東進ハイスクール 田無校
- 対象学年
-
- 新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 最寄り駅
- 西武新宿線 田無
- 住所
- 東京都西東京市田無町4-29-8 丸保ビル 1・2階 地図を見る
- 総合評価
-
3.39 点 (2,574件)
※上記は、東進ハイスクール全体の口コミ点数・件数です
東進ハイスクール田無校の授業料・料金
- 中学3年生の料金
- 約250,600円/年~
- 高校1年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校2年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校3年生の料金
- 約445,000円/年~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2018年10月塾ナビ調査)
【備考】
・記載料金は受講料、テキスト代、学力POS費、担任指導日、模試費をセットにした「志望校通期ユニット」の料金を記載しております。
・単科受講の申し込みも可能ですが、その際は、単価受講料が受講講座数分必要になり、別途担任指導費及び、模試費も発生します。
・講習講座は通期講座とは別料金となり、こちらも単科受講か、講習ユニットかどちらかを選ぶことができます。例として、講習ユニット6の場合、6講座で97,200円(税込み)が必要となります。ただし、1講座とは授業回数5回以下の講座を指し、授業回数6回以上10回以下の場合は2講座、11回以上15回以下の場合は3講座としてカウントしています。詳細は各校舎までお問い合わせください。
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業を教科ごとに買う。10回程度。映像授業なので、見終わればまた買う。勉強すればするほど課金するシステム。
講師 講師の質は良いのだろうが、見るシステムなので、指導しているかと言えば、そうは言えない。
カリキュラム 有名講師の授業なので、質は良いのだろうが、垂れ流しと言えばそれまで。
塾の周りの環境 駅から近い。通学には便利。歓楽街ではないので、悪くはないが特別よくもない。それが良いと感じる人もいるかもしれない。
塾内の環境 施設として広いとは言えない。圧迫感はないが。汚くはないのが、良いと言えば良い。
入塾理由 本人が選んだ。おそらく知名度の問題。有名講師が在籍し、授業が受けられるから。
良いところや要望 チューターが頼りない。男性は、コミュニケーショに難ありの人がおおかった。
総合評価 授業と講師の質は良いのだろうが、生徒の精神面やモチベーション面でのサポートは特に評価できる面はなかった。電話で通塾を促すだけでモチベーションが上がるなら苦労はない。
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業の割に値段は高い
もう少し安く出来ると思う
チューター料など別途取られる
講師 有名講師など、教え方は上手だと思う
わかりやすい授業
どの校舎でも同じ内容が受けられる
カリキュラム 基本は映像授業だが、担当チューターさんがつくので色々と面倒見てくれる
塾の周りの環境 駅から比較的近く、商業施設などあるので夜でも明るい
塾に自転車置き場がないのが残念
有料の置き場に置くしかない
塾内の環境 自習室があるので、静かな環境で勉強出来る
まあまあ席数もあるみたい
入塾理由 大学受験に実績がある
家から通いやすい
通っている人が多い
定期テスト 定期テスト対策は特にない
授業は必要な講座だけ取るシステムなので
宿題 特に宿題や課題はない
自分で受講している講座の復習をするくらい
家庭でのサポート 塾の保護者会や個人面談に参加する
どの講座を受講するか、受験スケジュールの確認などする
良いところや要望 自分の予定に合わせて好きな時間に受講出来るのは良い
映像なのでもう少し安くしてほしい
総合評価 我が子には合っている
自分のペースで勉強出来る
成績が上がった
東進ハイスクール田無校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講座はベテラン先生ですが、担任助手が沢山いて、皆さん東進ハイスクール出身でした。高校生時代の勉強方法や参考書など、いろんな情報が聞けるのはとても良いと親子で思ってます。
カリキュラム 同じ教科でも何人かの先生が居て、レベルはもちろん相性が合うかまで生徒が選べるのは良かったです。
塾の周りの環境 5点(良い)にしてあげたかったのですが、東進ハイスクールがあるビルが通りに面している関係で、選挙の時に選挙カーのアナウンスがうるさくて勉強の邪魔になると子どもが言ってました。選挙期間中は自宅受講に切り替えざるおえないようです。
入塾理由 中学3年時、高校が決まった直後から子供と共に様々な進学塾や予備校を見学しました。その結果、子供が東進ハイスクールを選びました。理由としては、校舎長が信頼できるところと、スタッフが多く働いていて勉強を教えてもらえる点が気に入った様子でした。親としては家に近いので、夜遅くなっても安心と思いました。
定期テスト 定期テスト対策は特になかったですが、大学受験へ向けての勉強をするイコール定期テスト対策になると思ってます。
良いところや要望 今のシステムでいいと思いますが、私たちが買う講座の中には、撮影したのかかなり古そうな物があるので、新たに撮り直したらと思いました。国語科の林先生の講座も含めて…撮り直しを感じます。
総合評価 東進ハイスクール田無校の社員さんも皆さんが生徒を応援して下さって、たくさんの情報やサポートをしていただき有難いと思ってます。
東進ハイスクール田無校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 田無校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-29-8 丸保ビル 1・2階 最寄駅:西武新宿線 田無 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。