キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

1,491件中 120件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

1,491件中 120件を表示(新着順)

「千葉県柏市」で絞り込みました

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

2.50点

高校生 補習

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期、冬期講習代が、当初の書類には書いていなかった。年間の金額が説明に入っていない。
夏休みは別というカリキュラ厶が不思議

塾の周りの環境 高校から一駅で行け、駅からも近く、人も多くいるので安心してかよえる。また塾までアーケードが、あり雨などでもそれほど面倒ではないのでかよいやすい。
コンビニ、薬局、ちょっと食事をできるようなお店もあるので休憩等につかいやすい

塾内の環境 駅に近いから多少の電車の音があるかもしれないがそれほど体験授業のときには気にならなかった。

入塾理由 定期的に小テストがある。チューターがつく。面倒見の良いところが良い

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.25点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 集団受講のため、上の子が通っていた、個別指導に比べると少し安いかなと思う。

講師 親しげに、下の名前で生徒を呼んでいるので、馴染みやすいのではないかと思った。ただ、子供からはあまり良く感じていないようだった。

カリキュラム 学校の授業を先回りして教えてくれるので、予習が出来て良いと思う。

塾の周りの環境 家から近いし、家の近くの友達も通っているので、夜遅くなっても心配ない。また、交番も目の前にあるので、尚良い。

塾内の環境 隣は歯医者だが、塾の時間には閉まっているので、周りの音は心配ない。

入塾理由 家から近く歩いて行けるし、子どもの友達もたくさん通っており、通いやすいと思ったから。

良いところや要望 塾が始まる前や、終わったあとにも補習をしてくれたり、テスト前は塾の日でなくても、また、受講していない教科も教えてくれるということなので、心強い。

総合評価 値段は普通だとは思うが、それ以上の価値は感じるし、まだ結果は出ていないがこどもの成績も上がりそうな気がする。

臨海セミナー 小中学部柏 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 今まで個別に通っていたため、比較すると集団は安く感じます。施設費や教材費などは妥当な金額かと思います。

講師 教科によって先生が変わるのですが、分かりやすい方とそうでない方はいるようです…

カリキュラム 1年間のスケジュールがしっかり決まっているので安心して任せられます。
今まで個別でマイペースにやっていたため、授業スピードが早くてついていくのが大変だったようですが、だんだん慣れてきました。

塾の周りの環境 駅近で電車もバスの便も良いです。
大通りから少しなかにはいりビルに入るところが狭く暗く感じます。
賑やかなところなので夜遅いと心配なので送迎しています。

塾内の環境 ビルの中なので他店舗のタバコの匂いが入ってきて少し気になります。

入塾理由 今までは集団塾は行きたくないという子どもの希望で個別塾に通っていましたが、不安を感じる点がいくつかあったため別の塾を探し始めました。
こちらは受験に対する経験値が高く、傾向や対策がしっかりしている点、実力テストも毎月のようにあり子どもの実力もしっかり数値化していただけるので決めました。

定期テスト まだテスト対策がどのように行われるか経験してないのでわかりません

宿題 宿題はたくさんあるようです。
難易度は科目によっては難しいと言ってます。

良いところや要望 集団は初めてでついていけるか心配なところはありましたが、他の子の目もあり小テストがあるからと塾に行く前に勉強する姿が見られます。
宿題もたくさんあるので必然的に机に向かう時間が増えたように感じます。
まだ先生との関係が浅いのもあり、わからないところを自分から聞く事ができないと言ってましたが、先生が授業前にわからないところがなかったか聞いてくださるそうなのでありがたいです。

総合評価 受験にむけての対策をしっかりしてくださると感じますし、親への情報発信もしっかりしてくださります。

臨海セミナー 小中学部柏 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 授業料の他に維持費や教材費、テスト代などもあるから安いとは思わない。

講師 体験授業を受けた時、授業もわかりやすくて、面白い先生がいたから。

カリキュラム 宿題が多くないから負担が少なくてよいと思う。

塾の周りの環境 柏駅前の立地なので、交通の便も治安もとても良いと思う。塾までの道は夜でも明るいため低学年の子供でも安心して通える環境だと思う。

塾内の環境 塾はビルの3階で雑音もなく、教室は綺麗に整理整頓されていて環境は良いと思う。

入塾理由 本人が体験授業を受けて、個別授業より集団塾の方が良いと希望したから

良いところや要望 先生方がフレンドリーな感じで、入塾前は授業中の様子などもこまめに連絡をくれて安心できた。

総合評価 本人が楽しく通塾しているから。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

2.50点

中学生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 入塾するのに入会金が不要ですが、諸経費が高いと思いました。
毎月週何回に関係なく料金がかかる。

講師 講師1人に対して生徒3人です。

カリキュラム 授業をした後に、アプリに、内容を送ってくれて、入室退室時間も管理されています。

塾の周りの環境 1人で自転車で通って欲しかった為、駐輪場の確認はしました。
駐輪場があり目の前でしたので、良かったです。

塾内の環境 駅から近いが、雑音がなく、靴を脱がない教室でした。
自習室もあります。

入塾理由 お友達が通っていたし、本人がここがいいと言った為
自転車で行ける距離が良かったので。

良いところや要望 テストの何点アップや内申点、合格した高校を名前(フルネーム)ありで、貼り出ししないところ。
ここでは、イニシャルです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 高校生が通うだけあって正直高いと思いました。
私を含め、一般家庭にはかなり厳しい金額です。

講師 とてもわかりやすく説明をしてくれるみたいで、本人は理解しやすいみたいです。

カリキュラム どのような勉強をすればよいのか、合格するにはどう進んでいけばよいのか、などをわかりやすく説明してもらいました。

塾の周りの環境 通うのに自転車、バス、電車と交通手段が豊富なので良かったです。
繁華街にあり飲食店も多いので、治安に少し不安はあります。

塾内の環境 受講する場所と自習場所が同じなので、多少の雑音はあるように感じました。

入塾理由 本人が受講してみて、わかりやすかったみたいで最終的に本人が選びました。

良いところや要望 入塾したばかりでこれからにはなりますが、先生が本人に合った指導をしてもらいたいです。

その他気づいたこと、感じたこと どの塾もそうですが、説明やパンフレットで指導方針を掲げてます。

総合評価 最初の説明会でとても好印象を持ちました。本人も気に入っていたので。

河合塾マナビス南柏 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 ネットで調べた高2で掛かる通塾費より高いので想定外でした。
しかしテキストはたくさん頂ける点は良いです。

講師 動画学習の後、毎回講師とのやり取りの時間が設けられているので定着が強化されるのが良い。

カリキュラム 本人のレベルにあったカリキュラムと、動画学習なので繰り返し見れるのでわからないまま進む事が起きないのが良い。

塾の周りの環境 最寄駅なので自宅からバスで通える。
放課後寄るのにも便利。
駅前のビルなので人通りもあり安心。
スーパー、飲食店もあり長時間の滞在も問題ない。

塾内の環境 整理整頓されていて、ガラス張りの扉付近も綺麗。
駅前だけど電車バスの音も気にならない。

入塾理由 自宅からバスで通える立地。
内装が綺麗。
動画学習が本人に会ってた。
大手なので安心。

良いところや要望 とにかく立地が良いのと綺麗です。
自主学習用に気軽に通いやすい。

総合評価 金額面以外概ね悪いところなし。
対応して頂いた方がハキハキして気持ちが良かった。

最難関大学受験IRL柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年5月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾のお値段が把握出来ていないので何とも言えないですが、3年生になると驚くほど代金があがります。

講師 まだあまり講師の方と接したことがないのでエピソードがみつかりませんが、チューターが定期的に保護者に子供の様子など電話で教えて下さいます。

カリキュラム 大分先の授業内容で最初は戸惑う場面もあるようでした。やはり早い段階から入塾する方が良かったと思います。

塾の周りの環境 駅前なので電車で通塾する方は便利だと思いますが、うちは自転車なので塾の駐輪スペースがないのが残念です。駅前なので常に車や人が多いです。

塾内の環境 塾の大きさに対して生徒の人数が多いので至る所に生徒がいたりするので初めは驚きました。

入塾理由 対面授業を子供が希望していたため、数少ない対面授業の塾を選びました。
1学年上の兄も通塾しているので入学金が無料になるため。

良いところや要望 土日は朝早くから開校しているので自習しにいけるので、大変助かります。
3年生になると各自のロッカーがもてるので重い教材など置いておけるのは助かるそうです。

総合評価 勉強する環境が良くもなく悪くもないが、成績が張り出されクラス分けも確認できるため、競争意識が高まって良いみたいです。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中1での授業料は良心的だとは思います。

講師 明るく面倒見の良さそうな先生が揃ってる印象です。子供から授業も面白いと聞いています。

カリキュラム 小テストがあり不合格だと別日に再テストを受けにいかないといけません。
授業時間の前に早く塾に行ってわからない所を教えてもらったりしています。高いレベルになんとか付いていこうと向上心を持てる環境には感謝しています。

塾の周りの環境 駅に近いので治安も良さそうです。
自転車で通塾するには周辺のバス通りの道が狭いので不安がありますが、バスでも通えるので雨の日の通塾でも急な送迎がなくありがたいです。

塾内の環境 塾の中は明るいですが、ちょっと狭い印象で各教室の机もぎゅうぎゅうに密集してる感じです。
テストで良い点をとると名前が貼り出されるので、やる気に繋がっている様です。

入塾理由 学力の向上への塾の意欲、本人のやる気、通塾のしやすさで選びました

宿題 宿題は今のところ(中1の4月)そんなに多くはなさそうですが内容は難しそうでした。

良いところや要望 先生が明るく面倒見も良さそうです。通塾のしやすさも良いです。個別指導塾が多い中、集団で周りの子に刺激をもらって向上心を育てていけそうです。

その他気づいたこと、感じたこと 19:05~21:45と塾の終わる時間が遅く就寝時間が遅くなってしまうので、部活動との両立ができるか不安があります。

総合評価 まだ定期テストを受けていないので評価しがたいですが、今のところ楽しく通っていて先生の印象もよいため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.25点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 金額だけ見ると高いが、個別指導のため仕方ないと思う。子供も授業を受けて理解が深まっているようなので、納得はしている。

講師 希望すれば面談をしてくれて、生徒や保護者へのサポートが手厚いところに大変満足している。

カリキュラム 大手塾で指導してもらった後の補習目的で使用しているが、本人の理解を確認しながら一問一問進めてもらえるので我が子にはあっていたようだ。

塾の周りの環境 繁華街の近くなので立地は良くはない。ただ、すぐ駅に続くエスカレーターにも乗れるのでそこまで心配はしていない。

塾内の環境 自習室は受付のすぐ近くで先生も時折見回りにきてくれるとのことだか、先生がいない間に自習室内でお喋りしている子がいても注意などはしてくれず、うるさいと感じる時もあるようなので改善してもらいたい。

入塾理由 すでに通塾している大手中学受験塾の補習塾を探していた。近所の個別指導塾では学校の授業内容の補習としての役割を担っているようだったが、TOMASではこちらの希望通り大手塾のカリキュラムを汲んで学習をサポートしてくれると思ったので。

良いところや要望 学習の理解が深まり、学習意欲を高めてくれる点は満足しているが、静かな自習環境を整えてもらいたい。

総合評価 通塾しはじめて子供が授業がわかりやすく楽しいと言っているので、通塾の目的は概ね達成されていると評価できるため。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

4.00点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 この塾に入る前まで通っていた塾と比べると高かったため高いと感じましたが、対応がとても丁寧なので相応なのかなと思います。

講師 講師の方はわかりませんが、入塾に対応していただいた塾長がとても丁寧で、ひとりひとりに合わせたカリキュラムを考えてくださっているんだろうなと思いました。

カリキュラム 単元が身についているかどうかのテストがあり、結果を分析してカリキュラムを組んでくださるようなので、苦手なところがそのままにならないところがいいと思いました。

塾の周りの環境 送迎時の駐車場がないのが少し不便に感じていますが、道路の向かい側にスーパーがあるので時間もつぶせますし、路肩が広いので長時間でなければ停車もできるのでなんとかなっています。

塾内の環境 塾内の環境はとても静かで集中できると子供が言っていました。
自習スペースや映像授業のための端末もあるようです。

入塾理由 対応がきめ細やかでとても丁寧な印象を受けました。この塾なら安心して子供を通わせられると思いました。
本人も、友達がたくさん通っていて安心感があると思います。

定期テスト 入塾してからまだ日が浅く、定期テストがないのでわかりませんが、主要教科以外は集団指導もしているようなので、必要であれば受講したいと思っています。

宿題 宿題は毎回出されているようです。
量も多すぎず、難易度も高くないようなので次の授業までには終わらせられているようです。

良いところや要望 兄弟も合わせて何か所が個別指導塾に通わせてきましたが、一番丁寧できめ細かく指導してくださっています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 映像授業なので、選べば選んだだけ高く感じると思いますが、まずは苦手な科目1科目だけ受講してよかったら増やしていこうと思っています。なので今はそれほど高いとは感じていません。

講師 予習が必要ですが、映像授業のあと先生とわからなかったことなど、話す時間がありますので、映像を見て終わり。というわけではないところが良いと思います。

カリキュラム 映像授業なので、学校の進度によって選択しながら授業を受けられる。また、定期テストなどのときはもう一度戻って映像をみて復習できるところがよかった。

塾の周りの環境 近くに交番があり治安がよいと思います。
駅近ですが、居酒屋さんがなどもなく静かな環境で勉強できるところがよい。

塾内の環境 基本的に映像授業中はヘッドホンをつけているので、雑音は感じない。自習室も高校生だけなので静かだと思います。
自習室の外に軽食を食べるスペースもあります。

入塾理由 自習環境が充実していた。(塾の休校日が少ないので塾で自習する環境が良い)
映像授業なので、学校や部活があっても通いやすい為。

良いところや要望 たくさん、受講すれば高額になるのかもしれませんが、1教科でも受講すれば自習室はいつでも使えるので、家で勉強が集中できない人にはおすすめです。

総合評価 まだ、始めたばかりなので、このような総評にさせてもらいました。テストの結果や成績などで改めて評価はかわるかもしれません。

河合塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 中学時と比べるとはるかに高いですが、高校生の塾の相場が分からないので何とも答えようがないです。

塾の周りの環境 近くにはファーストフードやコンビニもあるので、お腹が空いたら購入できますし、駅から徒歩五分以内なので、遅くなってもすぐに電車に乗れて帰宅できるところが良いです。

塾内の環境 自習室が沢山あるので自主勉強したい時には、行けば座れる環境です。

入塾理由 色々な塾を検討していましたが、春季講習を受けて教え方、塾の在り方に共鳴しきめてきました。

宿題 量は結構多く難易度も若干高いと思います。自発的にやっていかないと遅れを取りそうです。

良いところや要望 塾の方からお電話いただく事がありますが、本人不在の事が多く、連絡取れているのか不明です。

総合評価 入塾したばかりなので何とも答えようがないです。
大学受験が終わった時に評価は出るのだと思います。

河合塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾の料金を調べてないので比較はできないが、特に高いとも安いとも思わなかった。

講師 実際に見ていないのでわからないが、子どもの話しでは講師や指導の質は悪くないと思う。

カリキュラム カリキュラムや教材や季節講習については、子どもと特に話してないのでわからない。

塾の周りの環境 自宅から比較的近い場所であり、駅から近く通いやすかった。建物もきれいで周りに様々な店があり長く通えたと思う。

塾内の環境 建物も大きく、教室も広がったと聞いています。人数も適度であり、講義後の質問もしやすかったらしい。

入塾理由 本人が複数の候補を選び、学校の先生や両親と相談して、最終的には本人が決めた。

定期テスト 定期テストについても子どもと話していないのでわからないが、テスト後のフォローは丁寧に対応してくれた。

宿題 予習や復習をしていたが、宿題がでていたようである。回数や量はわからない。

家庭でのサポート 本人が決めたが、申し込みには携わった。雨の日や帰りが遅い時はむかえに行った。

良いところや要望 他の塾に通ってないため比較ができないが、子どもからは良かったと聞いている、

その他気づいたこと、感じたこと 体調不良の際は、代替えの授業を受けられたのがよかった。その他は特にない。

総合評価 本人が1年以上通して通えたのがよかった。第一志望に合格できたので評価は高い。

個別指導なら森塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

中学生 基礎学力向上

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

基礎学力向上

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 個別指導にしては安いと思う。冬期講習の無料体験で良かったので決めました。

講師 試験対策もしっかりしていて、今まで本人がわからなかった勉強方法を教えてもらえたのが良いと思いました。

カリキュラム 宿題を毎回出していて進捗具合の確認をしているので、わからないまま進めてないのが良いと思いました。

塾の周りの環境 駅に近いので子供一人でも安心して通塾できるのが良い点です。ただ車での送り迎えで近くに止める場所がないです。

塾内の環境 自習室もあり、静かに勉強できる環境だと思いました。もう少し広いと良いです。

入塾理由 先生一人に対し生徒は2人と少ないので、勉強方法も含めて教えてもらえると思ったので。

定期テスト 通常授業とは別で無料で対策授業を設けてくれたのが助かりました。

宿題 本人の実力に合ったものを出していると思います。何回に一回は確認テストで不合格になっているのでそう思いました。

良いところや要望 こちらの不明点に対して校長自ら電話で答えてくれるので親としては安心します。

総合評価 本人に合った先生をつける等一人一人に対応したサポートをしてもらえているので助かってます。

河合塾柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏休みから受験までの短期でした。夏休み中の集中講座などはやはり負担は多くなりました。教材費が少し高く感じました。受講コマ数が少なかったのでトータル的には負担は少なかったです

講師 希望する講師の方の講座が人気があって受けられなかったりもしまた。教え方の上手な年配な方もいたようです。
チューターの方は若い方が多く、針路相談の時には少し情報量が少なく感じることもありました。

カリキュラム 教材と、先生から勧められた本屋購入での参考書での自習で
勉強していました。

塾の周りの環境 コンビニもすぐそばにあるので自習のために毎日通っても苦にならずに住みました。駅から徒歩5分内でしたので、夜遅くになってもすぐに電車に乗れて安心でした

塾内の環境 自習で毎日通えましたが、夏休みなど、昼食を摂るスペースがなかったようです

入塾理由 受験期夏休みに入塾致しました。自力での学習に行き詰まっていたところ、受験に向けて丁寧に受講プランを組みたてて頂きました。受験校の決定の際にも丁寧に相談に乗って頂きました。

定期テスト 短期での受講期間でしたので、定期テスト対策は受けず、受験対策のみでした

宿題 宿題は出ていたようですが、負担になるほどの寮ではなかったようです。

家庭でのサポート 塾の送り迎えなどしていました。先生との面談に足を運んだりもありました。

良いところや要望 河合塾の模試が塾内で受けられたので、慣れた環境での模試受験で緊張することなく挑めたようでよかったと思います。
ただ、塾に質問事項があってもどちらが窓口なのか、電話してもすぐにお答えいただけず、コミュニケーションが取りづらかったです

その他気づいたこと、感じたこと 受験期の夏休みに入塾したので少し不安がある中でカリキュラムを組むことになりましたが、弱点克服のためのカリキュラムにしたかったですが、希望する講習が定員オーバーで受けられなかったり、学力別のクラス分けなど説明が少なかったので、年度途中からの入塾や、受験期差し迫っての入塾には向かないかもと思いました。

総合評価 早い段階での入塾をして長期的に学力を伸ばすには良いと思います。

市進学院柏の葉教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

小学生 中学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
小学生
通っていた学校
学校種別:公立小学校
進学できた学校
学校種別:公立小学校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

中学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はやや割高だと思います。トータルの金額はあまり高くないものの、時間はそんなに多くない印象です。

講師 他の教室との比較はできないので一概には言えませんが普通だと思います。

カリキュラム 他の教室のことはわかりませんが進行速度は遅い印象です。

塾の周りの環境 駅前にはあるもののやや遠い印象です。駐車場はやや狹く、混んでいるときは入れず、路駐もできない状態になることもあります

塾内の環境 教室は広くはないものの、人数もあまり多くないので勉強はしやすいと思います

入塾理由 千葉県の中学受験に強く、また駅前にちかく通いやすそうだったため

良いところや要望 連絡は、かなり前から発表があるので計画はたてやすいです。電話対応も良いです。

総合評価 まだ通塾中でけっかは出ていませんのでなんとも言えませんが勉強はしやすいと思います。

四谷学院柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 当日の急病に関して、振替ができない点はとてもマイナスだと思います。
アドバイザーが一人着くのですが、きめ細やかに見ていただいている印象がなく、面談も、親は基本リモート。参加しても時間で切れてしまうので、充分にコミュニケーションが取れているように思えず、授業の不安を伝えると、さらに個別を進められた。コスパはあまり良くないと思います。

講師 個別の先生はわかりやすくてとても良いようです。実際に、結果が出てきたように思えます。
集団クラスは合う合わないがあるように思えます。

カリキュラム 他の予備校よりも良心的な価格設定かもしれませんが、急病に対する振替ができないなど、学生目線では親切ではない部分もあるように思います。
また、生徒一人一人に担当の先生がつきますが、あまり的確にアドバイスいただく感じでもなく、コミュニケーションも学生からいかないと相談できないかんじもあり、コスパとしては、あまり良くない感じがあります。

塾の周りの環境 繁華街にあるため、夜遅くなるとひとり帰すには心配。駅までは近いので、お友達など複数で帰ることができれば安心かなと思います。
コンビニなども近くにあるので自習室を使う時は便利だと思います。

塾内の環境 清潔です。去年リニューアルしたので綺麗で良いです。自習室腹割と埋まっているようなので、もう少し広いといいのかな、と。

入塾理由 大学受験に向けて、志望校の学力にリーチするため、きめ細やかな指導をしてくれるイメージがあり。

定期テスト 定期テスト対策は、本人が申し出ないとできない印象です。集団授業はそもそも定期テスト対策は考慮していないと思います。55段階で対策はできるようですが、そう言ったアナウンスがあるわけでもないので、知らないと何も対策できないと思います。

宿題 宿題はないそうです。そこがまた心配なポイントです。
子供は自主的に予習をしていくようですが。そう言ったところも心許ないなと思います。

良いところや要望 担任の先生に、もう少し具体的なサポートや子供に対しての声かけをお願いしたいです。
もちろん生徒一人ひとりに気を配るのは大変かと存じますが、特別講座などの前にしか面談を設定されないこととか、不信感を覚えます。

市進学院新柏教室 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.25点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝は安かったです。とは言え、夏期講習、冬季講習など、プラスアルファの授業で高くなります

講師 先生によってだいぶ質は違うようでした。
科目によってわかりやすい先生とそうでない先生がいらしたようです

カリキュラム 小規模の塾だったこともあり、あまり普段の授業にもついて行くのが精一杯なら子どもにとっては、自分のペースで学ぶことができず、なかなか馴染めなかったようです。

塾の周りの環境 駅の目の前。一階が居酒屋だったのが心配でしたが、その目の前に空きがあり、ロータリーもあるので、迎えに行けば心配なかったです

塾内の環境 建物自体が古いので、設備もそれなりに古かった印象です。駅も近いのはメリットですが、窓を開ければ電車の音も聞こえます。

入塾理由 仲の良い友達と通いたい、と言う子供の希望でした。
先生と面談をした際、経験豊富で安心できると思ったからです

定期テスト 授業とは別に、自習に行くと、定期テストについてはみてくださるようでした。

宿題 追いつくのがとにかく大変だったようです。周りの子は割と優秀だったので、うちの子は劣等感しかなかったようです…

良いところや要望 小さい塾なので、サポートはきめ細やかだったようにおもいます。

総合評価 どの塾にも言えることですが、子どもが積極的に塾とコミュニケーションを取ろうと思わないと、サポートは受けられない感触がありました。
たくさんの子供が来る中で、ひとりひとり細やかに見ていくことは難しいんだろうなと言う印象です。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 相場がわからないですが、一回の授業が90分なのでこんなものじゃないかと思います。

講師 子供はわかりやすかったようで信頼している様子でした。なので良いと思います。

カリキュラム 仕方がないのかもしれませんが講習ごとにテキストを買うというのはたいへんです。

塾の周りの環境 駅から近く自宅からも近くて良いが駐輪場が教室として用意していないのは減点になると思います。
後はどうしても夜が遅くなるので暗いのは心配です。

塾内の環境 電車が近くに通ってますが気にならないです。生徒も静かな生徒が多いそうです。

入塾理由 知り合いが通っていて評判よかった。家から近かったために通った。

定期テスト 教科書やワークのわからないところを教えてもらっていたようです。

宿題 終わらせているようなのでちょうどいいと思います。復習出来る程度だと思います。

家庭でのサポート 塾の送り迎えは大変ですが住んでいるところを考えると仕方がないですね。

良いところや要望 教室長が丁寧で信頼のおける方だと思います。子供も信頼しているようです。

総合評価 教室もキレイで先生も親切で信頼のおける塾だと思います。安心できます。

「千葉県柏市」で絞り込みました

条件を変更する

1,491件中 120件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。