キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

621件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

621件中 120件を表示(新着順)

「兵庫県加古川市」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:1.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導としては割安だが、基礎から指導を仰ぎたいなら、自習を怠ると効果なく、指導内容も基礎に留まる。

講師 通塾後の塾の評価は基礎レベル。よい評価でも標準以上ではない可能性が高い。
本人にもやる気がないと補習で終わる。塾は分からない箇所の指導を受ける場所と捉えるべきかと。

カリキュラム 受講内容が基礎/標準/応用の区別が不明。開示を求めても未回答。
工業高校や商業高校の生徒は、履修しない科目の取り組み方に注意が必要。個別指導は、高校で履修していることが条件になってしまう可能性が高い。
履修しない科目は提携予備校の映像授業が効果的だが、自分で進捗管理し、担任担当への指導を仰がないと受験に間に合わなくなる。
予備校の進捗管理は手薄。宣伝を鵜呑みにしない方がいい。基本的には本人次第。

塾の周りの環境 提携予備校の映像授業も契約する場合、予備校の教室が遠くんり送迎が必要になる可能性あり。個別指導と予備校の教室は自由に選べる仕組みがないので、事前調査を要する。

塾内の環境 本人からは雑音の話は聞いたことはないが、外の様子が見えて落ち着かないのではと危惧する。

入塾理由 学力を上げたい科目を個別指導と提携予備校の映像授業に賭けた。

定期テスト テスト範囲に応じて指導してくれた模様。かつ、科目も契約した科目に限らず対応してくれたらしい。

宿題 出されていたが最低限度かと思う。熟せる量は講師の判断に依存するが、本人の意欲と意欲を引き立たせる指導力にも影響する。塾には過度な要求と受け取られるかもしれないが、これができる塾が求められていると思う。

家庭でのサポート 理解できているか、心配事はないか、を子供に問い合わせていた。

良いところや要望 個別指導はよいが、本人にも意欲がないと基礎力確認に留まる可能性あり。
予備校の映像授業は、よい講師がいる。よく紹介映像を見て理解できる講師を選んでほしい。但し、担任サポートは手薄になる可能性あり。

その他気づいたこと、感じたこと 提携予備校は、学習計画の進捗について親への連絡は殆ど無かった。仕組みもない。指導力不足の謝罪が2回。塾や予備校にだけ頼らず、自己管理ができないと手遅れになる。

総合評価 大学受験であれば、基本的には普通科に通う生徒が対象になることが殆どだと思う。それだけ普通科でない高校生は大変であり、覚悟が必要かと。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高め
授業料と別に諸費用、教材費、模試代、季節の講習費がかかる

講師 勉強ができる友達が結構通っている。塾へ行けない時のフォローや補講をしてくれる。

カリキュラム 予定があり参加できない時にフォローしてくれる。
今からなのでよくわからない。

塾の周りの環境 家から近いので通いやすい。駅近なので治安もよく便利である。コンビニなどもあり、長時間の場合に利用できそう。

塾内の環境 適切なクラス分けがあるので同じレベルの友達と競い合える。自分のスリッパを持って行くので衛生的でリラックスして勉強に取り組める

入塾理由 学校の友達がたくさんいる。成績上位の友達がたくさんいるのでモチベーションアップできる。

良いところや要望 入会時に金額の明細がほしい
授業料、教材費、諸費用一括の記載でわかりにくい

総合評価 お友達で勉強できる子がたくさん通っている。真面目に取り組んでいる子ばかりで受験に向けての環境は良いと思う

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年1月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1対4であり少し高い気がします。

講師 宿題量が少ない気がします。

カリキュラム まだ通塾して間もないですが、学校の進度に沿っているが、問題量が少ない気がします。

塾の周りの環境 コンビニが隣接しており明るく、治安は良いです。また駐車場が広いため雨の日等、駐車しやすい。
自転車での通塾も安心出来る。

塾内の環境 雑音は特に気にならない様です。

入塾理由 クチコミが良かったので。また子供が体験の際に、わかりやすかったと気に入ったため。

良いところや要望 成績が下がったので、苦手なところを克服して欲しいです。

総合評価 こちらの質問に対して迅速に対応していただけるのはありがたいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 理解出来ていないのに進める授業らしく別の塾の方が同じ値段でいいと思った

講師 あまり成績があがっていない、学校の授業のほうがわかりやすいと言っている

カリキュラム 単元ごとに知っている前提で進むので教材を見ただけでは理解が出来ない

塾の周りの環境 車が停めにくい、止めると塾から注意がある、止めてもいいとされている所は道がせまく、沢山の生徒(自転車、徒歩)が通るので危険、街灯等は少ない

塾内の環境 環境設備等は問題なかった、ただ、自習室の机ががたついたり、椅子ががたついたりしたのは気になった

入塾理由 友達で行ってるいる人が多かったから、駅の近くで変質者も少なそう、自転車でいきやすい

定期テスト オンラインでの勉強会(課題をするだけ)が6時間以上が週に2回ほどあったこともあった

宿題 一番成績が低いクラスでも予習前提の宿題が沢山出る、予習よりも授業で一緒に確認しながらしてほしい

良いところや要望 分からない人にもう少し寄り添って欲しい、ケアデーはあるが、土曜日で時間帯が指定されているので行けない、もっとケアデーの時間帯を広げて欲しい

総合評価 もう少しゆっくりと復習を混じえながら授業をして欲しい、予習前提の授業はしんどい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は平均的かと思います。動画を見ながら不明点は講師の指導ということであり、本人に合っているかと思います。

講師 親身になって指導していただいているということで、特に問題はありません

カリキュラム カリキュラム等本人に任せているため、詳しくはあまりわかりません。

塾の周りの環境 JRから徒歩数分及び通っている高校からも徒歩5分程度のため、通学に便利です。コンビニなども近隣にあります。

塾内の環境 塾の中は本人ではないので入ったこともないため、正直わかりません

入塾理由 通っている高校から近かったこと及び同校生の多数が通っているため

定期テスト 定期テスト対策ではなく、大学受験に合わせているため、
模試等の対策とのこと

宿題 宿題は特にありません。本人次第での判断にて自宅でも学習しています

家庭でのサポート 天候が悪い時やじかんが遅くなった時は、送り迎えをしています。

良いところや要望 何度も言いますが、ほんにんに任せているため正直わかりません。

その他気づいたこと、感じたこと 気付いたことや、感じたといったようなことは、特にありません。

総合評価 高校内での学力は上位で維持しているため、特に問題はないと思います。

関西学習センター本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高額な費用を払う分、質の高い授業や志望校対策のノウハウが得られる事が期待されます。どの授業が自分に見合う授業なのか見極めが必要

講師 各教科の専門講師が揃っていて、難しい内容も分かりやすくおしえてくれた。自分がつまずいた内容もピンポイントで教えてくれて理解が深まった。

カリキュラム 自分の学力や目標に応じて、無理なくステップアップできるカリキュラムが組まれていて、志望校に応じた対策講座も充実している。

塾の周りの環境 塾の周りは明るく、夜遅くても安心して通える環境だった。
また近くにけいさつしょがあり不安を感じる事はなかった。

塾内の環境 住宅街の中にあり、雑音が少なく静かな環境で勉強に集中しやすかった。

入塾理由 目指している学校に合格する為に効率よく勉強できる環境が必要だと思ったから。

良いところや要望 近くにコンビニやカフェがあり、授業の前後に軽食をとったり休憩できるところが良かった。

総合評価 同じ目標を持つ仲間が集まる環境で、互いに刺激を受けながら学ぶ事ができた。講師も前向きな声がけをしてくれて、最後までやりきることができた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 これぐらいの値段が妥当だと思った。
他の塾より少しお高めではあると思います。

講師 少人数なのでしっかり見てもらえてると思います。
先生も何人かいらっしゃるようです。

カリキュラム 少し難しいけど、本人に合わせた教材を使っているようです。
先生がわかりやすく教えてくれます。

塾の周りの環境 道路が狭いので送り迎えが不便ではあります。
駐車場もそんなに広くありません。
警備員が立っているので、路上駐車はできません。

塾内の環境 人通りも多いし、車もよく遠っているので少し雑音がすると思います。子供はそんなに気にならないレベルだと思います。

入塾理由 兄弟が通っていて、他の塾に行かせるよりいいと思って入れました。

良いところや要望 子供のやる気を出せるように工夫をしているようです。
模試も定期的にあります。

その他気づいたこと、感じたこと 夏期講習や冬期講習、春期講習などは必ず受講させられます。
年に何回か、模試があります。

総合評価 かなり勉強する塾なので安心ではあります。
モチベーションもしっかり引き出してくれます。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 カリキュラムが決まっているので、受講教科を全て受けなければいけないので大変。

講師 小テストで授業内容の理解度が確認出来るシステムになっているので、よい。

カリキュラム テキストがしっかりしているので、予習や復習ができる。無料の映像授業があり、自宅学習に役立つ。

塾の周りの環境 送迎の時間帯は車が混みあうので、駐車場の場所がすくないので、車が止めれないときがある。駅前なので、通いやすい。

塾内の環境 自習スペースがあるので、テスト前に勉強しやすい環境が整っている。

入塾理由 説明がわかりやすく、カリキュラムがととのっているので安心がもてる。

良いところや要望 たくさんの実績があり、進路の相談もしやすい。定期的にセミナーがあり、受験情報を知ることができる。

総合評価 勉強をたくさんやらせてくれるが料金が高く感じる。授業を休んだ時のフォローがあるのが良い。

創学ゼミ加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 基礎学力向上

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 講習料金の捻出に苦労する。施設利用費やさまざまな教材費も割高である。

講師 個別対応をしてもらえる点はありがたい。自習室の利用を積極的にすすめてもらい本人も活用している

カリキュラム 講習の説明会が毎回オンラインであるのと内容が複雑でわかりにくい。

塾の周りの環境 駅からすぐの建物にあり、生徒本人の通塾にはとても便利。親の送迎に関しては車をとめるスペースがないのでそこは不便。

塾内の環境 特に広さなどに問題はない。清潔な環境である。自習室もあるが、人気のため混雑しやすい

入塾理由 オンライン制度や休み期間の講習など充実していた。学校や自宅からも通いやすい

定期テスト 定期テスト対策はある。対策として予想問題などの出題と説明があり本人は参考になったといっている

家庭でのサポート 入塾の際他の父兄やWEBで情報を集めた。日頃の送り迎えと説明会には一緒に参加する

良いところや要望 集中講習の料金体系と金額がネックではある。休まざるを得ない時に振替対応してくれるのは助かる

総合評価 子どものが意欲を持って通えているので、それが一番評価できる。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 特に気になることはないので問題ないのだと思います。

塾の周りの環境 駅からも近く通いやすいこと、繁華街から離れているので騒がしいわけでもないので特に気になることはありません

塾内の環境 キチンと勉強できる環境はつくってもらっているとおもうので特に気になることはありません

定期テスト 特に気になることはないので普通にやってもらっていると思います

宿題 キチンとか問題量も内容も考えて出題してくれていたと思っています

家庭でのサポート 遅くなる時は送り迎えは行っていましたが特に気になることはないので問題はい

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

1.75点

小学生 中学受験対策

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:私立小学校
進学できた学校
学校種別:私立小学校
通塾頻度
週1日未満
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 あまり料金がかからず、お手軽に成績をあげれる塾を探している時にこの塾は安くて、成績があがりやすいとわかりました

講師 それぞれの生徒の苦手科目を教師の先生がしっかり寄り添って教えてくれたので凄く分かりやすくて、勉強になりました

カリキュラム 授業内容は、先に全体でやり方を学んでから、まだ理解できてない人達に丁寧に説明してくれてました

塾の周りの環境 車とかは少ない方だったので、静かに落ち着いて勉強に集中出来る良い環境でした
夏だと、セミの鳴き声なども聞こえなかったので凄く勉強に集中出来ました

塾内の環境 防音だったので音は聞こえなくて、先生の声がしっかり聞こえてました

入塾理由 成績が平均か平均以下だった時にどこかお手軽で成績が上がる塾はないかと思い探した結果この塾に決めました

定期テスト 対策は、テスト範囲を確認して、1人1人の苦手科目を丁寧に説明して、覚えさせるみたいな感じでした

宿題 宿題と言うよりかは、課題を出されました
量はみんな平等でした!!
難易度はそれぞれのレベルに合わせてあったので人によって高い人と低い人がいました!

家庭でのサポート 塾から帰っても、分からないところがある時は、親に聞いて教えてもらったり、塾の先生達がノートにやり方を書いてくれるのでそれを見ながらやってました

良いところや要望 生徒1人1人に寄り添ってくれる塾は滅多にないと思うので、凄くそこは良いところです!

育成進学ゼミ土山校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 以前通っていた塾と比べると、高い方ではなかったからとても自分的にも嬉しいし、高くない値段で勉強を教えてくれるのがとても嬉しい。

講師 数学に特化している先生に教えてもらっていたので、数学が苦手な息子にしっかりと教えてくれて、成績も上がって、とても嬉しいと思っている。

カリキュラム 数学を中心にしていて、数学が良くなったので良かったと思っている。加えて、自習の時間は他の教科もしっかり教えてくれるとても良い授業だと思う。

塾の周りの環境 近くにコンビニがあるし、特に車の騒音もなくて、落ち着いて勉強ができていると息子が言っていたので、とても良かったと思っている。

塾内の環境 夏はしっかりエアコンがきいて、涼しいし、冬はしっかりエアコンで暖かくなっていて、水も飲めるので、良い環境となっていると思う。

入塾理由 成績が悪く、このままだと高校に行けるかわからないほどだったから。

定期テスト 翌日に数学がある前日にテスト対策をする。加えて、他の教科でわからないテストの範囲もしっかり教えてくれるとても良いテスト対策になっていた。

宿題 宿題などは特になかった。その代わりにしっかり予習をやって、次の授業に取り組んでいるようにしていた。ので、しっかり授業も受けれていた。

良いところや要望 一人一人壁で仕切られているところや、休憩の時間にチョコをもらって、脳を落ち着かせることができるので、とても良いところだと思っている。

総合評価 塾の整備や立地、中の環境、先生の指導など、総合的に合わせても、この塾に息子を行かせて、良かったな思っている。おかげで高校も卒業できたので。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習、冬期講習、等の費用が思ってたより高く、当時の家計ではかなりきつかったです。

講師 子供の性格をきちんと汲み取って対応して頂けた。やる気のないレベルから受験に前向きに取り組むまでに持っていただけたので

カリキュラム 出来ることできない子のさがあったのか、うちの子にはちょっとついて行くのがしんどかったのかも

塾の周りの環境 家から自転車で通える距離。学校から近かったので部活が終わったあと直接行けるのも良かったと思います。車で送り迎えの時は、交通量がまあまあ多い道路なので行きは会社帰りの車等も多く路肩に止めて子供を下ろすのは少し難しいでした。お迎えは車通りは少ないので路肩に、止めて待機できます

塾内の環境 教室がある3階は問題ないのですが1階2階部分が差し押さえ物件なのか夜逃げ同然の状態で布が掛けられており何とも不気味でかなり引きます。

入塾理由 以前行っていた塾はイヤイヤ行かされてる感がすごかったのですが、こちらの塾に幼なじみが通っていた事もあり自主的に通っていくようになり、まわりの友達とも仲良く勉強に取り組めたと思います

定期テスト 提出物を中心にテスト対策をしていたようです。提出物からの出題がある教科はまずまずの点数だったと思います

宿題 宿題は少ない印象です。学校の宿題が多かったのでそれをこなすのにかなり時間がかかっていたと思います。

良いところや要望 大手の塾で行く気を失せてたところにここの塾の存在を知り、子供のペースに合わせて、かつ塾のペースにも合った指導をしていただいたのでとてもありがたかったです

総合評価 進学校を希望の方はちょっと物足りないかもしれませんが、そうでないむしろレベル低めの子達には勉強しやす環境、雰囲気の塾だなと思います。

学習塾 サイプレス本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額は週に個別一コマとグループ一コマですが、ミニテスト合格点行かないと呼び出して再テストや学校のテスト前の休日の6時間特訓やテスト当日の早朝特訓など追加で見てもらえるのに料金は増えなくてとっても助かります

講師 ちゃんと指導して貰ってると思います。が、著しく学力アップしたとか、あとは他の塾に通ったことがないので比較対象はないので良くしてもらってると思うとしか言えません。

カリキュラム 元々週2で数学と英語を習っていたのですが中学になり本人も他の教科、特に社会の点数が取れないことを気にし出して塾に相談したらコマを増やし金額を増やすのではなく、今問題がない数学の時間を半分社会に回してくれることになり出費を増やさずに社会も見て貰えるようになりました。

塾の周りの環境 子供が通っていた小学校のそばでもあるので迷うことなく子供が1人で通える近さでとても助かっています。ただすぐ横にちょっと怪しいレンタルビデオショップがあり、あまり子供欲しい目に触れさせたくないようなビデオが並んでいてきになります

塾内の環境 1階と2階があり月~土まで好きに自習に行けて家で集中して勉強してくれない時は自習室に行くように促しています

入塾理由 入塾した時は小5の時で1年間算数の授業料無料だったので通い始めました。塾の日以外でも自習室が使えるし長期休みの宿題完了会やテスト前の早朝特訓など授業の日以外にも色々指導してくれるのですがその分の追加授業料とかなくて大変助かっています。

定期テスト 塾でミニテストがあり、合格点が取れなかった子は次の日も塾で合格点が取れるまで再テストしてくれます

宿題 宿題は多いのか少ないのかちょっとわからないです。子供的には多いとゆうけど親的にはもう少し多くてもいいかなぁと思います

家庭でのサポート 小学生の頃はなかったのですが中学生になってからちょこちょこ面談があります。子供の勉強の具合やどこが成長したか、これからの課題など話してくれたり家でどんなことを促して欲しいかとか話す機会があります。

良いところや要望 他の塾を知らないので比べられないのですが今の塾に大変満足しています。このまま通い続けるつもりです。

総合評価 凄く満足しています。けど他の塾を知らないので比較対象がないのでとりあえず星4つにしておきます

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別でマンツーマンで教えていただいているので、他の塾よりは高いかもしれませんが、満足しています。

講師 子供に寄り添って丁寧に教えてくださっていると子供から聞いたことがあります。また、質問をするとまとめて分かりやすく教えてくださるそうです。

カリキュラム 一人一人のペースに合わせて教えてくださるので進度は良かったと思います。その他についても子供は分かりやすくていいと言っていました。

塾の周りの環境 駅が近くにあるので、通学の環境はとても整っていると思います。治安についてもそんなに問題ないと思います。

塾内の環境 詳しいことは分かりませんが、そこまで気にするほどではないと思います。

入塾理由 家の近くにあり、子供の友達が通っていたため。また、他にもこの塾に通っている子がいると聞いたことがあったため。

良いところや要望 集団ではなく個別で丁寧に教えていただけるので、すごくいいと思います。

総合評価 優しく教えてくださるので、勉強が嫌いな子供も楽しそうに塾に行く日がありました。少しずつ家で勉強する時間も増えています。

若松塾加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習、冬季講習、春季講習などの長期休暇中の費用が別になるので、負担が大きかった

講師 先生はあまり変わらず担当していただいたので、まあまあよかった

カリキュラム 決められたテキスト、プリントを使用されていたようにおもいます

塾の周りの環境 駅からも近く通いやすかったですが、遅くなった際の車の迎えが止めるところがなく困りました。仕方ないとは思います

塾内の環境 教室は結構使い込んでいるので、それなりに感はありましたが仕方ないかと

入塾理由 家から近くて、友人もそれなりの人数通っていたので、一緒にいかやすかった

定期テスト 定期テスト対策は力を入れていたように思います。重点的に対応していました

宿題 難易度はクラス分けされてたので、クラスに分けた対応をされていたと思います

家庭でのサポート 塾の送り迎えに結構な頻度で通いました。結構な負担でたいへんでした

良いところや要望 進学塾に特化しており、基本お任せなので親の出番はそんなに、おおくないです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.25点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:5.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は安いと思います。夏期講習などは別コマにはなりますが、他に比べたら安いと思います。

講師 最近は何人かの講師が毎週交代で指導してくれてます。色んな講師に最初は抵抗がありましたが、本人がその中で1番講師に今は教えていただいてるようです

カリキュラム 教材は教科書に合わせて選定してくれました。テキストを全て完璧にやるのではなく、何ページか飛ばしながらにはなるみたいですが、最終的にはうめてます

塾の周りの環境 近くにコンビニがあり、溜まり場になってる時は少々不安でもありますが、駐車場・自転車置き場もあり、便利かと思います

塾内の環境 教室自体は小さく狭い感じではあります。すれ違うほどの通路は広くないので、人の後ろを通るる時は少々気をつけて通る感じです

入塾理由 個別指導の塾の体験に行き本人に合っていると思い決めました。

定期テスト 定期テスト対策は土日を自主勉強に教室を開放してくれてます。過去問を印刷してくださり、そのプリントをやり、講師に提出…提出後採点してくださり、見直す

良いところや要望 突然の体調不良の欠席にも連絡がとりやすく、振り替えのコマを連絡くれます

総合評価 本人には適している塾だと思います。それに、優しく丁寧に教えてくれるので、行きたくないとはいいません

日能研[関西]加古川校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 日能研の料金が高いと感じたのは、授業料以外にテスト代や教材費など追加費用が多かったです。ただ、その分サポートが充実しているので満足できる面もあります。

講師 日能研の講師は、豊富な知識と指導経験を持ち、分かりやすく丁寧な授業を行っていきます。

カリキュラム 日能研のカリキュラムは、体系的で段階的に進むように設計されており、基礎から応用まで無理なく学習できます。あるいは、定期的なテストや確認問題で学力の確立が図られます。

塾の周りの環境 日能研は駅から徒歩数分の距離にあり、通いやすいのが大きなメリットです。 塾の周りには明るい通りが多く、夜でも安心して通塾できます。 また、近くにコンビニやカフェがあり、休憩や軽食をとるのにも便利です。

塾内の環境 日能研の塾内環境は、学習に集中できるように整えています。 教室は明るい広さも十分で、清掃が行き届いており衛生面も良好です。 また、空調が快適で、特に騒音対策がしっかりされています

入塾理由 日能研に決めた理由として、実績のあるカリキュラムと質の高い講師陣が選ばれます。生徒の間で合わせた指導や充実したサポート体制も魅力的で、合格に向けて最適な環境だと感じました。

定期テスト 日能研では定期テスト対策が行われ、授業で学んだ内容の復習と重要ポイントの再確認を徹底的にやってくれます。過去のテスト傾向を踏まえた問題演習や、苦手分野の重点対策も行われるため、効率的に弱点を克服できます

宿題 日能研の宿題は、授業で学んだ内容の定着を目的に適切な量がでます。生徒の理解度に応じた問題が導き出され、基礎から応用まで幅広く対応しています。

良いところや要望 日能研の良いところは、講師の質が高く、個別指導が手の厚い点です。生徒同士の理解度に合わせて丁寧に対応してくれ、特に苦手分野の克服に向けたアドバイスが役立っています。

総合評価 講師の質が高く、カリキュラムも体系の理解が納得ポイントが大きいです。授業内容がわかりやすく、苦手分野には個別指導が入るなど、生徒の悩みのサポートがまた、駅近くで通いやすく、学習環境も整い、集中して勉強できることも評価ポイントです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は妥当だと思うが、夏期講習やテキスト代などのそれ以外の費用の追加が多く感じたため

講師 熱心な先生方が多く、わからないところひケアデーで補足してくれるなど、手厚く感じたため

カリキュラム 授業進度はクラス分けもあり、自分に合ったペースでわかりやすかったようです。

塾の周りの環境 駅から近い事と、コンビニもすぐ横にあるので自習しやすいところ。車もロータリーがある為、比較的停めて待機しやすかったです。

塾内の環境 教室は静かな環境で、空調もちょうど良かったそうです。自習室も私語禁止、飲食禁止だったので、集中しておこなえていたようでした。

入塾理由 夏期講習と説明会で、苦手教科の成績アップを期待できると感じたため

定期テスト 定期テスト対策がありました。過去問を解かせてもらえたのが、定期テストの点数アップに繋がったようです。

宿題 量は普通ぐらいで、難易度はクラスによって違いました。次の授業までに間に合うくらいの分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても良かったそうです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えや個別懇談、オンライン説明会などに協力しました。

良いところや要望 先生が熱心なところが良い。ただ、オプション料金や追加料金を無くして欲しい。

総合評価 第一志望校に合格できたからです。信頼できる塾なのでオススメしたいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

小学生~中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は適正価格だと思います。長期休暇の講習は普段より高めですが、その時は通常時の料金は発生しないので、思ったより増えませんでした。

講師 特に数学の授業が楽しかったらしく、分かりやすい上に興味深い授業だったおかげで数学の成績が上がりました。

カリキュラム それぞれの学年に合った教材と県内の受験に合わせた内容が良かったです。量が多いと思いました。

塾の周りの環境 駅から近く国道沿いで向かいにコンビニもあり便利な場所でした。市町の境にあり数校の中学校から通塾してきていました。

塾内の環境 二階にあるのですが階段が長くちょっと急でした。教室は普通でした。小さめの学校のようなイメージでした。

入塾理由 友人も数名通っており、みんなと授業を受ける方が競争になり楽しそうだったから。

定期テスト 何校もの学校の生徒が通っていたので細かい定期テスト対策があったわけではないようですが、それぞれの学校のテスト期間に合わせて対応してくれていました。

宿題 量はあまり多くなく、難易度も適切だったと思います。真面目にやるように指導はされていたと思います。

家庭でのサポート 雨の日の送り迎えや、定期的にある面談や説明会は参加しました。コロナ禍にはオンラインでの授業の準備もありました。

良いところや要望 違う高校に進学した子とも未だに交流があり、講師が異動すると聞くと挨拶に行くなど、とても雰囲気の良い塾だったと思います。

総合評価 結果的に通って良かったと思います。違う学校の子との交流ができたのは、情報収集の面だけでなく高校入学後の交際範囲の広がりにも役立ちました。

「兵庫県加古川市」で絞り込みました

条件を変更する

621件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

最近見た塾

最近見た塾の一覧を見る

英才個別学院 泉岳寺駅校
英才個別学院
泉岳寺駅校

塾ナビ

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。