
塾、予備校の口コミ・評判
760件中 141~160件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「福岡県福岡市中央区」で絞り込みました
河合塾福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学校と提携していたため学校が割引してくれたことでそこまで高いと感じなかった。
講師 授業内容が理解しやすく、適度なスピードで教えてくれるので授業が退屈しない
入塾理由 学校と提携していることで学校が割引をしてくれたので、通わせることにした
城南コベッツ笹丘教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
基礎学力向上
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学生のときは5きようかこみでの金額でしたか、高校からは教科ごとになり、いちいち金額がたかいと感じてしまいます。
講師 結局は本人のやる気次第なので、自宅学習もしないし、宿題も適当なかんじです
塾の周りの環境 自習室つかっていいといわれていますが、本人ご面倒度思っているようで、利用していません。テスト前などに利点があればりようするかもしれません
入塾理由 通える範囲での塾でした。いえでゲームしかしないので、せめて塾に行っている間はゲームからはなれられるとおもいました
宿題 ギリギリでやっても間に合うような量なので、親としては不満です。
家庭でのサポート 宿題の確認と、塾の日程の調整など。それなりにやってるようですか、宿題がすくないとかんじます。
良いところや要望 塾長は熱心です。教科の担当先生しだいで、あう合わないがあるようです。わかりにくい講師もいるようです。
その他気づいたこと、感じたこと 比べようがないですが、あまり本人の勉強の意識が上がらず、親のいうことはきかない時期なので、そのへんの指導も、やるきの引き出し方もおねがいしたいです
総合評価 まだまだこれからだとおもいます。せめて私立への合格できるレベルへの意識改革をお願いしたいです
創明ゼミ赤坂本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人塾という事もあり、集団に比べて料金がとても高いので、迷うところでしたが、本人に良さそうでしたので通わせています。
講師 中学の頃の塾も、現在通っている高校の塾も個人に向き合い、個人の成績、志望校のみならず、生徒の性格や勉強の傾向など把握しご指導いただいている。
中学の塾、集団塾。高校の現在、個人塾。
カリキュラム 志望校を見据えた上で、必要な教科を強化すべく、ご指導いただいています。
塾の周りの環境 塾は大通り沿いで人通りが多く、また駅から近いので交通機関を利用すれば天候にあまり左右される事がなく、通いやすいです。自宅からも割と近いですので、通塾はあまり負担にならないかと思っています。
塾内の環境 新しい環境ではなく、雑音の事もわかりませんが、周りの生徒も頑張っているので、自習に行きたいようです。
良いところや要望 わかりやすい指導をしてくれるそうです。また自習をしていてもわからないところはチャーターさんにすぐに聞ける環境が良いようです。
その他気づいたこと、感じたこと どの時期にどのようにお金をかけるのかも、大事になってくると思います。結果が出ればそれは確信に変わると思いますが。
学習受験社ガゼット中央教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
幼児 小学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
小学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材費や先生方のフォロー内容や指導内容を考えると、妥当なお値段かと思います。
ただ、一般家庭にとって次々の出費で考えるにはやはり高い値段だと思います。夏季講習や、冬季講習は別途かかるので負担はやはり大きいです。
講師 指導内容も細かく、子どもたちにわかりやすく楽しく丁寧な指導をしてくれます。またマザーリング講習もあり、家庭での指導方法も毎回教えてくださるので、家庭学習のやり方もとても参考になりよかったです。
カリキュラム 各校の試験傾向をよく研究されているので、なにを重点的に学習すれば良いか、よくわかるように教材の使い方も指導してくれるので、親子共にわかりやすく学習でき、大変よかった。
塾の周りの環境 地下鉄の目の前で、公共交通機関で通学はしやすいです。ただ、近隣の駐車場利用が少ない上に年々厳しくなり、自家用車の送迎は不便なので大変かと思います。
塾内の環境 改装して、教室が増え、綺麗になったが、待合室が無くなり、待機や空き時間等で母子共に過ごせる場所が無くなり、不便だった。待合室はあった方がよかったです。
入塾理由 指導塾の中で1番合格率がよく、本人の入学体験もよかったので選択した。
定期テスト 定期テスト対策は毎月あり、テスト前やテスト後のフォローが、アプリや動画を利用して、ありました。
また解説も都合あり、よかったです。
宿題 量が多かったと思う。
受験には必要な量だと思うが、保育園通いだったので、こなす時間が難しく、大変でした。
家庭でのサポート 塾の送迎、テスト会場への送迎、説明会など参加しました。インターネットや知人からの情報収集もがんばりました。
良いところや要望 良いところは指導方法については丁寧かつ、研究され尽くされているので、学習対策については不満なくよかったです。
自主的に利用できる待合室や場所をもっと作ってほしいです。
その他気づいたこと、感じたこと なんでも相談しやすい雰囲気で、各先生方も親切丁寧にやりとりしてくださるので、特にないです。
総合評価 小学校受験にはとても向いてる学校だと思います。自信をつけることができますし、学習以外のマナー的なところも自然と身につき良かったです。
森田修学館六本松校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は安いと思いますがプリントがかなり多く整理が大変そうでした。ただそこを除けばかなり良し。
講師 担任の先生が一年で代わりせっかく打ち解けてきてもまた一からなのでモチベーションがあがらなかった。
カリキュラム 教材についてはプリントがかなり多くファイリングが大変そうでした。
塾の周りの環境 駐車スペースがなく停車禁止のところなため、子供の送り迎えはぐるぐるまわったりして、かなり大変でした。
塾内の環境 教室はスリッパ等なく土足厳禁のため、上靴を持っていかせてましたが忘れたときは足裏がかなり汚れてしまっていました。土足にして欲しかったです。
入塾理由 学力を総合的に上げるためにまあまあ費用もお安いところにしました。
定期テスト 定期テスト対策は基本ありません。出来て当たり前なので普段からしっかり自分で勉強するだけです。
宿題 宿題で泣き言は言われませんでしたが宿題というか予習はありました。
家庭でのサポート 塾の送り迎えや面談等また塾で行っていない定期テスト対策など。
良いところや要望 全体的に賢い子が多いです。一コマが長いので、集中して授業を受けれるよう50分くらいにした方がいいかも
総合評価 安いし出来る子だと通いやすい塾だと思いますが落ちこぼれたらついていけないし、予習必須の塾なので大変だと思います。
河合塾福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:医
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節講習は少し割高なのではないかと思ったが、どこの予備校も高いので。
講師 質問にいって丁寧に教えてくれる先生がいた。
カリキュラム いいテキストと本人がいっていた。
塾の周りの環境 地下鉄の駅から遠い。
環境は、いいのではないかと思う。
塾内の環境 体温を測るものがあった。
本人ではないので、自習室などわからない。
入塾理由 本人が河合塾が良いと言ったため、2人で相談していいだろうということになった。
良いところや要望 特に要望はないが、自由な感じだった。
質問に丁寧に答えてくれる。
総合評価 子供にはあっていたのではないかと思う。
知っている人も数人いたので。
英進館天神本館3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たくさんの科目を受講するならいいかもですが、全体的に高い。英語だけでも、色々経費が上乗せされるのでお高くかんじます。
講師 あまりまじめに学習しなかったせいかもですが、成果はありませんでした。講師の方は若いようで、相性はよかったようですが、成績は上がりませんでした。
カリキュラム 教材は良いと思います。本人のモチベーションを上げる工夫をしてくれたらて思います。
塾の周りの環境 駅から近く、バスでも通いやすい。車での送迎は、回りの道が狭くて渋滞もあり不便。バスで通っていましたが、バスの便も多く不自由さは感じない。
塾内の環境 建物内は割と静かな環境でした。
入塾理由 英語の苦手克服すべく、通いました。
高校下校後、通いやすさで選びました。
定期テスト 定期テスト対策は、あったかもですが、共通テストに向けて受講していたので定かではありませんが、本人によるとなかったようです。
家庭でのサポート ときどき車で送迎していました。学習内容などについては、特に何もしていません。
良いところや要望 本人のモチベーション、やる気を引き出す工夫が欲しかったです。
総合評価 もともとやる気がある子供には向いてるのでしょうが、そうでない子供、高校生には向いていないかも。もっと、低学年から通い始めていたら違ったのかもしれません。
英進館天神本館3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比べると若干高めではあると思う。
季節講習は、良心的である。
講師 テストの成績について、事細かく、生徒本人の不得意、得意を話してくれる。
データとして毎回みてわかりやすい。
カリキュラム 学校よりもひとつ先を行き、受験に対応しているのがよい。
季節講習は、理科実験など、生徒が楽しむように工夫もしている。
塾の周りの環境 市内の中心で通うのに大変利便性がよい。
交通機関が便利だが、車や人の流れも多く、気をつけなければならない。
塾内の環境 整理整頓されていて、よい。
大きなビル1つが塾であり、他テナントなどが這入っていないため、安心である。
良いところや要望 成績を上げるために。事細かくみてほしい。
毎回データ分析で目に見えるため、比較がしやすく、わかりやすい。
英進館笹丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団の割には、料金が少し高いのでないかと思いました。でも、楽しく通っているのでよかったです。先生方がとてもわかりやすい人たちだったから。
講師 娘から聞くと、授業もわかりやすく教えてくれるそうでよかった。宿題も出していてありがたいと思った。優しく教えてくれたり子供たちのために頑張ってくれたこと。
カリキュラム テスト対策の時間もとってくださりありがとうございます。
テストの単数もう上がったのでよかった。最先端なタブレットを利用して学習していていいと思った。
塾の周りの環境 交通網も整っており、夜も通りやすいし帰りやすかった。治安は一部の人たち以外よかった。バスや歩道もあり、車だけでなく自転車や徒歩でも行きやすかった。大通りのため車のむかえも行きやすい。
塾内の環境 ゴミも落ちておらず、ゴミ箱は教室内にあり清潔な空間だった。エアコンをつけてくれて、快適に過ごせたそうだ。
入塾理由 娘の友達も多く、大通りにあるため帰りも明るく安心して通わせることができたから。 個人ではないので競い合って学べると考えたため。
良いところや要望 人数も多く、先生方も優しく面白かった。テストの点数も上がっているのでよかった。
総合評価 部活動生にやさしく、遅刻をしてしまっても補修があるため通いやすくなしまし。
英進館薬院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こんな物かなっと感じた。
わからない所を熱心に教えてくれたりしていたので本人もわかりやすいと言っていた。
講師 数学が苦手みたいなので数学中心に指導してくれたりわかりやすいので本人も自信を持ったみたいに見えた
カリキュラム けっこう遅くまで残り勉強して帰る日があったので帰りが心配な時がたまにあった。
塾の周りの環境 薬院校の近くに飲食店などが有るので酔っ払いも多いかと思う。
たまに、車で迎えに行ったが駐車するのも大変だった。
塾内の環境 塾内はみんな勉強をしてるので静かに頑張っていたように見えた。
入塾理由 高校受験にあたり少しでも学力か上がればと思い本人も行きたいとの事が理由です。
定期テスト 苦手な分野を徹底的に教えてくれたり宿題を出されて本人も必死にがんばっていたと思う。
宿題 量は多い日も有ったと思うが先生もこれだけ頑張らないとと子供にも言っていたみたい。
しかし、本人が自信を持って来たと感じた。
家庭でのサポート 申し込みは一緒に参加しました。
雨が降る日だけ迎えに行ったりした。
良いところや要望 先生がフレンドリーな感じに見えた。
わからないことを聞きやすいと子供も言っていた。
その他気づいたこと、感じたこと 特に無いが子供が塾を休む事なく行っていたのでそれが1番と感じた。
総合評価 子供には有っていたかもと思う。
本人が行きたいと願った事ややはり塾内に友達も居たのが良かったかもしれない。
英進館薬院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 最終的に合格することが出来たので高いと思わない。夏期講習などは高すぎると思う。
講師 面接指導もしてくれたので良いと思う。とても熱心だった。
一人一人向き合ってくれる。
塾の周りの環境 駅に近いため、立地はいいと思う。近くにコンビニがあった。交通量が多いため少し心配。特に言うことは無い。
塾内の環境 縦長い教室だと、後ろの方になるとホワイトボードが見えづらい。
入塾理由 クチコミも評判もよかったため。
家から近かったから。
アクセスが良い。
良いところや要望 良い先生にも出会えてよかったと思う。
総合評価 最終的に合格することが出来たので夏期講習、冬期講習などは少し高いがいいと思う。
駿台予備学校福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、特に安いとも高いとも思わなかったです。夏期講習などに別途費用はかかるが、妥当な金額だと思います。
講師 志望校の受験に合わせた対策が、きちんと取られていたと思います。
カリキュラム 大学のレベルに合わせて、授業を選べらることができたので、よかった。
塾の周りの環境 自宅からも適当な距離で、通学圏内で、駅から歩いて15分ぐらいで、周りには食事の場所も沢山あって、非常に便利。
塾内の環境 市の中心部にありましたが、講義室も広く、快適な環境で、学習できたと思います。
入塾理由 本人の希望と学力を考え、通学圏内。最も適した予備校だと思われたため、
定期テスト 浪人生のため、定期テストは受けなかったので、特に対策はなかったと思います。
宿題 宿題の量や難易度も受験のレベルに合ったものだったと思いました。
家庭でのサポート 送り迎えや説明会にも参加しましたが、特にこれといったサポートはしなかったと思います。
良いところや要望 しっかりと受験指導がなされていたため、心配することなく、集中して勉強に取り組めたと思います。
総合評価 しっかり自分で学習に取り組んで行ける性格であれば、学力を伸ばせると思います。
河合塾福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 標準な価格帯が分からないので何とも言えないが、本当に合格できるなら安いと思ってもいいくらいかな。
講師 受験したい学部のOBがチューターであり、相談も良くのってくれるとのこと。
カリキュラム 本人が選んだ教材なので良いものなんでしょう。選択肢もいろいろあるみたい。
塾の周りの環境 自転車でも行ける距離ですし、公共交通機関のすぐ近く。また駅にはファストフード店もあるので、時間の有効活用もできる。
塾内の環境 自習室は比較的静かとのこと。大通りに面しているが、塾の階層も高いので、騒音は気にならない。
入塾理由 学校の場所の交通便が良いことと、大手予備校なので安心感があった。
定期テスト 定期テスト対策はありません。志望大学に合格するために特化しているようです。
宿題 基本的に宿題は無い。受験対策としての資料は随時提示してもらっている。
家庭でのサポート 金曜日の夜の終了が遅いので、時々迎えに行くこともある。塾の申込関係はネット対応なので、基本父親がしている。
良いところや要望 誰もが知る大手予備校なので、ある程度安心して任せるとこができる。
総合評価 まだ受験が終わったわけではないので現時点で評価することは難しい。
英進館天神本館3号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容として料金は妥当だと思うが、夏期講習や対策授業などが多くあるので、金額は高いと思う。
講師 難関中学受験の特別クラスに通塾しているので、塾講師のレベルも高く中学受験に明るい方も多く心強い。
カリキュラム 教材は中学受験に特化したもので授業もうそれに対応した物なので、内容は全体的に難しいようです。
塾の周りの環境 現在の自宅が遠いので通塾には時間がかかるが、土日の授業の時は土曜日の宿泊を手配してもらえるので通塾時間の節約が出来る。
塾内の環境 塾内の環境はわからないが、以前通っていた小倉校に比べても広く使いやすいみたいで施設に不満はない様です。
入塾理由 難関の中学受験をするにあたり、高度な授業や指導をお願いしたく、本人もそのクラスを希望していたため入塾しました。
定期テスト 中学受験に特化した授業なので、学校の定期テスト対策などは行なっていない様です。
宿題 量も多く、難易度も高いけど、それをしっかり終わらせておけば日常の自学が必要ないので助かっています。
家庭でのサポート 塾への送迎や受験校の説明会などに一緒に参加しました。またリモート授業の時はその申込みや準備をしました。
良いところや要望 初めての事でわからない事ばかりですが、中学のために色々と対応してもらえてとても助かっています。
その他気づいたこと、感じたこと 塾への送迎が難しい時や風邪で通塾出来ない時など、リモート授業で対応してもらえる。
総合評価 九州では最大手で、希望校への合格者が一番多いので信頼して通っています。
個別指導の明光義塾大濠・六本松教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高専(難関校)
- 学部・学科:情報系
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 行きたいところに行けるならお金はいくらでも良かったです。
講師 年齢の近い講師が多く学びやすい感じがした。場所も通いやすくて
カリキュラム センセイは決められたカリキュラムの中でしっかり指導します
塾の周りの環境 地下鉄よ駅から徒歩5分と通いやすい環境で心配も無かったです。夜くらい道はやはり心配になるので、駅チカで
塾内の環境 人数の割に道が狭くもう少し個々の勉強を見てくれても良かったです
入塾理由 通いやすくて先生も優しくて良かったです。分からないところは丁寧に
定期テスト 定期テスト対策は宿題で出されることもありました。
良いところや要望 連絡が少し遅く気になっているところもありました。それは仕方ない
総合評価 子供には適していると思いました。通いやすくセンセイも優しくて
四谷学院福岡天神校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教科数に対して他塾と比較すると若干高く感じた。映像授業の塾も多い中対面で、基本講師は学生以外だったことなどを考えると納得はできる料金だった。
講師 詳細はわからない部分もあるが、子どもは苦手な教科(英語)もユーモアのある教師だったようで楽しそうに通っていた。
カリキュラム 55段階個別指導は個別のアドバイスをしてくれ、それぞれの志望や苦手に合わせた指導がされていた。普通の抗議は普通という印象。
塾の周りの環境 交通量が多く飲み屋街でもあるため窓を開けるとかなりうるさいようだった。逆に夜でもある程度明るく人通りも多い上、駅からも近いので制服で歩けば特に危険はなかったよう。
塾内の環境 自習室やトイレなど常に清潔に保たれており、騒ぐような生徒もいなかった。この環境の良さが入塾の決め手でもあった。
入塾理由 半個別指導で個人の苦手を克服できるシステムや静かで快適な自習室が子どもの希望と合っていたため。
良いところや要望 それぞれにコンサルタントの人がつくが、この当たり外れが大きいように思う。(希望すれば変えてもらえるようだが…)
総合評価 本人にやる気があれば伸びる。登校すると親にメールがいくシステムもあるが、欠席の連絡は生徒自身でできたり、連絡なしで授業に出ていなくても家に連絡したりはないためサボり癖のある子には向かないかもしれない。
河合塾福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 標準的な金額だと認識してます。
入塾する際に減額されましたが、夏季、冬季講習は別途費用がかかった。
一般家庭には負担感大きいのではないでしようか
講師 子どもから話を聞くことは少なかったですが、授業後質問にいくと丁寧に教えていただけてたようです
カリキュラム 受験までの時間を計画的にカリキュラムが組まれていて、それがギッシリと詰まっているので、消化していくのは結構大変そうでした
塾の周りの環境 福岡の中心部なので交通の便は良いし食事などにも困ることはありません
建物の前には駐車場が多くはないけど設置されており、送迎や面談の際には便利だと思います
塾内の環境 収容人数は結構多いとは思うのですが、建物内は緊張感が漂ってました
自習室で生徒さんが真剣に勉強している姿が印象的でした
入塾理由 本人が決めました。
入塾にあたり、いくつかの予備校の説明会に参加して検討してました
良いところや要望 いわゆる大手なので、目標とする大学も幅広くたくさんのコ一スを設定されているのは良いと思います
ても基本集団授業なので、うまく消化できない部分は生徒さん本人が自身で工夫する必要はあるのではないでしようか
総合評価 目標を持った生徒さんが集まっている所なので、通えば自ずとやる気がでる環境だったと思います
目標大学に沿ったカリキュラムも組まれているので不足のない講義は受けられるのでしょう。しかしだからといって必ず学力がつくとは限らないと感じました。
面談時は丁寧な指導を頂きました
個別教室のトライ薬院本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
幼児~小学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 幼児~小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高額と感じますが、本人は発展途上であり、さらなる向上を期待したい。
講師 本人の個性を見極め、能力を伸ばすよう努めていただいていると思う。
カリキュラム 検定試験の合格をおもきにおいており、それに向けて指導していただいている。
塾の周りの環境 繁華街であり車の通行も盛んであるので危険に感じる。しかし、遅い時刻でも人通りが絶えないことは幾分安心である。
塾内の環境 教室内は静かで学習スペースも丁度よい。外からの騒音は気にならない。
入塾理由 本人と保護者対塾との相性をいちばんに考え、能力を最大限引き出してもらえると感じたから。
宿題 毎回宿題はあり。復習程度で量も少ないので、いつも自習スペースで終えて帰宅する。
良いところや要望 本人のペースに合わせてもらえることは有り難いが、もっと背伸びをさせて指導してほしい。
総合評価 指導内容や本人保護者との相性、教室内外の環境すべてよい塾である。
駿台予備学校福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地球・環境・エネルギー
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 かなり高いなどでは無いが、一コマの授業の単価がシンプルに高かった。
講師 先生の授業の進め方が好きだった。分かりやすかった。ただ、授業後の質問は少ししにくかったかもしれない。
カリキュラム 進度はそれほど早くはなかった。ちょうどよかった。内容は、クラスによって違うと思われるが、それぞれに合った内容を勉強できる。
塾の周りの環境 立地はかなりいい。街中で、交通もある。治安も悪くなく、高校からそのまますぐ通うことができた。とにかく立地はいい。
塾内の環境 特に何も無い。雑音もなくらしずかで、自習室もたくさんあった。飲食スペースはそんなに広くはなかったが、勉強する環境としては申し分ないです。
入塾理由 有名な予備校であり、友人と切磋琢磨できる環境と、教師がいて、期待できたから。
良いところや要望 飲食スペースは少し騒がしく、席が多くなかった。自習室は沢山あり、席も沢山あります。立地がよく、交通の便もかなりいい。先生が強い。
総合評価 プロフェッショナルの教師陣が揃っている。授業後の質問はしにくかったかもしれない、?
ふくおかスタディ の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 5.00点
幼児~小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 幼児~小学生
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:私立幼稚園・保育園
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備・先取り学習
目標の達成度
達成できた
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 タブレット代金や月々の学習代金等を考慮しても妥当な金額であったと感じました。
教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットを使用するなかで音や絵など五感を使用して勉強できる点が良いと感じた。
教材・授業動画の難易度 ひらがなの読み書きでは画数の少ない文字から始めるので子供でも簡単に書くことができた。
演習問題の量 子供が飽きてしまうほど大量な問題量でほなかったので継続して学習ができたと思う。
目的を果たせたか 子供にあいうえおや、ひらがなの読み書きができて非常に良かったと思います。
親の負担・学習フォローの仕組み 親が全て介入して問題を解かないと解けない問題のレベルではなかったので、良いと感じました。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレット専用ペンで書くことができ、筆圧をかけて書かないと文字が書けない仕組みになっている点が良いなと感じました。
良いところや要望 値段と学習内容がマッチしている点が良いと感じました。タブレットを利用した学習スタイルが他にはないと感じました。
総合評価 タブレットを使用した学習、学習内容に応じた適切な値段等々考えると総合評価は (良い)とかんざました。