東進ハイスクール 三鷹校
- 対象学年
-
- 新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 最寄り駅
- JR中央本線(東京~塩尻) 三鷹
- 住所
- 東京都三鷹市下連雀3-35-1 N・E・O CITY MITAKA 6階 地図を見る
- 総合評価
-
3.39 点 (2,574件)
※上記は、東進ハイスクール全体の口コミ点数・件数です
東進ハイスクール三鷹校の授業料・料金
- 中学3年生の料金
- 約250,600円/年~
- 高校1年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校2年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校3年生の料金
- 約445,000円/年~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2018年10月塾ナビ調査)
【備考】
・記載料金は受講料、テキスト代、学力POS費、担任指導日、模試費をセットにした「志望校通期ユニット」の料金を記載しております。
・単科受講の申し込みも可能ですが、その際は、単価受講料が受講講座数分必要になり、別途担任指導費及び、模試費も発生します。
・講習講座は通期講座とは別料金となり、こちらも単科受講か、講習ユニットかどちらかを選ぶことができます。例として、講習ユニット6の場合、6講座で97,200円(税込み)が必要となります。ただし、1講座とは授業回数5回以下の講座を指し、授業回数6回以上10回以下の場合は2講座、11回以上15回以下の場合は3講座としてカウントしています。詳細は各校舎までお問い合わせください。
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール三鷹校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たくさんの分野の授業を取るとなると、どうしても値段が高くなってしまう。自分で理解して消化できるところは受講する必要はないかなと思ったから。
講師 わからない問題はどのように解くか教えてくれるし、私生活で悩んでいることにも相談に乗ってくれるためいい。
カリキュラム 授業内容はとてもいい。ただ、授業を受けたことに慢心して、復習や演習を行わないとやった内容がわからなくなるため注意。
塾内の環境 個人の自習室がたくさんあり、塾に行けばほとんど自習することができる。整理整頓もされていて、雑音もないためとてもいい。
入塾理由 自分で自学自習を進めていくことができるので、内容をしっかり理解しながら勉強を行うことができるのではないかとおもったから。
良いところや要望 自分のペースで勉強することができるから、進度やカリキュラムを自分で設定して合格までの道筋を立てることができる。
総合評価 講師もよく、環境、立地もいいため、とてもよい。近くにご飯屋さんもたくさんあるため、気分転換にもなる。
東進ハイスクール三鷹校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他塾とそんなに変わらない。そこそこ値段はするが、妥当だと思う。
講師 映像授業にため時間配分が自由なので生徒のやる気によって差が出てしまう印象。担任助手システムがあまり上手く活用できていないようですが。
カリキュラム 生徒に合わせて色々なカリキュラムを選べるようです。受験生の年末の1000題テストが良かったようです。
塾の周りの環境 三鷹駅から近く校内も綺麗だった。マックなどのご飯屋さんも多くコマ休みにご飯を食べに行く生徒が多いそうです。
塾内の環境 人数も多いわけではなく、収容人数もそこそこなので環境はいいと思う。騒音もそんなになく、集中しやすい環境づくりがされている。
良いところや要望 もう少し担任助手システムをうまく使えるといいと思う。生徒の声掛けやアドバイスなどがほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 映像で登校日が決められているわけではないの、良くも悪くも生徒次第な雰囲気がある。自分でできる子はいいが、できない子には不向き。
東進ハイスクール三鷹校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:地理・歴史・宗教
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 やはり高いです。保護者会でも、今はとにかくお金は惜しまないで下さいと言われていました。
講師 受験テクニック、情報などさすが東進ハイスクールという感じであった。料金は高いが、子供は中高と全く学習しなかったので東進ハイスクールでなければ現役合格はできなかったと思う。
カリキュラム 合格させるための教材、講習(映像)で、担任から進捗も随時チェックされ、直前講習ではAIを使用した弱点の強化も受講しました。
塾の周りの環境 駅前のビルでキレイですし、電車で高校通っていたので、帰宅前にオンザウェイで通うことが出来た。コロナさえなければもっと通えたのに、と悔しいです
塾内の環境 自習、受講スペースなども整っている。コロナ禍で飲食が禁止になり、朝から行くと食べに行く等が大変そうだった
黙食で臭わないもの、生物以外なら可、とでもしてくれたらよかったのに。
良いところや要望 軽食すらできなかったのは痛かったです。小腹すいた時のお菓子も食べられず、廊下で食べたりしたこともあったようでした
その他気づいたこと、感じたこと 先生に任せている感じでしたが任せると本当にお金がいくらあっても足りません。この大学とこの大学も受験しておけば、等、多数受験を勧められます。現役合格率を上げたいのもあると思います。
東進ハイスクール三鷹校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 三鷹校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 N・E・O CITY MITAKA 6階 最寄駅:JR中央本線(東京~塩尻) 三鷹 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
三鷹駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像
- 自立型
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.55点 (547件)
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.54点 (2,152件)
- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.44点 (2,236件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。