早稲田アカデミー IBS御茶ノ水本館
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
-
-
- 最寄り駅
- JR中央線(快速) 御茶ノ水
- 住所
- 東京都千代田区東京都神田駿河台2-8 瀬川ビル5F 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (3,562件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミーIBS御茶ノ水本館の評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「IBS御茶ノ水本館」「幼児」で絞り込みました
「早稲田アカデミー」「IBS御茶ノ水本館」「幼児」の評判・口コミはありません。
早稲田アカデミーのすべての口コミ(3,562件)
早稲田アカデミー志木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別指導なとで仕方ないですが、中学生3年だと3教科に長期休暇期間の必要コマ数分をそのまま加算するとかなりの費用になり厳しかったです。
講師 基本的には、公私混同しない先生方なので勉強をしっかり教えて頂いていました。
通っている期間、基本的には教科ごとに同じ先生が担当して下さり、息子を理解した上でご対応頂けていました。
カリキュラム 地域では進学に強い塾でしたので、受験のためを考えて早い段階から少し難しい問題にも挑戦して慣れることができます。
我が家は個別指導でしたので、子供のスケジュールな合わせて柔軟に変動もして頂きました。
塾の周りの環境 自宅から徒歩10分かからず、駅前でもあるので夜も明るく、人通りがある道で通うことができました。
駐車スペースなどはないので、お子さんが小さい場合は送迎が大変かもしれません。
塾内の環境 他塾と比べても一人ひとりのスペースもあり、綺麗に整理されています。
また、不要なものの持ち込み禁止であったり、おしゃべりは禁止なので自習スペース含めて落ち着いて勉強する事ができます。
入塾理由 スポーツの習い事と勉強を両立させるためお願いしました。
本人としては以前の塾が緩く甘えてしまったので、あえて宿題などもしっかり出してくれる塾が良いとのことで転塾しました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでしたが、テスト前に申し出ればテスト範囲を見て頂くことは可能でした。
宿題 毎回宿題もあり、単語や熟語のランダムテストがあるのでその勉強も必要になります。
その子の進捗度に合わせてになるので、難易度が非常に高い訳ではありませんが、毎日コツコツやることを推奨しています。
家庭でのサポート 毎回教科毎に担当の先生から申し送りやミニテスト結果を記載頂けるので、内容に沿ってお尻叩きと励ましをする程度です。
また毎月面談をして頂けるので、そこで情報共有をして双方で連携できます。
良いところや要望 個別なので日程変更は前日まで可能です。
校長の方針にもよりますが、以前の校長先生は小まめに電話なども下さり、何かの申し込み等も確認連絡して丁寧でした。
その他気づいたこと、感じたこと 校長先生が変わってからは、以前のように小まめなフォローが頂けないため、塾全体の方針というよりも人によってやり方が変わる点が残念でした。
総合評価 集団塾と違い変動対応が柔軟ですが、とにかく受験生は高いです。
個別の中でも他の塾より高いですが、安心して通えるのは確かです。(以前通っていた塾はかなり自由で放置な部分があったので)
早稲田アカデミー府中校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 模試の結果で授業料が半額になったりしたので、個人塾よりはだいぶお安かったと思う
講師 早稲田受験対策の授業は申し分ないが、国立と私立併願する際は、国立の対策が不十分だった。
カリキュラム 私立対策はできるが、やはりサピックスには及ばない。私立上位校の合格実績でダブルスコア離されているのでやはり十分ではない。
塾の周りの環境 駅前なので暗くはないし、送り迎えには便利だった。駐車スペースはないので、少し離れたところで待ち合わせをしていた。
塾内の環境 新しいビルではないし、日能研ほどきれいではないし、自習室がちょっと食べ物のにおいがのこっていることがあってわが子はそれが苦手であまり自習室は使わなかった。
入塾理由 家から通いやすい場所にあり、合格実績も2番目によかったから。
定期テスト 定期テスト対策というよりも苦手を繰り返しやってつぶしていく感じ、
宿題 量はちょうどいい。宿題が終わらないことはほとんどない。ただこなす感じになってしまうので、もうすこし自分で優先順位を考えたりしてほしかった。
家庭でのサポート 送り迎えや模試会場への付き添い、パスモへのチャージや、塾前の軽食とおわりの軽食と塾途中の食べやすいお弁当の工夫など。
良いところや要望 最難関校へのサポートが十分ではないが、早稲田が第一志望だったりする男の子にはちょうどいい塾だと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 理社の先生が弱い気がする。授業も面白くないときが多いと子供が言っていました。
総合評価 最難関校以外の合格実績は十分あるので、志望校によって塾を選ぶのがいいと思います。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 確かに費用はかかると思いますが、志望校に向けた学習を継続して行うには最適だと思います。
講師 大変熱意ある指導や雰囲気作りは、非常に長けていたと思います。
カリキュラム クラス替えや成績上位者の発表等、学校教育とは違う競争意識を持たせる場もあって良かったと思います。
塾の周りの環境 駅にも近く、車が停められる道路が近くにあったので、通塾には問題ありませんでした。安全性も全く問題なし。
塾内の環境 あまり利用しなかったようですが、自習室等もあり、授業時間外での質問等も行いやすい教室だったようです。
入塾理由 志望校の受験に精通した塾であり、送り迎えにも便利な場所だったため
定期テスト 受験に向けての指導をお願いしており、定期テスト対策はなかったです。
宿題 あまり負担になる程の宿題は出ていないようでしたが、継続して学習をすることが出来ており、よく考えられていたと思います。
家庭でのサポート 規則正しい生活を送れるようにする事、三食きちんとした食事をする事をサポートしていました。
良いところや要望 熱意のある指導や、受験に向けての雰囲気づくりは感心していました。
その他気づいたこと、感じたこと 受験のために通った塾ではあるが、学習習慣や自己抑制が身につくものでもあった
総合評価 受験の情報をきちんと持っており、的確なアドバイスをしてくれた。
早稲田アカデミー三軒茶屋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いけれどもとても成長を感じます。
講師 当時の校長とても良い方で、いつも相談に乗ってくれたり個別で教えてくれたりお世話になりました。
カリキュラム 全体的にすごく良かったと感じます。
塾の周りの環境 徒歩圏内というのもあって安心して通わせられていました。
塾内の環境 とても綺麗で、自習室も充実していたと思います。
入塾理由 娘が国際的な事に着いてとても興味を持っていて、インターナショナルな学校に通わせたかったから。
良いところや要望 全体的にすごく良いと感じます。
総合評価 オンラインでの授業が可能なことがすごく私達にとってよかったと感じます。
早稲田アカデミー国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 買う教材の量が多いのに使わないので家に未使用の教材が多くあり処分に困った
講師 授業終わりに補修を開いてもらい数学などの苦手教科を猛特訓してもらっていた
カリキュラム クラス分けをしているため学力差があまりなく進度はとてもよかった
塾の周りの環境 駅近で通いやすい また治安もよく付近には街頭が多くあるため夜でもあまり暗くない 自転車置き場もあるため自転車でも通いやすくお金もかからない
塾内の環境 黒板ではなくホワイトボードの点や駅近のため電車の音が聞こえそうだが防音になっている点
入塾理由 口コミと授業料 家から通える近さかどうか また体験授業に入った際のクラスの雰囲気
良いところや要望 コピー機などの設備が充実していて教材を忘れても即座に対応してもらっていた
総合評価 受験には失敗しましたが精神的には鍛えられ勉強をする習慣を身につけました
早稲田アカデミー南大沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 成績が上がると、他のコースも取るように勧められる。夏季・冬季の講習料金が高額。
講師 講師はやる気にさせる言葉が多く、参考になった模様。志望校のアドバイスも的確だった。
カリキュラム 特に印象的だったのは夏期講習で、全校の生徒が集まり、モチベーションアップのために先生も頑張っていた。
塾の周りの環境 駅前だったので通いやすかった。交番も近く人通りも多いので心配はなかった。ただ、遅い時間のお迎えで車が渋滞していたので、近隣からのクレームがないか気になった。
塾内の環境 ランクにやってクラス分けされているので、同レベルの子どもと競い合えていたと思う。情報も共有できたので環境は良かった。塾外の交流もはかれたのはありがたいと思った。
入塾理由 近隣の塾を2日掛けて回ってきました。最後は子どもの希望を優先して決めました。
良いところや要望 話し合った上で目標を決めて、それに向けて進めていくカリキュラムには好印象だった。
総合評価 当初は考えていなかった学校だったが、子どもの個性も考慮して提案していただき、合格できたことは感謝している。
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 値段とサービス内容は釣り合っていて、特に安すぎず、高すぎるわけでもなかった
講師 丁寧なフォローがあり、家でのフォローが比較的軽く済んだと思います
カリキュラム フォローが手厚かったことと、学習進度に合わせた適切な教材レベルであったと思います
塾の周りの環境 たまプラーザ駅から近くに立地しており、非常に交通の便がよかった。小学生でも1人で通塾させるのに抵抗はなかった
塾内の環境 整理整頓されており、清潔で雑音は無く、学習環境として適切であったと思います。が、塾はそういうものと思っておりましたので、期待を上回るほどのきれいさでは無いため星一つ下げ
入塾理由 家から近く実績があったから。丁寧な授業とフォローで学習習慣がついた
良いところや要望 立地の良さ、進学実績が良いと思います。特に不満な点や要望はありません
総合評価 指導体制が良かったと思います。安心して子どもを任せられました
早稲田アカデミー青砥校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高い方だと思います。4年生でも夏期講習に加えて、夏期合宿があり、参加は任意ですが、かなりの人数が参加しており、全て参加すると高額になります。
講師 他の塾の先生を知らないので比較は難しいですが、積極的に先生から連絡があるということはないですが、こちらから相談すると親身に相談に乗ってくれます。
カリキュラム 教材は四谷大塚の予習シリーズをメインに使用しています。クラスによってプラスの教材があり、校舎や先生よってテキストの使い方が異なるかと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩1分ほどなので、立地はすごく便利な場所にあります。人通りも多いので、夜も暗くなく安心です。
塾内の環境 駅チカの立地ですが、防音ガラスなのか、電車の音はほとんど聞こえずに集中して授業を聞くことができます。
入塾理由 見学をした際の先生の熱心な指導や生徒に対する手厚い環境に惹かれて入塾を決めました。
定期テスト 定期テスト対策は小学生のクラスではないので、対策方法は不明です。
宿題 宿題の量は他の塾と比較して多いと聞きます。4年生なので、そこまで多くは無いですが、2周するのはなかなか厳しい量です。
良いところや要望 受付の方の電話対応がとても感じが良く、すぐに対応してくださるので、とても助かっています。
総合評価 中学受験マイナーな地域なので、そこまで大きな塾ではないですが、こじんまりして先生と生徒との距離が近い感じがして良いです。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の通塾料金としてはやや高い位と感じているが、夏季冬季が高い。
講師 若い講師陣が大変多く、かなりの実績も持っていることから信頼できる。
カリキュラム 集団授業であるので、ひとりひとりのことを細かく見ていないような気がする。
塾の周りの環境 駅からは少し離れているが、繁華街であり車や人が通る通り沿いのためガサガサしている。雨の日の車での見送りは厳しい。
塾内の環境 教室はちょうどいい広さであり、満足できるものでした。自習室がないのが難点。
入塾理由 何といっても有名であり、進学実績も早慶を中心に豊富であったため。
定期テスト 定期テスト対策はとくにはないので、テスト直前になると身が入らない。
宿題 以前は毎回、宿題が出されていて本人も忙しくこなしていましたが最近はありません。
家庭でのサポート 雨の日の車での見送りや、定期的に実施される保護者会や個別面談に参加しました。
良いところや要望 やはり何といっても難関校、特に早慶の進学実績においてはすばらしい。
総合評価 進学実績に関しては申し分ないのですが、集団授業というのは個々にまで目が行き届かない。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾に行ったことがないので分からないが高かった記憶。
講師 小4までは良かったが良い先生がどんどん辞めて最終的には嫌いな先生しか残っていなかった
カリキュラム ちょうど良い進度だったが、春休みの講習で先取り学習をやっていたがために春休み明けに置いていかれてたことがあった。
塾の周りの環境 治安はまあまあ悪い。タバコとか落ちてるし居酒屋とパチンコ屋が近くにあるし。
入塾理由 面白そうだったから。ギター教室と迷った末に塾を選びました。
良いところや要望 エクシブ校なだけあって先生の質はいいんじゃないかと思う。
早稲田アカデミー田町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 学校のテスト対策がないテキストを買わされているが宿題にも出ない
塾の周りの環境 バス停より距離がある
自転車を止める場所もなくよく駐車禁止のラベルを貼られている
飲み屋も多く決して安全な場所ではない
塾内の環境 自習室を利用できる環境はよい
エレベーターは病院も入ってるビルの為階段を利用するが、5階迄上がるのは大変
入塾理由 集団塾で勉強したいと言うので体験授業を複数経験して本人が決めた
定期テスト 内申点取るように厳しく言われているが対策はない
テキストは買わされているが宿題にも出ない
宿題 10分以内で終わるほど少い
復習にもならず身についていない
家庭でのサポート 部活などがあり時間がない為
直ぐにご飯を食べて出発出来るようにご飯の準備をしている。
良いところや要望 行ける人だけで補講をやってくれている
それが身についているのかは不明だが時間があれば行かせている
その他気づいたこと、感じたこと 塾からの連絡や報告など基本ないが講師によっては新しく担当になったと連絡が来る事もある。
総合評価 中1から塾に通っているが、受付の人も名前を覚えていず、教室はこちらの教室で間違い無いですか?と言われた事がある。
もう少し学校のテストにも力を入れ、本人のやる気を引き出してくれる塾だと思っていた
早稲田アカデミー成増校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 月謝は安くても、テスト代、設備代、教材費など加わるので想定より高くなる。
今五年生なので、六年生はもっとかかると思う。
講師 上のクラスは熱心だが、下のクラスは諦められてる印象がある。子供のことを把握していないと思う。
カリキュラム 予習シリーズはわかりやすくていいらしい。
進度は早いので、取りこぼしが多いが、振り返ってる余裕もない。
塾の周りの環境 駅前なので、立地は便利。
ただ、三階まで階段はつらい。大通り沿いなので、車での送迎は迷惑になるのでやめた方がいい。
塾内の環境 事務室がごちゃごちゃしている。
教室が埃っぽい。
壁紙が剥がれていたり、汚かったりするので、気持ちが下がる。
入塾理由 実績がいいこと。
教科書がいいこと。
大手なので、結果を出してくれると思ったこと。
定期テスト テスト前に、レベルアップ授業がある時がある。
四年生の時は質問教室もあったが、五年はなくなった。
宿題 先生によってかわる。
5年前半までは宿題に追われていたが、後半からは先生がかわりかなり楽になったが、成績がよくなる気がしない。
良いところや要望 下のクラスにも熱心に教えて欲しい。
下のクラスが人数が~30人くらいなので、半分に分けて欲しい。
初めの話では13.14人くらいまでと言っていたのに。
総合評価 上のクラスに入れるなら良いと思う。
下のクラスで、面倒を見てもらいたい子はおすすめしない。
下のクラスでこの扱いから、1番下のクラスだとどうなってしまうのか。
早稲田アカデミーつつじヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:その他中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 レベルが高いため、比例して料金もかなり高めかと思いますが、成績があがったため、少し高くても仕方がないと思いました
講師 優しい先生もいて、先生に関してのアンケートなどが定期的に取られるので安心して通わせられます
カリキュラム 進度はかなり早く、学校での授業は簡単になったようですが自分に合っていないとどんどん置いてかれてしまうという印象が強いです
塾の周りの環境 治安はいい方ですし、近くに交番もあるので安心して通塾させることが出来ます。ですが、甲州街道沿いで車通りが多いのでそこは少し心配です
塾内の環境 周りの教室の騒音が聞こえたり、壁や上の階からどんどんと音がかなりするようですが、綺麗に掃除もされていて清潔な環境で受けることが出来ます
入塾理由 全体的に評価が高く、有名な所だったためここでなら成績が上がるだろうと考えたからです
良いところや要望 先生は厳しい方が多いですが、自分から勉強が出来ない子に指導してくださるのはとても感謝しています
総合評価 先生は厳しい方が多いですが、それなりに成績も上がり、学校の中で頭がいい子は全員早稲田アカデミーという印象があります。
早稲田アカデミー上福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は人によって受け取りが変わると思います。第一志望に合格できれば、安く感じるでしょう。
講師 年齢の近そうな先生方が多く、良いところと悪いところ、出来たところと出来ないところをしっかり指摘する。
カリキュラム 基本的にカリキュラムというものについてよく分かりませんが、子供が聞いて判断した。
塾の周りの環境 とにかく駅前です。便利かどうかは、それぞれの環境しだい。車での送迎は駐車場がないので気を付けてください。
塾内の環境 教室の広さは子供似合わせたサイズになっているようです。多き人には狭いかも。
入塾理由 高校受験をするにあたり、厳しい指導をお願いしたく、説明会にさかして決めました。
定期テスト 定期テストの重要さは、教室でしっかりと聞いて来たようです。対策の授業は普段は特にありませんでした。
宿題 量はありますが、頑張ってこなそうとしていました。塾も宿題のチェックをしていました。
家庭でのサポート 宿題をしやすいように、テレビやゲームが視界に入らないようにしていました。
良いところや要望 電話連絡の敬語の使い方は完璧でした。塾が子供としっかり会話してくれれば、充分です。
その他気づいたこと、感じたこと 特に気づいたことはありません。毎日夜間授業でお疲れだと思います。感謝しています。
総合評価 学校の宿題が独りで出来る子供に向いています。参考書選びで悩むこともなく、問題に打ち込めます。
早稲田アカデミー青葉台校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 基礎学力向上
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
基礎学力向上
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業も良く、先生の説明も分かりやすい為、妥当な金額だと思います。
講師 分からないところを質問しにいったらわかるまでずっと一緒に教えてくれたと嬉しそうに話していました
カリキュラム テキストの量がちょうどよく、宿題もできる範囲しか出されないので、娘も何も問題なく通えています。
塾の周りの環境 青葉台なので交通のアクセスは比較的いいと思います。
よく集中できるからと言って、自習室に通っているそうなので、嬉しいです。
塾内の環境 ものすごく集中出来ると喜んでいました。
ホワイトボードなので目が悪くても見やすいらしいです。
自習室もものすごく静かでいつの間にか時間がものすごく経っているそうです
入塾理由 体験してみて娘の感想が良かったからです。
友達とも仲良くなれたようなので1回入塾させて頂きました
定期テスト 学校の問題も教えてくれるので、大変助かっております。
授業内容も定期試験に出されやすい問題なども教えてくれるそうなので、娘が喜んでいました
良いところや要望 先生が親しみやすく、授業もわかりやすいですし、集中出来る環境があるので、申し分のない塾だと思います。
強いていうなら、少し教室が狭いと娘が言っていたので
そこかなと思います
総合評価 先生が親しみやすいという子供達にとって1番良いことがあるので、今も通い続けられているのだと思います。本当に感謝しかないです
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の進学塾とも料金比較をしましたが、この金額が平均の金額のようです
講師 講師の方は熱意もある方が多く、面談も積極的に行ってくださいます
カリキュラム 四谷大塚の教材を使用しています。難易度も段階的になっているので使いやすいです。
塾の周りの環境 月島駅からすぐ近くですので電車で通いやすいです。
大通りから一本入ったところなので、周りの音は気にならず、集中して勉強できます。
入塾理由 子供が体験授業に参加した際にとてもわかりやすくて楽しかったと意欲的だったため
定期テスト 定期テスト直前の週はテスト範囲のまとめになるので、テスト対策のプリント等も行います。
宿題 宿題は量はちょうど良いとおもいますが、まずは復習を徹底しようとのことで、宿題が終わらなくても大丈夫なようです。
家庭でのサポート 塾の送迎やわからない問題を一緒に解き直すなどのフォローをしていました。
良いところや要望 感染症が流行らないよう対策していただければありがたいです。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良や家庭の事情により通塾できない際もズームで授業を受けられるところがとても助かっています。
総合評価 積極的に授業に参加したいタイプの娘には向いている塾です。先生方も熱心で、とても楽しく通えています、
早稲田アカデミー茗荷谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他のところと比べたことがないので、わからない。全国的な塾と比べると割安だと思う。教材費や夏期講習、冬期講習などの費用は分からない。
講師 学生アルバイトではなく、熟練者という触れ込みなのでそれを信用して質も高いと考えた。
カリキュラム オリジナルの手キストがあったし、宿題がタブレットで解答していたので、家で学習しているという親には安心というシーンがあった。
塾の周りの環境 自転車で通う生徒もいたが、自転車を置くところもあったし、バスていもすぐ傍にあって便利だったとおもう。徒歩でも信号がすぐそばにあって安心。
塾内の環境 机がひとり机でなく3人から5人座れる長い机だったのはあまり賛成できなかったが、友人と座れて本人はインセンティブになったようだ。
入塾理由 家からちかいこと、友人関係で本人が行きたがった。夕食をとどけることもあったが、都合がつかないとき、弁当を注文して食べさせてくれるというサービスがあって助かった。
定期テスト 特にない、たぶん無かったと思う。受験を目的とした塾なので、オリジナルのテキストを進めたと思う。
宿題 むずかしいのがあったらしく、私に答えを聞いたことがあるが、敢えて手伝わなかった。よって上位の学校の受験ができなかったと思っている。
家庭でのサポート 親のサポートが受験校、その結果を左右することが分かった。本人にとってどういうことになるのか見届けたい。
良いところや要望 良いか悪いか比較することができないので,何もいえないが、経済的に負担になるものだと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にない。きょうだいとか、他の塾経験者を知っていればそれと比較出来て感じることもあると思うが・・・。
総合評価 他の塾と比較できないし、偏差値が思うように上がらなかったことが気になる。
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ほかの予備校と比較して若干授業料が高い。その分高い指導とサポートがあるので、少し高いと選択した
講師 良かった点は、専門的な知識と豊富な経験を持つ講師陣がそろっている
カリキュラム 個々の学力に合わせて柔軟に調整されており、基礎から応用まで段階的に学べる
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内でアクセスが便利だったため、通うのが非常に楽でした。周辺は交通量が多すぎず、治安も良好であった
塾内の環境 教室は広くて明るく、清潔感があり、快適な授業を受けることができた。
入塾理由 実践豊富な講師陣が受験に向けた戦略的なアドバイスがあったことが決め手となった
定期テスト 定期テスト前には特別な対策授業が提供され、普段の授業内容をテスト範囲に合わせて復讐
宿題 量や難易度は適切でした。毎回の授業内容に基づいて出されていた
家庭でのサポート モチベーションのサポートを行っていた
良いところや要望 講師陣の高さと個別対応が充実している。授業は非常にわかりやすかった
その他気づいたこと、感じたこと 学習だけでなく、メンタル面のサポートが非常に充実していてよかった
総合評価 総合評価は非常に高い。指導力の高さと講師陣の質がすばらしかった
早稲田アカデミー東伏見校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くはありませんが、周りの塾とさほど変わりません。ただ合宿などはとても高いです。行かなくても良かったかなと今は思います。
講師 成績が上がらない旨を相談すると、時間外に個別で補習してくださったり、丁寧に対応してくださいました。他の校舎ではそういう対応がないところもあるようで満足です。
カリキュラム どうしてもできる子に合わせたスピードなのかなとおもいますので、なかなか難しい時期もありました。
塾の周りの環境 環境はいいです。駅から近いです。外の照明があまりないのでやや夜は暗いです。車でお迎えにくる保護者が多いです。
塾内の環境 いつも教員やスタッフが笑顔で迎えてくれて、いい対応です。整理整頓まで見ていませんが、ビルは古いけど普通に子綺麗かと思います。
入塾理由 集団の中で、自分の位置がどのくらいなのか確認しながら受験勉強の体勢を作って欲しかった。
定期テスト 毎月一回必須テストがあります。対策内容については、把握していません。
良いところや要望 いい校舎だと思います。相談にも丁寧になってくれますし。ただ、こちらが言わないと動いてくれないので積極的に相談するのがいいかと思います。
総合評価 丁寧に相談に乗っていただきました。
子どもがわからないところを質問できないタイプで、個別指導が必要なので、集団だけでは難しそうですが、集団でやっていける子にとってはいいと思います。
早稲田アカデミー武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 一週間のほとんど通っていましたし、自習室も活用させていただいていたので妥当かなと思います
講師 分からないことや自信のないものを親身になって解決・理解するまで付き添ってもらえた
カリキュラム 特に可もなく不可もなく。志望高合格に向けて適切なカリキュラムだったと感じた
塾の周りの環境 武蔵小杉駅から徒歩で通えること、自家用車での送り迎えも比較的ラクにできたのは良かったなと感じました。
塾内の環境 学校内に自習室があり、よくそこに通って自習させてもらっていました
入塾理由 高校受験より早めに中学受験を受けることで将来の選択肢が増えればと考えたため
定期テスト 授業の範囲から出題されており、その対策を都度実施していました
宿題 可もなく不可もなく適切な量だったと思います。少なすぎるとラクしてしまうので丁度良かった
家庭でのサポート コロナ禍だったので極力自家用車で送り迎えを実施していました。
良いところや要望 定期テストが頻度高くあったので自分のレベルを計るには良い機会になったと思います
その他気づいたこと、感じたこと 子どもから講師に対する質問にも親身に対応くださったのが印象に残っています
総合評価 初めての中学受験だったので不安はあったが今となってはお願いして良かったと思います
早稲田アカデミーIBS御茶ノ水本館の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー IBS御茶ノ水本館 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒101-0062 東京都千代田区東京都神田駿河台2-8 瀬川ビル5F 最寄駅:JR中央線(快速) 御茶ノ水 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。