東進ハイスクール吉祥寺南口校の評判・口コミ
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コスパはあまり良くない。チューターのような人が色々とアドバイスしてくれるが、あまり納得できるような指導ではなかった。
講師 衛星授業ばかりなので、熱気などが伝わらず、やる気が生じにくい環境だったと思われる。
カリキュラム 衛星授業なのできめ細かやな指導はもとよりあまり期待できないところだが、進度に上手くついて行けることができなかった。
塾の周りの環境 最寄駅からは近く、途中怪しい場所をとおることはない。警察署が近く治安もそれほど悪くはなかった。周りに遊び場が多くない。
塾内の環境 特に周りがうるさい等の問題はなかった。教室や自習室もしっかり掃除、整理されていて、環境は良かった。自習室は個々人でブースがあり集中できる環境にあった。
入塾理由 子どもが友だち等からの評判を聞いて行きたいと申し出があったため。
良いところや要望 人気教師が多くその点で興味を持てるのは良いが、きめ細かい指導は足りず、また、コスパは良くない。
総合評価 あれこれこのコースが必要で、そのためにはさらにこれだけの費用が必要といったことが多く、この点は大きなマイナス。
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 様々なイベントごとに料金が発生したり通塾自体高かった。また、ほかの塾と比べても高いと感じることが多かった。
講師 分かりやすい説明が多かったと聞いていた。適当に答えるのではなく、分かるまで教えてくださっていたイメージがある
カリキュラム 子供の成長に合わせた内容で進められていた。講師の方々のレベルが高かったため、いいと感じた。
塾の周りの環境 駅から近く雨の日でも楽に通えた。また学校から近いところに存在していたため通塾しやすかったのも良かった。
塾内の環境 綺麗なイメージ。整理整頓されていて学習しやすいような環境だった。また、駅チカだが、雑音は少なく静かに学習できる環境だった。
入塾理由 家から近かったこと。また評価もよく娘の友達も大勢通っていた。また、塾の名前が有名であった。
良いところや要望 先生方のレベルが高くて立地も良い。また名前も知れているので通塾するのはいいと思います。
総合評価 駅から近くて通いやすいのとあめのひでもぬれる心配がすくないです。また、学習環境も整っていると思います。
東進ハイスクール松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節の集中講習みたいなものを勧められることがあり、たった数ヶ月用の講習が高いと感じる
講師 チューターが高学歴で、年も近い方が多いため、子どもも話しやすいし通いやすいそう
塾の周りの環境 駅前なので誘惑はたくさんあるはずです。
誘惑に負けるようになり、通わなくなるようであれば違う場所に変更するのも良いと考えてます。
入塾理由 コマーシャルと自身の知り合いから薦められて入塾を決めた
また、通学の途中のため通いやすいと思い決めました
良いところや要望 チューターや社員さんが人柄良さそうでよし。
実績もそれなりにあるので信用があるかと思います。
総合評価 予備校の判断は難しいですが、コマーシャルなど信用度が高いため良いのではないでしょうか
東進ハイスクール鶴見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像にしては高いかなとは思うけど環境が良いし授業もいいらしいからいいと思ってます
講師 親身になって相談に乗ってくれて色々な入試方式を色々な目線から教えてくれます
カリキュラム 各教科の核心に迫る授業でとても良いそうです。色々な目線からの授業をしてくれて、根本からわかったと思える授業です
塾の周りの環境 家に近く、夜遅くなるなどの心配がなかったため。大学受験の塾は大体横浜などの大都市にあることが多く心配だが、東進は色々なとこにありとても行きやすい
塾内の環境 時々寒い暑いはあるそうですがあまり気にはならないそうです。大体自分で服の脱ぎ着などで調整できる程度なので大丈夫だと思います
入塾理由 映像でいつでも見れてコミュニケーションできること、また家が近く夜遅くなってもあまり心配にならないこと
良いところや要望 これから大学受験を迎えますが、映像授業と手厚いサポートで娘共に乗り越えていって欲しいです。
その他気づいたこと、感じたこと とりあえず思っているより手厚いサポートだと思います!迷ってる人は一回行ってみてもいいと思われます!!
総合評価 とりあえず先生たちがみんないい人で勉強のモチベも上がっています!
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座が3つセットでしかないこともあり、チューター費用模試費用も全部含めて高いです
講師 うちの子のような内向的な子供からすると、校舎でカードタッチするたびにチューターの先生に不要に話しかけられるのは嫌だったみたいですが、中には楽しそうに会話する子もいたそうなので人によると思います
カリキュラム うちの子は部活が厳しく、また近くに東進以外の塾も少なかったので、自宅からでも学習できて進度を自分で調整できるのが良かった
塾の周りの環境 駅から近くで通いやすく、家からも迷いづらい場所に立地していて、かつ交番も近くにあるので立地的に治安も良かったです。
塾内の環境 窓の近くだと選挙中だと特に、外からの雑音が聞こえることがあるようですが、概ね快適ではあったそうなのでよかったです。
入塾理由 時間が取れない中でも毎日学習を進められたから
良いところや要望 良いところはやはり自律的に勉強できる子にとっては先取りができることですが、反面月に一回のグループミーティングなどがめんどくさいので参加を任意にしてほしいとの要望があります。
総合評価 自宅から勉強でき、進度も講座の難易度も自由に調整できる点でとても便利ですが、いかんせん1講座あたりの費用が高く、グループミーティングへの参加のめんどくささを鑑みての評価です
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール新宿エルタワー校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。あきらかに高いです。授業料を下げてほしいです。
講師 授業自体はとてもわかりやすく、成績は伸びました。
カリキュラム カリキュラムは各講座に存在すると言う形で、塾として体系的なプログラムがあるわけではありません。
そのため、不必要に講座をすすめてきたり、必要以上の授業料を請求してくる場合があります。
塾の周りの環境 交通環境はよかったです。新宿駅からビルまでが直結だったと言うことが大きいです。雨の日とかは助かりました。
塾内の環境 窓が閉め切られ、カーテンで外と遮断されているため全体的に空気は澱んでいました。
入塾理由 授業が良いと言うことで友人の勧めで入塾しました。
たしかに授業はいいです。授業は。
定期テスト 定期テスト対策はありますが、ほとんどないようなものです。なのに高額な上、内容も普段と大して変わらない。
良いところや要望 良いところは担任がいて、その下に担任助手がいて、さまざまなことをサポートしてくれます。もちろんいい側面もあれば悪い側面もあります。
総合評価 基本的にノリは昭和です。合宿なるものに参加すると教室で担任からの怒号が飛び交います。睡眠時間はあってないようなもので、元々が25時就寝予定だったものが朝の5時まで帰ることができないということがありました。当然眠いため効率は悪いです。
東進ハイスクール池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎると感じた。実際に息子は授業以外の講座などを勝手に取らされ、手をつけていなかったことから、余計な出費が多いです。
講師 良い点は講師陣のみだと思います。担任助手という生徒のサポートをするメンバーはほとんどがあまり参考にならないと息子が言ってました。
カリキュラム 自分のペースでいくらでも進める点はいいと思う。教材の完成度も高く、息子もとても満足していましたし、成績も順調にあがりました。
塾の周りの環境 少し路地を入らないとたどり着かないため、基本的な治安は問題ない。また、オフィスビルの上層階なので、セキュリティも問題ないかと思われる。
塾内の環境 雑音はないです。しかし、生徒数の割に教室は小さいため、たまに座ることができないという課題があると息子から聞きました。
入塾理由 大手で、信頼が厚く、実績を残していると判断したためです。
良いところや要望 要望としては、社員の方を増やして欲しいと思います。ただ、それ以外の点では問題ないので、次男も入塾させたいと思ってます。
総合評価 自分で道筋を立てて、勉強することができる子供に向いてる環境だとおもいます。また、家にパソコンがある家庭にはおすすめです。
東進ハイスクール綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:浪人
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思います。自分に必要な講座をチューターや塾長のアドバイスを交えながら、取捨選択する必要があります。
講師 チューターの方は歳が近くて親しくなりやすく、とても話しやすいです。しかし経験が浅かったり、やる気に差があったりと、正直人によって当たり外れがあると思います。
カリキュラム 自分で決めて自分で全て行う。自己管理ができて意欲が高い人にとって最高の環境だと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分、バスの停留所から徒歩2分、コンビニはすぐ隣にあり、とても不便がない立地だと思います。綾瀬駅周辺に住んでる方はオススメです。
塾内の環境 二階に分かれていて面白い構造だと思います。自習室と受付で階が分かれているのは分かりやすくていいと思います。
入塾理由 家の近所にあり、駅前にあるため通いやすいから。知り合いが通っていたから。大手の予備校で安心感があったから。
良いところや要望 自由なところがいいところだと思います。ただし、自由すぎるのも不便です。また、頼もしさは感じません。
総合評価 あまり魅力的には感じませんでした。最近よくある映像授業の塾です。しかし、AI搭載プログラムにより今までの自分が解いたデータを分析して、苦手を洗い出してくれるのはとてもいいと思います。機能がたくさんありやることも多いため、自己管理と意欲がある方にとってうってつけです。
東進ハイスクール亀戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 きちんと挨拶する。
予備校の特色やどのようなカリキュラムで進めていくかなど三者面談で説明してくれる。
カリキュラム 塾に入る度に教材を買わなくてはならなく決して安い値段ではないので負担が大きかったが東進ハイスクールは今の所、教材費という物がないので助かる。
塾の周りの環境 駅の近くで便利だが歩行者も多く自転車置き場も狭くて困る。
8階建てのビルの8階に教室がある。
塾内の環境 整理整頓されていて雑音も感じられない。
震度3の地震でかなり揺れたので耐震関係にも配慮して欲しい。
入塾理由 子どもの友だちが通っていて勧められたが入塾の決め手になったが同じ教室だとどうしてもダラけてしまうので友だちとは違う教室にした。
良いところや要望 塾の費用をもっと下げて欲しい。
勉強の進め方だけでなく志望大学にあった勉強の仕方や試験への作戦など幅広く指導してほしい。
総合評価 先生が親身になってアドバイスや助言をしてくれると助かります。
東進ハイスクール立川駅北口校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に安いとも高いとも感じなかった。大学受験予備校の相場はどこもそう変わらないと聞いたので。
講師 有名な講師を選りすぐりして映像で授業させているのでとても質が高い。ユーモアのある講師が多い。担任助手などはそこまででもない。
カリキュラム 自分のペースで進められるのでつまずきにくくて効率的だと思う。内容は演習が足りない。
塾の周りの環境 立川駅から徒歩数分で、階下にはコンビニがあるので閉校時間までいてもさほど困らないので便利だった。治安は10時をすぎて駅のほうに行くと客引きがいる。少し悪いかもしれない。
塾内の環境 トイレも教室もとても綺麗だと思う。雑音はビルの工事があったり外が車通りが多いのでたまに騒がしい時もあるが支障はないレベル。
入塾理由 娘の友人も通っていたので友人紹介制度を利用した。大手ということもあるので信頼できた。
良いところや要望 質の高い映像授業を自分のペースで効率的に進めることができるので高校生活と両立したければおすすめ。
総合評価 生徒にとって非常に効率的な教育システムだと思うし、高速マスターなどのセットも便利で良いと思った。チューターが質問の対応が遅すぎなところがよくない。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少し高いと思ったが全教科しっかりと子供が学ぶことができていたので、良かったと思っている。
講師 基本的にはビデオ学習となるため、有名講師等の講義で学べるので良いと思う。
カリキュラム 基本的にビデオ学習なので、自分が微妙に感じた時は一時停止などしてしっかりと考えてから進めれるところ。大教室での講義だと講師のペースに合わせないといけない。
塾の周りの環境 子どもが通っていた高校から自宅の途中にあったので、通学もし易い。また大きめの駅なので交通の便もしっかりとしていたし食事等も困らない。
塾内の環境 個人ブースのようになっているので基本的には静かに学習できる。イヤホン等をつけてビデオ学習なので集中も出来ると思う。、
入塾理由 周りの友人や親たちの評判も良かったので。また子供本人がここにしたいと自分から決めたのでそれを、尊重した。
良いところや要望 とても良い予備校だとも思います。ビデオで一時停止などしながら、自分のペースで勉強して学べるところが良いと思います。
総合評価 ビデオ学習なので、個人のペースで好きなだけ進めれることが出来るのはとても良いと思います。忙しい時でも少しだけ受けるのも可能なのは本人がやりやすいと言っていた。
東進ハイスクール北千住校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 口座をたくさんとってしまうと高いと思います。担任指導料も高額な印象が拭えません。
講師 わからないところはチューターさんに質問できました。グループミーティングでは計画を見ていただけました。
カリキュラム 映像が古いものが多くあった印象です。しかし、講師の先生方はとてもわかりやすく教えてくれたそうです。
塾の周りの環境 駅から少し歩きますが、自宅から駅までが近かったことがとても魅力的でした。周りに飲食店も多くあり、コンビニエンスストアもセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンがあったようで、昼食には困らなかったです。
塾内の環境 窓を常に開けているので、選挙カーが通るやお祭りが近くで開催された時は騒音が気になりました。
入塾理由 家から近く、登校に時間がかからないことがいいと思い決定しました。また、グループミーティング指導があるのも魅力でした。
良いところや要望 担任の方は受験のスケジュールの相談にのってくださり、とてもありがたかったですが、チューターの方はなかなかいいアドバイスをいただけなかったみたいです。
総合評価 なかなかお値段が高めの塾かと思います。そして割と放任主義かなぁという印象も受けました。
東進ハイスクール津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 何回も授業を見直せるので、授業料は高いが、うまく使えば効果的だ
講師 分かりやすく、授業が楽しい。また、楽しめるよう、授業もテキストも工夫されている
カリキュラム 自分のペースで進められるので、集団の授業等よりもついていける
塾の周りの環境 周りは塾が多く、コンビニも近くにあるので便利だったし、治安も良かった。また、駅に近いので安心して夜まで学習できた
塾内の環境 電車の音が聞こえるくらいで、あまり外の音は気にならないようだ
入塾理由 時間の融通が効くし、講座の種類が豊富でどんな人にも合うと思ったから
良いところや要望 自分のペースで進められるので、どんな人の要望にも応えている。参考書も進められるらしい
総合評価 自分のペースで進められるし、授業は期間中何回でも見返せる、ただ少し授業料が高いと思われる
東進ハイスクール千歳船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の単価が高い。
講師 講師はとてもいいと思う。大体の講師が他の予備校を経験してこの予備校で授業をしているので、とてもわかりやすい。
カリキュラム 自分の実力に合わせて講座を選ぶことができるので、授業のカリキュラムが厳しいと思うことは少ないと思う。
塾の周りの環境 塾は駅前にあるので、学校に行く前や学校の帰りに簡単に寄れて便利。駅前の交番が近くにあることもあって治安も良い。
塾内の環境 塾内は整理整頓されていて、静かで集中できる環境。各机にライトもあり、勉強に適した環境だと思う。
入塾理由 自分の好きな時間に好きな科目を受講できるところ。また、授業の質が良いと感じたところ。
良いところや要望 いいところは、講座をいつ受講するかなどを自分のペースで決めることができるため、融通がきく点。また、校舎には東進出身の先生がいるので、大学のことや、入試のことについて相談しやすい。
総合評価 相談に乗ってくれたりするところ、講座受講の日程を自由に決められるところが良かったと思う。
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 好きなだけやれるので元を取ろうとすれば安く済むがそうでなければ高い
講師 大学選びの際に結構教えてくれることが多いのでそこはありがたいかなと思います
カリキュラム 映像授業であるため、家でも受けることが出来るので場所を選ばずに学ぶことが出来る
塾の周りの環境 治安は普通だと思う。
入塾理由 映像授業であるため、マイペースに進めることが可能で、授業について行けないとしても繰り返し見れるから
良いところや要望 映像授業であるため、マイペースに授業を受けることが出来るのでありがたい
総合評価 まぁ普通だと思います。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春季講習や夏期講習冬季講習など何回も請求が来るため高いと感じた。他の予備校と比べても少し高いイメージです。
講師 理系の質問をしようとすると時間がかかるためあまり質問ができず、自分で考えてもどうにもならないものがあると言っていました。
カリキュラム 物理と化学では暗記しておかなければならない知識がまとめてあってわかりやすい。英語は先生の授業に沿った内容なので復習がしやすい。
塾の周りの環境 通っていた高等学校と自宅から近く、周りの治安も良かったため夜遅くに帰ってくる時でも安心できました。また、交通の便は自転車で通っていたためよかったと感じているが他の人がどう思っているかはわからないです。
塾内の環境 静かに勉強できる集中できる環境だった。空調設備が整っていていつでも快適に勉強できる。トイレ掃除が行き届いていて使いやすい。
入塾理由 学校、家どちらにも近く、講師のレベルが高いと周りと聞いたため入塾しました。
良いところや要望 理系の先生を増やしてほしい。もしくは時間をとってじっくりと質問対応をしてもらいたいと考えております。
総合評価 質問ができないことなど不満はありますが最終的には大学に行くことができたので満足はしています。
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 よく面倒を見てくれたので高いとは思いませんが、安いとも思いません。
講師 授業力のある講師が多いらしくとても満足していました。学内でもかなり成績が取れていました。
カリキュラム 少し早い気もするのですが、息子もしっかりついていけていてちょうど良かったです。
塾の周りの環境 治安は普通ですたまに息子がゲーセンに行ったりしていたので怒ったくらいです。立地などは駅から近くいいと思っています。
塾内の環境 設備はしっかりしていると思います。学校に比べれば十分そうです。
入塾理由 友達に通っている人がいて誘われ、子供も行きたいと言ってきた為。
良いところや要望 頑張れば成績をしっかり上げてくれる塾なのでそこで仲間と頑張ることが大切だと思います。
総合評価 色んなことがありましたが最終的に息子の願いを叶えてくれた塾なので感謝しています。
東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高い。授業自体は映像で、実際にいるのはチューターで、払うには高すぎる価格。
カリキュラム 映像授業とわからないところは進んで聞くことができる人には合っているが、引っ込み思案な人には向いていない。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度と立地についてはとてもよかった。また治安についても、駅と隣接した商業施設などで人の目が多いため女の子でも安心して通わせられた。
塾内の環境 座席は予約制で混み合う時間帯だと違う校舎に移動するように言われたり、iPadの台数が足りず使えない、もしくは使っている途中で返さなければいけないなど環境が整っているとは言い難かった。
入塾理由 予備校への通いやすさや進学実績などの複合的な理由と娘の希望です。
良いところや要望 設備費なども塾代に入っている以上、席やパソコン、iPadなどを常時使えるように備えて欲しい。
総合評価 合う人には合うとしか言えない。チューターとうまく付き合える社交性のあるタイプはうまくやれると思う。
東進ハイスクール成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座をたくさんとるように薦めてくる。いいものあれば悪いものもある。
講師 わかりやすい講師もいればわかりにくい講師もいるようだ。
英語はわかりやすいらしい。
カリキュラム 過去問をたくさん解かされてようだ。そのおかげで本番では力を発揮できたようだ。
塾の周りの環境 交通の便はよく、家からも学校からも近いので助かっていたようだ。飲食店が周りにあまりないので困っているようではあった。コンビニ等で用意していた
塾内の環境 とても綺麗に整頓されており、必要に応じて教材のコピーなどもできるようだ。家ではコピーできないので助かっていたようだ
入塾理由 勧誘が非常に多かった。模試を受けた時に勧誘をされて入塾した。
良いところや要望 もっと生徒をしっかり管理してみてもいいのではないかなと思うなどした。
総合評価 全体的には一般的な塾と変わりがないようだが、担任ん助手の当たり外れが激しいようだ。
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:社会・マスコミ
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供の成績の伸び代を鑑みるとそこまで高くないと感じた。
しかし、授業数に寄ってはかなり高くなることもある
講師 個人の主観的な判断ではなくAIを用いた生徒一人一人にあった分析をしてくれるところ。
カリキュラム 授業は基本的に映像授業で、授業の質が安定しており大学生などのバイトによるものよりはるかに質が高い
塾の周りの環境 子供が通っていたのは首都圏のた所だったために夜もそこまで危なくなく交通機関を使って登下校していたためそこまで心配はしていなかった。
塾内の環境 自習室は個別で仕切りがあり集中出来る作りであり下のフロアには昼食を食べたりするスペースもあった
入塾理由 有名講師などが多数在籍しております、とても信用できると実績と共に感じたから
良いところや要望 少々他の塾や予備校と比べると高くつくかもしれないが、その分授業の質は担保されており未来に投資するという意味で通わせてあげてもいいのかもしれない
総合評価 結果的にうちの子供は現役で第1志望の国立大学へ合格することが出来たため、私は通わせてよかったと感じている。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
東進ハイスクール吉祥寺南口校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 吉祥寺南口校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-1 吉祥寺スバルビル1階 最寄駅:JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺 / 京王井の頭線 吉祥寺 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
中学生
|
高校生
|
|
教室長からのメッセージ |
実力派講師陣による面白くて分かりやすい授業と、AIを徹底活用したカリキュラムで、一人ひとりの夢や志を応援します。仲間たちとともに、志望校合格と将来の夢の実現を目指しましょう!教室でお待ちしております。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)