キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,240件中 201220件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,240件中 201220件を表示(新着順)

「静岡県」で絞り込みました

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾するよりはかなり費用が抑えられ、小学校での授業につまずきを感じない程度の、学習は出来るのではないかと感じております。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 親の手助けがなくとも、子どもひとりで進めていけるところが良かったです。

一方で、演習量の増減を自由に決められないところは少し不満に感じております。

教材・授業動画の難易度 まだ社会しか取り組んでおりませんが、子どもひとでもスムーズに学習を進める事ができました。

演習問題の量 演習量を自由に増減出来ないところは少し不満に感じております。

もう少し演習量を増やして、復習などがやりやすければ良いのにと感じました。

良いところや要望 もう少し演習量を増やせると良いなと感じました。

また、タブレットコースではありますが、追加で紙ベースの演習もあればなお良いです。

総合評価 他社のタブレット教材を利用した事がないので比較はできませんが、子どもがひとりで無理なく自主的に学習を進められるようになっているので、その点は良いなと感じました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 添削や無料のオンラインゼミがあるので妥当かなと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削があるのが良かったです。
こうすると良いというアドバイスは個々で違うと思うので、分かりやすくてありがたいと思います。

教材・授業動画の難易度 まだ序盤なのですが、そんなに難しくないと言っています。

演習問題の量 多くもなく少なくもなく。毎日やれているのできちんと取り組めていける量だと思う。

オプション講座の満足度 オンライン講座を初めて受講して、これは面白いなと感じました。ただはじめの10分くらいは授業とは関係のない説明があり、その辺りはつまらなさそうにしていました。

親の負担・学習フォローの仕組み サービス側の学習フォローはまだあまり感じられていません。
ただ、親が登録についての問い合わせや確認をしたい際に利用するmyZ会はとても使いにくいです。
いちいち何ページも経由しないと辿りつけないのは不便です。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットは口コミであまりよい噂を聞かなかったのすが、今のところ問題なく使えています。
ケースは必須だと思うので、入会時に付けてもらえらた助かっただろうなと感じました。

良いところや要望 一人ひとりを見てくれてる感じはします。
努力ポイントなど頑張ればご褒美があるというのもやる気に繋がっています。

その他気づいたこと、感じたこと まだ初めて1ヶ月なのでこれからかなと思いますが、
学習については満足しています。
ただ、保護者のフォローというかその辺りをもっと分かりやすく、アクセスしやすく改良していただきたい。
システムの問い合わせの返信も3日後と遅いのでやきもきします。

総合評価 まだ分からないので普通評価です。
子ども本人の様子を見てつけました。

ナビ個別指導学院藤枝校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾によって受講料のほかに教材費や管理費、テスト費用がかかるので、それらを月換算にして比較した。

講師 若い先生が多くフレンドリーな対応で、子供も緊張せずに通塾できるそう。指導の質については具体的には分からないが、難関校ではない中学受験用の勉強なので高度な知識を持っているかよりも、楽しんで受験対策をしてくれるところが良いと思った。

カリキュラム 一回単位の単発の授業の追加ができるので長期休みの時や月末テスト前などに便利。学校の授業の先取りを学ぶベーシックコースをベースに、受験対策には単発授業を追加する形で、様子を見ながら進められる。受験対策用のテキストもあるので安心。

塾の周りの環境 駅に近く、夕方は人通りも車通りもやや多め。塾横に有料コインパーキングがあり、空きがある場合は車を停められて、塾からコインを出してもらえる。

塾内の環境 塾は2階のワンフロアで、受講するスペースと自習スペースに分かれている。入口を入ると様子が見渡せて、シンプルに整理整頓されており、広すぎず狭すぎずちょうどよいスペースではないかと感じる。

入塾理由 他塾と比べて受講に関する費用が安く、塾内の雰囲気も明るく楽しく通塾出来そうだから。

良いところや要望 料金も比較的安くて、カリキュラムも自由度が高く、若い先生が多くフレンドリーなところが良いと思った。

総合評価 嫌がらず楽しく通えるような塾であり、金額的に比較的安く抑えられるということから。

河合塾マナビス沼津校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業の割に高いと感じた。
他の映像授業ではもっと安いところもあった。

講師 システム等はしっかりしていると思う。

カリキュラム 映像だけでなく、映像授業の後にアドバイスタイム(質問等)や、授業なら前に予習や終わりには確認テスト等もあるところが安心した。

塾の周りの環境 駅から少し離れている。少し暗い場所にある。セキュリティがなく誰でも入れてしまう。衛生面も気をつけていただけると安心します。

塾内の環境 もう少し広くて清潔感があると気持ちよく利用できると思う。休憩スペースが特に狭い。机も1人のスペースが狭く感じた。

入塾理由 大学受験対策のため。大手のシステムで安心してお願いできそうだったから。知人からの勧めもあった。

定期テスト まだテスト対策は実施していない。今後はテスト対策指導も期待したい。

良いところや要望 塾長の対応がとても丁寧でした。先生同士の雰囲気が明るく安心感がある。

総合評価 大手のシステムなので安心して任せて良いかと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 旅行先に持っていきたいというほど本人に合っているようで、熱心に取り組んでおり、通っていた塾をやめてこちら一本にしました。一人で黙々と勉強するの性分にフィットしており「Z会すごくいい!」とわざわざ伝えてきます。
もっと早くから入会すればよかったほどです。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 映像での解説が丁寧でわかりやすいため、単元や問題への理解が深まった

教材・授業動画の難易度 教材について
取り組む際に、その問題に対する考え方(このときは表を使ったほうがよい、式を整理するために係数をそろえるなど)を解説や解答で示してくれるのがよい。

授業について
授業内で設けられる「問題に取り組む時間」が短いので、熟考できない。

演習問題の量 問題の量は多いとき少ないとき両方ある

同じような切り口の問題が続くことがあるので、新しい視点からの問いもあるといい

良いところや要望 良いところ
・自動採点
・英語については単語のスペル、意味、発音がセットになっていて分かりやすい

要望
・AIトレーニング(定期テスト対策)を自分の学年だけでなく前後の学年も取り組めるようにしてほしい

総合評価 おおむね満足しているから。
自分のペースで好きなタイミングで学べるというタブレット学習が性分に合っている。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

幼児

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
幼児
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材・スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立幼稚園・保育園
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 紙教材ならではの良い点もあり、問題の質も良いと思うので費用対効果はあると判断してます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 教材の質が良いと思います。
問題の種類が豊富なのと、より実践的な問題があると思います

教材・授業動画の難易度 まだ小学生スタート前講座しかやっていないので、難易度は低めにできてると思います。

演習問題の量 1日分の量として、親からすると少ないように感じますが、こどもからするとちょうどよいらしく、毎日楽しくやっているようです。

良いところや要望 色もカラフルでこどもが楽しんでやっています。
問題のが少し優しめなのと、教材の量が少なく感じるので、もっと多くても問題ないかなと思いました。

総合評価 色もカラフルでこどもの興味を引く。スタンプももらえて、楽しんてやっている。

公文式水守教室 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 少人数制のため、ちゃんと目が行き届くためには妥当な料金設定だと思う

講師 本人が退屈しないように面白く進行してくれるので、楽しく通うことができると思いました。

カリキュラム 教わったことがちゃんと理解できているか、本人が説明をしながら問題を解く進め方なので、良いと思いました。

塾の周りの環境 大通りから一本入った所にあるので、治安は良いです。駐車場もちゃんと確保されているので安心です。自宅から混んでなければ車で10分程度で行くことができます。

塾内の環境 室内は、物が必要最低限で整頓されていました。
静かで騒音もありません。

入塾理由 なかなか先生と本人の相性が難しいのですが、本人が意欲的なため入塾を決めました。

良いところや要望 先生がほめて伸ばしてくれるので、楽しく通うことができそうです。

総合評価 体験はしたが、これから本入塾でまだどうなるかわからないので。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通信教育にしてはかなり高額だと思います。ただ子供は楽しそうにやっているので納得してます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ アニメーション動画や回答後の解説文がわかりやすい。説明文が理解できなかったときは何度でも聞ける。

教材・授業動画の難易度 基本的に教科書レベルかなと思います。動画で知る、確認問題を解く、練習問題を解く。ここまではいいのですが、簡単に理解できちゃう人はもっと発展問題もこなしたい。

演習問題の量 基礎問題程度の難易度で終了しちゃうところがもったいない。(特に算数)

オプション講座の満足度 プログラミングや未来探求が面白い
どうやって親を説得すれば自分の要求が実現できるか?早速実践していました。

親の負担・学習フォローの仕組み 小学生でも自主的にできるような仕組みであることは素晴らしい。他の通信教育に比べて親の負担がかなり少ないと思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット学習の方が楽しんで勉強できるように思います。うちの場合はまず、勉強を好きになってもらいたいという思いがあったのでタブレットコースを導入しました。ただもっとレベルを上げたい場合や、自主的に取り組める優秀なお子様は紙学習の方が高難易度の問題に取り組めると思います。ただ答え合わせなど親の管理が大変です。

良いところや要望 アニメーション動画を導入したタブレット学習なので、小学生でもとっつきやすく、お手軽に取り組めるのメリット。

総合評価 楽しそうにやっている。確実に基礎レベルが身につきそうなところがプラスポイント。デメリットはもっと高いレベルを目指したい人には限界がある。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_女性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

4.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 一年一括払いにしたので、タブレット無料、月謝も割引があり、すこし安く済んだ。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削がよい。動画がわかりやすい。時間が短くてよい。
タブレットを使えるように登録するのに非常に時間がかかった。

教材・授業動画の難易度 パスワードや連携や、見守りサイトを登録するのに、とても苦戦した。問い合わせするにも、どこにすればよいのかわからない。

演習問題の量 やり始めてみたが、おもったより早く終えれてよかった。AIもいいとおもう。

良いところや要望 申込書類の控えはせめて紙でもらえると、塾ナビの申請に使えて安心だったなと。
タブレットで済むので教材が散らかることはなくてよい。

総合評価 やすく、添削あり、動画もよく、短く、定期テスト対策もあってよい

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(難関校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾するのと比較して半分以下の金額で受講できるので費用対効果は高いと感じました。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 問題だけでなく解説がついているので、まだ習ったことがない単元でも理解しながら学習できるのが良かった。

教材・授業動画の難易度 中高一貫校向けに設定ができるので、これから入学する中高一貫校のカリキュラムにも対応できて安心。

演習問題の量 英語教材の演習量がやや多く感じた。数学と国語の問題量についてはちょうどいいと感じた。

良いところや要望 他の通信教育では中高一貫校のカリキュラムに対応していないことが多いが、Z会は中高一貫校にも対応しているのがとても良かった。

総合評価 問題の量もレベルもちょうどいいと感じたため。
また他の通信教育では対応していることがあまりない中高一貫校のカリキュラムにも対応している点が高評価のポイント。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
タブレット
オプション講座
小論文対策・その他
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 通塾するより時間と料金の節約になっている。
結果が出ていないので、最終的に費用対効果があるのかは不明。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 添削の返却が早いので、すぐに振り返りができるそうです。
英検対策もあって、受験前だったので丁度良かった。

教材・授業動画の難易度 本人のモチベーションが保てる難易度で、丁度良かった。
大学別おすすめコースの説明があったので、本人に合うコースが選択できたと思います。

演習問題の量 目指す大学に合わせたコースを選択したので、今は丁度いい量。
受験直前は、もう少し多くてもいいと思う。

オプション講座の満足度 まだ取り組めていないので、なんとも言えないが、周りからは質が良いと聞いています。

親の負担・学習フォローの仕組み 保護者が学習の進捗状況を随時確認できるので安心。
サポートも充実している。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 感覚的に使用ができる。
今の所、特に困ったことはないです。

良いところや要望 大学レベルに合わせた質がいい教材で学習ができ、添削をしてもらえるのが良い。自分で進めることができる子には良いのではないか。

総合評価 まだ教材を利用して間もないので、正確に評価することができない。
今の所、問題なく進めているので、可もなく不可もなく。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 申し込む時点では選びやすい価格だと思う

教材・授業動画の質・分かりやすさ あまり多機能だと使いこなせないので余計なものがないのが良い。

教材・授業動画の難易度 学校のテストが比較的難しいので、普通に使う分には難しいとは感じない

演習問題の量 テスト前はたくさん問題を解きたい,普段は時間がないので(だからタブレット学習を選んだ)たくさんはこなせない。

良いところや要望 専用タブレット,最初のGoogleの設定がめんどくさかった。

総合評価 使い込まないと評価するのは難しいので今の段階ではこの結果しか出せない

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

5.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 自分(親)が学生時代に使っていた時のイメージで、資料請求したが、5科目選択したこともあり、想定よりかなり高かった。ただ、当時はタブレット学習などもなく、難しい問題は特に自力で解くことに苦慮していたので、今の状況を鑑みれば妥当な金額かもしれない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ まだスタートしたばかりではあるが、考え方がわかりやすく、本人だけで、その後の演習もつまずく事なく、進められているため

教材・授業動画の難易度 スタートしたばかりでまだわからないが、今は適度に解けてわかる問題だが、パンフレットより回を重ねるごとに難関高向けの難易度の高い問題も出されると聞いて、良いと判断しています。

演習問題の量 飽きやすい息子でも、今のところ、無理なく学習を進められているため、適度な量だと感じています。

親の負担・学習フォローの仕組み もう少し親側の学習管理状況が見えると、さらに良いとは思いました。弟が、同じ通信教育系を受講しているが、それと比べると、親が確認できる情報量が少ないため。

良いところや要望 集団塾に比べて、移動時間がないこと、隙間時間など含め、自由な時間に取り組める点。また、同じ通信教育の中での比較では、小学生の弟は、プレゼントや学習ゲーム、電子書籍サービスなどある別の教材の方が、モチベーション高くやり続けられるが、中学生には、余計なものがついていると、気が散り、本業の勉強に集中できないため、適度に余計な要素が削られ、努力賞も、潔くAmazonギフトとしているのが、好感が持てる。

総合評価 今のところ、多少気になるところ(親の学習管理できる項目、情報量が少ないなど)はあっても、メインとなる学習のわかりやすさ、進めやすさ、演習の問題と量などに不満はないため。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 決して安くはないが、個別指導で一コマも90分なのでこんなものだと思う。

講師 褒めて伸びるタイプの子供なので、適度に褒めてくれ、やる気に繋がっている。

カリキュラム 本人のレベルに合わせて教材を用意してくれる。分からないところはきちんと見てもらえる

塾の周りの環境 車での送迎は便利ではなかったが、最寄り駅からさほど遠くないので電車でも行けるのが良かった。一方通行の道もあるので注意が必要。

塾内の環境 綺麗に掃除がされていて清潔。消毒液などもある。騒ぐ生徒もいないそうです。

入塾理由 近所で個別指導を探していたため。高校受験のために自習もできるところを探した。

良いところや要望 自習室か早い時間から開いていて、静かな環境で学べる。先生もいるので質問もできる。

総合評価 車での送迎はあまり便利ではないが、電車でも行けるし先生も優しくて良い人だから

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

4.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので効果はわかりませんが、添削してもらえ自分の解き方が本当に合ってるのか、どこまでは合ってるのか、など一人ひとり見てもらえるのでこれを機会に悪かったところを直していけると良いと思っています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 各講座で添削問題があり、自分で解いて書いたものがしっかりと見てもらえるのはすごく良いと思いました。本人はこれで良いと思っていたものが説明不足と指摘してもらえたりどう解いたらよいか説明してもらえるので集団授業の中ではなかなか難しいことをしてもらえるのは良いと思いました。

教材・授業動画の難易度 他の通信教育からz会に変更しましたが、z会の方が難易度の高い問題が多いと言っていました。

演習問題の量 演習問題の量は、単元によって違うそうなので一概には言えませんが、特別多くも少なくもないそうです。
ただ、英検の問題についてはもう少したくさんあった方が良いと思います。

良いところや要望 添削してもらえるところや英検対策が準1級まで対応しているところはとても良いと思います。

総合評価 z会を選んだ1番の理由は添削してもらえるからです。自分の解き方が良いのか悪いのか各単元ごとに見てもらえるので正しい解答の仕方をしっかり学び、今後学習の効果がでることを期待しています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 部活動が忙しく、継続できるか分からないため、とりあえず半年で試してみることにした

教材・授業動画の質・分かりやすさ コンテンツがシンプルで、中高一貫コースだと、自分の学校の進捗に合わせて前後することができるので、自分仕様に学習を進めることができ、使い勝手がよい

教材・授業動画の難易度 初めて使って見た際、学校で苦手としていた数学の項目がわかりやすく解説されていて、いくつか問題を
解いていく中で丁度よいと感じたから

演習問題の量 演習問題の量についてはまだこなしきれていないのでよく分からないが、それ相応だと思う

オプション講座の満足度 Asteriaはもともと興味があったので、英語塾を辞めたあと、こちらでフォローできるか期待、英検対策もあるので楽しみだ

良いところや要望 同じ学校の生徒も使用している実績があるので、活用できていると信じている

総合評価 子どものタブレット使用頻度をみて、馴染みやすい印象を受けたから

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

5.00点

小学生

費用対効果:5.0| 教材の分かりやすさ:5.0| 親の負担・学習フォロー:5.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 昔の紙教材のイメージだったので、最初は思ったよりも受講料が高くて驚きました。でも、タブレット学習が本人に合っているようで、自分のペースで学習できているので、とても費用対効果はよく感じています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 塾と悩みましたが、自分のペースで学習したいという子どもの希望で、通信教育を選びました。タブレット学習が、本人には合っているようで、コツコツ取り組んでいます。

教材・授業動画の難易度 本人に難易度があっているようで、楽しく学習しています。説明が分かりやすいようです。

演習問題の量 まだはじめたばかりですが、量もちょうどいいようで、スケジュールを決めて取り組んでいます。そこまで負担感はないようです。

良いところや要望 少し難易度が高めで、騒がしくないので、勉強好きな子には合うと思います。
専用タブレットがありますが、設定の仕方によってはゲームのアプリなどもダウンロードできるようなので、そういう設定にすると、勉強と遊びのメリハリがつかないな?と思いました(通常のタブレットとして活用できるという利点でもあるかもしれませんが?)

総合評価 塾のように時間のしばりがないので、きちんと取り組むか心配でしたが、本人にとても合っているようで、楽しく取り組んでいます。

秀英iD予備校西焼津校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 目に見えないお金がとてもかかります。
引き落とし日の前に事前の連絡がない上、明細もないので、通常料金に上乗せされていても問い合わせないと分からない。
事前連絡もなく、いきなり大金で引き落としがあるので毎月ヒヤヒヤしました。

講師 正直、子どもは分かりやすいと言いましたが、成績はさほど伸びませんでした。
オンラインで家庭教師をお願いしたら激変しました。

カリキュラム 統一テストのおかげで成績upするとよく聞きます。
ただ、高いと言う印象。

塾の周りの環境 車の通りが多い。
車は出にくい立地。
周りにお店が多いので明るい。
駅からも比較的近い立地。
通いやすい。

塾内の環境 狭いところにパンパンに詰め込まれている。
掃除が足りていない印象があります。
雑音は結構あるのではと思いました。

入塾理由 有名なこと、知名度があるので。
自宅から近く通いやすいから。
体験授業が良かったから。

良いところや要望 先生は優しく、分かりやすかったです。
ただ、料金面の説明が甘いので不安でした。

総合評価 高いです。
教材も多すぎると思います。
もっと効率よく学べると気づきました。
進学校を目指す方以外は必要ないと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
タブレット
オプション講座
英語・英会話・思考力・論理性向上・記述問題対策・漢字・計算
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾への送迎をしなくてもいいことは、本当に助かります。時間も自分に合わせて決めることができる。

教材・授業動画の質・分かりやすさ やはり勉強しないのが困っているが、自分のペースではやっているそうです。

教材・授業動画の難易度 少し難しいようだが、何とかついていっているように思われる。本人は講義を聞いて進められている。

演習問題の量 学習時間が反映される訳では無い所が、本当に勉強していたかどうか分からない。

良いところや要望 個別対応して貰っている感があると良いと思う。
どこが、AIを使って個別対応しているのか、分からない。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年3月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾に行くよりは安いけど、自分でする姿勢がないとなかなか難しい。
通信+管理されるシステムがあれば活用できるのでは?と思った。

教材・授業動画の質・分かりやすさ いつでも自分のペースでできるのは魅力的。
ただ、受け身なので管理されないデメリットはある。

教材・授業動画の難易度 先生がつまらないと言っていました。
ただ、うちの娘は平均的な成績なので、上位のお子さまには合っているのでは?と思った。

演習問題の量 添削を提出しようとしていたが、添削問題は難しくて解けないと言っていました。

良いところや要望 通信+それを管理してくれる担任制のようなシステムであれば、この通信内容を活かせるが、今のシステムでは、普通程度の子供にとってはハードルが高いように思う。

総合評価 通信制+担任制であれば、内容は活かせるが、今のシステムでは難しい。
ただ、内容自体は良いと思う。

「静岡県」で絞り込みました

条件を変更する

6,240件中 201220件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。