キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

6,245件中 161180件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

6,245件中 161180件を表示(新着順)

「静岡県」で絞り込みました

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人が中高一貫校に挑戦してみたいというので、塾なども検討しましたが、時間、送迎、費用の面とあわせ、自宅で本人の意志で勉強することに意味があると思い、このコースを選択しました。親があまりかかわる時間がとれないので、この通信教育の費用だけで、自己管理のもと進めて結果にも責任を持たせることができるという意味で、とてもよかったと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 公立中高一貫校の対策をどのように始めたらよいかわからず、受講を決めました。適正検査がどのようなものかをイメージして、問題を解くプロセスについて学ぶことができると思います。作文についても、親としてもどのように指導したらよいかわからなかったので、こういったコースがあること自体がとてもありがたいです。

教材・授業動画の難易度 適性検査と作文なので比較するものがないので難しいですが、勉強の習慣がある子でも、時間をかけて取り組んでいるので、難易度としてはちょうどよいかと感じています。

演習問題の量 金額があがってもいいので、もう少し量をこなしたいと感じました。

良いところや要望 中高一貫校受験対策のコースのみを受講できるのがとてもよいと思いました。学校では習ったりテストしたりすることのない、適性検査という特殊なテストで対策方法がわからなかったので助かりました。週に3日くらいできる量の問題があるとよかったです。

総合評価 まだ始めたばかりで結果(受験)につながっているわけではありませんが、子供が自ら取り組んでいる姿勢をみて、とてもよいものなんだと感じています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 塾よりも安い。問題集を探す手間もない。これで実力がつけばいうことない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 保護者と本人の初期設定がわかりにくく、なかなか始めることができなかった。

教材・授業動画の難易度 成績は悪くないと思っていたが、そんなに点数がとれていない。良い問題が多いのだと思う。

演習問題の量 部活もしているので、なかなか追い付いていないが、できないことはないと思う。

良いところや要望 保護者が見れるサイトがもう少しわかりやすいといいと思う。学習状況がいまいちわかりにくい。

総合評価 塾に行く時間もないし、宿題だけでは足りないと思うし、通信はいいと思う。進み具合も確認できるのがよい。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
3.0時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 コピーして間違えた問題を繰り返しています。
量が少ないので無理なく復習できて?
効果はあるとおもいます。

教材・授業動画の質・分かりやすさ シンプルでとにかく見やすい。
おもちゃのような付録がついてないので、親のストレスも少ない。

教材・授業動画の難易度 良い問題が無理のない量なので、難易度は丁度いい。
間違えやすいぽいんとwが、サポートブックに書かれているので説明しやすい。

演習問題の量 少ないので、間違えたところは、コピーして復習していますが、無理なくできる量なので、子どもの負担は少ない。

良いところや要望 シンプルで見やすい。付録がないので、親のストレスも少ないです。

総合評価 70%くらい満足です。
これから苦手分野のテストでいい点数が取れると期待しています。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中高一貫校向けコース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

その他・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オープンカリキュラムで、どんどん先取り出来るので、コストパフォーマンスは高いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 全てタブレット学習というのに、不便を感じます、
テキスト別売りや、レジュメや問題をプリントアウトできる機能などがあったらよいのに、、、と思います。
特に国語の長文読解の時に、思いました。

教材・授業動画の難易度 中学受験をした息子にとって、簡単過ぎず難し過ぎず、ちょうどよい難易度だったようです。
中学入学前に、だいぶ先取り学習をすすめることが出来ました。

演習問題の量 機能を使いこなせてないだけかもしれませんが、演習量は少ないように感じました。

良いところや要望 中高一貫の通信教育はなかなかないので、有難い存在です。
オープンカリキュラムという特性上、なかなかむずかしいのかもしるはませんが、完全タブレット化については再検討してほしいです。
テキスト別売りでも良いので、紙のテキストが欲しいです。

総合評価 内容的には素晴らしいのに、完全タブレット学習に疑問を感じます。
教科書や参考書的なものが、何もないというのはどうなのでしょうか。本当に残念です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

浪人

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
浪人
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 予備校に比べて安いし、必要な教科だけを選べる。2教科取るとタブレット無料でした。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が英語の問題が難しいと言っている
質問できるし、添削して貰えるのが良い

教材・授業動画の難易度 長文読解が今まで塾でやってきたのとは
違う見たことない形式
単語が分からない等と本人が言ってました。

演習問題の量 適当な量が少ないと思う。
浪人生だということもあると思う。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 ペンをすぐに無くしたので
ペンをしまえるようになっていたら良かった。
ケース等別で買えたら良かった

良いところや要望 難問に取り組めるのでいい。
国語や英語等添削して貰える
スタサプは添削がないので併用してます。

総合評価 始めたばかりで正直分かりません
家庭学習なので本人のやる気に関わるのが
気がかり。やる気が継続できるような
特典等あればいいと思う。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
40,000~50,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 特になし。子供が満足しているなら高いとは思わない。年間で6万程度なら安い方なのかとも感じる

教材・授業動画の質・分かりやすさ 子供が楽しそうで良かった。時折、解釈が難しそうな問題がある。教え方等も保護者に教えていただけると適切な指導ができると思う。

教材・授業動画の難易度 難易度は普通。子供が楽しそうにやってるのが良いと思う。毎日勉強する時間を楽しみにしています。

演習問題の量 特に違和感なく学習しているので、適切なのかと思う。勉強が楽しく感じなくなってきたときにどうなるか、、、

良いところや要望 常に子供に理解しやすいように考えて作成してくれていると感じるのでとても感謝している

総合評価 子供が楽しそうに取り組んでいるので、現段階では100点です。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース中学受験コース
教材
紙教材・タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 問題量に対して費用が高いと思う。
内容はいいだけに、基本~応用、さらにその先まで対応できる問題量が欲しい。

教材・授業動画の質・分かりやすさ タブレットで解説動画が見れるので分かりやすいです。中学受験特有の問題があるのも良かった。

教材・授業動画の難易度 もう少し難易度が高いものもあればいい。トータルサポートコースは難関、最難関の選択ができるが、要点集中コースは選択ができないので物足りなさがある。

演習問題の量 要点集中コースだと少なすぎる。
トータルサポートだと演習量はいいが、個別サポートなど必要ない部分もあり、割高に感じる。

良いところや要望 中学受験対策として、学校の内容以上のことができること。問題の質がいい上、動画で解説が何度も見れること。

総合評価 中学受験準備としてはいいと思うが、物足りなさもあるので良し悪し半々。

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

中学生 学習意欲、習慣づけ

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

学習意欲、習慣づけ

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 時間は90分ですが、間に休憩時間があるのと、うちの子供が勉強苦手なのもあるのでしょうが、その子が問題が少ないと言うくらい 1日に習う内容が少ない感じです。

講師 先生はその子の性格に合わせてくださるようでとても優しい先生です。塾長も穏やかな優しい方で人見知りの子どもも安心して通っています。

カリキュラム まだ始めたばかりなので変わると思いますが、授業の内容的には もう少し量が増えてもいいかなという感じです。今の所少しの問題を時間をかけて解いているようです。もう少しスラスラ解けるようになったら増やすのかもしれません。内容は授業の先取りなので学校の授業がよく理解できるようになりました。

塾の周りの環境 近くて駐車場が広くて便利です
しかし道路が混みますので駐車場から出るのに緊張します。
近いので天気の良い日には自転車で通います。目の前に横断歩道があるのですが、車が完全に停止してから渡るように気をつけています。

塾内の環境 とても綺麗な塾です。雑音は気になりません。
隅々までは見れませんが
清潔にされていると思います。靴はぬいでから部屋に上がる所です。

入塾理由 勉強があまり得意でない子でも、その子に合わせたレベルできちんと教えてくれそうなのが良かったです。

定期テスト まだテストが先なのでやっていませんが、テストが近くなるとやるようです。

宿題 難易度も量も子供に合わせて出してくれています。学校が忙しい時には減らしてもらったり、子どもと先生がコミュニケーションを取って決めている様子です。

良いところや要望 家から近く駐車場が広い所、子どもも自転車で通える所が良いです。
最初に子どもの性格診断をして相性の良い先生を探してくれます。合わなければ先生の変更も可能だそうです。
学習報告書を丁寧に書いてくださるので、子どもの理解度や習った内容がわかりとても良いですが、毎回返事を書くのが大変なので基本的にはサインだけ、要望があるときだけ文章を記入という形だと忙しい親は助かると思います。

その他気づいたこと、感じたこと 勉強嫌いな子供が無理なく通えていますし、以前より家での学習が格段に増え、学校の先生にも良く解けているねと褒められて余計にやる気が出たり勉強が解ると楽しいという気持ちが芽生えたのが見てわかります。

総合評価 うちの子供のような勉強が苦手、やり方が分からない 塾でやっていけるか不安って言う子にはとても通いやすい塾だと思います。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ具体的には体感出来ていないですが、勉強する習慣作りには良いと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 発展的な内容がある点良かった。考え方をステップを踏んで説明してあるところが子供だけでも勉強を勧められて良いと思った。

教材・授業動画の難易度 解説を読んでも、どのように教えたら良いか教え方が分からない問題があった。

演習問題の量 基礎的な問題について、定着するまでの量があると良いと思います。間違えた問題を何度もできるようなシステムがあると良いです。

良いところや要望 自分のペースでできるところは良いと思います。1ヶ月ののスケジュールをフォローしてくれるようなシステムもあると良いと思いました。

総合評価 お値段とテキストの内容から、相応かと思いました。自分から進んで勉強するような工夫があると良いと思いました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース中学受験コース
教材
タブレット
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばっかりなので全くわからない。これから確認します。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 使い方が分かりにくい。他のコースなど説明がいろいろあって、どこを見ていいかわからない。

教材・授業動画の難易度 難易度はちょうどいい。過去問などはどこの学校かわかるようにしてほしい。

演習問題の量 少なめだと思う。もっと多く問題を出してほしい。反復練習が足りない。

良いところや要望 首都圏レベルの対策を地方でできる。使い方をもう少しわかりやすくしてほしい。入会するまで、そして入会した後の使い方も案内が不親切。

総合評価 使い方がいまいちわからないので、評価は低いです。ただし、教材のレベルはちょうどいいので、これからどこまで学力が伸びるか楽しみです。

秀英予備校沼津本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.75点

中学生 高校受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

高校受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 塾なので3教科やるとすれば、お値段的にはこんなものかとおもう。

講師 本人が塾の内容がわかると言っているので先生方は信頼している。

カリキュラム まだ始まったばかりだが、小学校の復習から始まり中学の内容に進んでいるので安心できる

塾の周りの環境 電車でも通え、車での送迎も苦にならない距離にあるので
助かっている。子供が好きなファストフード店も電車で行く場合はあり、息抜きに利用できそう。

塾内の環境 授業中の雰囲気がみんな真剣だったので雑音もなくしっかり授業に集中できそう。

入塾理由 本人が塾に通う、頑張ると行ったので。
自分も昔通っていたから。

良いところや要望 わからないことも先生方に聞くと丁寧に教えていただけるので、安心して任せられる。

総合評価 ものすごく人におすすめしたいというわけではないが、自分達はとても満足しているため、この評価にした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
オプション講座
思考力・論理性向上
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだよくわからないが、量がすくないわりには値段がするような気がする

教材・授業動画の質・分かりやすさ 量が少なく、毎日やっていると月の半ば過ぎには終わってしまう。

教材・授業動画の難易度 制限時間の1/3程度の時間で終わってしまう。z会なのでもう少し難しめかと思った。

演習問題の量 上記のとおりで、毎日やっていると月の半ば過ぎには終わってしまう。

良いところや要望 いつやるか、時間を自分で設定して取り組めるところはとてもいいと思う。

総合評価 まだ始めたばかりなので、もう少し続けたら評価できる。わからないので真ん中の評価にした。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 始めたばかりで効果が出る前の段階なので費用対効果はまだ分かりません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 今のところ親に頼らず1人で進められているので解りやすいと思います。

教材・授業動画の難易度 まだ始めたばかりのためよくわかりませんが、難易度は今のところちょうど良いようです。

演習問題の量 ゆっくり取り組む時間がなかなかとれないので、少し多いような気もしますが、これをこなせるようになればよいと思います。

良いところや要望 長く時間をとれない日も、すき間時間を使って都合のよい時に勉強できるのが良いです。

総合評価 教材はちょうどよいと思っているが、まだ始めたばかりだから効果はまだ分からないため。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000円未満/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

苦手克服

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ初回受講の最中なので、具体的なコメントはは特にありません。すいません。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校のテスト形式と同じような形式の問題、なおかつ紙教材がよかったです。

教材・授業動画の難易度 まだ初回受講のさい中なので、具体的なコメントはは特にありません

演習問題の量 まだ初回受講の最中なので、具体的なコメントは特にありません。すいません。

良いところや要望 デジタル教材が主流な中、あえて紙教材に力を入れているところ。実際に学校でも、入試でもテストは紙なので、紙に書いて正解できてこそ実力だと思います。

総合評価 教材が程よく考えるように難しく、解説はわかりやすくて良いから

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:1.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
スマートフォン
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
8,000~10,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 月に決まった分なので進めやすいが、演習量が少ないので効果があるか疑問。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 解説は分かりやすいが、練習問題が思ったより少なかったため、定着するのかが分からない

教材・授業動画の難易度 記述問題があり考える力がつくのは良いが、正解の判定がしづらく、答え合わせが本人でできないことがある

演習問題の量 計算、漢字など5分程度の量で良いので毎日やる決まった課題があった方がよい

良いところや要望 1ヶ月の量が決まっているので自身で計画をたてやすいので自己管理の練習だと思っている

総合評価 解説などが詳しく自身で理解できるようだが、演習量が少なく感じて成果がまだ実感できないから

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

4.00点

小学生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:4.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(3-6年生)
教材
紙教材・タブレット
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(中学校受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 家庭学習できる、間違えた問題は繰り返し解かないと進まないのがすごく良い。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明がわかりやすい。
タブレットなので、筆算を書くスペースが小さい

教材・授業動画の難易度 内容はちょうど良いです、先取りにもなり授業が理解しやすくなったと言ってます

演習問題の量 10日ほどで取り組み終わるので、倍くらいに増やして欲しい。算数は特に増やして欲しい。

良いところや要望 問題数を増やして欲しい。少し難しいコースもあればいいのにと思います

総合評価 お安く、移動の必要なく、丸つけや説明のサポートも必要ないのでおすすめです。ただ、紙の方が定着するかなと思います

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

浪人

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
浪人
受講コース
高校生向けコース大学受験生
教材
紙教材・PC
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
25,000~30,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 予備校いくよりだいぶ安い。やらないと高く感じると思う。タブレットがお得感がある。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 大学別になっているのがよい。良問が揃っている。タブレットがよい。

教材・授業動画の難易度 難しめだが解けないことはないレベル。ちょうどいい。大学別のだか基礎もできるところ。

演習問題の量 ちょうどいい量と思う。他の教材と併用できるところがよい。共通のテストもセットにしてほしい。

良いところや要望 時間が自由なところ。好きな科目からできる。時間をかけてできたり、しらべながらできる。

総合評価 本人がやる気になっているのがよい。大学別なのでやる気がでる。毎月教材がくるのが、いい。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン
保護者_母親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

小学生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生
受講コース
小学生向けコース小学生コース(1・2年生)
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:公立小学校
教材を用いた勉強時間
0.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まだ始めたばかりなので分からないが、考える力がつきそうな問題だと思う。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 学校の教科書レベルよりも1つ上をいく漢字なので、物足りなさがない。

教材・授業動画の難易度 教科書レベルよりも考える力が必要なので、親が出ることが必要。
分からないと投げ出しそうになるので、少し大変。

演習問題の量 演習問題の量については適量だと思う。
一回の量は10分くらいで終わる。

良いところや要望 通塾するより費用がかからない。
いつでもできる。
送迎の手間もかからない。

総合評価 まだ始めたばかりなので分からないが、これから必要になる自分で考えて試行錯誤をする力がつきそうなので、期待している。

保護者アイコン
保護者_父親_アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2025年4月

3.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 AIコースで人件費が掛からないことを考えると安くはないが、自習ができることと、他の塾を鑑みた相場からすると妥当と思う。

講師 通い始めのため、判断出来ないが大学入試に伴う入塾希望にて、講師の方と話をしたが、本人の考えを尊重したアドバイスを頂けたことは良かった。

カリキュラム AIコースで、苦手分野について、解答に時間を掛けて解くのではなく、基礎に問題に立ち返り、理解度を向上させる点が良いと感じた。

塾の周りの環境 送迎用の駐車場が無く少し不便のため、駐車場または駐停車できる場所があれば助かります。
駅の近くであり、人通りが比較的多いので治安の面でも良いと思う。

塾内の環境 他の塾生も勉強に集中しており、自習でも集中しやすい環境と感じた。

入塾理由 家、学校から近い。
友人が多く通っている。
費用が安くはないが高くもない。

良いところや要望 開講時間帯は、自由に自習出来る環境がある。
セキュリティ面はとても良い。

総合評価 通い始めて間もなく、判断が難しいため、可もなく不可もない解答となりました。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

生徒アイコン
生徒_男性_アイコン

投稿者:生徒

投稿時期:2025年4月

3.00点

中学生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:2.0

生徒情報

受講時の学年
中学生
受講コース
中学生向けコース
教材
タブレット・PC
通っていた学校
学校種別:公立中学校
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)・苦手克服・先取り学習・定期テスト対策

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 うまく活用して成績につなげたいと考えています。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 他の通信教育もやっていたので、そちらとくらべると、勉強の仕方・活用方法などがわからなくて、困りました。

教材・授業動画の難易度 先取りしすぎている感があり、難しかったです。

演習問題の量 ちょうど良いと思います。

親の負担・学習フォローの仕組み 何をしたらよいのか分からないので、サポートをもっと充実させてほしいです。

良いところや要望 コツコツやれば成績につながると思います。

総合評価 使い方がイマイチまだわかっていない、分かりづらいので、この評価になりました。

「静岡県」で絞り込みました

条件を変更する

6,245件中 161180件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

■通常の塾の場合(通信教育以外)

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

■通信教育ブランドの場合

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②各通信教育ブランドの公式HPにて入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)日本ナンバーワン調査総研(2025年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。