キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

904件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

904件中 120件を表示(新着順)

「埼玉県さいたま市南区」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業の質を考えれば相応なのかもしれませんが、1対1の個別指導であっても、単純に高いと感じる。

講師 授業の中で、インプットだけでなく、常に生徒からアウトプットさせることで、本人の理解度をチェックしてくれるところが良かった。

カリキュラム 月に2,3回は塾から連絡があり、進度の報告や今後の進め方に関する提案してくれるので、第一志望校合格に向けて、対策を常にアップデートしてくれるところが良いと感じる。

塾の周りの環境 立地については、5月末に教室が移転し、より駅近くになるので、非常に通いやすくなる。また、他の塾も多く並んでいるので、そもそも治安も悪くない地域である。

塾内の環境 ひとつひとつの教室(ブース)が完全に閉じられているわけではないので、他授業の音が入ってくる可能性はあるが、1対1の個別指導なので、基本的に授業に集中せざるを得ない状態である。
環境/設備としては、特に問題ないと思う。

入塾理由 第一志望校に対して、合格に向けた具体的な対策と現実的なスケジュールを提案していただいたことが決め手になりました。

良いところや要望 費用が高いが、高いなりに手厚いフォローがあり、子供の性格や理解力等を考慮し、授業を進めながら、常に改善案を提案してもらえる点については、残り時間の少ない6年生にとって、無駄のない日々を過ごせると思う。

総合評価 どうしても費用のインパクトが大きいと感じるが、それ以外は現時点で満足のできる対応を得られていると思う

武田塾南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講師からの直接的な指導は週一回1時間程度なので、かなり高いとは思いますが、自学のペースがついてきたので良いのかなと思います。

講師 女性の講師を希望していて、その通りに担当講師を決めてもらえたこと。

カリキュラム 今はまだ簡単な参考書なので問題ないですが、今後、難しくなっていった時に、自分だけで理解できるのか不安があります。(その時にいる講師に聞いたり、塾LINEで聞いたりはできるそうです)

塾の周りの環境 駅から近く繁華街ではないです。夜は街灯もあり人通りもあるので安心です。線路沿いですが電車の音はそれほど気にならないそうです。

塾内の環境 大変静かで、本棚は整頓されています。トイレの臭いが気になるそうです。

入塾理由 学校の帰りに自習室に寄れること、参考書を使って必要な科目を自分のペースで進められること。

良いところや要望 参考書を使ってどこまで学力を定着させ伸ばすことができるのか、今後しっかりと見ていってほしいです。

総合評価 それなりに自学のペースができてきていることから評価しました。

みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 面倒見の良い予備校で、英語一教科でもカレッジタイムを含めて、3時間近く見てくれる割には安いのではないかと思います。

講師 面倒見が良く、授業も楽しくわかりやすいそうですし、大学入試情報も入ると思うので、情報に疎い私達親子にとって、良いのではないかと思いました。

カリキュラム 怒涛の英語と謳っているだけあって英語に力を入れているようで、入塾説明会の際テキストを見せていただきましたが、内容も良さそうで、もともと英語は得意科目ですが、クラス分けテストで自分に合ったクラスで成績を伸ばせるのではないかと思いました。

塾の周りの環境 家から徒歩15分弱、自転車で5分くらいの近い予備校なので、これから通うのに近いほうが自習室も頻繁に行けそうですし、億劫にならずに通えるかと思いました。

塾内の環境 建物自体はそれほど新しくはないですし、通路は狭いですが、4階まで教室があって、エレベーターもあるようですし、整理整頓もされていて、静かに勉強に取り組めているようです。

入塾理由 現役で志望大学に合格したいから
面倒見の良い予備校が子供に向いていると思ったため

良いところや要望 面倒見が良い予備校と聞いていますので、うちの子のような引っ込み思案な子でも質問がしやすかったり、声がけもしてくれて良いのではと思います。
志望校が決まっていますので、志望校対策をしっかりしていただき、現役合格できるよう指導していただきたいです。

総合評価 面倒見も良さそうですし、勉強も緊張感を持って取り組めそうな授業形式を取っていると感じたので、まだ入ったばかりなので満点評価はできませんが、
期待しています。

武田塾南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校3年生の塾代は高いと聞いていましたが実際当事者になってみるとその高さにはびっくりしました。
個別指導の内容はもちろんですが、高校生の勉強へのモチベーションを保つことへのこの値段だと思っています。自分でモチベーションを保てる子は、塾に通わなくとも良いでしょうね。

講師 まず、塾長のお人柄に好感が待て、また引き込まれる会話術に飲まれました
普段の指導は、塾長さんに指導してもらいたいです。

カリキュラム 授業は申し込んだ教科を申し込んだ時間で週1度特訓と称して確認テスト及び指導を行うようです。
そのテストの合格点に到達するために自分で勉強を進めて行きます。テキストは市販の参考書問題集で、自分の好みのものを使用できるためこれもプラスポイントです。

塾の周りの環境 駅から近い(5分くらい)ですが、線路沿いですがちょっと暗い感じの通りにあります。
自宅からは10分くらいなので通いやすいです。
塾が入っているビルが古いので、エレベーターや階段なども古い感じです。

塾内の環境 塾が入っているビルが古いため、塾内も古い感じです。
その中でも、精一杯きれいにしているように思います。この辺のどの塾もそうですが、階を跨いで塾があります。雑音は線路沿いですが気にならないとのこと。

入塾理由 個別、グループ授業、映像授業など、色々なタイプの塾がありますが、こちらの塾は演習タイプの塾で、一人一人の目標に合わせてそのために今は何の勉強をするのかが明確であり、一人一人に合わせたオーダーメイドの勉強予定を立ててくれたところが決め手でした。
また、塾長さんのお人柄にも親子揃って惹かれました

定期テスト 今は大学受験のための勉強一択で、定期テスト対策はしていないようです。
勉強していることが結果的に定期テスト対策にはなりそうです。

宿題 宿題は毎週出され、その確認テストがあります。
娘の目標とする大学が、逆転合格並のレベルが上の大学のため、そこに合格するために逆算して必要な勉強のスケジュールと宿題が出されるため、結構な量の宿題ですが、勉強に必死で取り組まなくてはならないため、私はそれで良いと思っています。

家庭でのサポート まず、ラインを用いて先生に連絡が出来ます。ちょっとした愚痴や悩み事も聞いてくれます
娘が勉強のモチベーションが下がっている時など、先生にこっそりと連絡を取り対応してもらいました。

良いところや要望 良いところ
○講師が良い 
○テキストが市販
○演習タイプの指導
○ラインで塾長と繋がれる
○生徒のモチベーションを上げてくれる
○家庭的だけど、勉強はスパルタ
要望
○毎回の宿題内容とテストの結果を知りたい。 
○特訓の内容を知りたい
○もう少し勉強の進捗の様子を知りたい
○料金をもう少し安くしてもらいたい

その他気づいたこと、感じたこと とにかく塾代の高さ。これは本当に頭が痛いです。
それ以外は良いところだらけです。
欲を言えばもっと勉強するようにモチベーションを上げてもらいたいです。最近は色々な理由をつけて自習室に行く時間や頻度が減りました。嘘をそのまま信じず、なんとか勉強への意欲をさらに上げてもらいたいです。

総合評価 値段の高さ以外は概ね満足しているため、そのような評価となりました。
入っているビルが周囲の他社の塾に比べて古いため、あまり流行っていない塾なのかなあという印象をうけます。

英泉塾中浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾前には塾代の説明はあったのですが入塾手続きの時にテキスト代と諸経費がかかると説明がありました。
トータルすると他の塾より高いです。

講師 先生は優しく説明してくれるようです。
理解出来ない事があっても聞きにくいようです。

カリキュラム 学校の授業にそって進めているのはとても良いかと思います。
塾の授業の方が遅れているようなので少し心配です。

塾の周りの環境 駅の近くで人通りもあり塾に通うには安心です。
治安、立地も良いと思います。
駐輪場はあるのですがいっぱいになりますが帰りは先生が自転車を出すのを手伝って下さるようです。

塾内の環境 塾の中に入る時靴を脱いで入ります。
中は綺麗に掃除されてると思います。

入塾理由 先生は優しく分かりやすいようです。
駐輪場があり通いやすいからです。

定期テスト 定期テスト対策をやりたい方は先着順で受け付けており料金かかかります。

宿題 宿題の量は多くないかと思います。
習ってないところが含まれている時もあるようです。

家庭でのサポート 宿題で理解出来てないところがあった時は親が説明して分かるまで教えました

良いところや要望 優しく指導して下さっているので安心しています。
生徒同士で丸付けしていて丸付けが間違えている事が多いので間違えているところは子供に教えて確認しています。

総合評価 料金、授業内容と総合で考えた場合普通かと思います。
生徒が理解しているか確認がないようです。

武田塾南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は正直安くはないが、今まで通ってきた塾に比べて個人的に合っているし、集中も出来ているようで、今のところは満足している。

講師 宿題の進捗具合をよく見てくれて、毎週課題解決のために考えてくれている。

カリキュラム 授業がない塾ということで、自学自習に多くの時間を割くことができ、自分自身の弱点を克服しやすいと感じる。

塾の周りの環境 駅からも近く、治安もいい地域の為良かった。近くに公園もあり、休憩時間にリフレッシュする事も出来る点も嬉しい。

塾内の環境 特訓のブースも自習室もきれいで、空調もしっかりと効いている為、とても過ごしやすい。

入塾理由 自宅から近く、以前からこちらの塾に興味があった為体験入学し、決めました。

良いところや要望 授業をしない塾ということで、自学自習に多くの時間を使える。毎日やるべき課題を宿題とし、きちんと管理してくれるところが安心出来る。

総合評価 自学自習中心に一人ひとりに合わせたカリキュラムをしっかり作成してくれる所が安心できる。先生との相性も問題なく、こちらを選んで良かった。

みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の大手予備校と比べても料金は同じくらいで、相応だとは思うけども、やっぱり高い。

講師 顔と名前を覚えて声をかけ、興味を引き出してくれる授業で、やる気を引き出してくれる。

カリキュラム 授業中もよく指されるので、授業に集中する。
自分のレベルに合った授業を受けられる。

塾の周りの環境 駅から歩いて5分と近く、通いやすい。
近くにコンビニ、お弁当屋さん、スーパーもあり、なにかと便利。

塾内の環境 建物や備品はそれなりに古い。
特徴でもあるせいか、整理はされているが、少しゴチャゴチャしているように感じる。
でも、雑音等はなく集中できる。

入塾理由 面倒見がいい予備校と聞いていて、本当に親身になってくれそうだった。
少人数授業をうたわれていて、本人が大手は嫌だと希望した。

良いところや要望 噂通り、面倒見がいい。
スタッフや先生が顔と名前を覚えてくれていて、声をかけてくれるので、やる気になる。

総合評価 スタッフも先生も面倒見がよく、気にしてくれるので、やる気になっている。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

中学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場がわからないのでこんなものかなと思っています。合格出来たら安いと感じるかもしれません

講師 生徒に考えさせる授業で飽きる事なく3時間すぎるようです。上のクラスほどいい先生がいるそうです

カリキュラム 毎回プリントが配布されます。
全てを解くことはなく、言われた箇所のみ宿題になります。
中には難しい問題ですもありますが
開成狙いの子向けと聞いてます

塾の周りの環境 駅からすぐの立地です。
電車で通っていますが不安な事はありません。
先生が駅まで送ることもないです。

塾内の環境 20人までの教室ですが、狭いです。
隣の教室と薄い壁一枚で仕切られているので声が聞こえるそうです。
気にしないそうですが

入塾理由 慶應普通部を目指すにあたり、合格者を1番多く出している塾だったので決めました

定期テスト 小学生なのでテストたいさくはないです。
後学校の授業とは違う受験たいさくにとっかしています

宿題 ものすごい量が出されます。じゅくに行かない日と土日にやらないと終わりません

家庭でのサポート 最寄駅までの送迎と、毎回持ち帰るプリントの整理。コピー機を購入して何度も問題が解けるように
環境を整えました

良いところや要望 高レベルを目指している生徒の集まりなので
モチベーションが塾に行くとリセットされます

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習などは申し込みはなくな感じです。
やらないという選択肢はないようです

総合評価 今はとてもまんぞしています。まだ受験前なので
合格出来たら5点をつけたいと思います

みすず学苑南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.25点

高校生 その他

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

その他

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学校での学力が一年変わらず、塾に行ってる効果を感じなかったため。

講師 入塾前の面談時はよい印象でしたが、学力が向上しなかったことから、良い印象はないです。

カリキュラム 内容、カリキュラムは学力向上しなかったため良くないと判断。
また、定期テスト対策的なことはなかった模様。

塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほどで、近くにコンビニやスーパーなどもあり(塾もたくさんあります)飲食店も多いです。
大通り沿いのため、常に明るく安心できます。

塾内の環境 建物は公言してる通り古臭い、古い学舎のような感じですが、著しく悪い、汚いところは見当たりません。

入塾理由 定期的な面談(カレッジタイム)で学習の進捗、方向性の確認が出来る点、英語が強み。

宿題 出されていたみたいですが、量は少なかったようです。そして、結果が伴っていないのでわかりません。

良いところや要望 親がガツガツする年齢でもないため、本人に任せていましたが、週一だったものの、夏季、冬季、春季のタイミングは申し込みをしないと基本休みなので、休みが多いなあと言う印象でした。

その他気づいたこと、感じたこと カレッジタイムの回数が思ったより少なくがっかり。
意欲的な子は自ら声かけが出来ると思いますが、そうでない(受身的な)子は、その時だけ話して終わり→結果効果を感じず残念な感じで終わりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

2.75点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団塾なので、個別よりは安いがやはり1教科でも事務手数料やら教材費やらあれこれ入れると高額になる。入塾するときには分からないが、長期休みの費用だったり、対策講座だったりとどんどん値段がかさむ。

講師 相談には乗ってくれるが、子どもが質問しづらいようだし、集団ということもあり、個々の苦手を強化してくれるわけではない。しかし、地元の情報力は凄くとても参考になる

カリキュラム 教材は独自で作られたものを使われており、解説が載っていない。基本的にはレベルが高めなので、ついていける子にはいいが、なかなか得点に繋がらないこともあった。

塾の周りの環境 最寄駅から5分ほどで、駅から近いこともあり、大人の目があり、安全性は高い。塾の下がスーパーになっているため、明るい。駐車スペースがないので、お迎えには不便だと思う。

塾内の環境 清掃員さんがおり、清潔にされてる。人数が多いので、教室を覗くとぎゅうぎゅうな感じがした。自習室も使いづらいようで、なかなか利用出来ていない

入塾理由 お友達が行っていて本人の希望により入塾しました。また公立の中学受験のため、受験対策に強いこの塾にしました。

定期テスト テスト対策は、無料で自習室の日と対策授業があった。その際独自に分析された教科ごとの勉強方法をまとめたプリントをくれた。

宿題 量はちょうどいいと思うが、やり方次第で意味がなくなる気がする。なかなか毎日やれず、結局ギリギリにいっぺんにやってしまう。

家庭でのサポート 保護者説明会や面談に参加したり、見直しやテスト直しを確認したり、伸び悩んで先生に相談したりしました。

良いところや要望 受付がしっかりしていて、連絡が取れやすくきちんと対応してくれる。先生達もいろいろと考え対応してくれます。

その他気づいたこと、感じたこと 振替などは、個別じゃないので、出来ないときもある。しかし、先生が特別に補講してくれ10分くらい個別に教えてくれる

総合評価 きちんと自分でしっかり活用出来てる子にはいいと思うし実績もある。しかし、自分で勉強しない子にはただ受けてるだけになり、成績もなかなか伸びない

四谷学院南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手予備校だと利用できる割引制度が多いのだが、四谷学院はなかった為、高く感じる。

講師 説明会の時に提示された例題についての指導を聞いて、つまずきにも丁寧に対応してくれそうで安心した。

塾の周りの環境 無理の無い通学時間で通えて良い。
周辺は、同等の塾が多いのも良い。
そのため、利用しやすいコンビニや飲食店もあり、良い。

塾内の環境 とても良いです。まだ新しいからか、綺麗を保っていて良かったです。また、ビル一棟全てなのは、安心できます。

入塾理由 高校のあった地元では高卒生用の良い予備校がなく、志望校に近いところで浪人生活を送ることとしたため安心できる事が大事でした。

良いところや要望 まだまだわかりませんが、
講師の方々や、受付スタッフの方々の印象がとても良いので、安心してます。

総合評価 保護者として安心して通わせる事ができそうだと思っています。個別指導があるので、授業料の高さは仕方ないと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:浪人
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 短期間しか通塾していない為、詳しくはわからないが妥当な金額だと思う

講師 先生方も熱心に対応してくれそうだが、家の子は人見知りもあり質問等はあまりできないため、もっと積極的に関わってほしかった。保護者からの相談には熱心にお答えいただきありがたかったてす

カリキュラム どの程度のペースで進めていたのか?あまりやっている感じは受けなかったが予習、復習はやってました

塾の周りの環境 電車利用の場合、駅から少し歩きますが大きな店もあり人通りも多いので安心でした。晴れていれば苦にならない距離です。自転車置き場が無いのが残念です。

塾内の環境 いくつも部屋があるが手狭な感じがした。整理整頓は行き届いていたと思います。

入塾理由 高校受験の際にお世話になっていた。個別指導の塾に通ったが合わず急きょお世話になることにした

定期テスト 通塾の期間が短かったため該当期間ではなかった

良いところや要望 欠席をしてしまっても補講で対応していただき、ありがたかったです。特にコロナが流行っていた時なので無理もさせられず助かりました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業もわかりやすく、先生も親身になって頂いた為相応の授業料だったのではないかと感じている。

講師 誰か1人の生徒に限らず、全員満遍なく平等に接してくださっていたのが良かった。

カリキュラム 個人に合わせた授業内容、進み方で自分の大学受験に向けて集中することができていたと思う。

塾の周りの環境 駅からもそれほど遠くなく、とても通いやすかった。夜の時間帯の治安や交通の便、また立地なども良かったと思う。

塾内の環境 常に整理整頓されており、清潔な空間が保たれていたのが良かったと思う。

入塾理由 友人も多く通っていた事や、家からも近く本人の希望に合っていたから。

良いところや要望 生徒一人一人の特徴、苦手分野、得意分野を把握し親身になって寄り添ってくださるのが良い点だと感じた。

総合評価 総合的に見てもとても良い塾に通えたと思っている。大学受験にはぴったりの塾ではないだろうか。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

幼児 小学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

小学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、適正だと思います。

講師 子供のウィークポイントがどこなのか把握できるので、参考になりました。

カリキュラム 子供のウィークポイントがどこなのか把握できるので、わかりやすいです。

塾の周りの環境 家から近いので、通学に便利です。駅から5分くらいで着きます。子供を待っているときは、お店が多いので便利です。

入塾理由 小学校受験するに当たり、他の予備校の入塾枠が無かったため、選択肢がなかった

定期テスト まだ、定期テスト対策は、行っておりません。今後の対応予定です

宿題 毎回、宿題が出ます。子供といっしょに宿題に取り組み、子供の理解を深めるようにしています。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや、小学校の説明会に参加しました。小学校について情報収集も行いました。

良いところや要望 志望校に特化した授業を行ってくださるところが、良いと思います。

栄光ゼミナール武蔵浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 難関校コースで 教材と塾の費用の他 いろんな特訓と講座があり またそこで費用がかなりかかった

講師 先生も身近に 生徒に寄り添い勉強を始めた結果 最後は生徒自身が わからないことを先生に聞きに行き
学力が向上した

カリキュラム カリキュラムは 多く要領よくやらないと 復習を実施する 時間が持てないと思った

塾の周りの環境 JRから 徒歩5分で 駅からのデッキを歩くことで 車両との接触もなく塾へ いけるので かなり便利でした。塾の回りに駐車場はなく 自家用車での送迎はNGと思われる

塾内の環境 教室は 広く 自習室も職員から 様子を見れる状況でのそのほか 教室も多少利用できるようだ。

入塾理由 本人の希望で 高校の難関校の受験を希望し 当初はその講座を受けれるレベルでなかったが 中学1年生の時に 難関校へステップアップできた。

定期テスト 今回は 定期テスト対策は 特に実施されていない。基本分かっていることが前提になり その上の勉強をしていた

宿題 宿題は 多く遅くまで起きて 宿題をこなしていた。 宿題だけで 復習は余りできていなかったようなきがします。

良いところや要望 連絡は メールで送信されることが多く 電話はかかるが 担当の先生が曜日で不在のときもあるので連絡は2から3回しないと いかなかった。

総合評価 最後の追い込みの時は よく対応してもらい 子供の性格てきなところもよく理解してもらい 良い方向で受験ができたと思う 第一志望校ではなかったが 第2志望校には 入学することができた

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

幼児 学習意欲、習慣づけ

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
幼児
通っていた学校
学校種別:私立幼稚園・保育園
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学習意欲は上がったと思うが、園児が通うのに料金は少し高いかなと感じました。

講師 毎回、楽しかったと子供が言うのでいい先生方だったのかなと思います。

カリキュラム ただ勉強するだけでなく、実験のようなこともしたり遊びの延長のようで子供も楽しめていました。

塾の周りの環境 通っている幼稚園で行っていたので、送迎はとても助かりました。車でも自転車でもお迎えに行けたのでよかった。

塾内の環境 毎日通っている幼稚園なので、子どもも緊張することなく通えたと思います。

入塾理由 周りの方たちから、子供が楽しく通っていると聞いて。また通っている幼稚園で行っていたので、送迎が楽だったので。

良いところや要望 子供がたのしく通っていたのはよかったです。また、まわりも友達ばかりなので、嫌がることなく通えました。

総合評価 子どもがいつも楽しく通えていたし送迎のストレスもないので総合的によかったです。学力が上がったかどうかはまだ幼稚園児でしたので、よくわかりません。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.75点

高校生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他に検討していたところよりも高い印象だが
教室や先生の雰囲気が気に入って決めました。

講師 はじめての面談で塾長が高いコースを無理強いすることなく、丁寧に説明してくれたので安心した。

カリキュラム 個人にあうところからはじめてもらえたので
新学期に備えられそうで期待している。

塾の周りの環境 隣のビルに居酒屋で心配でもあったが、コンビニも何軒かあり軽食をとれる。他にも塾が多くあり本人も大丈夫だと行っているので安心

塾内の環境 Wi-Fi環境が整えられるとタブレットの利用ができて自習がしやすいと子供が言っていました。

入塾理由 部活帰りに寄れる、学校最寄りの塾で、自習室の使い易さを重視しました。
また個別も希望しました。

良いところや要望 振替ができるのがいいが、せっかくのアプリでスケジュール確認ができないのが不便。
欠席連絡しかできないのはもったいない。

総合評価 他を経験していないので、平均的なところかなと考えこの評価にしました。

東進ハイスクール南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 実際には必要なもの以上だったり、こなすことが出来ないくらいの量の授業を勧められるので全部取ってしまうと高いし結果が出せないかなと思った。自分で見極めるのは必須。

講師 授業に関しては動画での市長になるので自分のペースで勧められたり、聞き漏らしたところは何度も視聴できたりと自分にはとてもあっていた。

カリキュラム 進められるものが多すぎたり、日程の定期的チェックの時間は個人的にはあまり有意義ではなかったかなと思ってしまった。

塾の周りの環境 駅からも近かったりコンビニやホットモットなども近くにありとても便利だった。強いて言うならば近くに二郎系のラーメンのお店があり窓を開けると匂いがきつかった。

塾内の環境 自習室なども多く備え付けられていたり、また逆にシャドーイングをしたい時などに声を出すのにも使える場所があったりと充実していた。

入塾理由 家から近く、通いやすい場所にあった。
また自分のペースで学習することが出来るというのに惹かれた。

良いところや要望 自習室として使えるところが朝から夜まで12時間以上空いていたのはすごく助かった。

総合評価 自分での計画が得意な人や1科目だけを重点的にやりたい人などにはとても有意義になると思う。

河合塾マナビス南浦和校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.75点

高校生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大学進学に向けてですがやはり少し高く生活を切り詰めなければいけなくなりました。

講師 子どもから聞いている限りは教え方も分かりやすく、また、やる気を起こさせるのがうまいとのことでした

カリキュラム 教材の種類は多かったのでさまざまな分野の勉学が出来ていたと思います。教材費は高いと感じました。

塾の周りの環境 南浦和という立地で学校数も多く多くの生徒が通っていた印象があります。南浦和は複線なので便利でした。京浜東北線、武蔵野線があり学校帰りでも通いやすかったです。

塾内の環境 生徒数が多くさまざまな生徒がいるので真剣に静かに受けている子とそうでない子の差が大きかったと思います。

入塾理由 友人がみな塾に通っていて真剣に大学を考えたため。河合塾は口コミやユーザー評価が高かった。

定期テスト 定期的にテストがあり、勉強の習得度が自身でわかるようなシステムでありよいと聞いています。

良いところや要望 南浦和というか立地、校舎の規模が大きくて良かったと思います。表面については少し高いと思いました。

総合評価 立地や生徒数、クラスも多くあり、進学実績を見ても問題ないと思います。ネームバリューもあり安心でした。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前は少人数クラス制の塾に通っていたので、それに比べると2対1の、もっと少人数なので、料金はもちろん高くなります。
夏期講習などでは、先生のご提案もとてもよくわかるのですが、あれもこれもといっていると、どんどんコマ数が多くなり多額になります。

講師 結構気難しい性格の子供と合う先生を見つけるまで何度も試してもらえました。今では大嫌いだった数学も1番好きになり、まさかの理系は進んでいます。

カリキュラム 子供に合わせて進んでくれているようです。面談の時に詳しく進み具合や進め方について説明していただけるので、安心してお任せしています。

塾の周りの環境 塾前のスペースに自転車置き場もあります。明かりも充分で、夜でも怖いことなく安全に通えます。また、道路も広めなので、車での送迎もしやすい。

塾内の環境 面談で伺うととても静かです。ついたてもあって、綺麗に整っているし、勉強に集中できそうな環境だと思います.

入塾理由 個別であること。
体調が悪いとき、無料で振替がきくこと。
自分に合う講師の先生をつけたもらえるところ。

定期テスト 定期テスト前は無料で教えていただける時間があります.通常の授業の時も、テストに合わせた内容に変えてくださったりもしているようです.

宿題 そこまで多くない程度しか出ていないです。逆にもっと出してくれてもいいくらいだと思っています。

良いところや要望 子供が体調を崩しやすかったり、部活で遅くなってしまったりした時に無料で振替していただけるのはほんとに助かりました。

総合評価 なかなか成績は上がらないことも続いたりしてましたが、先生が根気よく教えてくださり、志望校に合格してから、どんどんよくなりはじめました。

「埼玉県さいたま市南区」で絞り込みました

条件を変更する

904件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。