早稲田アカデミー 下高井戸校
- 対象学年
-
- 新小3~新小6
- 新中1~新中3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- 京王線 下高井戸
- 住所
- 東京都杉並区下高井戸1-7-7 地図を見る
- 総合評価
-
3.53 点 (3,456件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー下高井戸校の評判・口コミ
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中学受験でそんなにかかるとは、思いもしませんでした。
講師 宿題が多く、かなりの時間を勉強に費やしたと思います。友達も勉強してた。
カリキュラム スパルタ教育だったと思います。よかったのか悪かったのかわかりません。
塾の周りの環境 家から比較的に近く、学校帰りにちょうどよかったと思いました。片道30分ぐらいでした。帰りは遅くなりました。
塾内の環境 雑音は、なかたように思えます。先生もよくやってくれました。そんな感じで他にはありません。
入塾理由 評判がよかったのと、友達が通っていたから。通い始めると他の進学塾は考えなかった。
定期テスト 定期テストはそれは頻繁にありました。それがよかったと思いました。
宿題 宿題はかなり出ていて、やらないと落ちこぼれます。よかったです。
良いところや要望 厳しいところがよかったのかもしれません。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ネットなどでほかの塾の費用なども調べたりしていたが、どこも似たりよったりでこんなものかとおもったので
講師 丁寧で親身ですが、ズームで自宅などから授業を受ける際に、接続の承認を忘れがちで授業の冒頭が参加できないこともしばしば
カリキュラム 宿題が多い。自宅に帰ってから毎晩夜中まで、もしくは朝早くから起きてやらないといけないくらいある。生活リズムにかかわる
塾の周りの環境 場所はそこまでよくないかも。駅の商店街の中にあるので通うまでの道のりはあまり治安はよくないかもしれないと感じる
塾内の環境 とくにないです。たてものじたいは古いですが、中は整理されてます。でもベースが古いので気になる方はいるかもしれない
入塾理由 近所だったから。入塾テストで入れたところがここだったから。お試しの時の雰囲気
宿題 多い。とにかく多い。生活リズムの乱れにも繋がるくらいに多く、夜遅くまでもしくは朝早くからやらないと終わらない
良いところや要望 特になし。ほかの塾に通ったことがないので、比較できないが、他のところもこんなものではないだろうか。
総合評価 他の塾のことを知らないので相対的に評価することができないですが、こんなものかと。無難な感じです。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 先生の指導が良かったので少し値段が高くても気にせずに塾に行けました。よかった。
講師 すごくよかったです。特に数学の教師がおしえかたもすごくよかったし、優しかったのでよかったです。
カリキュラム この塾の授業内容はどの教科もすごくむずかったです。例えば、数学はつるかめ算の応用をやったりしました。
塾の周りの環境 下高井戸駅にすごく近くて徒歩1分くらいで行けてよかったです。それに、塾の近くには、いろんなお店があるのでそこで勉強したりしました。
塾内の環境 少しうるさかったけど、集中できる環境でした。
それでもあまり怒りませんでした。
入塾理由 家から近いし、テストがたまにあるのでこの塾を選びました。それに、シールが貯まると景品と交換できるのですごくよかったです。
良いところや要望 この塾のいいところは駅に近くて交通の便がすごくいいところです。要望はあまりないです。すごくいい塾でした。
総合評価 カリキュラムテストなどがあり、よく友達と競っていました。それに、この塾はいくつかの部屋があって、自習室もありました。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 教材の値段が高くてクラスが変動しただけで大量に請求されたこと。
講師 子供の相談に乗って親身の答えてくれることがいちばんのいいところ。
カリキュラム 過去問などをひっぱてきているようでモチベーションに繋がった。
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあり通いやすい環境。だが自転車で通学している人の方が圧倒的に多かった。あと駐輪場が混んでいた。
塾内の環境 工事をすぐそばでしている時もありうるさい時も稀にあった。だが基本的には静か。
入塾理由 友達に誘われて入ったようで友達と楽しく勉強できていたから。
家から近かったから。
定期テスト 定期テスト対策のテキストが配られた。 それを授業中に扱った。
良いところや要望 先生のレベルが高く相談に乗ってくれるところ。あとテキストのクオリティが高い。
総合評価 結局は合格させてくれるところ。そして結果を本当に喜んでくれるところ。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オプション講座や季節講習の選択でだいぶ変わりますが時間考えると妥当だと思う。
講師 ベテランの先生の授業は厳しい分メリハリがあり教え方もわかりやすい。素直に聞いて実行すれば伸びると思う。ただ講師によっては言葉がきついこともあるのでマイペースな子には合わないかもしれない。
カリキュラム 解説が丁寧なため子どもだけでも勉強しやすかった。又、塾独自のプリント類や講習のテキストがよくできている。
進度が早く課題が多いので下手をすると理解が手薄なまま終わらせることが目的になりがちなので子どもの様子をみて講師に相談した。予習ナビも視聴できるが進度が早いので使えなかった。
塾の周りの環境 目の前が小学校で駅から近く商店街にあるので人通りも多く明るいので治安はいいと思う。電車通塾だったので行きは1人で帰りは最寄駅まで迎えにいけばよかった。
塾内の環境 クラスによっては私語が気になり講師の解説が中断されるので授業が入らないことがある。クラス次第なので一概に言えない。
入塾理由 通塾の立地と子ども自身が複数の塾の体験授業に参加して決めた。
良いところや要望 親はある程度塾にまかせることができる、又相談すればいつでも対応してくれる環境はある。
小規模で講師が忙しく子どもが質問できる時間がないのでそこは改善してほしい。
総合評価 総合的には満足している。ただ早稲アカに限らず講師の異動や校舎長によって校舎の雰囲気や対応はかなり変わると思うので、入塾を検討するなら自分の目で体験することが一番。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常料金は妥当だが、季節講習は高め。特に6年生の金額が高めに設定されている。
講師 きめ細かい指導が行われた。特に志望校の過去問対策では、一人一人に熱心に指導していただいた。
カリキュラム 分量は多め。進度は早い。ついていくのが大変なので、保護者のフォローが必要になる可能性が高い。
塾の周りの環境 駅前で明るく治安は良い。小学校も近くにあるので、子供が安心して通える環境。自転車て通うのも駐輪場があるので、問題ない。
塾内の環境 校舎はきれい。騒音対策も行われているので、外からの音も気にならない。
入塾理由 通学時間が短いこと。費用が妥当なこと。カリキュラムに魅力があること。
良いところや要望 改善して欲しい点としては、使わないテキストも買わされること。
総合評価 相性があるが、総合的には良かった。生徒の数が増えすぎないかが今後の懸念点。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 テストが月謝に含まれるものと含まれないものがあり得なのかよくわからない。
講師 宿題の量と質が本人にとって適切か分からない。先生の担当が変わりすぎる。
カリキュラム 前の先生は本人が意欲を持ってやっていたが今の先生はまだ変わったばかりで分からない。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ぐらいの立地で駐輪場もあり通いやすいので良いと思う。
塾内の環境 新型コロナ対策をされているし教室の中は静かなので集中できる環境だと思う。
良いところや要望 面倒見の良い塾と聞いていたがそこまでゴリゴリではない。今後に期待したい。
その他気づいたこと、感じたこと 学校の勉強を先取りして教えてくれるので本人はありがたいと思う。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は基本的に全科目受講だったので中3では高額。前もって準備が必要。
講師 教え方の上手い教師がたくさんいて、偏差値が低い子供でも暖かく受け入れてくれて、やる気を引き出してくれる。
カリキュラム 年間通して、カリキュラムがあり、特に夏の合宿は有名。泊まり込みでの学習で一皮向けた感が出てくる。
塾の周りの環境 駅チカで、商店街の、真ん中。ファミレスなど飲食店もあり、夜でも明るいため通学も安心できる。自転車は無料で停められるので、自転車通学でもOK。
塾内の環境 事務室は窓開けると線路際のためうるさい時にあるが、教室内は基本的に静か。整理整頓もされおり小綺麗な感じ。
良いところや要望 熱心な教師が支えになっていて、学習意欲が失せた場合でも連れて行くと親身になって相談に乗ってくれるところが良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 休みの際は、宿題が山のように貯まるため、後日自習室で学習しながら先生に採点や疑問があれば確認することが必要なため、少々子供にとってはしんどいかも。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
料金 授業時間が長いので、コストパフォーマンス的にはとてもいいと思う。
講師 教科ごとに先生がいるので、一概には言えないが、特に大きな不満はないです。
カリキュラム 特に不満はないですが、授業時間はとても長い。家族としては、家庭学習のサポートに割く時間が少なめ
塾内の環境 特に不満はない。道は人通りもあるし、駅も近く、暗いわけでもない
良いところや要望 復習テストは校舎で受けられるが、組分けテストは外部の会場に行かなければならない
その他気づいたこと、感じたこと テキストの進度と復習テストのタイミングは合わない。でも、少し経った方が本当に定着しているかわかるにでいいと思う
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通っていた学習塾が1校だけなので詳細なところまでは、比較できませんが高いと思う
講師 各教科ともに熱心に指導してくるる先生方が多いように思います。
カリキュラム 教科や季節講習は、個人のレベルに合わせて選べるので良かったです。
塾の周りの環境 駅前の教室でしたので交通アクセスは、とても良く夜遅くも商店街があり賑やかです。
塾内の環境 参考書やプリント等が生徒たちがいつでも手にとらやすいように整理されている。
良いところや要望 受験にむかっての学習指導だけではなく生活面でもサポートもして頂き良かったです。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。
講師 宿題も多くテストばかりでスケジュールに追われる。
カリキュラム 一括購入で、時期が来れば自宅に宅配便で一式が届いた。保管場所に困る
塾の周りの環境 家から近いのは良かったが、時間が遅いので迎えに行く必要がある。
良いところや要望 オンラインと対面と選択できるし、直前でもオンラインにしてもらえるので助かる
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2020年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段の料金は高くもなく安くもないと思います。ただ受験生でない割には夏期講習などの金額は高めだと感じます
講師 個性がある教師が多い。子どもが慕う、勉強をやる気になる教師がいるため
カリキュラム カリキュラムや教材についてはあまり気にしたことがない。一般的な教材を使っていると思う
塾の周りの環境 自宅から自転車で通っているが通学路も比較的人通りがあるため安心感がある。駅からもほど近いため、雨で電車で行く際も気にならない
塾内の環境 教室は比較的一般的だと思う。ただ人数に対して教室があまり多くないため、自習で行っても席が空いていないこともある
良いところや要望 教師の当たり外れがあると思う。子どもが慕う教師に教えてもらえるとモチベーションも高くなる。
その他気づいたこと、感じたこと コロナの影響で休校せざるを得なくなったが、インタラクティブの映像授業を導入するなど柔軟な対応をしていると思います
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などの講習、志望校別クラス、週末テストなど加算方式で、最後は言われるがままでしたが(笑)、ほかの塾に比べ束縛時間も長いので、コストパフォーマンスはよかったのかもしれません
講師 先生方がとても熱心で最後まで親身になっていただきました。面談も学期ごとあり、志望校の打ち合わせもいろいろできました
カリキュラム 不足部分は夏期講習などの講習で再度復讐し定着するカリキュラムでした
塾の周りの環境 にぎやかな商店街を通るので、人目もあるので安心して通わせていました
塾内の環境 クラスによって環境は違うということですが、息子のクラスは比較的大丈夫だったようです
良いところや要望 先生が熱心に指導してくれたので、息子は厳しいながらも楽しく通うことができたようです。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 毎年、夏に集中合宿を行っているが、結構好評のようで、力をつけるには良いかもしれない。ただし、この合宿は別料金なので、それなりの覚悟は必要。
講師 科目毎に講師が変わるので、一概に言えないがカリキュラムに沿った学習で、宿題・予習が課せられる。学習量は半端なく多いが、内容は繰り返し同じことやっているにすぎないため、徐々にできるようになっていく。
カリキュラム 教材は、学年毎に決まった内容があり、半期毎に教材が変わる。中学受験をするコースではいくつかレベル分け(選抜)が行われ、レベルに応じた学習ができる。また土日に特訓コースがあり、苦手分野の補強もできる。
塾の周りの環境 下高井戸は学校や他の塾があり、商店街のため朝から晩まで賑わっており、安心して通わせることができる。
塾内の環境 高学年になるほど、塾に通う時間が長くなり、受講コースによっては、1時間空きができたりするので、その間自習室を使うが、満席の場合もある。満席の場合、他の空き教室を紹介してくれるので外出せずに学習はできるが、時間ごとに教室を変わることがあるかもしれない。
良いところや要望 講師の方の他、統括される方もおり、面倒見が良い。必要あれば個別面談もしてくれるので受験対策や受験日程を組むときの手続きの確認をしてくれたりもする。日頃の学習状況も電話を入れてもらえるし、授業にサボった場合は、即電話をくれるなど、サポート体制も頼もしい。パスモやスイカでタッチすると入退館のメールが届く仕組みもある。
その他気づいたこと、感じたこと 講師が粘り強く、子供の勉強の面倒を見てくれるのが早稲アカの良いところ。学校の宿題をしないような子でも頑張れば、ネームバリューのある私立にも合格できるだけのレベルに育て上げてもらえるところは、評価したい。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いは高いのですが、大手中学受験予備校の中では突出して高いわけではなく平均的のような気がします。
講師 算数の先生が厳しかったようですが、情熱があり、算数は成果が出ていたように思いました。
カリキュラム カリキュラム、教材はこれまでの実績に裏打ちされたメソッドがあり信頼できました。
塾の周りの環境 駅からも近く、塾までの道程も特に危なそうな店舗・飲食店もなく安心して通わせられました。
塾内の環境 中人数の部屋が幾つかあり、整理整頓されていて、落ち着いて勉強できる環境が整っていると感じました。
良いところや要望 一緒に通っている友だち同士で、変なライバル意識もなく、一緒に頑張れる環境を作っているような気がしています。そこが良いところかと思います。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高いけれど個々に合わせた受験対策もサポートしてくれるのでいい
講師 各科目専門の先生方なので授業がとてもわかりやすく良いと思います
カリキュラム レベルに合わせたステップアップが出来る教材を使用しているから良い
塾の周りの環境 交通の便もよく、駅も近く夜遅くでも人通りが多いので通うのも安心
塾内の環境 教室内には、個人の配布物、プリント入れがあり、きれいで良いと思います
良いところや要望 各科目の専門の先生方がいらっしゃっていて授業後も熱心に教えてくださるので良い
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、同じレベルの塾の中では、授業の内容・量その他面倒見の良さから考えると、良い方かと思いました。
講師 算数の先生が厳しく、おかげさまで算数の力はついたようでした。
カリキュラム 受験の直前では学校に合わせた授業をしていただいたようで、本人も自信がついたようでした。
塾の周りの環境 駅からも近く、友達も一緒に通っていたことから、安心して通わせられました。
塾内の環境 教室が1つ1つ区切られており、雑音もなく、衛生面も良く、清潔に保たれていると感じました。
良いところや要望 子どもにやる気を引き出すことや、面談、面倒見の良さが良いところかと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 宿題も多く大変ではありましたが、先生の面倒見の良さが良いところかと思いました。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中2までは料金も許容範囲だが、受験学年んいなると日曜日に遠くの校舎まで行ったりして、交通費やプラスの授業料が発生する
講師 面倒見がよくてグイグイ引っ張ってくれる先生が少なくなってきている
カリキュラム 毎年同じようなプリントやテキストを使っているので漏れがないと思う
塾の周りの環境 繁華街の中にあるので夜遅いと酔っ払いなどがいて心配な面がある
塾内の環境 自習室がありいつでも勉強しに行ける環境は整っている。過去問は大量にある。
良いところや要望 指導力に不安を感じます。
その他気づいたこと、感じたこと 今は一定レベルの学力はついているので子供はこのまま受験まで続けたいという気持ちでいますが、なかなか勉強に集中してくれてないのでこのまま続けるかは悩みどころです
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はそれなりにするが、第一志望に入るために仕方ないと感じている。
講師 口は悪いが、生徒のことを第一に考えて、モチベーションを維持してくれるのでよい。
カリキュラム カリキュラムは中学受験を意識して適度な復習も交えて進んでいてよい。
塾の周りの環境 下高井戸駅に近く、人通りも多いので夜でも安心して通わせることができる。
塾内の環境 教室内は静かで、自習室も含めて勉強に集中できる環境で申し分ない。
良いところや要望 希望中学にも合格できたし、特に要望や不満はおもいつかないです。
早稲田アカデミー下高井戸校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高い。集団塾の中では妥当な値段だが、6年生になると、土日の学校別コースなどもとるようになり、かなりの負担になる。
講師 先生の面倒見がとてもよく、集団塾なのに個別でも対応してくれる。低学年は先生の質はあまりよくないが、高学年になると先生の質が高くなる
カリキュラム 四谷大塚の教材を使っているが足りない部分は、早稲アカ独自のテキストで対応してくれる。また、個々の先生が、生徒にあったカリキュラム教材を独自に作ってくれ対応してくれる。
塾の周りの環境 駅から近く、スーパーマーケット、小学校、交番が隣接していて人通りが多いので安心して通わせることが出来る。
塾内の環境 教室は整理整頓されていて、広さも適度な広さがある。毎回、授業の内容によって教室もかわり、対応しているようだ。
良いところや要望 とても面倒見がよい反面、拘束時間が長いと思う。宿題もかなり多くて負担が大きい。基本理解できていて全部こなせる子どもはよいが、そうでない子にとってはかなりの負担。
早稲田アカデミー下高井戸校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 下高井戸校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒168-0073 東京都杉並区下高井戸1-7-7 最寄駅:京王線 下高井戸 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。