早稲田アカデミー 石神井公園校
- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- 西武池袋線 石神井公園
- 住所
- 東京都練馬区石神井町3-16-15 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (3,562件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー石神井公園校の評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「石神井公園校」「中学生」で絞り込みました
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2018年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 とにかく高い。合宿の料金も高く、行こうか迷ったほどだった。しかし、それに匹敵するものを得られたので、良かったです。
講師 授業ではないときもしっかり質問対応してくださったり、進路について学校の先生よりも、私の気持ちを尊重してくれて良かったです。塾の先生がいたおかげで、自分の現状をちゃんと逃げずに把握できたと思っています。
カリキュラム 塾の作成した教材で、講義と非常によく結びついていて、分かりやすかった。また、苦手なところがまとまっていたり、授業教材とは別に、自習用の教材があったのも良かった。
塾の周りの環境 塾は比較的駅から近いので、人通りが多く、治安は悪く感じなかった。また、駅に近かったこともあり、最寄駅は違ったが、通い続けられた。
塾内の環境 先生方が大変熱い先生だったので、時々隣の授業の先生の声が聞こえてくることがあった。しかし自習室として使っていい部屋が毎回あったのですごく良かった。
良いところや要望 先生方の移動があるのは少し寂しかったです。とても有力な先生たちが揃っていて本当に良かった。自習室も常にどこあいてるのがとても良かった。
その他気づいたこと、感じたこと 早稲田アカデミー特有の中のよさみたいなのはいまでもつづいているので、勉強面以外でも居場所を作ってくれた場所として最高でした。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本の授業料は普通ですが、日曜特訓や早慶コースなどオプションで料金が高くなります教材は殆ど使わないので、高いと思います
講師 塾の講師の先生のレベルが高く、日曜日の特別講習の先生をされている特別な先生が多かった
カリキュラム 早慶に特化したプログラムが優れていた。過去に出された問題がまとめられていてとても良かった
塾の周りの環境 駅前で道が狭くて、混雑している上にバスが通るなど安全性がよく無い立地
塾内の環境 机は背もたれが無くて、長時間座るには硬い自習室はあるが、騒がしい
良いところや要望 教室の実績を上げるために、出来るだけ沢山の学校を受けるように勧められました
その他気づいたこと、感じたこと 過去問の形態をとても良く調査されていて、同じ問題を何度も何度も解くという事で実力が付いたと思います
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と沢山比較したわけではないが、直前に個別指導塾に通っていたので随分安いなと思った。テストが頻繁に有ることで乗りやすい子は勢いづけられると思う。
講師 講師とはお会いした事が無いのでわかりません。ただいろんな塾で講師との折り合いが合わなかった子なので今のところは合っているのかなと思います。
カリキュラム テストが頻繁にあることで常に自分の位置が確認しやすい状況になっている。またテストにも慣れていくと思う。
塾の周りの環境 駅から割と狭く歩行者も自転車もバスも通る商店街に有るので心配。入室時と退出時にカードを通すことで入退室のメールが飛ぶようになっているのは安心。
塾内の環境 教室内を訪れたことは無いので分からない。ただ(バス通り沿いだからか)自転車で通うのは禁止しているので、この方が安心する。
良いところや要望 WEB上で情報をどんどん提供しているようなので、親が積極的にWEBにログインしないと情報を受け取れないのかもしれないと思うとやや不安がある。重複してしまうかもしれないが紙でも渡してほしい。
その他気づいたこと、感じたこと 教科毎にテストの点数にバラツキが有ったり、同じ教科でも内容によって点数が悪かったりと安定して高得点が取れないという事は基礎は有るが応用ができていないのだと思う。いまのまま続けていければどんどん伸びると思う。本人も実感していて他の教科も受けたいと言っている。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 5科目受講するとそれなりの金額にはなってしまうが、授業内容に加え、事務局のフォローも多いので仕方ないと思っている。
講師 塾の中でも教え方に定評のある先生がそろっているような印象を受けています
カリキュラム 中1から5科目受講すると相当な学習量になる。しばしば小テストを行っているようだ。
塾の周りの環境 駅からの距離はさほど遠くないが、駅前の狭い道にバスが走っており、夜には心配になる。人通りは多い。
塾内の環境 周囲の騒音はなく、またクラスも向上心のある子が多いようで、無駄な話は一切していないとのこと。
良いところや要望 合格者数の増加というよりも、志望校への合格率の増加、すなわち一握りだけの生徒が合格するといった方針は採らないでほしい。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 オプションで細かく別れている。高くもなく、安くもなくである。
講師 面倒見がよく、ほっとかれることもない。それなりの成績がないとあまり効率的ではない。
カリキュラム よく練り込まれた、カリキュラムである。長年の研究の成果である事が伺える。
塾の周りの環境 最寄り駅にありとても通いやすいが、駅近くのため自転車置場がないのがこまりもの。
塾内の環境 教室内は普通と言っていた。何が普通かはわからないので、子供視点で普通ということである。
良いところや要望 自宅に近く、通いやすい。夜遅くまでやるので、距離は重要である。
その他気づいたこと、感じたこと 受験問題対策にはよいと思うが、成績は上がらないと思う。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いとは思わない。今のところ…。 夏期講習、冬季講習など料金設定がわかりにくい側面はある。どの塾でも同じだが。
カリキュラム 宿題のボリュームがかなりあるとの評判だったが、それほど苦にしていないようだ。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分程度で、通いやすい場所にあると思われる。近隣の駅から通っている生徒も多いようだ。
塾内の環境 設備的にはとくに問題はないと聞いている。 夏期講習などで、別教室での授業となると移動が面倒のようだ。
良いところや要望 前の塾より満足しているようなので、当面は続けさせるつもり。本人のヤル気を引き出して欲しい。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高専(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業以外でも補修をしてくださったりしたので、他の塾よりかは高めだとは思いますが、それでもとても満足しました。
講師 とても素晴らしい先生が集まっていると思います。授業以外でもきちんと面倒を見てくださって、とても助かりました。
カリキュラム 塾のペースできちんと勉強をこなせていけば大丈夫という安心感もあったので、内容、カリキュラムの面でも充実したものだったと思います。
塾の周りの環境 自転車を止められるスペースが少ないので、ちょっと離れた駐輪場に止めなくてはいけないところが不便でした。
塾内の環境 自習室もあって、子供たちが勉強できる環境は整っていました。また、きれいに保たれている教室だったと思います。
良いところや要望 先生の面倒見がよいことと、授業が抜群に分かりやすいところはとてもありがたかったです。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです!私には高く感じました。
授業料他に年間費、テキスト代も別でとにかくお金がかかりました。
でも、それだけの効果を出してくれる塾だと私は思いました。
講師 もともと映画には興味があったのですが、中一の時、ここの英語の先生に出会ったことでさらに英語が好きになったと話していました。
講師の先生にもよりますが、非常にわかりやすいと本人は嬉々として通っていました。
また、わからないことを積極的に聞けば聞くほど、答えてくれる先生方のようです。
数学がわからなくなると、〇〇先生に教えてもらいたい!といまだに名指しで言うくらい、先生の教え方が良かったようです。
カリキュラム 小テストなどを繰り返し、できなければ補習、宿題も多く、かなりハードな毎日を過ごしていたように思いますが、そんな中に身を置くことで確実に成績が伸びていきました。
このペースにさえついていければ、必ず成績が上がるように思います。
塾の周りの環境 教室前がバス通りになっています。ちょっと危ない感じはします。
駅に近いので治安は大丈夫に思います。
塾内の環境 壁が薄いようで、隣の教室の先生の声が聞こえると話していました。
寄りかかれる椅子ではなく、肘をついてはいけない、など、授業を受ける姿勢も厳しかったようです。
また長机に3人座ることもあり、狭いと話していました。
良いところや要望 もう少しお値段がお安いと通いやすいと思うし、他の科目も取りやすいと思います。
うちでは本人の希望もあり、理社も取ったりしてましたが、非常に恐ろしい金額になりました。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.00点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いです。通常の講習は他の塾と変わらないですが、中学三年から始まる、必勝コースやそれに付随するものは高いです。ただ、これを取らないと、早慶や、国立の高校は受からないです。内容は濃く、先生方の指導は充実しています。
講師 それぞれの先生方が、しっかり取り組んでくれます。
塾では、先生の評価を、親がするので、信頼できます。
若い先生が多いです。
カリキュラム 厳しいです。早いうちから慣れないと、量をこなせないです。特訓コースは先取りで、夏以降は入試対策。Rコースは都立中堅の学校向きです
塾の周りの環境 駅から近いですが、バス通りで、小学校は危ないです。自転車の駐輪場が、ほとんどなく、中学生は、徒歩か、自分で駐輪場を探します
塾内の環境 狭いです。けれど、先生方の目が行き届き、勉強には適しています。部屋はありますが、自習室が無い時もあります
良いところや要望 成績があがれば、とても充実した指導が受けられますが、実際の中学生活との両立は大変です。乗り越えると、子どもは成長します。
その他気づいたこと、感じたこと 早稲田アカデミー生は、通い続けられたら、根気と努力がつきます。本人のやる気や、勉強する意味を教えてくれます。厳しいが、頑張ってください!
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 懇切丁寧でかつ、地道に実力がついていくように適切な指導をしていただける。
カリキュラム 途中から入塾したが、カリキュラムの並びがわかりやすく、キャッチアップが容易だった。
塾内の環境 静かに競えあえる環境が確立しているようで、途中入塾でも心配はなかった。
その他気づいたこと、感じたこと 入塾前からいい評判と実績をお聞きしていたので、安心して通わせることができている。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 基本料金は普通だと思いますが、たくさんのコースがあり、全部とるとかなりの額をとられると思います。料金設定は分かりやすいです。クラスが変わると、新しく教材も買い直しになります。
講師 先生との距離がとても近いです。授業のレベルもとても高く、早いと思います。先生の質はクラスによって様々で、上のクラスの先生はいいですが、下のクラスは微妙です。
カリキュラム 成績でクラスがわかれます。使ってる教材も進度も違うのでそんなに入れ替わることもありません。クラスが落ちると一気にレベルが下がるので、もう一度上がるのに結構苦労します。上のクラスは優遇されます。
塾の周りの環境 家の近くの駅にあるので、静かです。こじんまりとしています。そんなに遠いところからも人は来ません。飲食店はそこそこ近くにありますが、コンビニは少しあるきます。
塾内の環境 中はきれいです。設備もそこそこいいと思います。自習室もきちんと確保されています。ただ小さい校舎なので、全体的に狭いような気がします。
良いところや要望 上のクラスにいれば基本的にいいです。満足してます。ですが、下のクラスに落ちると一気にレベルが下がるのでいく意味のないようにおもいます。先生との距離は近く、上のクラスは皆なかがよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 上のクラスは頭が本当にいい人が集まるので刺激を受けます。合宿では、他校の人と交わることができなお刺激を受けます。先生との距離も近いので、質問しやすいです。アンケートがこまめにあり、あまりよくない先生は変えることができます。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 志望校にも合格でき、子供自身がその指導に感謝していることを考えれば、料金が高いとも思わないが、金額的には家計を圧迫したのも事実。
講師 厳しくも温かい指導を熱意を持って行ってくれた。指導内容も分かり易かったと子供の弁あり。
カリキュラム 塾として狙う学校のレベルや傾向をしっかり把握されており、その学習指導のみならず情報提供の非常に役に立った。
塾の周りの環境 若干距離があったが、自転車で通っていた。塾の前の狭い道路を大型バスが通行するため、交通事故は心配だった。
塾内の環境 講師に質問できる等、授業だけではなく理解できるまでサポートしてくれる情熱を感じた。
良いところや要望 この塾の厳しい指導姿勢に共感。甘い考えで授業に出る者には厳しく、とことん喰らいついてくる生徒には情熱を持って向き合う、という姿勢が素晴らしいと思う。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校(中堅/上位校)
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 主眼を都立高校に置いているので、5教科を選択しているが、やはり科目数が多いと費用負担となる。
講師 テストなどでの科目別の理解度チェックがきめ細かい。先生たちも熱意を持って指導に当たっている。
カリキュラム 無理のない範囲で、かつ緩くない程度の学習量を課している。子供も先生の説明が分かりやすいと言っている。
塾の周りの環境 気軽に通える感じではない。駅前の道路も狭い部分が多く、そこにバスが走っているので大人でも怖い感じがする。
塾内の環境 それなりの意識を持った子が通っているようで、授業中に騒ぐことなく集中して授業を受けられる環境にある。
良いところや要望 自宅の最寄駅からは離れているが、先生、生徒の質とも通わせるだけのものはありそうだ。地元にも校舎があるが、活気が違う。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 テストを受けたが結果が戻って来なかったことと、面談希望したが連絡が来なかったことが残念でした。
塾内の環境 本館、別館があるのですが、本館には先生がいるので安全面が安心ですが、別館は離れているのと、安全面が少し不安に感じました。
その他気づいたこと、感じたこと 今のところ楽しみながら冬季講習等々
通っているので、よいかと思います。
この教室の"中学生"以外の口コミ(24件)
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 6年時は季節講習も多くNNなどの志望校講座も多い。トータル諸々で当時はかなり負担が多いと感じた。しかしながら結果が伴ったので納得及び満足している。
講師 全体的によく指導していただいたと思う。入塾前には家庭へのフォローが多いと聞いていたが3年間でフォロー電話の類いは1回しかなかった。宿題は噂通り大量であったが、これらをこなすことができれば学力は非常に上がると思われる。
カリキュラム 早稲アカオリジナルがメインで使用されている教材。予習シリーズという名前だか塾的には復習型の指導。やはり真骨頂はNN講座。入試問題を当てにくる教材であるが中々当たらない…。しかし志望校への合格意欲や真剣度が大きく高まり合格にまで導いてくれる雰囲気と指導がある。
塾の周りの環境 鉄道の駅からすぐの場所にあり小ぶりな商店街の中にあるのて道などが明るく夜でも人通りがあるため安心。ビル下の駐輪場に自転車を停められのは6年生のみとなっていた。
塾内の環境 ビルは相当古く狭い。小学生は小規模校のため、まぁこんなものだと思える。コロナもあり、自習室は一度も使用できなかった。
入塾理由 有名私立大学附属中学校への指導が強い(NN志望校講座が充実)ことと自宅から通塾しやすかったのが選択した理由です。指導方針も非常に熱心であり、親の手間もさほどかからないのも魅力でした。
定期テスト 組分けテストへの対策があったが、特別なものではなく日頃のルーティンとしてやっていたと思われる。
宿題 宿題の量は大量であると言える。難易度もまずまず高い。消化しきれない場合は講師に相談すれば取捨選択してくれるので助かった。反復なので何度かやれるので遅れても挽回できるようだった。
家庭でのサポート 4年生の時は送り迎えを行なっていた。その後はNN講座など別校舎での授業や組分けテストや合不合テストなどに限り送り迎えをしていた。勉強内容のフォローについてはほぼ何もやっておらず、入試間際にて勉強スケジュール表や過去問スケジュール表などを作成した程度であった。
良いところや要望 親としては、成功の結果であったため大満足の塾であったと思う。適度に厳しく競争意識を盛り上げるためだらけずに完遂できたのではと思われる。組分けテストなどの結果によってはもう少しフォローしていだだけるとよかったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと この地域は数駅先の某有名塾へ通う子がとても多いが、こちらの塾小規模で建物も古いですが附属校受験のフォローは確立しており信頼できると言えます。附属校志望であればおすすめです。
総合評価 人生で一度しかない中学受験なので結果が全て。と言いたいところだが、3年間通い続けるためのモチベーションの作り方が上手い塾だなと思う。合う合わないはあると思うが極端な事はほぼないので安心して見ていられた。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 しっかりとした指導内容なので、費用対効果は良かったと思います。
講師 親身になって考えてくださる講師の方々が多かったです。外れの講師はいませんでした。
カリキュラム レベル別のカリキュラムをしっかりと組まれていて、それぞれに合った勉強がしっかりできたと思います。
塾の周りの環境 外に出るとすぐ道路なので少し注意が必要です。ただ、バス通りではなくなったので、その点については非常に良かったです。
塾内の環境 環境設備は問題ありませんでした。バス通りでなくなり、騒音等も気になりません。
入塾理由 以前、甥っ子が通っており評判が良かったため決めました。家から近くて良かったです。
良いところや要望 長年の実績等が物語っているかと思います。費用対効果がよいと思います。
総合評価 熱心な講師の方達も多く、費用対効果はよいと思います。次男も是非通わせたいです。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と比較していたので、そこよりは大分安いなとかんじました。
講師 成績がなかなか上がらない原因が的確ではないので、そこはやや不満にかんじます。
カリキュラム カリキュラムはレベルに合ったものを提供してくれます。上のクラスとの課題の差があるため、なかなか上がるのは難しいです。
塾の周りの環境 商店街の中にあるため、非常に狭いです。六年生以外は、自転車通塾もダメ、自習室もダメなので環境的には悪いと感じます。
塾内の環境 トイレも少ない、自習室もない(六年生以外)ので、もう少しスペースがあれば良いと感じます。
入塾理由 合格実績があるのと、家から近いからえらびました。熱心な指導ということもあり、娘に向いているかなと感じ選びました。
定期テスト テスト対策のプリントが配られるだけです。授業をこなすのが1番なので、あまり対策はしてくれません。
宿題 量は毎日やればこなせるくらいです。難易度は子ども1人では難しいです。復習で何度かやらないと身につかないです
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者会に参加しました。インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 算数が苦手な子ども達をあつめて補講を無料でしてくれるところがよいです。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休んだ際、テスト対策のポイントを教えてくれたところ。
総合評価 自分で理解できる子には適している塾だと思います。そこまでレベルに達していない子には親のサポートや個別塾などにいかないとついていけません。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾や、通信教育と比べると高いと思います。ただ、効果はあったので支払う価値はあると思いました。
講師 優しく、いつでも質問に答えてくれていました。みなさん、感じのいい人ばかりでした。
カリキュラム 教材は四谷大塚の予習シリーズを使っていたので、実績があり学力をつけるのに役立ったようです。
塾の周りの環境 人通りが多く、防犯面の心配はないと思います。今は経路が変わりましたが、通っていた時は路線バスが塾前の狭い道を行き交っていたので、少し不安でした。
塾内の環境 綺麗に清掃されていたようです。保護者の立ち入れる範囲から教室を覗くことができたので。安心できます。
入塾理由 自宅から近く通いやすかったため決めました。また、学校の同級生が多かったことも理由になります。
宿題 あまり熱心に勉強するタイプではないので、宿題が多いと感じていたようです。うかうかしていると、すぐに置いていかれます。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは毎回行っていました。宿題も言わないとやらないので、毎日声かけしていました。
良いところや要望 いつでも質問を受け付けてくれて、受験直前までしっかりと面倒を見てくれました。
総合評価 やる気のない子、自分から勉強しない子でも、塾の指示通りに勉強すれば、それなりの学校に合格できると思います。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などそれなりに高い。教材も全ページするわけではなく、一部なので、割高感を感じる。
講師 モチベーションを上げるのが上手い。何かあると電話などでフォローしてくれる。
カリキュラム 目的に合わせてカリキュラムを組んでくれる。本人にも一定のやる気を求められるが、それに合うならば良い。
塾の周りの環境 家から近い。高学年なら夜でも、一人で通える。駅からも近い。お迎えの車達が少し邪魔。
塾内の環境 忘れ物やカリキュラムの問い合わせなどでも、受付の方の対応がしっかりしている。静かな場所にあり、落ち着いて受講できる。
良いところや要望 応対がしっかりている。電話対応もよい。授業のオンラインへの切り替えなども、自由度がある。
その他気づいたこと、感じたこと 講師により、教え方のレベルの差が結構ある。分かりやすい先生はとても良いが、そうでは無い先生もいるようで、そこは改善して欲しい。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習や直前講習などで大きな負担を感じた。また使いきれないテキストなども多かった。
講師 宿題など課題を多く出してもらったおかげで家での学習習慣も身についた。
カリキュラム 実際の能力より少し難しい問題も多く、頑張って解く根気が身についた。
塾の周りの環境 大きな通りに面しており駅も近くだったので治安の面で安心だった。
塾内の環境 まわりがとても頑張って勉強していたので自然と同じように頑張ることができた。
良いところや要望 カリキュラムがしっかりしているので、乗っかってしまえばとても安心して任せられる。もう少し親との面談の機会を増やしてほしかった。
その他気づいたこと、感じたこと 教科によって講師のレベルにばらつきがあるのが気になった。
早稲田アカデミー石神井公園校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 石神井公園校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-16-15 最寄駅:西武池袋線 石神井公園 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。