キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

73件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

73件中 120件を表示(新着順)

「福岡県中間市」で絞り込みました

英進館中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 質問すれば答えてくれるが、質問をしにくい雰囲気だったと聞いた。こちら側からの意見しか聞いてない為、何とも言えない。

カリキュラム 教材等は金額が高い割に必要性を感じないと聞いた。しかし、少なからず成績は上がっていたので、どちらとも言えない。

塾の周りの環境 近くに駅もあり、駐車場も広い。ショッピングモールやパチンコ店が近くにあるが、関係者が見送りに建物前に立っていてくれているので安心出来る。

塾内の環境 建物自体は新しくないが、きちんと清掃されており清潔感があった。

入塾理由 当初は夏期講習のみの予定だったが、本人の強い希望により入校させた。

宿題 宿題は少なからずあったみたいだが、ただ出してる感が否めなかった。

家庭でのサポート 塾までの送り迎えや、進路相談の説明会には一緒に参加しました。

良いところや要望 塾側の都合で急に休みになることがあった。連絡が生徒への口頭だけだったので、捉え違いが起きた。

その他気づいたこと、感じたこと 塾を辞めると伝えた後の引き留めが凄かった。電話は勿論、生徒に親を説得するように言っていた。親としては、説得する時間があるなら、最後の日まで色々なことを教えて欲しかった。

総合評価 辞めると伝えた後の態度は少し残念に思えた。ボランティアではないので仕方ないことだが、もう少し生徒に寄り添ってる感があれば続けさせていたかもしれない。ただ成績は上げてもらえた。今後に期待して、どちらかと言うと良いと評価させていただきます。

英進館中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:その他中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割と高い方だと思います。他の塾の料金なども調べましたが、そのように感じました。夏期講習のお試しから始まり、夏休み終わってから継続したので入塾代などは半額とかいうキャンペーンがありましたが、テキスト代などもかかりました。

講師 十人十色で色々な先生方がいらっしゃるようでしたが、質問しにくい雰囲気だと子供が言っていたので3点をつけました。

カリキュラム こちらの調べが甘かったこともありますが、私立希望の子どもに対して、英進館は公立進学向きの塾であったため、授業内容やテストなども公立向きだったのであまり役にたたなかったと子供が言ってました。

塾の周りの環境 JR中間駅からの距離が少し遠く徒歩で30分くらいでした。送迎バスなどもない為、仕事終わりの送り迎えが大変でした。

塾内の環境 保護者会などで教室に行く機会は何度かありましたが、整理されていて勉強に集中できる環境は整っていると思いました。一つ言うなら机が低く大きい子には座り辛いかなと感じました。

入塾理由 子供と子供の友達がこちらに通いたいとのことでこちらに決めました。

定期テスト 定期考査の対策はされていたようで、中学校の考査の点数は上がりました。それが評定に繋がったので専願入試の際には役にたったと親としては思います。

宿題 宿題などの量は妥当なものだと感じました。子供は多いと言ってましたが、親からすれば妥当かなと。難易度はそこそこで解けなくはないレベルでした。

良いところや要望 英進館のアプリがあり、遅刻や早退などの連絡はそちらで出来るので便利でした。

その他気づいたこと、感じたこと 入塾する前に説明会などがありましたが、そこで私立希望だと話したので、どちらかと言えば公立向きの塾であることを教えて欲しかったです。

総合評価 結論から言えば、志望校には合格しましたのでまずまず満足しています。考査の対策などがされてあったので評定に繋がり本人の自信にも繋がったと思います。

英進館中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

2.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:1.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 もともとの料金も高い上にオプションがついて来てとても出費するから。

講師 面接の際に生徒の弱点とアドバイスを的確に教えてくださる
また、元気で良い

カリキュラム 教材はカラフルすぎず、わかりやすい。復習を何度もするので定着する

塾の周りの環境 車で送り迎えをしないと行けなく、大変だった
混む時間もあるため、遅れることもある
バイクが多く危険

塾内の環境 電車やバイクの音がする
地震の時は5階にあるためすごく揺れる

入塾理由 友人が通っている時に成績が大きく上がったと聞き、良いところなのではないかと思ったから。

定期テスト 1週間くらい前から自習させてくれた
自習中は静かなため集中できる

宿題 それなりに多い タブレットもあるから英語のリスニングの宿題もあり、便利

家庭でのサポート テストの結果を見てアドバイス また、宿題が進んでいるかどうか確認

良いところや要望 一人一人面接をして弱点を教えてくれる
入試対策がすごい もっと自由に話せる時間もあっていいと思う

総合評価 やはり成績が上がる また、友達も増えるため、塾に行くのが楽しくなる。

英進館中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

3.50点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金だけでいうと高いと思います。その辺の塾と比較しても高い。ただ、テキストもあり個人個人にタブレットも支給されるし、五教科+期末テストは副教科もタブレットで勉強できるからそのくらいはかかるのかもしれないけど、毎月の支払いの事なのでやはりきつかったです。

講師 ここの塾の先生方は塾の方針なのか、たまたま全員そういう先生方達だったのか分からないが褒めて伸ばすタイプの先生方でした。怒らない。その子の良い所を見つけてとりあえず褒める。だから子供は喜ぶし、先生方全員大好きだったから勉強頑張ろうって実際なってた。家では勉強しなさいってガミガミ言うてしまうので、塾の先生方には感謝しかないです。

カリキュラム 教材は紙媒体のテキスト、タブレット両方ありました。毎回授業した次の塾の日は小テストがあり、その日に習って分からなかった所や個人的に学校で習った内容が分からなかったりしたら、個別で無料で残って教えてくれる!など、めちゃくちゃありがたかったです。

塾の周りの環境 電車の電停から徒歩2分くらいの所のビルにあるので家の近くに電車が通ってる所はめちゃくちゃ便利と思います。車での送迎をしてもちゃんと駐車場がめちゃくちゃ広い所がビルの真ん前にあって塾通ってる人は停めていいので助かります。

塾内の環境 教室の1部屋じたいは狭いように思います。ただ、たくさん部屋があって、クラスに10人前後とかだったからそこまでの窮屈感はなかったそうです。

入塾理由 中学1年の夏休みに復習がてら夏期講習に行く為に料金が安かったから英進館に行くようにしました。また冬期講習、春期講習と休みの時に前期復習で行く予定でしたが、夏期講習が思ったより楽しかった、分かりやすかったから、このまま習いたいとの事で入塾を決めてしてましたが、部活を早退して塾行ってるうちに、部活のキャプテンがしたいから部活の練習を途中で帰るのではなく、最後までしたいとの事で塾を辞めて今は部活に専念するということで塾を辞めました。

定期テスト その日に習った次の塾の日には全教科小テストがあります。月1~2で、フクトがあったり、塾のテストがあったりします。その点数でクラス分けがあって、上がったり下がったりします。

宿題 宿題は毎回あります。その日に習ったテキストの宿題、タブレットの宿題、両方出ます。ただ学校の宿題とかもあるから、量はそんなに多くなく、次の塾に行くまでには終わる量でした。

家庭でのサポート 電車や自転車で行ける距離ではなかったから、うちは毎回送迎していました。風邪で行けない日や、どうしても送迎が出来ない日はオンラインで参加できるのでオンラインで参加したりしてました。

良いところや要望 送迎が大変というデメリットしかなく、本人が部活と塾と両立するなら間違いなく通わせてるかなと思います。みんな先生方もよく、雰囲気もよく、何か分からない事や子供の授業の事とか電話で聞いてもすぐ担任にかわって対応してくれるし、とても良かったです。

その他気づいたこと、感じたこと 特に不満もなく、良かった印象しかないので、他に感じたことは特にありません。ただ送迎バスが中間校にもあればいいのになとホントに思います。

総合評価 塾の月謝は高いのが難点だけど、その他は、総合的には全部良いです!!先生もいいし、子供たち皆楽しそうに塾きてるってよく子供からも話しを聞いてたので毎回喜んで行ってたし分からないが分かるになって帰ってきた時の喜びようは親としても嬉しかったです。

中間進学塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年3月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:その他中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 みじかにある塾に比べたら少し安いと思います
ほしゅうもむりょうです

カリキュラム テキストはわかりやすいものをしようしていて復習からはじめてくれるときもあるのでわかりやすい

塾内の環境 環境は気にならなかった。ちゃんとエアコンもついていてふゆはあったかいしなつはすずしいです。

入塾理由 成績がのびるの聞いていたからが決め手になります

定期テスト 範囲が近い学校で教室をわけてテスト勉強をしていた

総合評価 じゅぎょうもわかりやすいしテスト対策もしっかりしているのでとてもいいです。

中間進学塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額に関して何も思いません。通わせる以上費用はかかるものだし、高いと思えば行かせなければいいだけなので

講師 子供が楽しんで行けているので満足しています。成績は二の次で、継続する力をつけてくれればそれでよし

カリキュラム 特に不満はありません。他を知らないので、今がどうのこうのは感じていませんし、比較するつもりもない

塾の周りの環境 特に不満を感じることはありません。環境に関しては申し分なくしっかりとした塾だと思います。オススメします

塾内の環境 悪いところはありません。勉強の場所を提供してもらえてるだけでよい

入塾理由 お友達が通っていて継続出来そうだった事と家からも近かったち ため

定期テスト 対策はしてくれてる。対策しない学習塾なんてあるのでしょうか?

宿題 普通なんじゃないでしょうか。他を知らないので分かりませんね。

家庭でのサポート 送迎もあるし、特にサポートすることは無い。安心して通わせられます

良いところや要望 中身はわからないが…子供が楽しく通えている塾なのでとても良いと思います。

総合評価 子供が楽しく通えているみたいなので、それだけで良い塾だと思います。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高めではあるが、テキスト代が別でかかるなどなく基本コマ数分の料金のみで、わかりやすい料金携帯で良い

講師 先生が優しく質問しやすい雰囲気で、帰宅後子供が良い印象だったと言っていたから

カリキュラム 特別テキストなどを買わないといけないようなものもなく、単純にコマ数の料金形態でわかりやすかった

塾の周りの環境 前の道が基本渋滞の道で乗り下ろしがしにくく、不便な場所なのが不便です

塾内の環境 少し狭ぜましくて周りとの距離も近く、雑音というかザワザワしてる感じはありました

良いところや要望 かなり短期間での高校受験の勝負になるが、どうにかやる気をうまく引き出してくれて目当ての高校へ行きたいという気持ちを奮い立たせて欲しいです

中間進学塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通だと思います。入塾する前に、他の塾と料金の比較をしました。兄が3年前に別の塾に通って居ましたが、そこよりは安かったから。

講師 模試の解説が、とても分かりやすく、受験の時の自信に繋がったそうです。

カリキュラム 過去数十年の模試や、入試の対策を沢山していただいて、出題の傾向を掴む事が出来た。

塾の周りの環境 周辺には、コンビニや飲食店が沢山あり、弁当を持って行かなくても食べる所に困りません。電車の駅から徒歩5分程で、車の送迎もし易い所にあります。

塾内の環境 騒音等は、特になく、教室も程よい広さです。しかし、娘は塾に行くと鼻水が止まらないと言っていました。

入塾理由 家からそれ程遠くなく、友達も通塾していたし、塾代もそんなに高額な方ではなく、塾長が人柄の良さそうだったから。

定期テスト 塾のテキストを活用して、定期テストの対策を行った事がありました。

宿題 宿題は、少ない方だと思います。テキスト等が少し出たり、テストの為に予習したり。

家庭でのサポート 入塾に際しての説明会や、塾の送り迎えや、冬期講習の内容確認を一緒に行いました。

良いところや要望 塾長が名物先生で、親しみやすく、教え方も良く、安心して任せられる先生でした。

総合評価 塾にしては、割と自由度が高く、リラックスして通える感じが良かったと思います。

ナビ個別指導学院中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾などよりは安いとは思う。教材費に関しても自分が予想してた金額よりは安かった。

講師 自分たちが説明をしてもなかなか理解できない部分が多く、興味や関心を持てないような感じだったが、講師の人たちはそれをすぐに子どもに合った内容に合わせてくれた。

カリキュラム 夏期講習などはAIの判断した内容と講師たちから見て必要と感じる内容の両方を提示され最終的に自分が判断することになるが、もう少し詳細な情報が欲しかった気もする。

塾の周りの環境 駅から3分くらいの場所にあり、ビルの1階なので便利ではあるが、車の交通量が多い道路に面しているのと駐車場が狭くて分かりづらい。

塾内の環境 外観は狭く感じるが、中は見た目ほど狭くない。明るい感じで静か。

入塾理由 小学校卒業時あたりにに子どもが行きたいと言ったので、行かせてみた。

定期テスト 定期テスト対策はありました。テスト範囲内の苦手な部分を繰り返したり、少しでも気になる部分を再度説明してくれたり。

宿題 宿題の内容も量も子どもにとっては無理のない範囲であったので子どもも続けやすかった感じ。

家庭でのサポート 送り迎えや説明会の参加、たまに塾の授業風景を見て、家での環境を少しずつ改善してた。

良いところや要望 アプリによるチャットなどでのやりとりが主な連絡手段としてましたが、時間によってはお互い返答が遅れることが多い。

その他気づいたこと、感じたこと 周囲にも塾があるが、表立って違いや売りとなる特色が感じにくい。

総合評価 駅から近いが車の交通量が多いため、送り迎えをするほうが安心だが、駐車場が狭くわかりづらいのと、塾の前に堂々と車を停めて待ってる親がいるので、渋滞などで混雑するときがある。

中間進学塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

小学生 基礎学力向上

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習なので、妥当な値段だと思います。継続するには指導内容からして妥当かは疑問があります

講師 レベルの難しい問題を解かせた上での説明では基礎がつきにくいのではと思いました

カリキュラム 自作のプリントのこともあり、学校の授業にどれだけあっているのかわかりにくい

塾の周りの環境 パスの送迎、立地も大通りに面しているので通いやすいと思います。車のとめにくさは感じますが、停める場所はあります

塾内の環境 教室数がすくなく、大通りに面しているので、騒音(車)はあると思います

入塾理由 夏期講習に参加したが、本人の塾に行かなくても頑張るとの意志を尊重した

宿題 宿題はありましたが、量的に簡単にこなしていたように思います。内容は難しそうでした

家庭でのサポート 特に関与していませんが、日時の確認とバスを使わない時の送迎は行いました

良いところや要望 時間が細かく、予定が立てにくかったと思います。定期的に通わせる予定が無かったので

その他気づいたこと、感じたこと 昔ながらの塾なので、ノウハウはあると思いますが、総合的に進学に特化しているのかは疑問です

総合評価 子どもたちの遊び場にならずに、勉強の意思を持って通塾できれば良い塾だと思います

シーズ鎌倉学園中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 年間教材費がとても高く、躊躇してしまう理由になると思いました

講師 本人への声かけなどが明るく行われているイメージがありました。時間がくると外を見てくれていたスタッフの方がいらして助かった

カリキュラム 重要点をまとめてあるので、これを覚えようという気持ちが上がるような気がしました

塾の周りの環境 駐車場が狭く、対向車がありとめにくい。駐車場の改善をされるととても良いと思いました

塾内の環境 順位などが貼ってあってやる気が上がるような気がしました 外の階段が丸見えなので気が引ける時がある

良いところや要望 スタッフが電話に出るときが少ないので、連絡がつきにくい時がありました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は少し高いと思います。個別なので仕方ないことなのかなっと思います。

講師 授業もわかりやすく質問しやすく喋りやすかった。なのでどんどん聞いてどんどん成績が伸びていきます。

カリキュラム 受験に必要な勉強ができた。自分のレベルに合わせた問題がでてきて成績が伸びた。

塾の周りの環境 駅からも近くて場所も通いやすいところにある。
近くにコンビニや駐車場もあり良い

塾内の環境 個別なので集中して授業ができる。ただ個別が狭いので教科書などいろいろ広げられない

良いところや要望 とてもわかりやすく先生達も優しくとても勉強がしやすい環境です。気温なども冷暖房が付いててちょうどいい。

シーズ鎌倉学園中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は納得だが、諸経費(年会費)の料金が高い。夏期講習などは別料金。

講師 高校受験に向けてアドバイスをしてくださり塾に通う意欲が湧いた。

カリキュラム 春季講習はテキスト代のみだったので良かった。
悪い点はなし。

塾の周りの環境 駐車場が狭く、車が停めにくい。大通りに面しているので騒音が少し気になる。

塾内の環境 教室内は綺麗に掃除されてあるが、少し狭い気がする。
掲示物を壁一面に貼ってあるので落ち着かない。

良いところや要望 送迎バスがあるのが便利。行きはバス停に集合だが、帰りは家の近くで降ろして貰える。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

小学生 苦手克服

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 力が発揮できなかったので、それに対しての料金は高いのかなと感じた

講師 色々先生によって力が違うような感じがした。教え方が違うように思った

カリキュラム 色々教材やノートなどを買ったが、活用しきれなかったように思う

塾の周りの環境 駐車場が狭く、入りにくいし、なかなか車での送迎がたいへんだった

塾内の環境 車通りの多いところにあるので、車の騒音がきになるのことがあった

良いところや要望 もうすこし、駐車場を改善してほしい。生徒の話をじっくり聞いてほしい

その他気づいたこと、感じたこと 親に対しての態度は良いが、子供に対しての態度が違いすぎるのではないか

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

1.75点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:1.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校

目的

学習意欲、習慣づけ

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 めちゃくちゃ高い。はじめの説明で高いと説明があったが、それに対する成果がなかった。

講師 苦手な教科の復習が足りない。教師の少ないため無駄な時間がもったいない。

カリキュラム 1時間はワンツーマンで教えて貰えるが、残りの1時間は誰が常に見てくれるわけではないので結果何もしない。

塾の周りの環境 自宅から遠かったため1人では通わされず親が送迎していた。それに合わせるのが大変だった。

塾内の環境 教師が付いている時は個別だったが、後の時間はみんな一緒の席だったため私語をしていた。

良いところや要望 もう少し苦手な教科に時間と攻略法、復習を行って欲しいかった。

その他気づいたこと、感じたこと 残りの1時間が無駄な時間にならないように課題を出していれば良かった。

英進館中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 大手の塾なので高い!

講師 日々指導内容が違ったり 4教科お願いしてたのに1教科しか教えてもらえていない

カリキュラム 冬季講習で4教科お願いしてたのに1教科しか教えてもらえていない

塾の周りの環境 歩いてでも行きやすく バス停も電車の駅も近いので交通には良いと思う

その他気づいたこと、感じたこと 初めから頭が良い子が行く塾なんだろうと思います。頭の悪い子が行くには辛いと思う

シーズ鎌倉学園中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特待生制度や早割制度があり、利用でき、良かったです。悪かった点は、仕方ないのでしょうが、途中入塾でも、同じ年間の一時払いの教材費料金がかかった点です。

講師 先生がアルバイトが、いないという所が、ベテラン感があり、良かった点です。生徒に寄り添った指導をしてくれそうな雰囲気がありました。悪かった点は、特になしです。

カリキュラム 年間のカリキュラムが提示され、キチンと計画がくまれており、安心出来ました。悪かった点は、ないです。

塾の周りの環境 家からも近く、バスの送り迎えもあるので遅い時間になっても、安心です。治安は、悪くないと思います。

塾内の環境 事務室て面談室しか見ていないので、わかりませんが、子供は、特に問題があるような事は言ってませんでした。

良いところや要望 同じ学校で、同じ学年で、成績上位のお友達も行っているので、お友達が頑張っている姿を見て、子供もやる気が出て、成績が上がってくるといいなと思っています。

その他気づいたこと、感じたこと 面談室に成績が伸びた子の実績や、昨年度の高校別の合格者の実績、各高校の大学合学者数の資料があり、参考になりました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

3.00点

小学生~中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生~中学生
通っていた学校
学校種別:国立小学校

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は個別にしては妥当な金額なのかな。。と思いますが
もう少し料金設定が下がればいいなと思います。

講師 まだ通いはじめたばかりでよくわからないですが、前に通ってた塾に比べ学習内容も見てくれてるようで、教え方はわかりやすいといってます。

カリキュラム 塾専用のノートがあり、テキストで間違ってたところを
解説交えて教えてくれるようでいいように感じます

塾の周りの環境 裏手に駐車スペースがあり、多い時間帯にあたるとりか離合しにくい時があります。

塾内の環境 教室は開放的で自習スペースもありいいようです。
タバコの匂いが気になります。

良いところや要望 聞きたい件などあればメールで先生と連携がとれる
面談も学期ごとにあるみたいなので状況把握しやすいかなと思います。

シーズ鎌倉学園中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

2.75点

小学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習での受講でしたが 他のとこと比べて割高感を感じました。 

講師 個別質問がしにくい環境であった為 送迎場所をもう少し考慮してほしかった為に他の塾に変更

カリキュラム 個人に合ったカリキュラムではなったと感じました。
もう少し個人に合った方法をしてほしい。

塾の周りの環境 自宅が交通の便が悪いところなので 送迎が近くまできてもらえればよかった。

塾内の環境 教室の環境があってなかったという子供の感想です。
具体的には他のとこと比べてないため わかりません。

良いところや要望 実績があるとは思うので 子供に合うかどうかの問題とは思いますが 私の子供には合ってなかったと思います。

その他気づいたこと、感じたこと 講師の方との相性が大事だと感じました。
もう少し柔軟なら対応をお願いしたいです。

シーズ鎌倉学園中間校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2022年

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校

目的

高校受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 進学塾なのだが、少し高い、また別料金で特訓も催されているが、さらに追加の支払いとなるため厳しい

講師 少し厳しい面もあるが、成績があがるカリキュラムがしっかりしていると思う。

カリキュラム 定期的にテスト等が実施され、それに伴い補修、クラス分けがされ、生徒のモチベーションを上げるお楽しみ会等も工夫されている

塾の周りの環境 比較的市の中心部に位置しており、夜でもあかるいイメージがあるし、先生たちも親に手渡すまで配慮している

塾内の環境 塾自体は狭いが、クラス分けが出来るように二部屋あるし、時間配分を行い適切に自習室にするなど工夫していると思う

良いところや要望 先生方も気さくな人が多く、教育熱心である。授業も冗談も交えあまり構えないスタイルであるが、やるときにはやるといった事を実施している

その他気づいたこと、感じたこと 出来れば、私個人の意見としては、目標点数に達しない場合等、補修を受講させるといった事もしてほしい

「福岡県中間市」で絞り込みました

条件を変更する

73件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。