早稲田アカデミー 武蔵境校
- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR中央線(快速) 武蔵境
- 住所
- 東京都武蔵野市境南町2-3-14 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (3,562件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー武蔵境校の評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「武蔵境校」「中学生」で絞り込みました
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 比較的高めだと思います。ただし、質の高い授業を受けられると存じているため、この価格設定は妥当だと感じます。
講師 娘は勉強の仕方がわからず苦悩していたのですが、塾講師の方が娘に合うアドバイスをしてくださり、娘も自分に合った勉強法を見つけることができました。感謝しております。
カリキュラム 学校より少し進度が進んでいて、娘も予習を済ませておいた状態で学校の授業を受けられたため、学校の授業でつまずくことなく無事に追いつくことができていました。
塾の周りの環境 駅に近いところに位置していたので、比較的行きやすかったです。しかし、車での送迎がしづらかったです。アクセスがしやすいです。
塾内の環境 塾内はとても清潔で勉強に集中できるような部屋作りが専念されているなと感じました。たまに外からの雑音が聞こえてくるそうですが、他に気になる箇所はないそうです。
入塾理由 熱心な教育方針に惹かれて入塾させていただきました。娘は勉強に対しての熱意がなく、怠けた日々を送っていたので、勉強に対しての熱心が強い早稲アカさんに入塾させたいなと思いました。
定期テスト 早稲アカさんでは、定期的に定期テスト対策というものを実施されていて、生徒に分からないところを教えてくださり、娘はとてもためになったと申しておりました。娘の成績が上がったのはこの定期テスト対策のおかげと言っても過言ではないと存じております。
宿題 宿題は毎回ありますが、私生活に影響が出るほど多いわけではなく、部活や学校の勉強と両立ができる程よい量だと感じました。
良いところや要望 生徒が集中して勉強へ取り組めるように徹底した取り組みがなされていて、先生方もとても受験に熱心です。早稲田アカデミーさんのおかげで、娘も勉強に対してのモチベーションを保つことができていました。
総合評価 位置、塾内の清潔感、勉強へ熱心な雰囲気作りなどとても良い箇所がたくさんありました。しかし、お値段が個人的に高いと思ったため,
評価は4とさせていただきます。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業料に関しては一般的な大手塾はこんなものかなという印象でした。
また、夏期講習など長期休みの講習は高額で負担になりましたが、他塾に通う友だちでもっと高い人もいたので、こちらも仕方ないと思いました。
他塾に比べてテキストの数が多いです。我が子は活用しきれておらず、新品同様で残ったものも多く勿体無いと感じました。
講師 当たり前のことかもしれませんが、自分から質問したりコミュニケーションを取れる子は先生方も目をかけるので伸びていきますが、自学自習の部分で少しつまづいていたり自己主張が弱い子への積極的な指導はあまりない印象です。
カリキュラム 教材自体や配布されるプリント類は良いものでした。
ただ、進度チェックや先生方の指導通りに進んでいない場合の対応が弱く、もう少しガンガン言って欲しかったです。
塾の周りの環境 駅近で大通りに面した明るい場所なので、通わせるのに安心でした。周りにコンビニやスーパーなどもあり、アクセスもいいです。
駐輪場はなく、近くに停めても駐輪代がかかるので結局バスで通塾していました。
塾内の環境 教室は狭くて窓がないので、集中できるかもしれませんが少し閉塞感がありました。常設の自習室がなく、当日空いている教室を自習室に充てるシステムだったので、安定的に利用できず行きませんでした。習慣的に利用できる自習環境があると良いと思います。
入塾理由 高校受験に向けて勉強をする中で、子どもが強く希望したため入塾を決めました。難関高合格数などに魅力を感じたようです
定期テスト 定期テスト対策用のテキストは購入します。それを授業で扱うことはないので、個人に委ねられていました。
宿題 量も難易度も適度だったと思います。宿題をやることで自学につながっていました。
良いところや要望 受付の対応が丁寧で早かったり、オリジナルアプリ上で欠席連絡やオンライン授業への変更ができたり、手続き関連でのストレスがないです。また、保護者会などを通しての受験に関しての情報提供が充実していたり、各学期に設けられた面談は英数国の各担当の先生が同席してくださるので、子どもの様子を聞きやすくて良いと思います。
総合評価 高校受験には適している塾で間違いないと思います。やる気があればどんどん応えてくれる先生方が揃っているので、積極的な子どもには最適な塾です。消極的な子どもには向いていない一面も否定できませんが、総合的な評価としては絶対的な安心感のある塾だと思います。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ひとつのコマや教科ごとに料金が高い、が、それが妥当な値段なのは理解できます
講師 授業のない日でも塾の校舎にいけば、担当の先生に質問できる。そしてしっかりと時間をかけて対応していただける。
カリキュラム 1年の予定が配られるため、進み具合がわかりやすい。小テストを毎回やっていたりと、復習もできている
塾の周りの環境 人も少なくないため、暗くても安全だし、駅から近いため、迷ったりしなくてすむのがいい。でも、終わるのが22時をすぎる時は、あまり人がいないため、怖いなとは思いますね。
塾内の環境 1回外に出ないと2階に行けないといけないというのが、あまり良くないところなのでは、と思います。
入塾理由 知り合いの子供が通っていたのと、いい評判だと聞いていたからです
良いところや要望 とにかく先生方の気合いがほかの塾に比べて、軍を抜いてすごいと思います。ハチマキまくくらいですからね
総合評価 いろんな校舎との合同合宿がとてもありがたがったです。みんなでハチマキまいて昭和感漂う授業がいいですね
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 塾代プラス教材費に加え、テスト代等とても他の塾に比べて、費用をとられるから。
講師 団体指導であるが、成績が伸び悩んでるときは個別に呼んでもらえて、アドバイスをもらえる。
カリキュラム 進め方的にはとてもよい。学校のテスト対策はしてもらえないので、テスト前はどちらもしなくてはいけなくて大変。
塾の周りの環境 駅にとても近くて、コンビニも向かいにあり、校舎もきれいである。
ただ、無料の自転車置き場がないのが残念です。
塾内の環境 教室もちょうどよい広さであり、隣の子とのスペースもきちんととれている。自主学習もできるし、問題はないです。
入塾理由 自転車で通える範囲内でであり、評判がとてもよかったし、過去の実績もある。
定期テスト ない。
対策は自分でしなければいけないので、塾の宿題もあり大変。
宿題 量はなかなかでています。
しかし、難易度も高く、子供の勉強する時間がほどよいので、問題なくこなせている。
家庭でのサポート インターネットで申し込む。
アプリがあるので、情報をえれる。
しかし、子供が持って帰ってくるプリントかアプリからの申し込みか違いがわからない時もあり難しい。
良いところや要望 先生はとてもよく、通わせるのにとてもオススメです。
テスト試験の申し込み忘れると受けれないし、こまめにアプリをチェックしなければいけなく、アプリを使いこなすのに大変。
その他気づいたこと、感じたこと 英会話を受けることを知らず、半年間受けれていなかった。
保護者説明会にでれなかった時、その対策をしてもらえていなかったからである。
総合評価 授業の進め方はとても良いと思う。子供の成績もあがっている。
ただアプリの使い方が難しいのを改善してほしい。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くも安くもなく、普通の塾の料金だと思う。気持ちはもう少し安いほうが良い
講師 講師によって良し悪しはあるが、総じて良い勉強環境を提供してもらっていると思う。
カリキュラム カリキュラムを専用アプリ等で周知してくれて、わかりやすくしてくれている
塾の周りの環境 家から比較的近くに塾があるので、特に心配せずに通塾している。
塾内の環境 防音してあるような部屋で、集中できる環境を整えていると感じた
良いところや要望 テストや講習の申込み等をアプリや紙でバラバラなので、どっちでも可能にしてほしい
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 4.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金に関してはどの塾も似たような料金で、まだ結果が出ていないので適正なものかどうかは評価できませんが、他より特に高い料金ではないように思います。但し、通常の授業以外の集中講座のような別料金がかかるものに関しては、やはりとても高いように感じ、その講習を受けないといけないような感じに思えたので、もう少しリーズナブルな料金にしてもらいたかったです。
講師 若い講師の先生で、わかりやすく丁寧に押しててくれて、苦手にしていた数学についても、わかりやすく説き方のコツを教えてもらったので、難しい問題も比較手に苦手意識を克服することができました。
カリキュラム 教材に関しては、学校で習っているものよりやや進んでいましたが、わかりやすく教えていただいたので理解することが比較的によくできたと思います
塾の周りの環境 自宅からは電車で通学していましたが、西武多摩川線の始発から乗り終点の駅で降り、生き返り座ることができるし、駅の南口の前に位置していたので、塾の場所もわかりやすく、人通りが多くて安心できる立地にありましたので、行きも帰りも楽だったです。
塾内の環境 教室内にいる人はもちろん私と同じ受験生でしたので、静かな環境で授業に集中できる環境でしたのでよかったと思います。
良いところや要望 良いところとしては、立地条件は駅前で人通りのあるところですので、子供を夜に行かせる親としては安心できた点と、講師の先生方がとても熱心に本人の能力に合わせて根気良く教えてくれるところだと思います。要望する点としては、通常授業以外の特別講習等の料金をもう少し安くしてほしいと思います。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供2人を入れており授業料がテキスト代に加え、補習代も入れると親の負担が大きい。
講師 きめ細かい指導を受けられる上に質の高い情報提供を保護者にも受けられる。
カリキュラム 質の高いテキストを使用しており学習のサポートとなっている点で助かっている
塾の周りの環境 家から遠く雨の日には車で送り迎えが必要なので親の負担が大きい。
塾内の環境 生徒数が多くてざわついた環境にあり友達もできるので集中できるか心配。
良いところや要望 教室が広く授業環境は整っており教師もベテランが全体を把握出来ているようで頼もしい。
その他気づいたこと、感じたこと きめ細かい指導を実施しており子供が休んだ時も電話で内容を伝えてくれ有難い
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 3.25点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 まだ通い始めたばかりであるので、よくわからないが、場所的には便利。人数が20人以上とやや多い。レギュラークラスだとやや簡単なため、特訓クラスにいかねばと考える。宿題は多い
カリキュラム レギュラークラスと特訓クラスの差が激しい。入塾テストが簡単すぎる。
塾内の環境 場所的には便利。駐輪場があるともっとよい。他の校舎も体験しだが、武蔵境校の方が静かに集中して授業にとりくんでいたとのことで、こちらを選んだ
その他気づいたこと、感じたこと 受験結果がでてからの総評になるとおもう。いまは普通である。
頑張って特訓クラスにあがらないと転塾の意味を見出せず。本人がやるしかない
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講師、カリキュラムともに大したことがない割に料金はそれなりに高い
講師 学力向上に適正な量の宿題を出してくれず、ほっとらかしの指導状況だった
カリキュラム 中学校の進度より遅れている科目があるなど、塾としての存在意義が問われる状況だった
塾の周りの環境 自宅からは近くて便利だった。通りに面しているのでややうるさいかも
塾内の環境 教室の設備はごく普通。それ以外に特筆すべきことはないと思う。
良いところや要望 8か月ほど通わせたが、不満足な点ばかりが目立ったので、早々にやめさせた
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾と比べて、特に安くも高くもないかと思います。短期講習やテスト、教材費も別で結構かかるので毎月の授業料だけだと思っていると高く感じるかもしれません。
講師 担当の先生との面談で授業の雰囲気を感じ取れました。子供の話しによると、教科担当によって厳しかったり、緩かったりはある様です。先生によっては子供の性格を把握してくれてます。
カリキュラム 学校のテスト向けの授業ではない様です。様々な学校から来ているので仕方ないですがテスト前講座もうちの学校には役立ちません。受験に向けたものだと思います。
塾の周りの環境 駅近で人通りもある場所なので夜道は安心です。駅からバスも数多く出ているのでたまに利用しています。ただ、ほぼ自転車で通塾しているので駐輪場はなくすぐ近くには置けません。
塾内の環境 受付は綺麗ですが教室までは広くありません。教室内も普通の塾と変わりありません。二階へ行くのに1度外へ出るので不便だと感じました。
良いところや要望 定期的な保護者と先生の面談では普段の様子や進路の相談も出来るのでありがたいと思います。子供に対してももっと声掛けして頂けると有り難いです。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の宿題、部活で忙しい中、塾もありさらに塾の宿題もあるので時間的には一杯になりますが、何とかやっている様なので勉強する習慣はついていると思います。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 名の知れた大手の中ではリーズナブルだと思う。前に通っていた塾(大手個別授業スタイルの塾)より、大分安かった。夏期講習なども、7割くらいの予算で参加できた。
講師 熱心な先生が多く、授業後に質問にいくとかなり時間をかけて説明してくれたとのこと。また、時々電話をくれて授業での様子などを伝えてくれたのもよかった。
カリキュラム グループ授業なので仕方ないが、お休みした分はどんどん進んでしまうので、本人が努力しないとついていくのは大変。休んだときのフォローに関しては本人が積極的に質問へ行かないと、そのままという印象。
塾の周りの環境 駅から近いため、専用の駐輪場がない。雨の日などは送迎の車が片側車線をふさいでいて迷惑。先生達が外へ出て効率よく乗降させてはいますが…
他の駅から電車で通ってくる人にはいいと思う。
塾内の環境 天井が低く、教室もきれいとは言い難い。掃除はちゃんとしているのでしょうが、古いためかなんとなく薄暗くて、明るい印象はない教室。換気もいまいち。
良いところや要望 大手なので、塾内のテストの母数が多いというのはとてもいいと思う。自分に今どの程度の力がついているのかということを定期的に確認できるというのがよかった。
その他気づいたこと、感じたこと 部活の都合で辞めざるを得なくなってしまったが、本当だったら継続してここへ通わせたかったと親としては思っていた。自宅から近いのと、同じ学校の生徒がいるので、安心して通わせていた。総合的に割とおすすめできる塾だった。
この教室の"中学生"以外の口コミ(34件)
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 物理的に金額が高く、通い続ければ年間の負担額はそれ相応に高くならざるを得ないから。
講師 それなりにみなさん熱意があり教え方も上手で生徒のやる気を引き出すのに長けているから。
カリキュラム 基本的にはテキストを使用して授業がす進められており、それなりに信用できるから。
塾の周りの環境 中央線の武蔵境駅に近く、現在住んでいる家の所在地も近いので、通うにはとても便利な場所にあると感じられる。
塾内の環境 多くの時間帯で自習室が開放されており利用する気になればとてもべんりである。
入塾理由 家や学校のの近くにあって、近所で通うのにとても便利な立地だったから
定期テスト 予想される模擬テストの教材を使用して新設に解説をしてくれたのでよかった。
宿題 毎回だされる宿題は質量ともにとても多くそれなりに負担か大きいが、こなしていけば相応に力になる。
良いところや要望 宿題の負担がもう少し軽くなりフレキシブルな使い方ができるとより良いように思う。
総合評価 楽しそうに毎回通うことができており、それなりに力もついていると感じられるから。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりと見て貰えるので金額的には高くても納得出来る。個々の課題に沿ったアドバイスを保護者と共有できるから。
講師 個々の課題を見てアドバイスをしてくれる。授業だけの関わりでなく見てくれる。
カリキュラム 子供には負担も大きいかもしれないが、正月休み講習等、試験に向けてやる気をあげてくれる。
塾の周りの環境 自宅にちかく、駅やバス停も近く周辺環境もよい場所にあり、子供だけの通学でも安心して送り出せる環境だった。
塾内の環境 教室に入ったことがないのでわからないが、卒業生が事務をしているなど、信頼できる。
入塾理由 教師が個別の課題や個性を見てくれるから。また定期的にクラス替えがありモチベーションを高くもてる。
定期テスト 母親まかせだったこともあり、あまりわからないが、全国模試の結果に対する、今後の課題など的確にアドバイスをくれた。
宿題 宿題はだされていた。特に予習復習に力をいれていたと思う。知識の定着には大事。
家庭でのサポート 模擬テストの送り迎え、自宅での学習を見ること。自宅学習がしやすい環境作り。
良いところや要望 特にはないのですが、しいて言うなら授業料をもう少し安くしてほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはない。スケジュール変更にも応じてもらえるので、助かった。
総合評価 目標達成に向けて、様々な努力やあとバイスをくれたことにより目標達成できた。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 時間単価は高くはないが、季節講習や特訓などの時間が長いため、結果的に高くなるイメージです。
講師 どこでも同じだと思いますが、講師によって差はあると思います。入塾時に説明してくださった講師の方は、明らかに良い先生で、入塾の決め手にもなりましたが、入塾後ほどなくして栄転…。非常時に残念でした。
カリキュラム やる気のある小学生ならいつ入塾してもOKですが、普通の小学生であれば、やはり小3の2月入塾をお勧めします。無理なく進めていくには、それを基準としたカリキュラムだと、半年以上遅れて入塾してから痛感しました。
塾の周りの環境 徒歩、自転車、バスと天気や時間によって使い分けられる立地は我が家には良かったです。塾の環境として、周辺も悪くありません。
塾内の環境 古い建物で、年季が入っています。受付近辺は明るいのですが、教室は暗いイメージ。
入塾理由 コロナ禍で電車通塾は避けたく、小学生なので少しでも早い時間に帰宅させたかったため、自宅からの近さを優先しました。
良いところや要望 やる気のある積極的な子は、休み時間や授業後に記述などの添削をお願いしに行くルーチンができているようでした。先生もきちんと対応してくださっているようです。我が家のようにやる気のイマイチな子に対してのフォローもあると良かったです。
総合評価 たいして嫌がらずに通っていたのは良かったです。ただ、きちんと宿題をやっていない、結果を出せていない点については、個人の努力不足でもありますが、もう少し厳しく指導していただきたかったので。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料や季節ごとの講習代と、教科書代が別なので高く感じた。授業料や講習代は中学受験の塾としては平均的だと思う。
講師 校舎責任者は親身になってくれたので満足しているが、講師全員が親身になるような良い人というわけではない。ストレスを与えてくるタイプの講師もいるので合う合わないはハッキリすると思う。
カリキュラム とにかく詰め込みタイプで宿題の多い塾なので、ついていけるかどうかはその子次第。ただ大量に問題を解き続けるので真面目にやっていれば成績はある程度は伸びます。
塾の周りの環境 駅近で駐輪場やバス停もあり、子供だけでも通える立地。周辺はお店やマンションも多く、駅もあるので賑やかなため、防犯面では安全性が高い。
塾内の環境 駅近ですが、電車の音がよく聞こえるということもなく、集中できるかと思います。設備自体は古いと思います。
入塾理由 最寄り駅にある最も大きな塾であり、合格実績も多かったため通い始めた。
良いところや要望 合う合わないがわかれる講師がいるので、子供が嫌がれば転塾もあり。自分から質問に行ける子は伸びます。行けない消極的な子は個別指導などの方が聞きやすいし伸びるかも。大手だし情報は確か、四谷大塚の勉強サイトも使えるのでメリットもあります。
総合評価 合不合テストは確かだった。60%結果の学校には合格したし、20%の学校には合格しなかった。適切な判定が出るので、そのあたりは参考にして間違いないと思った。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。夏期講習などの講習、夏季お正月の特訓や志望校別の講習などもあります。選択制ですが取らないという選択はないと思いますのですべて支払うと結構な額になると思います。
講師 受験直前に授業とは別の補習をやってくれたり、志望校別のテキストがあったり、授業後に個別のフォローをしてくれたり、親より熱心に子供と向き合ってくれました。
カリキュラム 志望校別の対策テキストが充実しており、講義もしっかりしています。季節の特訓は勉強しかしないのに子供自ら参加を希望するぐらいだったのでとても良かったんだと思います。
塾の周りの環境 家から自転車で通え、自転車で通る道も広い歩道のある道を選べたため心配ありませんでした。ただ自転車以外のアクセスは悪く、悪天候でも自転車でした。駅に近いため車の駐停車はできません。電車での通塾にも適しています。
塾内の環境 良くも悪くもなく普通という感じです。自習室は利用したことがないので分かりません。うるさいという印象は受けたことがありません。お弁当を届けに、支払い等で塾を訪れると受付の方たちが気持ちよく挨拶して下さいます。
入塾理由 中学受験をするにあたり、受験のノウハウを知っている大手の塾から塾だけの勉強で完結する指導をお願いしたく、自転車での通塾が可能なこちらを選択しました。
定期テスト 小学校に定期テストはないので対策はありません。塾のクラス分けテストの対策は直前の授業でやっていたように思います。
宿題 量は多いので宿題を終わらせるだけで精一杯という感じです。塾のない日は宿題で時間が埋まります。提出のチェックはないようで、自分から提出しないと先生に見てもらえません。
家庭でのサポート 宿題の声掛け、模試などへの送迎をしていました。直前期ではやったテキストの答え合わせや解き直しの問題作成、過去問をやるスケジュール作成、試験監督、答え合わせなどもあり、リビングの学習で付きっきりでした。
良いところや要望 直前の成績が足りていなくても、先生が諦めずに最後まで志望校合格にこだわって子供に対応してくれるところです。最後の方の模試の成績が悪く、志望校のランクダウンなども親は考えましたがそのままでいいと背中を押して頂きました。
その他気づいたこと、感じたこと 塾での子供同士の交流はあまりありませんでしたが志望校に入学後、同じ早稲アカ出身(別校舎)という人はとても多かったようです。
総合評価 最後まで諦めずに志望校合格に導いて頂いたので、高い学費も支払った価値がありました。学校別の対策がしっかりしており、受験ノウハウも豊富だと感じました。子供を任せられる塾でした。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業料はとても高いと初めは思ったが、講師や事務の方の努力を働きぶりを知ると、そんなものかと納得した。
講師 皆さん熱心に指導下さった。子供は誰のことも悪く言わない。特に、過去問の指導は丁寧で、有り難く思った。
カリキュラム テキストの質は今ひとつ。昭和の頃から変わっていない。講師のフォローがあって何とか成立している感じ。家庭での指導は困難。
塾の周りの環境 武蔵境駅から徒歩二、三分。子供1人で夜9時頃に歩いていても大丈夫。最低限の注意を払っていれば、あまり心配せずに済む。
塾内の環境 教室は狭い。昔からあるところなので仕方ないか。しかし、整理整頓は良かった。
入塾理由 よく勉強させるという評判を聞いたため、子供がチャレンジするのにちょうど良いと思ったため。
定期テスト 定期テスト対策はあった。試験の直前はテスト対策で、テキストの復習や過去問などを指導していた。
宿題 宿題は多かった。6年生の後半は上のクラスだったが、かなり難易度は高かった。
家庭でのサポート お金が高いので、土日はなるべく家庭学習。復習のために時間を費やした。時々教えもした。
良いところや要望 保護者の意向を尊重してくれた。集中特訓に行かずとも何も言われなかった
その他気づいたこと、感じたこと 事務の方の対応がとても丁寧で、サポートが行き届いていたと思う。
総合評価 塾の先生や事務の方々のサポートがあり、子供は合格できたものと考える。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。しかしながら目標達成のためには必要経費て゛あるとおもいます
講師 若い講師が多く、熱心に指導してくれる。
進路相談にも熱心に応じてくれる。
カリキュラム 教材は実力に合わせて選定してくれました。
受験前のカリキュラムも本人に合ったものでした。
塾の周りの環境 武蔵境駅から徒歩5分ほどで近く、教室までの道には交番もあるので安心です。
迎えに行く際も車が停められる駐車場が近隣に多い便利です。
塾内の環境 教室は人数の割に狭く感じました。自習室が満員でせっかく行っても勉強できないときがあり不便に感じました。
入塾理由 中学受験をするにあたり、高い目標に向かって努力する姿勢が身につくと思い入塾を決めました。
宿題 量は多く、難易度は高かったです。しっかり取り組まないと次回までに終わらせられないこともありました。
良いところや要望 講師が熱心でやる気を出させるのが上手です。ライバルに負けたくないと強く思うようになりました。
総合評価 とにかく講師が熱心に指導してくれます。
授業も分かりやすいようです。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 補習
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
補習
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 1科目しか申し込みしていないですが、まあ平均的かと思いました。
講師 大人数のクラスなので、引っ込み思案なうちの子供には向いていませんでした。
カリキュラム 英語を基礎から学べる、とのことでしたが、最初にもらったレジュメが、これは中学生のレジュメか?と思うほど難しいものでした。
塾の周りの環境 塾は駅から近いので便利ですが、夜に子供を送迎する車が大量に路駐してて、正直大迷惑になっていると思います。
塾内の環境 生徒が多いわりに、入り口が狭かったように思います。それ以外はあまり気になりませんでした。
入塾理由 家から近かったことや、英語を基礎からやりたいため入塾しました。
宿題 まったくレジュメに興味を持てず、子供が家で見ようとしなくて苦労した
家庭でのサポート 塾の送り迎え、塾で何をやっているかの確認などやっていました。
良いところや要望 うちの子供にはまるで合っていませんでしたが、本人が積極的に質問したりする子供なら向いていると思います。
総合評価 大人数の授業が向いていない子供には苦痛の授業になってしまうので、塾選びは重要かと思いました。
早稲田アカデミー武蔵境校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 熱血な先生がいた、講師にわからなかった質問などをできる、教室ごとに先生が違う
カリキュラム いろいろな教科書を使い分けていた。2泊3日くらいの夏期合宿が長野らへんで行われていた。
塾の周りの環境 武蔵境駅から徒歩3、4分。近くには大きな図書館があり、勉強ができた。ゲームセンターはあまり近くになかった。
塾内の環境 冷房ききすぎて寒い時はごくたまにあった。自習室に人がいて、やる気が出たかもしれない。
良いところや要望 自販機が中に置いてあって助かった。クラスごとに組み分けテストで一位が表彰されていてモチベーションが上がると思う。
早稲田アカデミー武蔵境校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 武蔵境校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-3-14 最寄駅:JR中央線(快速) 武蔵境 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。