているときはエナドリを与えている
良いところや要望 公立高校を目指すのならここが1番だと思う。定期試験で点数が目に見えて伸ばせる
その他気づいたこと、感じたこと 面談でしっかり子どもに向き合ってもらえた。子ども目線でしっかりと相談にのってもらえた
総合評価 全体的に考えても塾の講師のレベルもたかく、小学生も教えられていることから子ども目線で考えられている良い塾でした
創英ゼミナール綱島東校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金自体は他の塾に比べて高いと言われていますが、先生も優しく個別で教えていただき、息子もわかりやすいと言っていたので通わせて良かったと思っています。
講師 個別でわからないところを質問しやすかったと言っていました。先生の指定もなんとなくはできるみたいで、勉強が苦手な息子でも塾に行くのが楽しみになっていました。
カリキュラム 問題の演習が多かったみたいですが、わからないところをすぐに質問できる環境が素晴らしいと思います。
塾の周りの環境 駅の近くにあったので迎えにも行きやすく安全な場所でした。安心して通わせることができました。次は下の娘も通わせたいと思っています。
塾内の環境 静かな環境が作れていて、集中できると言っていました。たまにトラックが通り、その音が気になるとは聞きました。道路沿いにあるのでしょうがないと思います。
入塾理由 友達が通っていて、紹介を受けたから。夏期講習に参加したら雰囲気が良かったためそのまま入塾。
定期テスト テスト対策講座では、テストに出るところを徹底的に教えてもらい何度も演習をしたみたいです。
宿題 先生によるみたいですが、数学では宿題を出されていました。人によって量や範囲は違いますが、頑張って取り組んでいました。
良いところや要望 綺麗で対応も丁寧で、親としても安心して通わせることができました。
総合評価 全体的に良かったと思います。下の子ももうすぐ中学生になるので、通わせたいです。
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は相場だと思う。夏期講習や教材費等、他の支出が高めだったと思う。
講師 集団塾だが一人一人への配慮があったと思う。面談も他の塾より多く、勉強や性格も個人に合わせて来れた。
カリキュラム 学校の試験対策に力を入れてくれるので、内申点のアップにつながる。
塾の周りの環境 家からも近いし学校帰りにも寄れるので、下校時刻が遅かったらそのまま寄れるし、夏期講習など長時間の時は一度帰宅して食事を済ませてまた塾に行く事ができた。
塾内の環境 教室は広くはないが、各部屋に空気清浄機が設置されていて、健康管理にも気をつけていた。
入塾理由 部活が忙しかったので、塾に間に合う時間と部活帰りに立ち寄れる立地で選んだ。
定期テスト 定期テスト対策がメイン。
いかに内申点が取れるかを指導してくれる。
宿題 学校が同じ生徒しかいないので、学校とのバランスを考慮してくれて程よい量。
家庭でのサポート 夜遅いので塾の迎えをした。三者面談が他の塾より多かったが必ず優先して参加した。
良いところや要望 学校の授業や部活や行事をよく理解して来れて、スケジュールを調整してくれたので、通いやすかった。
その他気づいたこと、感じたこと 内申点はアップしたが、受験の試験のための学力は他校に比べてアップしにくいと思う。
総合評価 神奈川県の公立の試験対策に力を入れていて、内申点をいかに取れるかを研究してくれている。
湘南ゼミナール 総合進学コース日吉 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料の他に合宿や特訓が加わるとお高くなります。
講師 内申点をあげる為に学校の定期テストや提出物の指導も丁寧してくれた。
合格に向けての取り組み方を生徒にわかりやすく示している。
湘ゼミOB・OGの皆さんがそれぞれの進学先の紹介をしてくれたイベントで、他の説明会では聞けない実際に通う生徒さんの声がきけて為になった。
このイベントで志望校を決めました。
カリキュラム たくさんの教材があり、使いこなせない物もありました。
きちんとやる子は言わなくても大丈夫かもしれませんが…
塾の周りの環境 駅から近く、自宅までは徒歩・地下鉄・バスを利用できるので、交通の便がよかった。
友達と一緒に帰って来るので安心だった。
塾内の環境 思いの外、座席と座席の間が狭く感じた。
駅前だか、そんなにうるさい事はなかった。
入塾理由 息子が友人に誘われ、定期テスト対策と夏期講習を体験した後に入塾しました。
定期テスト 学校・学年・担当教室ごとの傾向と対策をとってくれました。
過去問から予想問題を解いていたそうです。
良いところや要望 先生方がみんな明るく、生徒に声掛けをしてくれる。
定期的に面談をしたり気になる事は相談しやすい、
総合評価 内申点アップの為の対策や講習があったり、合宿やセミナーなどで合格にむけての気持ちを高めるイベントがあるのが良かった。
授業がない日にも塾に行って勉強をする習慣がついた。
志学館【神奈川県横浜市】本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
補習
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少人数制にしては安いと感じたが、長期休み中の講習が高いと感じた。
講師 アルバイトの学生ではなく、常勤の講師が授業を受け持ち、面談も担当してくれた。
カリキュラム 学校の授業、定期テストに合わせたプリントなどが用意されていた。
塾の周りの環境 駅から近く、商店街の大通りに面していたので、安心だった。また、学校からも近かったので、部活が終わってからでも通えた。
塾内の環境 コロナ以降、自習室が事前予約制になってしまい、自由に使えず不便だった。
入塾理由 学校の授業にあわせた指導が受けられる
テスト対策をしてもらえる
学校のテストなのたいして熟知している
定期テスト テストが近くなると、無料で講習会をしてくれたり、ラインで質問に答えてくれた。
宿題 宿題は、程よく出ていた。が、親としてはもう少し出てもよいと思った。自主的に復習ができる子はいらないかもしれないが。
家庭でのサポート 帰りが遅くなるため、最寄駅までの送迎と、軽食を買う代金の負担。面談。
良いところや要望 なかなか成績が上がらない子に対して、精神的な面でも支えてもらった。
総合評価 通っていた高校に特化した塾なので、テストの傾向をしっかり対策してくれた。
創英ゼミナール大倉山校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
基礎学力向上
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 少し期待してしまっていた分、成績が伸びず残念
カリキュラム 教材はレベルに合わせて用意されているが、進み具合が悪い気がする
塾の周りの環境 バス通りで狭いが、家からわりと近めなので子供は一人でも通いやすい。
駐車スベースがあればなお良いと思う
塾内の環境 わりと狭い。電話をしても事務員がいないようで、なかなか電話に出ないことが多い
入塾理由 近所にあり、友達も通っていたため、本人がここだけ行く気になった
家庭でのサポート 塾の保護者面談は毎回熱心に1時間ほど対応いただけて感謝しているが、果たしてうちの子供にあっている塾なのか不明です
良いところや要望 わりと面談や冬期講習などの連絡事項が直前の気がします。もしかしたら子供がもらった紙を保護者に渡していないのだ、把握するのが遅いのかもしれません。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだときの振替対応について、少しおろそかな気がしたいます。
総合評価 なぜ個別指導と言っているのかわかりません。
先生方は熱心だとは思いますが、うちの子にはあまりあっていないような気がしています
個別指導学院サクシード綱島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はとても高いほうだと思います、家の息子は出来が悪かったため、夏季や冬期講習でかなり料金加算してしまいました。
講師 個別指導の塾だったため、わかるまで面倒みてくれたところですかね。
塾の周りの環境 家から歩いて行けて、人通りも多く駅の近くなので通いやすく非常に便利でした。それにお店が多く塾帰りに買い物をよく頼んでました。
塾内の環境 個別指導塾なので、一人ひとりの席が囲われているため勉強中は友達との接触はできなかったみたいです。
入塾理由 家から近くて誰でも入れたためこのサクシードの個別塾にしました。
定期テスト 年に何回か塾自体で、定期テストをやったみたいで成績表を見せてもらいました。
宿題 塾の宿題はよく家でやっていたみたいです、それほど沢山はなかったみたいです
家庭でのサポート 塾は駅のすぐ近くだったので歩いて通える距離のため、雨の時くらいは車で送り迎えはしていました
良いところや要望 個別指導だったので確実に成績は上がりました
その他気づいたこと、感じたこと 特にないです、高校に入れたので満足しています。娘も入って高校合格できたので感謝しています。
総合評価 個別指導サクシードに入れてもらえたおかげで、高校生になれましたので、感謝しています
個別指導 スクールIE小机校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や冬期講習の回数が増えると個別の場合想定より高くなりますかね。
講師 面談で担当者ともお話しましたが、子供の志望校などは本人の意見を尊重し検討してくれたので良かったかと思います。
カリキュラム 一般受験のため、受験対策をしっかりされてる所が魅力感じました。
塾の周りの環境 駅も近いですし駅前に駐車出来るスペースがあるので送り迎えはスムーズでした。小机駅付近は治安非常にいいと思います。
塾内の環境 完全個室ではありませんが、受験生と先生しかいませんので、本人は雑音などは感じないと言っておりました。
入塾理由 高校の通学圏内と個別を条件に検索し、候補の塾を本人といくつか回り決めました。
良いところや要望 担当の先生が本人の意見を尊重しつつ志望校を絞り、その後しっかりした受験対策をしてくれた点です。
総合評価 個別なので金額が予定よりかかりましたが、子供への対応や勉強内容は満足しております。
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ダンボール1箱分。しかもほとんど授業で使ってない。
講師 とにかく量をこなすタイプの集団塾です。優秀なお子さんが多いため、本人のモチベーションに繋がりました。
カリキュラム とにかく時間も量も多くをこなすためにある塾です。大晦日や正月も1日中勉強します。
塾の周りの環境 駅から近いのですが、繁華街を通るので心配です。建物の地下には居酒屋が入っていた。女の子は迎えに行ったほうがいいと思う。
塾内の環境 人数が多いため、自習スペースが限られています。立地がいいので仕方がないと思います。
入塾理由 子供がクラスメイトから情報収集した結果、併塾したいと言ってきました。
定期テスト 定期テスト対策や塾テストを頻繁に行い、実践力をつけます。定期テスト前は授業の内容もほとんどテストと解説らしいです。
宿題 とにかく量が多くて時間がかかるため、自宅でも常に勉強してないとこなせません。
良いところや要望 他のお子さんが優秀なため、モチベーションがあがるところでしょうか。
総合評価 子供が希望して追加した塾であるため、良いとか悪いとか親がいうべき問題じゃなく、子供の満足度が全てだと思います。結果的に難関高に合格できたので、よかったのでしょう。
個別指導 スクールIE日吉箕輪校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導は人件費もかかるので、当然月謝も高くなると思います。うちは2人の子供を1人の先生が見るというスタイルで、完全な1対1ではありませんが、その分月謝は安くなっています。
それも折り込み済みなので、月謝は集団と比べて高くいのは当たり前と認識し、納得して支払いっています。
講師 講師は生徒の性質に合わせて、マッチングするシステムがあるようです。また、合わないと感じた場合は生徒や親の方から変更をお願いする事もあります。
通い続けるうちに、「この人がいい」と思える先生に担当してもらえた為、受験期でありながらストレスなく通塾できたのはありがたいと思います。
その点も人生の先輩としての憧れがモチベーションになったりするのかもしれません。
カリキュラム 教材は個人のレベルに合わせてカスタマイズされるのですが、高い教材代を払ってる割には、あまり使わなかったようです。プリントも多かったみたい。息子の求めるレベルが途中から高くなってしまったのもあるかもしれません。その点は個別のいいところではあるので、教材そのものが無駄になっても、必要経費と思うことにしています。
塾の周りの環境 駅から離れていますが、大通りに近く明るいので防犯的には安心。明るい場所を通ってバス停までいけます。周りにコンビニや居酒屋等の店がない為静かですが、壁一枚隔てたお隣が学童なので、19時くらいまでは結構ドタバタ騒がしいです。
自習スペースもありますが、勉強に完全に静かな場所を求めるお子さんには不向きかな。
塾内の環境 教室は狭いです。個別ですから、大きいスペースは必要ないでしょう。
コロナ禍真っ最中から通っていますが、生徒2人に対して先生1人の指導でも、生徒同士は離して対応されていた為、感染症的には個別がいいと思います。
壁一枚隔てたお隣が、学童保育のために日中は騒がしいのが難点です。
生徒数が多くはないので、自習しに行って席に困った事はないようです。
入塾理由 集団塾、個別塾を見学した結果、息子は部活も頑張りたいから、日程や時間を個人の都合に合わせてフレキシブルに通塾できる個別指導型が良いと本人が選びました。
また、本人が自分のペースで勉強を進めたい、周りのスピードに合わせるのが苦手という側面もありました。
定期テスト 定期試験の前には、別料金なく、理社国の集団学習会が開催されます。こちらは無料で友人を招待できるシステムがあります(営業の一環)
宿題 量も難易度も個別なので生徒に合わせて出されます。本人ができると思えるより、ちょっと多めには出されますが、負担過ぎないレベルです。
必要であれば、こちらから、増やしてもらう事も減らしてもらう事もできます。
良いところや要望 隣の学童の音が軽減されるように、防音システムがもう少し良ければいいな、と思います。
面談では、成績システムや受験システム、子供の進路についての相談など、わからない事だらけなのに丁寧に教えていただいて理解することができたのでありがたいです。
中学の先生は、「どの学校が成績のレベルに合ってる」とは言えなくなってしまったらしいので、親としても困っていたのですが、「今ならこのレベルの学校が選べます。もう少し頑張ればこのレベルにいけます。」と教えてくださるし、学校の特色もよく知っておられます。男女比や理系文系どちらに強いかなど、なかなか知ることができませんから。
総合評価 親も子供も受験まで、本当に心強く感じていました。勉強だけじゃなく、受験そのものに対するサポート力があると思います。
早稲田アカデミー日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に通ったことがないので、値段の適正度はよくわかりませんが、おそらく相場もこの程度だと思うので、満足です。
講師 成績が伸び悩んでいる時には、直接個々の科目の先生から電話でアドバイスをもらえるのがいい。
カリキュラム カリキュラムは順調に進んでいるので問題ありません。教材もわかりやすく良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近いので、夜遅くなっても人通りがあり、バス停まで子どもが一人になることはないので、治安的に安心です。また、コンビニなども多いので、お腹がすいた時に軽食を買うことも出来るので、便利だと思います。
塾内の環境 特にすごく綺麗というわけではなく、また立地的に駅に近いからなのか、教室は非常に狭いです。もっとも、人数もそんなに多くはなさそうなので、今のところ問題はありません。
入塾理由 子どもが周りの友達が塾に行き初めていることを知り、自分も言ってみたいと言い出したからです。この塾にしたのは、駅から近いのと、カリキュラムがちょうどいいと思ったからです。
定期テスト 定期テスト対策は特にありませんが、直前期には対策プリントをもらえました。
宿題 宿題の量はおそらく他の塾に比べると多い方だと思います。小学校5年生になって授業が週3回になると宿題が終わらないこともあります。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、夏期講習時のお弁当作りなどでサポートしています。また、宿題も見たり、勉強のスケジュールを管理したりしています。
良いところや要望 定期的にテストがあり、成績優秀者は掲示板に名前が載ったり、表彰状がもらえたりするので、子どものモチベーションアップにつながっているようで、とても良いと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 下位クラスにいた時と上位クラスに上がった今とで、先生の態度が違うように思う。
総合評価 子どもが気に入っており、成績も順調に伸びているので、うちの子どもには合っているのだと思います。先生方もみんな親身になってくれるので、安心して子供を預けることが出来ます。
栄光ゼミナール日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週に2回だけであの値段は少し高いように感じる。けどそれを払う価値もまたあると思った。
講師 勉強に関係ない悩み事の相談などにも乗ってくれる
将来のことも
カリキュラム 自分に合ったカリキュラムを提供してくれる
自分のペースでできる
塾の周りの環境 家から近い、駅から近い、日吉はいろんな所につながっていて交通のべんがいい。治安も悪くない。立地してるところも坂が少なくて通いやすい。
塾内の環境 トイレなども綺麗で使いやすい。雑音もほぼない。机なども綺麗に保たれている印象が強い。
入塾理由 どの先生も先生が1人1人にしっかりと向き合っていると感じたから。
良いところや要望 自分のベースややりたいことを臨機応変に対応してくれてやってくれてるところ。
総合評価 全体的に個々の良さを最大限に引き出してくれて自分に合ったペースで進むことができる。
啓進塾【神奈川県】日吉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 算数の問題をひたすら解く特算という日が週1回あり、
算数の自宅学習野半分は塾でやってくれる。
週4で時間もそれなりに長い事を考えると、費用は良心的だと思う。
講師 4年生時から保護者面談があり、子供の特性をよく見てくれると感じ、手厚いと感じた。
カリキュラム テキストで進める教科とプリントをメインにする教科があり、プリントもサイズがバラバラだったりするので、整理はそれなりに大変。
塾の周りの環境 慶應や学習塾も多く、駅も塾周辺も治安は良いと感じる。
騒音も少なさそう。校舎はいくつかに分かれているが、どこも駅から近く安心
塾内の環境 いわゆる普通の教室だと思います。
新しい校舎ではないので、机や椅子も木の普通のもの。
入塾理由 偏差値やテストの点数だけでクラス分けをせず、授業での理解度、やる気や姿勢等も見てくれる。
偏差値も出さないので、点数や偏差値で焦ったりする事なく、我が家のペースで進めていけると思いました。
良いところや要望 個々のペースで進めていけるところ。
宿題としての提出物はなく、自宅学習用プリントをしっかりやらないといけない。子供も親も気を抜くとプリントが溜まってしまう。
総合評価 通ってまだ1年なのでまだ判断出来ないが、今のところ授業も先生も楽しいと通っているので良い塾だと思う
湘南ゼミナール 難関高受験コース菊名 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績によって特別待遇となり、金銭の余裕ができました
講師 どの方も指導熱心で息子も意欲的に学習できました。講師の能力も高く、信頼して息子を送り出せました。
カリキュラム 生徒にあったレベルの問題を用意してくださりました。息子の学力を段階的にどんどん引き上げて下さり、息子も学力向上を実感しつつ学習できました
塾の周りの環境 駅から近く,帰りの心配も少なかったです。また、駅からの道も苦ではなく、道は夜でも明るかったので、息子の帰りが遅い日も安心してました
塾内の環境 自習室も完備で環境的には恵まれていると思います。塾の周囲に騒音の元となるようなものは少なく、息子も集中して学習できたのではと思います。
入塾理由 元々小中学部にいたものの、より上の高校を目指したいとのことでこの塾に変更するのを決めました。
良いところや要望 息子の進路についても親身になって接して下さり助かりました
総合評価 場所が良ければ講師も良く,高校受験にはうってつけではないかと思います
ハイステップ日吉スクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一般的な学習塾とは違いかつての進学塾の為、講師陣は皆正社員。
難度の高い研修をうけ、知識だけでなく人間性も高い講師しかいない。
また、誰も彼も入塾を受け入れる訳ではないので、維持費として一人あたりの料金がかかるのは当たり前。
講師 決して見放さず、じっくりと個性に寄り添い、子供を尊重しつつ、世間一般の厳しさも教えてくれる。
親だと感情的になってしまう事でも、うまく舵取りしながら意識を高めてくれる。子供だけでなく親にも。
講師陣のレベルがそもそも高い。
カリキュラム 自発性重視なので、某塾のような多量の宿題はほぼない。但し毎回の小テストで結果は出るので、自らやらなければ結果はでないと身を持ってわからせてくれる。
自発性が現れるまでは、親はイライラする。宿題出してくれれば良いのに、と。
教材はハイレベルな物と塾独自の物があり、基礎から発展まで取りこぼしがない。
塾の周りの環境 駅前なので立地は良い。夜遅くなるので、車で迎えに行きやすい。他塾が多く隣接するので、路駐には閉口。
当塾は路駐に厳しい為、ロータリーや近くの駐車場を利用する人が殆ど。
塾内の環境 非常に静かな環境の塾。若干教室の狭さが気になるが、そもそも1クラスの生徒数が少ないのでこんなもの?
入塾理由 少々お高くても手厚いサポートで、子供の個性を潰さずに伸ばそうという心意気が常に伝わってくる。
無理強いはしないが、舵取りは上手い!
定期テスト 学校向けのテスト対策は特にないが、個別で解説等はいつでもしてくれる。
学校の内容よりもハイレベルな問題を解くので、基礎的な問題が多い学校テストは、まず自分でやれ!的な?
宿題 強制的な宿題は少ない、ほぼない。
たくさん問題集やプリントは配られるので、やれば相当力がつく。難易度は基礎からトップレベルまで幅広く渡される。
家庭でのサポート 勉強が嫌いにならないようにサポートした。
また、成長期・反抗期でもあるので、自我を出したときはとにかく焦らず、しっかりと話し合った。
良いところや要望 もうちょっと割り切ってもよいでは?と感じる事がある。
全員を拾い上げる事はできないのだから。
また、子供の希望が現実的でないなら、ハッキリ言ってもらいたいと思うこともあった。
が、そこから引き伸ばして持ち上げる力を持った講師陣で驚いた。
総合評価 指導に関しては申し分ない。
その上での金額なので出し渋りはしないが、やはりお高い・・・
臨海セミナー 中学受験科菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 わたしの娘は成績が良く、授業料を免除していただくことが出来たものの、度重なる講習の料金はやはり高く、ほかのクラスの人も頭を抱えていたように思えた。
講師 先生が充実していると娘は言っていた。授業の内容も、ただ暗記するのではなくその項目の面白さについても語って貰えるようで、楽しみながら成績向上に繋げられた。
カリキュラム 大手企業の教科書を購入し、使用しているようで、独自の教科書はそれに基づいた暗記用、というケースがおおかった。
塾の周りの環境 交通の便に栄えている大きな駅の近くに立っていて、アクセスが良く。いろいろなところから通っている生徒が見られた。
塾内の環境 駅の近くであるため、夜になると駅の発着のアナウンスが漏れていることもあったが、教室に寄っては聞こえないようで、あまり不便ではなかったそうだ。
入塾理由 家からの交通の便が良く、以前兄弟が同一系統の塾に通っていたこともあり、その際に先生方の印象が良かったと話していたので、娘にもこの塾を利用させようと考えた。
良いところや要望 何よりも先生方魅力的だった。楽しい授業と話しかけやすい人柄で、質問もしやすく、それが合格に繋がった。
総合評価 塾という仕組み上仕方ないが成績のいいひと、悪い人での格差が広がった印象だった。