キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

14,153件中 4160件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

14,153件中 4160件を表示(新着順)

「千葉県」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

小学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 先方の塾長?の退社に伴い、いろいろな点が引継ぎされていない感じがした。
また入塾申し込みから開始迄、開始から講師が決まるまでに時間を費やしたように思う。

カリキュラム カリキュラムはしっかりしていると思います。子供と何度かいろいろな塾を見てきたが、入塾前にひとりひとりに自己分析を行い、長所、短所を見極めてくれているのがよいと思います。

塾の周りの環境 近くにコンビニがないため食事をとるために一度家に帰ってから夕食を取りその後塾に行くルーティンになるため、不便さを感じるが、特に問題はないと思う。

塾内の環境 自習室と指導を受けるとことが分かれているため、集中できるように思います。またまだできたばかりのせいか受講生が少ない様で、開始から2か月ほど経つがまだマンツーマンの状態が続いているようです。(こちらの塾は2:1が基本との事)

入塾理由 塾ナビから問い合わせしたのち何軒が体験を行った。
本人は家から近く、自習室が使える点が一番良かったという事で
決めた。

良いところや要望 自習室と授業を受ける場所が分かれているため、勉強に集中することができるという事。またできたばかりの為か生徒が少ないため基本静かに過ごせるという事です。

開桜塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人指導なので、集団指導に比べて、高く感じるが、子供の将来に関わるので、
親が良し悪しはしない

塾の周りの環境 バス等の公共交通機関が通路に無いが、自転車で通塾できる。雨の場合でも、歩いて行くことが可能。帰り道も人が多いのこと

塾内の環境 自習室があり、人を気にしないでできるように個室になっているところ

入塾理由 体験入塾で、ほかの塾と比べて、教え方が良かったとのこと
塾長による、体験後の説明もよかった

良いところや要望 人が多い所にあるのが、騒音も多くなく、周りを気にしなくてよい

総合評価 親が判断するより、本人が希望したので、親はその手伝いとして協力するだけです

市進学院印西牧の原教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

2.75点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 まだ通いはじめたばかりでわかりませんが、GWで早々にオプション料金が発生し、これからどれぐらい別料金がかかるか心配もあります。

講師 1クラス30名と多いのが心配です。
分からない事を質問したくても質問で並ぶ子が多くて結局分からずで終わっています。

カリキュラム 速度は速いと感じるようで分からない事も結構あるとの事です。
苦手な数学は分かりやすいそうです。

塾の周りの環境 自転車で10分弱。
駅前のショッピングモールの中なので帰宅時暗くなく安心です。雨の日は車で送迎ですが屋根ありの駐車場なのでお迎えしやすいです。

塾内の環境 駅前のショッピングモールのなかですが、教室内はとても静かなようです。新校舎を使わせてもらっているのですべてが綺麗で勉強しやすい環境だと思います。

入塾理由 自宅から近く通いやすい。
面談でお話しして、子供のやる気がおきたので。

良いところや要望 塾のアプリで成績の管理をしてくれて、欠席などもこちらのアプリでできるので便利です。授業内容も確認できてとても役にたちます。

総合評価 特に大きな不満も大きな満足もなく評価させてもらいました。今後変わってくるかも知れませんが。

河合塾マナビス南柏 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ネットで調べた高2で掛かる通塾費より高いので想定外でした。
しかしテキストはたくさん頂ける点は良いです。

講師 動画学習の後、毎回講師とのやり取りの時間が設けられているので定着が強化されるのが良い。

カリキュラム 本人のレベルにあったカリキュラムと、動画学習なので繰り返し見れるのでわからないまま進む事が起きないのが良い。

塾の周りの環境 最寄駅なので自宅からバスで通える。
放課後寄るのにも便利。
駅前のビルなので人通りもあり安心。
スーパー、飲食店もあり長時間の滞在も問題ない。

塾内の環境 整理整頓されていて、ガラス張りの扉付近も綺麗。
駅前だけど電車バスの音も気にならない。

入塾理由 自宅からバスで通える立地。
内装が綺麗。
動画学習が本人に会ってた。
大手なので安心。

良いところや要望 とにかく立地が良いのと綺麗です。
自主学習用に気軽に通いやすい。

総合評価 金額面以外概ね悪いところなし。
対応して頂いた方がハキハキして気持ちが良かった。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 週1回ですが、二科目を受けることができ、安いのではないかと思った。自習室を積極的に活用すればよいコスパなのでは。

講師 優しいということ。あとはうまくのせてくれるので、子供にやる気が出ている。

カリキュラム TSPという間違えた問題を繰り返し少し違う問題にして解くという自習を強制としている。これが反復練習となり、頭に入るらしい。

塾の周りの環境 駅から徒歩1分なので、もし今後小学生の子供が一人で通うことになったとしても、通えないことはないなと思った。
近くに交番もあるし、安心だ。

塾内の環境 教室の中でパーテーションで区切られていないところがあり、自習の際に選べるようにしたらよいと思う。

入塾理由 兄妹で同じ時間に開始できるという設定時間があったため。スケジュールが部活でなかなか通えないので、必要科目のみの履修の仕方があったから。

定期テスト 定期テスト対策は毎月の勉強会というような感じのExtra授業で対応してくれるらしい。

宿題 特に難しいという問題はなかったとのこと。これからたくさん問題をといていくので、難易度は上がっていくと予想される。

家庭でのサポート 塾探しが一番苦労した。塾に通わせるために、スケジュールの取りやすい塾を探し、親が先に価格や時間帯などを調べてから子供にプレゼンするような形をとった。

良いところや要望 電話で連絡をくれ、学習状況の説明などをしてくれる。定期的に連絡をくれるようなので、わざわざ聞くのもと、遠慮してしまいそうな些細な質問でも連絡をくれた際についでとして話せるのがよい。

総合評価 今の時点はまだ成績も出ていないが、学習する環境を整えるという意味では100点に近いと思う。

TASUKE塾ちはら台校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個人塾で探していたところ1マス毎に金額がかかる所料金システムが違うため他と比べ安く感じました。

講師 入塾体験などでとても親切に説明いただき、こちらの要望にも親身に対応いただきました。

塾の周りの環境 地元でもあり、学校からも近いので学校帰りにそのまま塾に行く時にも通いやすい。
また、大きな商業施設もファミレス、スーパー等も近くにあり、交通量も比較的多いため夜でも真っ暗になる事はない。

塾内の環境 付近にコンビニも有り大通りに面しているので環境的には良いと思う

入塾理由 別の塾に通っていたが成績がうまいように上がらず環境を変えるため、子供本人に塾を探し自分に合うと思われる塾を選定し、入塾することとしました。

良いところや要望 家で自発的にやるタイプではないので予習復習が必要であり、受験を控えた今家と違う環境でしか勉強ができないと考えているのでぜひ頑張ってほしいと思う

総合評価 まだ入塾したばかりなので体験や対応いただいた担当者の印象となります。

生徒アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2024年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:その他中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾もいろいろ調べましたが
1日3時間、週3日でこのお月謝でかよえるところは他にはありませんでした。

講師 先生も若めで優しく生徒から見て
接しやすいんではないかと思いました。
勉強嫌いな息子も、今のところ 嫌だと言ったことは1度もなく、通っているのがビックリです。

カリキュラム 1人で集中してプリントをやる時間もあり、
わからなければ対個人で教えてくれます。
テスト対策もあり、テストの成績がよくならない場合、無料で追加授業をしてくれます。

塾の周りの環境 駅周りではないので、夜に通っても
飲酒している大人や様子の悪い若者などの
人通りもない。自転車で行ける距離なので、逆に駅周りよりいいと思いました。

塾内の環境 駅周りではなく住宅街にあるため、車通りも多くはなく
飲屋街もないのでしずか。

入塾理由 学習時間に対しての月謝もリーズナブルで、
成績保証などもあり、家からさほど遠くはなく、他にはない良さがありそうだったので。

良いところや要望 立地環境も良く、先生も優しいようです。
まだ始めたばかりなので具体的な要望はないものの、
塾での本人の様子や進み具合などを今後どの程度報告していただけるか楽しみにしております。

総合評価 閑静な住宅地にあるため立地環境も良く、
落ち着いて勉強ができる。成績保証もあり
価格がリーズナブル。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の金額と比べサービスと金額のバランスが良い。適切なのかな。と感じる。

講師 女性の講師が多く有り難い。(娘の希望が女性だったので)

カリキュラム 塾メインではなく、中学校生活メインで塾通いできる選択肢もあるので、我が家には適していた。

塾の周りの環境 目の前が大通りなので、車の音が結構聞こえる。良いか悪いかは捉え方次第。(うるさい環境でも集中できるようにする。とか)

塾内の環境 室内は古めでお世辞にも綺麗な教室とは言えないが、整理整頓はされている。

入塾理由 家から一番近く、グループ指導ではなく生徒3人先生1人なので、ある程度生徒個人をみてくれ、かつ個人指導よりも金額が安いので、うちには適したシステムだったという

定期テスト 話ではテスト前に5強化のテキストと10コマのチケット購入して対策する。と聞いている。

宿題 一回授業を受けた後の宿題は少なめに感じた。

良いところや要望 生徒3人に対し先生1人というシステムは良いと思っている。

その他気づいたこと、感じたこと 授業料以外にかかってくる料金システムがわかりづらく、塾に行ってから説明を受けるので前もって資料科しておいて欲しい。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 資料請求をした何校かも週2回の受講だったので、わりと平均的だと思います

講師 講師の方への悪い印象等もなく、教室長もたまに授業に入ってひとりひとりの学力等をみていくとのことで安心できると思いました

カリキュラム 教材費がそこまで高くないことと、受験対策や夏期講習などの特別講習時間も朝から夜までなどの長時間ではなく、朝から夕方までの適切な時間でよいと思います

塾の周りの環境 家から近く、雨の日でも徒歩で通えるところを探していました
目の前に横断歩道もあり、近くにドラッグストアもあるため、夜でも明るく治安は良いと思います

塾内の環境 簡潔な勉強環境で、おしゃれすぎず、塾らしさもそこまでなく、アットホームな環境が良いと思いました
目の前の道がわりと交通量が多いと思いますが雑音や騒音は気になりませんでした

入塾理由 いくつかの塾の資料請求や体験学習した中で、雰囲気や教室長の人柄など我が子に合っていそうだと思いました

定期テスト まだ受講していませんが、定期テスト対策があるそうなので、自習室も活用して定期テストの点数アップに繋げてほしいと思います

宿題 毎回宿題は出されており、GWの休塾中にもきちんと宿題が出ているようです

良いところや要望 まだ通い始めて1ヶ月ですが、自ら机に向かうようになり、塾のワークの予習をするようになり、今のところ概ね満足しています

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比較すると高い(科目が少なくとも外の塾の5教科と同じくらいの値段)テスト代が入っていないからトータル高くなる

講師 子供と年齢が近いから話しやすいようだ。
話しやすいことにより質問しやすくなるのはいい

カリキュラム 本当に必要な参考書なのか疑問に思うところはある
通塾では使用しないテキストがあるような(中間期末対策)買う買わないかはこちらの判断にさせて欲しい

塾の周りの環境 家から近い、送り迎えしやすい(近くに一時的に車を停められるスペースがある)、飲み屋とかは無いけど駅は近いので真っ暗ということもなく治安面で安心できる
送り迎えできなくても歩きや自転車で行ける

塾内の環境 部屋がキレイ、明るい、清潔感があるし、整理整頓されてると思う

入塾理由 栄光ゼミナールの集団に小6~中1まで通っていて、知っている先生や友達がいた
自由度が高く時間の拘束時間が少ないから

定期テスト 未だ定期テストが来てないから分からないが、定期テスト対策の問題集はある

宿題 子供に合わせてくれそうで、適量だと思う
学校や部活もあるので、他の子の話で睡眠を削るほどの宿題の量と聞いたりすることがあるが本末転倒だと思うし無理ない程度(少なめ)でいいと思う

良いところや要望 夏期講習などの値段がよくわからない
最初に概算でいいので年間費用教えて欲しいが無い
親子セミナーを開いてくれたり、勉強以外のサポートがあるのはいいと思う

総合評価 5教科やろうと思ったら拘束時間が長くなる。学校部活がある中であれもこれも手を伸ばしても結局身に付かないし、ストレスだけが溜まる気がする。そもそも子供が嫌がる。それならば科目を絞ってやらせた方がいい。そういう選択ができるところがいい

市進学院千葉教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 中高一貫校に特化しているコースがある。
宿題が多いが為になるテキストで良いと思う。

カリキュラム 4月から入塾したので途中からになり、慣れるまで親子ともに大変だった。

塾の周りの環境 駅から近く人通りもあり、交通の便、治安、立地は良いと思う。雨の日は電車で通塾できるのが良い。塾の前に自転車が停められてよい。パーキングはあるが送迎の車が通行の妨げになっている。

塾内の環境 教室数は割とあるようだ、週2回いつも同じ部屋なのでわかりやすくて良いと思う。

入塾理由 公立中高一貫校に特化しており、とても良いと思ったので決めました。

良いところや要望 入塾したばかりの頃に電話をくれて良かった。塾内のテスト様に入塾前のテキストの問題や答えもコピーしてくれてありがたかった。

総合評価 85点。立地もよく、理科、社会のテキストも良いと思う。国語、算数の問題もよくできている。

四谷学院千葉校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の大手予備校と同じ水準だと思います。講習をたくさん受ければ高くなるし、絞れば節約になる。とにかく55段階を中心に受けましたが、少しの間違いでも次のレベルに上がれませんので、それなりに時間を割かれた様です。

講師 高校の教師よりはかなりわかりやすく教えてくれたそうです。自称進学校の教師がアマチュアで、四谷学院の講師はプロと感じたそうです。

カリキュラム 55段階で基礎を固めてから、共通テスト対策や、個別試験対策に移りますが、55段階が終わるまでに時間がかかりすぎた。共通テスト対策も個別試験対策も、中途半端で足りなくなった。

塾の周りの環境 自宅から遠くて、電車通学が大変でしたが、毎日、通わせていただきました。持ち込み弁当を食べられる休憩室や、集中できる自習室は良かった様です。

塾内の環境 何ら問題はなかった様です。ダメな受講生は休憩室で雑談してばかり、メンタルできつい受講生は来なくなるようですが、自分に集中して勉強する場や設備はあるので、やる気のある人は勉強します。

入塾理由 高校入学がコロナ禍と重なり対面授業が少なかったかこと、地方の自称進学校で自主性が重視されていた為、教わる機会が少なく、現役時は基礎学習が出来てませんでした。55段階の指導で基礎を身につければ希望する大学に届くという思いで、この予備校に決めました。

宿題 55段階の予習復習をどれだけやるか、本人次第です。うちの子は復習が上手くなく、特に数学の定着率がよくなかったのだと思います。

家庭でのサポート コンサルタントが付き、年に数回の定期的な面談があります。コンサルタントが設定した目標点数には最後まで届きませんでしたが、保護者から疑問をぶつけて意見交換したり、コンサルタントから見た子供の勉強の取り組みの様子は参考になります。

良いところや要望 大教室講義で質問出来ない内気な子供には、少人数制で55段階をみっちりやる四谷学院のスタイルは合ったと思います。しかし、過去問や受験も話題の分析・対策を行う時間が足りず、成績は大きくは伸びませんでした。55段階の切り上げタイミングを前倒しにする工夫が必要です。

その他気づいたこと、感じたこと 数学のみ、個別試験の点数が浪人して下がりました。もう受験は終わったので、理由の分析はしません。他の科目は上がったおかげで、何とか納得出来る大学にギリギリ受かりましたが、数学が下がった影響で難関上位大学には届きませんでした。冬の受験本番前にこうなる予兆を掴んでもらえたら、少しは手立てがあったかもしれません。コンサルタントは多くの生徒を公平に見ますから時間がなく、受験生本人と親が気付くしかないのかなと思います。

総合評価 第一希望校ではありませんが、納得出来る滑り止め校に合格出来ましたので、感謝しています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

中学生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:私立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別なので安くはないが個別に弱点を強化してもらえるので結果が伴えば高くはない。

講師 始めたばかりで講師は決定してないが今のところ分かりやすいらしい。

カリキュラム 学校の定期試験対策として入塾したので進度、教材を学校に合わせて準備した。

塾の周りの環境 住宅地からは離れているが駅前なので夜でも明るく賑やかだが塾内は静か。
塾と同じビル内に飲食店や100円ショップもあり便利。

塾内の環境 塾内はとても静か
個室では無いがブース毎についたてが付いているので周囲を気にせず勉強できそう。

入塾理由 通学に時間がかかり部活もある為集団塾の曜日時間は合わなかったがこの塾は個別なので時間と曜日を予定に合わせられるから

良いところや要望 テストへ向けた勉強方法がわかってないのでどのようにテストに向けて準備を進めたら良いのか指導をお願いしたい。

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾のお値段が把握出来ていないので何とも言えないですが、3年生になると驚くほど代金があがります。

講師 まだあまり講師の方と接したことがないのでエピソードがみつかりませんが、チューターが定期的に保護者に子供の様子など電話で教えて下さいます。

カリキュラム 大分先の授業内容で最初は戸惑う場面もあるようでした。やはり早い段階から入塾する方が良かったと思います。

塾の周りの環境 駅前なので電車で通塾する方は便利だと思いますが、うちは自転車なので塾の駐輪スペースがないのが残念です。駅前なので常に車や人が多いです。

塾内の環境 塾の大きさに対して生徒の人数が多いので至る所に生徒がいたりするので初めは驚きました。

入塾理由 対面授業を子供が希望していたため、数少ない対面授業の塾を選びました。
1学年上の兄も通塾しているので入学金が無料になるため。

良いところや要望 土日は朝早くから開校しているので自習しにいけるので、大変助かります。
3年生になると各自のロッカーがもてるので重い教材など置いておけるのは助かるそうです。

総合評価 勉強する環境が良くもなく悪くもないが、成績が張り出されクラス分けも確認できるため、競争意識が高まって良いみたいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他のところを体験して調べたところ
個別指導の中では安い方でした。

講師 私は先生と接していないのでわかりませんが、子供が言うには楽しく勉強を教えてもらえるようで楽しいそうです。

塾の周りの環境 駅前だから人の往来がある
お迎えに遅れても屋根のある駅で待てるから安心
コンビニがあるので暗くない
飲み屋が近くにあるので酔っ払いに絡まれないかは心配

塾内の環境 入塾したばかりでわかりませんが防犯カメラあるのと塾に行った時にアプリに「塾につきました」
帰りには「塾を出ました」とお知らせがくる

入塾理由 体験を数件して本人に選ばせました。
個別指導なので金額がどうしても高くなるのですが、我が家で手に届く範囲だったので決めました。

宿題 1回目の授業の後に出た宿題はやったところの解き直しだけだったので多くはないと思います

家庭でのサポート 次の日に辛くないように早めのご飯と塾から帰ってきた後にすぐに寝られるようにする
まだ慣れていないので送り迎えをする

良いところや要望 相談に行った時の対応が良かったです。
入塾した後のことや先の事なども教えてくれます。
先生が合わない場合は変更可能
定期的な面談もあるそうです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 検討していた他塾と比べて、少し安いが、内容を考えると少し高く感じる。

講師 わかりやすく教えてくれる点は良いが、日によって先生が違うため、内容や進み具合にばらつきを感じる。

カリキュラム 通塾して1ヶ月なので、カリキュラムのスケジュールや進み具合がまだよく把握できていないが、他体験した塾と違い、個別でのカリキュラムは作成してもらえないのが残念。

塾の周りの環境 塾の前の道は車通りが激しく狭い為、車で送迎はしづらい。駅からは近いため、駅を利用する場合は通いやすい。

塾内の環境 静かで、マナーも生徒達に共有されており使いやすい。また、授業と復習の時間で部屋を分けているため、集中しやすくてよい。

入塾理由 子供が、1番授業がわかりやすかったと言うことで、この塾に決めました。

良いところや要望 分かりやすい説明と、復習の問題をとく時間があるのが良い。個別のカリキュラムや親へのフィードバックがもう少しあると良い。

市進学院松戸教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と同程度だと思います。
ちょうど良いのではないでしょうか。

講師 面談が定期的にあるのが良いです。
面談も丁寧に質問に答えて下さります。

カリキュラム 生徒の反応を見て授業を進めている様子です。
スピードもちょうど良いようです。

塾の周りの環境 駅前なので、通いやすいです。
反面、飲み屋が多いので、帰りが遅いので子供1人で帰らせるのはやや不安な環境です。

入塾理由 家から近く、口コミも良かったので決めました。
入試対策に力を入れているようです。

定期テスト ワークなどの質問に答えてくれたりする場があります。

総合評価 先生は熱心に指導してくださっているようです。
まだ初めたばかりですが良いと思っています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中1での授業料は良心的だとは思います。

講師 明るく面倒見の良さそうな先生が揃ってる印象です。子供から授業も面白いと聞いています。

カリキュラム 小テストがあり不合格だと別日に再テストを受けにいかないといけません。
授業時間の前に早く塾に行ってわからない所を教えてもらったりしています。高いレベルになんとか付いていこうと向上心を持てる環境には感謝しています。

塾の周りの環境 駅に近いので治安も良さそうです。
自転車で通塾するには周辺のバス通りの道が狭いので不安がありますが、バスでも通えるので雨の日の通塾でも急な送迎がなくありがたいです。

塾内の環境 塾の中は明るいですが、ちょっと狭い印象で各教室の机もぎゅうぎゅうに密集してる感じです。
テストで良い点をとると名前が貼り出されるので、やる気に繋がっている様です。

入塾理由 学力の向上への塾の意欲、本人のやる気、通塾のしやすさで選びました

宿題 宿題は今のところ(中1の4月)そんなに多くはなさそうですが内容は難しそうでした。

良いところや要望 先生が明るく面倒見も良さそうです。通塾のしやすさも良いです。個別指導塾が多い中、集団で周りの子に刺激をもらって向上心を育てていけそうです。

その他気づいたこと、感じたこと 19:05~21:45と塾の終わる時間が遅く就寝時間が遅くなってしまうので、部活動との両立ができるか不安があります。

総合評価 まだ定期テストを受けていないので評価しがたいですが、今のところ楽しく通っていて先生の印象もよいため。

武田塾新浦安校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入会金が高い。毎月のお金も他の塾と比べてないためなんとも言えないが高いと思った。

講師 受験のために自分で学習する方法を教えてくれる。宿題も出してくれるからいいと思う。

カリキュラム その子のレベルに合わせて、目標大学に合格するためにはどうすればいいかを教えてくれる。

塾の周りの環境 新浦安駅前で立地はいいと思う。人もある程度は多いので不審者などの不安は感じない。駅前は明るくていい。

塾内の環境 自主室と何か食べる部屋が分けられており、メリハリがつくと思う。整理整頓されており、すっきりしている。

入塾理由 自習室をたくさん完備しており、勉強方法を教えてくれるから。自習室がお休みの日があまりない。

良いところや要望 まだ一回の授業しか受けてないが受けてない授業の科目のアドバイスをしてくれたらありがたい。

総合評価 やはり自習室がたくさんあり、平日は21時半まで日曜日は20時までと遅くまで自習室が利用できるところ。

京葉学院小中学部 佐倉校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 5教科なら妥当な金額だと思います。以前兄弟が
個別指導に行っていたので2教科で同じくらいの金額だったので

講師 理科で分からなそうにしていたら、次回早くきてと言われ、分からないところを教えてくれたところが、きちんと子供を見ていてくれていいと思いました

カリキュラム 進度は早いと言っていた。
学力テストで志望校判定で自分のレベルがわかるのもよい

塾の周りの環境 駅周辺なので交通の便は良いが交通量も多いので
送迎で混む
しかし、塾側としてもその点の配慮として
時間差の送迎や玄関前での声掛け、チラシなど
きちんと対策している

塾内の環境 駅周辺なので雑音は多少あると思うが問題ない。
設備などは自習室も常時解放しているのがいいと思う

入塾理由 高校受験対策として、5教科勉強できるところと
金額も中間地なところ、分からないところを個別指導してくれるトータルバランスがよいところ

良いところや要望 今の自分のレベルが分かるのと、レベルや志望校別に合わせて3クラスあるところ

総合評価 今のところは楽しそうに通っているので、可もなく不可もなくといったところ

「千葉県」で絞り込みました

条件を変更する

14,153件中 4160件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。