東進ハイスクール 渋谷駅西口校
- 対象学年
-
- 中3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 最寄り駅
- JR山手線 渋谷
- 住所
- 東京都渋谷区桜丘町15-14 フジビル 40 4F・8F(受付4F) 地図を見る
- 総合評価
-
3.40 点 (2,652件)
※上記は、東進ハイスクール全体の口コミ点数・件数です
東進ハイスクール渋谷駅西口校の授業料・料金
- 中学3年生の料金
- 約250,600円/年~
- 高校1年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校2年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校3年生の料金
- 約445,000円/年~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2018年10月塾ナビ調査)
【備考】
・記載料金は受講料、テキスト代、学力POS費、担任指導日、模試費をセットにした「志望校通期ユニット」の料金を記載しております。
・単科受講の申し込みも可能ですが、その際は、単価受講料が受講講座数分必要になり、別途担任指導費及び、模試費も発生します。
・講習講座は通期講座とは別料金となり、こちらも単科受講か、講習ユニットかどちらかを選ぶことができます。例として、講習ユニット6の場合、6講座で97,200円(税込み)が必要となります。ただし、1講座とは授業回数5回以下の講座を指し、授業回数6回以上10回以下の場合は2講座、11回以上15回以下の場合は3講座としてカウントしています。詳細は各校舎までお問い合わせください。
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール渋谷駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎月いくらという設定ではなく、自分で必要な講座を選んで講座を買うという形式です。1つの講座で講義20数回と確認テストがあります。別途、ネット使用のドリルのようなものや担任との面談などでの費用がかかります。数学特待をとっていて、数学は費用がかからないため助かっています。
講師 映像授業なので、選りすぐりの講師です。どの講座を受けるか迷った時には、実際に2、3個の講義を試し受講して決めることもできるので、講師との相性やレベル、受講内容も選ぶことができます。
カリキュラム 季節講習は特になく、通常の講義を多めに受ける感じです。高校生や受験生になると違うのかもしれません。
塾の周りの環境 渋谷駅から徒歩数分です。桜丘にあるので、センター街などの喧騒からは離れていて落ち着いていました。が、最近サクラステージができて桜丘方面にも人が増えてきています。行きやすくなったと思います。
塾内の環境 自習室があり、そこでそれぞれが映像配信された授業を受けるので、集中できる環境だと思います。同じビルが、1階にスポーツショップがあるほかは塾系が多いので、静かだと思います。
入塾理由 系列に中学受験で通っており、第一志望校に残念な結果だったので消化不良ですぐに次に勉強を始めたくて開始した。
定期テスト 定期テスト対策は特にありません。ただ、担任助手が高校のOBで、学校の事情もよく知っているので、定期テスト前に相談できるし、定期テスト範囲を復習したりしています。
宿題 宿題というものは特になく、自分で学習を進めるスタイルなので、自分でレベルを見ながら、復習していって確認テストをクリアする必要があります。
家庭でのサポート 講座を受け終わって新しい講座を受ける際にお支払いと申し込みを求められるくらいで、東進からはあまりサポートを求められることはないです。模試で終了が遅くなる場合には、送迎をしています。
良いところや要望 ときどきキャンペーンで安く講座受講できることがあるので、それをうまく利用できると良いです。
その他気づいたこと、感じたこと 自分で受講する講座を決めてやっていくスタイルですが、担任助手が毎週会って、状況確認をしてくれるので、自分1人ではできないという人にも使いやすいと思います。
総合評価 中高一貫校でどんどん先に進めていきたい子にぴったりです。筑駒や渋渋の子も多いので、他の校舎よりもレベルが高く、やる気を持続させやすいのでオススメです。
東進ハイスクール渋谷駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金の高い安いは分かりません。目的を達成できたので、不満はありません。
講師 学校ごとの入試の特徴や問題の解き方などについて詳しく教えてくれた。
カリキュラム 短期間でやりきるのは大変かと思うくらいの教材でした。不満はないです。
塾の周りの環境 渋谷駅からすぐなので、不便はなかった。交通手段は東急田園都市線
塾内の環境 講義中は私語禁止なので、集中できる環境でした。不満はありません。
良いところや要望 特に困ったことはありませんでした。マスクをしていると集中できないことがありました。
東進ハイスクール渋谷駅西口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 三者面談であれよあれよという間にあっさり契約が完了。電子機器使うので当然かもしれませんが、それ相応の結果は出るのかしら
講師 講座によって好き嫌いはあるらしいです。受付の方々は優しいと言っていました
カリキュラム 講座に関してはただ見て終わっていないか心配です。模試は定期的に受けられるようなのでそれはGood
塾の周りの環境 ハロウィンなどでも大変なのは駅の反対側で、通塾は問題ないとの事です。地味に坂の上にあるので大変笑大きな駅の近くなので利用者も多いらしいです。
塾内の環境 たまに動作が重いパソコン、キーボードが取れていたりなどあるらしいですが基本は大丈夫とのこと。机が広くて快適だそうです。
入塾理由 家が近かったため入塾。特に他塾との比較もせずに入った。子供は講座以外に自習目的でも行ってるようですがどうなることやらという感じです。寝てしまうと言っていたので、転塾も視野に入れつつ様子を見ます。
良いところや要望 わりと自主性を持たせつつの塾なのかな?寝ている時は叩き起して頂きたいですが、仮眠OKとのことに驚き。
総合評価 まだ通って少しなのでわかりませんが、塾としては珍しい形で合う子はいいと思います
対面でビシバシ鍛えて欲しいと思うのは昭和根性なのか、パソコンぼーっと見て終わってそうで不安なのでうちは転塾も考えてます。
東進ハイスクール渋谷駅西口校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 渋谷駅西口校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15-14 フジビル 40 4F・8F(受付4F) 最寄駅:JR山手線 渋谷 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。