
塾、予備校の口コミ・評判
2,007件中 461~480件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「兵庫県西宮市」で絞り込みました
いちぶんのいち の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 金額的には試しやすくてよかったと思う。
兄弟がいる分だけお金も、かかるので。
教材・授業動画の難易度 分かりやすく難しくないので取り組みやすいが、枚数が多いので溜まってしまいがち。
演習問題の量 やや多い。紙だったので場所もとり、片付けにくい。子どもはわかりやすかったようだ。
目的を果たせたか 1日何枚と決めて楽しんで取り組んでいた。
宿題の他にする習慣がついてよかった。
親の負担・学習フォローの仕組み 答え合わせなど親の手が必要だったので、仕事をしていたため、溜まりがちになってしまいました。
その他気づいたこと、感じたこと どれが合っているのか試してみたいのでお試しなどがあると試しやすくていいとおもう
総合評価 こどもが取り組みやすいのが1番だと思うので取り組みやすくよかった
いちぶんのいち の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- その他
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 値段も生活に支障をきたすレベルでなく、非常に助かったと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 本人が自発的に取り組める環境・教材だったので非常に安価でよかった。また定期的に送付されるのであまり場所も取らず良かった。
教材・授業動画の難易度 教材のレベルは少し物足りなさはあるが、時間的にも切りやすく良かった。
演習問題の量 例題等もわかりやすくあまり質問もなくこつこつ自信で取り組んでいた。
目的を果たせたか 子供が自発的にとりんでくれたので非常によくあったと思う。本人もこつこつしっかりやっており、親としては安心してみていることができました。
親の負担・学習フォローの仕組み 親の負担は全くなく、答えもあるので、説明がしやすい。要継続。
良いところや要望 自発的に取り組めたのでよかった。もう少しレベルが上でもよいと判断
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはない。引き続き安価で成績アップにつながる教材がよい
総合評価 値段含め総合展は4点。あとはもう少しレベルの高い教材を期待。
ITTO個別指導学院西宮大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はお安いと思います。5教科希望のコマ数を選べて、自習は使い放題。テスト前は自治問題の対策までしてくれて、いたら尽せりでした。強引な勧誘もなかった。
カリキュラム 全部こちらの希望通り。小学生の算数の図形がまるでできてなかったので、一からやり直しをしてくださいました。
塾の周りの環境 家から近くて良かったが、すぐ前が車が飛ばして走る道路だったのでそこは気をつけなければならなかった。やんちゃな子が多い小学校の地域で授業にならないこともあった。
塾内の環境 広くて清潔。しかしやかましいこがいるとどこにいても聞こえるので、隔離とかできたら良かった。
入塾理由 家から近かった。塾長が熱心に誘ってくださった。
塾長の指導は的確だった。
定期テスト 過去問コピーしてしてくれたと思います。あとは自治問題を考えてくれて対策を立ててくれました。
宿題 宿題は親にどれくらい出したらいいか聞いてくれた。希望通り出してくれた。難易度はわからない。
家庭でのサポート 費用を捻出するためにただただ働いた。あとは個人面談に行きました。
良いところや要望 とても気にかけてくださる。こちらの要望を聞いてくださる。無理な勧誘はしない。
その他気づいたこと、感じたこと 勉強する意思のない子とともに少人数のグループに配置されるとこちらは勉強するために行っているのにと思う。親御さんも大変でしょうが、邪魔しないで欲しいと思いました。
総合評価 少人数で細かいとこまで見ていただき、5教科何を聞いても答えてくださり、ありがたかった。
マナビスタイル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 教材
- 紙教材
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 50,000円以上/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)
目標の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 内容は別にしてスイッチが入り目標校に入れた事は充分あったと思う
教材・授業動画の質・分かりやすさ 勉強の方向性を掴めたので後は自分流を見つけあまり塾は頼りにしていないようだった
教材・授業動画の難易度 難しい様子は無かった。教材は参考程度であくまでも自己の勉強法でやっていた
演習問題の量 塾の大した事は無かった様子でこなせていたと言う感じであくまでも自分の勉強法を進めていた
オプション講座の満足度 年間費用に対して多分半分くらいしか参加していない、大変もったいなかった
親の負担・学習フォローの仕組み 結局は勉強スイッチがはいって勉強に目覚めた事は間違いない、費用対効果は十分あった
良いところや要望 自分の勉強法が見つけられたのはとても良かったです。何も言う事はありません
その他気づいたこと、感じたこと 一つ言えるのは、費用が高すぎる。もっと簡単で手っ取り早い、子供にあったコースがあったら
総合評価 最後は本人の実力しか無かったと思う。学校がもっと受験に積極的に向き合ってくれれば、通う必要が無いと思う
日能研[関西]西宮北口本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金的には安いか高いかと言えば、家計的には少し高いような気もしますが、子供のためと思い、少しの出費もいとわず通わせています
講師 先生が親身になってくれて、子供受けするように親しみやすく接してくれるから気にいって通えてるような気がする
カリキュラム 何とかついていけてるようには進路がかなり早いので大変に思っています。なるべく決め細く指導してもらえると助かります。
塾の周りの環境 低学年で夜にうろうろするにしても、駅が近いため、あまり心配することなく、すぐに電車に乗れて、通塾時間もそんなにかからないので、安心して通わせることができるように思います
塾内の環境 少し教室は狭いかもしれませんが、あまり広くても黒板が見えにくくなったりして、逆にそわそわするかもしれないから、ちょうどいい位の広さかもしれません
入塾理由 友達が通っていたから、アドバイスを受けて、1人じゃなかったら始めれるかと思ったので
定期テスト 定期テスト対策と言って、これといって集中的にする事はなく、むしろ普段の授業のものを自分のものにしていくのを確実にこなせるように指示してくれてま
家庭でのサポート 最寄りの駅までの送り迎えをしたり、おにぎりを持たせたり、お茶を持たせたり、とりあえず急に行ったらいけないので、少しのお金を持たしたりとお世話しています
その他気づいたこと、感じたこと このまま少しずつでも前向きに学習して、友達と切磋琢磨して止めずに、コツコツと授業を受けて通ってくれたら助かります
総合評価 とりあえず学校と別に忙しい中行っているけど、嫌がらずに続いているので、この習慣が続いて自分のものになっていってくれると良いと思っています
マナビスタイル の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 教材を用いた勉強時間
- 2.0時間
- 月額料金
- 25,000~30,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(大学受験)・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 良いと思うことが効果につながると思っていますので信じることが大切でもあります。
教材・授業動画の質・分かりやすさ いろいろと充実していてそれなりに素晴らしいと思います。納得です
教材・授業動画の難易度 丁度良い教材であると思いました。しっかりと計画されていたものだと思いました。
演習問題の量 問題の量が多いことはプラスであると思います。それだけ多くの試練を受けるのです。
目的を果たせたか 定期対策に関してはあまり効果的ではないように思われましたが、仕方が無いことであきらめていました。
オプション講座の満足度 毎日が楽しみで一つの励みになったと思います。独りで学習するよりも効果があると思いました。
親の負担・学習フォローの仕組み いろいろと気にかけてくれて助かりました。今やるべきことが出来ました。
良いところや要望 より丁寧に親切にしていただいて有り難かったです。更に継続してほしいです
総合評価 信じるところから効果があらわれるものだと思っています。良いです
個別指導学院フリーステップ阪神西宮教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数が増えるごとに、料金がかかるため、妥当な金額だとは思うが、全部の教科の指導を受ける事は不可能だった。
講師 歳の近い講師が多く、話しやすい面や大学生活などを話してもらえる機会もあり、良い面もある。
カリキュラム 必要な時期に必要な講座やカリキュラムを作成してもらえたが、習得できないまま前に進んでいると思える部分もあった。
塾の周りの環境 駅近で便利。学校の帰りに寄ることができ、試験前などは自習室をよく利用していて塾内の環境は良かったです。
塾内の環境 生徒2人に対して講師1人の2対1の対面授業を受けていたが、もう1人の生徒と講師のゲームや勉強以外の話をしていることが多く、集中できないことがよくあった。
入塾理由 希望する大学への進学に向けて、取り組むべき課題や参考書などを親身に選んでもらえたと思う。
定期テスト 定期テスト対策をしていたか知らないです。成績がそこまで上がっている感覚はなかった。
宿題 宿題の難易度や量に関してはよくわからないが、課題は各教科から出されており、習得できてないところを重点的な出されていたと思う。
家庭でのサポート 参考書を買う代金や受けたい講座の講習料を賄うこと。その他、食事などのサポート。
良いところや要望 担当講師がよく代わり、なんだか信頼を置けなかった。勉強のサポートとして必要な時期に必要な講座、模試など情報は合ったが個人の成績とか偏差値がなかなか上がらず、勉強のやり方が合っていたのか疑問。その子に合った勉強法などのサポートがあれば良かったと思う。
総合評価 歳が近い講師が多く、それは良い面もあるが、そこまで親身にみてもらえない分、何処が弱点なのか、その弱点を克服するにはどういうやり方が良いのかとかその子その子に合った指導ではなかったと思う。
浜学園Webスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- PC
- オプション講座
- 小論文対策
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 3.0時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 成績は少しずつだが上がっているので満足している。今後に関してはしっかり考えたい。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供も前向きに取り組んでいる。楽しく学んでいる模様で成績にも比例している。
教材・授業動画の難易度 子供の学力より少し上のあたりを行っているので少し難しいと感じる。
演習問題の量 他の学習教室のカリキュラムが分からないので一丸には言えないが良い量だと思う。
目的を果たせたか 個々の学力に合わせたカリキュラムに感じた。無理なく進んでいたと思う。
オプション講座の満足度 基本的にはしっかり取り組んでいたので問題ないと感じた。学校での授業にもついていけてる。
親の負担・学習フォローの仕組み 基本の考え方を教えるのが難しいのでその辺りは親が教育されている感じでもある。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子供自身が前向きに取り組んでいるので良いと思う。簡素化されている所も無駄がなくて良い。
良いところや要望 歴史のあるところなので色々なパターンの教育がなされていると感じる。
その他気づいたこと、感じたこと 子供が嫌がらず進んでいく体制が気に入ってます。このまま問題なく進行して欲しい。
総合評価 やはり成績が上がらないと意味がないので頑張ってついて行ってほしいです。
個別指導 スクールIE甲子園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なので、集団よりはお金がいることを覚悟していました。
講師 先生と年齢が近いこともあって勉強以外にも色々相談にのりやすい。
カリキュラム 色々な講座を進められたが、塾の言いなりになるとお金がかかるので、子供が出来る範囲にした
塾の周りの環境 自宅から自転車で15分くらいなので近いのですが、自転車置場があまりない
塾内の環境 あまり大きくないビルの一室にあり、自習室が小さいのと、お昼ごはんなんかを食べるスペースがないのが気になりました
入塾理由 自宅から近いところにあり、先生が選べるのと、友だちも行ってたから
定期テスト テスト対策は有料のものもあったが、個人的には無料のぶんで十分でした、
宿題 子供にあったテキストを渡されて、そこから出てたようですが、とくにむずかしくもなかったようです
家庭でのサポート 進路説明会や、個人懇談の手紙が来るので、その都度参加していました
良いところや要望 体調が悪い時等はオンライン授業に振り替えてくれたりと融通がきいたのはよかった
その他気づいたこと、感じたこと 料金が全体的に高めなのが気になりました。
あと、教室が狭い
総合評価 子供に合う先生をつけてくれるのと、授業の融通が効くのはよかった
木村塾甲東園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 近隣の塾に比べるとそんなに高いとは思わないです。定期テスト前の対策も無料でしてもらえるのでいいと思います。
講師 講師の方に影響を受け数学がとても好きになり成績もかなり伸びたと思います。
塾の周りの環境 駅前にあり治安はいいと思います。駐輪場が少なく、有料駐輪場を利用してあとで精算が子供が忘れてしまうので面倒かなとは思います。
塾内の環境 塾内は明るくきれいでいいと思います。駅の近くなので電車の音がするんじゃないかなと思いますがそんなに気にならないようです。
入塾理由 地域に密着しており、通っている子達が楽しく通っていると聞いたから
定期テスト 定期テスト前には土日テスト対策の時間を設けてくれて、しっかり対策してくれていると思います。
良いところや要望 先生方は熱意があって子供も楽しく通うことができてよかったです。人数が多いので大変だとは思いますが、進路の相談をもう少し詳しく聞けたらよかったです。
総合評価 以前個別の塾に通っていたのですが、その時よりも塾に行くのを嫌がらなくなり講師の方たちの話しをよくしていたので子供にとってはいい塾だったと思います。
木村塾 個別指導 Harvest甲子園三保校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと感じるが、個別だと妥当かと思った。時間、頻度の割には他と比べると悪くないかも。
講師 丁寧な指導 わかるまでとことん教えてくれる かつ、厳しくなく寄り添って教えてくれる
カリキュラム 復習をきちんと、確認テストも行う。
また予習もわかるまで教えてくれる。
塾の周りの環境 自宅に近い。(通塾が遅い時間だと心配) 車での送迎は考えていなかったため、徒歩圏内とした。
塾内の環境 特になし 少し狭い。もう少し自主室を含めて、広い環境が望ましい。
良いところや要望 幾つか体験授業を受け、本人が気に入ったところを最終的に選んだ。
個別指導Axis(アクシス)阪神西宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
補習
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別指導のため、集団指導の塾と比べるとやや高め(30%から50%高い)と思います。
講師 集中できるまで、待ってから指導いただける。
相性が良い先生を選んで、指導いただける。
カリキュラム 個別指導のため、個人にあったカリキュラムを実施いただける。
また宿題等も対応いただける
塾の周りの環境 阪神西宮駅の駅前で、駅から徒歩5分と近く、人通りも多いので、治安が良いと思います。
塾内の環境 教室が複数分かれており、特に雑音等に気になる点等はありません。
整理や掃除も行き届いていて、特に気になる点はありません。
良いところや要望 個別指導のため、要望等は柔軟に対応いただけると思います。
駿台予備学校西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高校プラス予備校にしては高いと思った
カリキュラム 予習問題をしっかり渡して授業内で解説するというのが良かったと思った。進度も遅れることはなかった。
塾の周りの環境 駅のロータリーのまわりにあり、近くにコンビニやデパートなどあったので立地、交通の便はよかった。ただし、近くに電車があるので気にはならなかったが少し音はした。
塾内の環境 整理整頓はされていた。教室も講師室も綺麗であった。設備等の問題ではないが、休憩室で同じ高校の生徒がたむろしてうるさくしていた。ただし、これは駿台によくあることらしいので階を変えて勉強すれば問題ない
入塾理由 理系なら駿台という思い込みと、医学部進学率の高さから入塾を決めました。
良いところや要望 きちんと理論を教えて説明してくれるところが良かったが、化学に関してはもっと計算しやすいものを教えていただけたら嬉しかった
総合評価 基本良かった、実際に合格できなかったのは自分の実力不足だったので
日能研[関西]西宮北口本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 どちらとも言えません。本格的な難関校中学受験の塾がもっと高額だというだけです
講師 本格的な難関校向きというよりは、中堅クラスの中学向きの塾だと思います。
カリキュラム 普通です。よくもわるくもなく平均的な塾であったように記憶しています。
塾の周りの環境 阪急西宮北口周辺は塾の激戦区であり、住環境としても良い場所です。特に授業終了後教員が毎日、生徒を駅まで誘導する光景はなつかしいです
入塾理由 中学受験するにあたって最初に入塾した塾です。塾というものになれるために入塾しました。
定期テスト この塾では、学校のテスト対策もそれなりにやっていただけたように記憶しています
良いところや要望 阪急西宮北口駅から最も近い塾ではないでしょうか?保護者としては、その点が非常に安心します
武田塾西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかとくらべたことはないけれど、私立高校の学費と塾の学費を足すと、かなりの出費になります。
講師 本人は大変気に入っているようです。YouTubeに出てくる先生ともたまに会うことができるようで、喜んでいます。
カリキュラム 自分がやりたい教材を自分で選んで行くようです。自分の興味があるものを選ぶことができて、本人の満足度は高いように思います。
塾の周りの環境 駅前で塾だらけ、そんなところにわざわざ行く必要はないと思いますが、本人が選んだのでしかたありません。家の近くにも同じ塾の分校があるのですが。
塾内の環境 ビルの一室で小さいですし、環境がよいとも思えませんが、本人が選んだから満足度は高いでしょう。
入塾理由 息子が自分自身で選んで決めたので、私は意見する余地なし、でした。息子自身はYouTubeでいろんな塾を見て決めたようです。
宿題 量はそこそこありそうです。学校で授業中にこっそりやったりしないと間に合わないようです。
良いところや要望 特にありません。オンラインにも対応してくれます。ただ、三者懇談はオンライン対応してくれませんでして、そこは残念だと思いました。ちょうど懇談の日に熱を出したのに、わざわざ行くことになりました。
総合評価 本人が満足なので、それですべてよし、だと思います。私は学費がしんどいですがサポートするしかありません。
浜学園Webスクール の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 教材
- 紙教材・PC
- オプション講座
- 漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 4.0時間
- 月額料金
- 30,000~40,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(中学校受験)
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 決して安いわけでもないが、いろいろな知識を得ていることを実感しているため。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 毎年、受験の傾向に合わせた教材へ改訂されており、実績もあり信頼できる。
教材・授業動画の難易度 難易度は高いがスパイラル学者ができるシステムとなっており、授業をしっかり受ければ、理解できる。
演習問題の量 演出問題の量は多く、平日は遊ぶ時間も無いぐらいやることがあるが、目標に向かって頑張っている。
目的を果たせたか 進学実績があり、傾向に合わせた教材等と組み合わせる事で、目的にあった効果が期待できる。
オプション講座の満足度 夏期講習や冬季講習では、通常授業の復習ができるため、取りこぼしを防ぐことができる。
親の負担・学習フォローの仕組み 中学受験の説明会や学校見学会の案内等もしっかり提供いただける為、満足している。
良いところや要望 このWEB講義の良いところは、質の高い授業を自宅で受講できるところ。
その他気づいたこと、感じたこと WEB講義ではあるが、実際の授業を編集部しているため、受講するのとあまり変わらず、モチベーションを保てる。
総合評価 子供のモチベーションを維持できているとろや、知識が付いてきている事を実感できているため。
四谷学院西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などで選択していくとどんどん割高になっていくので辛かった
講師 当たり外れが大きいと聞いています。良くも悪くも個性が強いらしい。
カリキュラム 55段階というオリジナカリキュラムがあってよかったと聞いています
塾の周りの環境 駅前近くということで人が多く明るさもあったので安全面は安心していました。ただ車が多いと言う危険もありました。
塾内の環境 基本的に大学受験対策の予備校だったので皆んないい意味で緊張感がありました
入塾理由 子供が生成が上がらず悩んでいたところ、自分でここに行きたいといったから
良いところや要望 先生が多く時間もある程度融通が効くのが良かったです。友達もできました。
総合評価 まあまあ大手なので安定はしていました。成績も上がって良かったです
進学館西宮北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 TOEIC/TOEFL受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
TOEIC/TOEFL受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそこそこですね。大きなビルが教室になっていますので迫力があります。
講師 講師さんのことは私は存じておりませんが子供が気に入っていればそれで十分です。
塾の周りの環境 駅前の近代的で大きなビルなので多少遠方からでもスムーズにアクセスできると思います。人通りも多く歩道も大きいので立地条件はとても良いと感じます。
塾内の環境 部屋のカラーなども工夫されていてとても明るいイメージの教室です。環境設備も申し分ないです。
入塾理由 塾が駅前に新しくできましたので気になりました。
良いところや要望 進学館が本人の原点になって励んでくれれば良いです。
総合評価 私が星3をつけてしまいましたので総合的には星4評価になりますが、本人は星5評価なのではないかと思います。
個別館オンライン の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生
生徒情報
- 受講時の学年
- 高校生
- 教材
- 紙教材・タブレット・PC
- オプション講座
- 思考力・論理性向上・記述問題対策・過去問対策・漢字・計算
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 教材を用いた勉強時間
- 2.5時間
- 月額料金
- 15,000~20,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・定期テスト対策
目標の達成度
やや達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 費用対効果では、子供の学力を無理なく着実に向上できたことを思えば、不適切な金額でもなかったように感じる。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供たちにとって無理なく学習でき、基礎学力の向上を期待できる。
教材・授業動画の難易度 子供にとっては比較的、自分のペースで学習でき、無理なく学力向上が望める。
演習問題の量 演習問題については、量的に子供の生活に支障が出ないように無理なく組まれていた
目的を果たせたか 我が子に基礎学力の向上を期待して受講させ始めたが、それ相応の成果は出たと思われる。
オプション講座の満足度 補習講座では、普段の学習に足りないものを無理なく補えて役立った。
親の負担・学習フォローの仕組み サービス側では、子供の学習態度や学力の伸びなど事こまやかに保護者側に伝えてくれていた
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作によってこどもたちに楽しんで学習することを感じさせてくれたのでそこは良いと思える
良いところや要望 良い点といえば、子供にプレッシャーを与えずに学習させることができたことである。
その他気づいたこと、感じたこと 子供にとって、リラックスした気分で学習をさせることができたことは本当に良かった。
総合評価 子供に新感覚で学習させることができたことや学習の喜びを感じさせることができた分、受講させて損はなかったと思える。
大学受験テラス夙川校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は個別なのでそれなりに高いです。共通テスト対策講座が一括払いで高くて負担に感じました。
講師 理系科目を指導してもらっています。大学受験レベルの化学や数学は難しいので、以前の塾では、説明がわからない事が多くやめてしまう事がありました。こちらの先生は、良くわかるそうです。
カリキュラム カリキュラムは共通テストと、志望大学の2次試験に合わせて作ってもらいました。教材は速やかに購入するべきものを連絡してもらってこちらで準備しました。市販の本なので極端に高くはありません。本人と面談しプレッシャーをかけてくれたので勉強するようになりました。5週目が休みで自習室を使えないのは残念な所です。
塾の周りの環境 治安が良い地域です。駅に近く、バスも利用できるので便利なばしょです。コンビニやスーパーが入っているマンションがすぐ近くにあるのでへんりです。
塾内の環境 自習スペースは授業スペースと同じなので声が気になるときはあるそうですが、違うフロアが空いていれば大丈夫だそうです。
良いところや要望 教えてくれる先生がわかりやすいのがいいところです。
自習室の開室時間が午後ですが、土曜日はも10時くらいならいいと思います。