早稲田アカデミー 大学受験部 渋谷校
- 対象学年
-
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大学受験
- 最寄り駅
- 東急田園都市線 渋谷
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル 地図を見る
- 総合評価
-
3.53 点 (3,456件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校の評判・口コミ
早稲田アカデミー新越谷校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾も、面談や値段を確認したりしたが、今の塾は一番と言って良いほど高かったイメージがある。
講師 丁寧で、優しく、また熱血に教えてくれる雰囲気があり、非常に良い
カリキュラム あまり詳しくはわからないが、成績も少しずつ伸びてきているので、よいのでは。
塾の周りの環境 送り迎えをしているので、あまり影響はなし。
また、他をあまり良くはわからないが、成績が少しずつ伸びているので、悪くはない
塾内の環境 たまに小学生がうるさくて、自習室での学習に支障がある事がある。
入塾理由 先生が良さそうであった。
丁寧で、熱血で、また優しくサポートしてくれる雰囲気を感じたので、任せて良いかなと感じた。
定期テスト あまりしてくれないイメージ。
公立受験よりも私立を重視している様子
宿題 宿題の量は、あまり多くはない印象。宿題以上に勉強しないと、ダメな雰囲気
家庭でのサポート スケジュール管理や、宿題以外の学習の発破掛けを少し実施した
良いところや要望 小学生と同じロケーションなので、騒がしく感じる事があり、対策をして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 値段をもう少し安くしてくれるとありがたい。
総合評価 非常に良かったと思うが、まだ受験結果が出ていないので、何とも言えない
早稲田アカデミー大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業は中学1年はそんな高くないと思いますが、夏期講習等はかなりの金額がします。
講師 女性の先生がとても増えたような気がします。よくある体育会系でははいです。
カリキュラム 毎週末、授業で使うプリントのPDFが見るとこできます。カリキュラムもしっかりしてます。
塾の周りの環境 駅近くにあります。通うのにはいいのですが、商業施設に入ってるので、色々誘惑はあります。しっかり監視してないと心配です。
塾内の環境 自習室も塾が空いてる時は自由に使うことができます。ただ、受験生が優先です。
入塾理由 私立高校入学を目指すにあたり、色々調べた結果こちらがいいと思いました。
定期テスト 定期テスト対策は、やりません。先生達も、そう言われてました。
宿題 宿題は、とても多い方だと思います。また、クラス毎にテキストが違います。
家庭でのサポート 塾の送迎、テストの申し込み、テストの解答用紙印刷など、基本ネットでのやり取りのため、親がやります。
良いところや要望 塾からは、たまに電話あったり、三者面談あったりして、子供のこと気にかけてくれてる気がします。
その他気づいたこと、感じたこと いつも一カ月ぶんのスケジュールもらえるのでとてまも助かるます。
総合評価 しっかり勉強したい人には向いてる塾だと思います。先生も本気になってくれます。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾よりも高いと思うが、月当たりの授業時間を考慮すると、他の塾よりも時間が多いので妥当だと思う。
講師 塾の先生は非常に熱意があり、とても熱心に教えてくれる。また生徒とのとても仲良く信頼関係が結べている。保護者への連絡も時々あり、その熱意が伝わってきたので、安心して任せることができた。
カリキュラム 教材は公立中学の進め方に合っている。ただし特別な定期テストの対策はしない。基本的に私立の上位校を目指す塾なので、学校の成績を重視するようではない。
塾の周りの環境 JRの駅から徒歩5分ほど。人通りの多いところに塾がある。周囲にコンビニがあり非常に便利である。目の前の道路は夜に車を止めることができるので、迎えに行くのには便利だった。
塾内の環境 建物の中は、換気があまり良くないので、設備が良いとは言えない。机も小さく狭く、使い勝手が悪いと子供が言っていた。
入塾理由 高校入試の実績が高く、子供が中学受験に失敗し、もう一度やり直したいと言う気持ちからこちらの塾に行きたいと言い出したため、通わせた。
定期テスト 定期テストの対策はない。私立の上位校を目指す塾なので、学校の成績はあまり気にしないが、ここの塾の授業にしっかりとついていけば、普通に良い成績は取れるはずである。
宿題 非常に量の多い宿題が出される。本当にこんなにこなせるのか不安になるが、自習室に頻繁に通うことで何とかこなしていたが、時々できていない時もあった。
家庭でのサポート 遅くまで授業があったので、毎日迎えに行っていた。英語と数学に関しては私が教えることができたので時々教えていた。
良いところや要望 先生が毎日やるべきことをしっかりと示してくれたので、それをこなしていけば確実に成績は上がると思った。ただ勉強以外の他のことができないのは少しかわいそうな気がした。
その他気づいたこと、感じたこと あまりにも厳しいので、やめていく人も多数いたが、残っている人は確実に成績は上がっていたと思う。
総合評価 先生はとても熱意がある方々なので、勉強面では任せて大丈夫だと思ったが、あまりにも厳しいので、勉強以外のことができなかったのは、少しかわいそうな気もする。
早稲田アカデミー成城学園前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 親身に教えてくれはしたが、中堅校の受験対策としてはいまひとつ
カリキュラム とにかく量が多くてこなすのが大変でした。個人に合ったレベルだったか
塾の周りの環境 駅からすぐのところにあったので夜遅くてもまあ安心だったと思いました。やはり小学生なのでその点は重要です
入塾理由 校長の講演を聞いてみて良かったことがいちばんの理由だと思います。
宿題 量はとにかくたくさんで内容も難しくてこなすのにたいへんでした
良いところや要望 まあ志望校に合格できたのでよかったけど中堅校の受験対策はイマイチかな
総合評価 合格できたのはよかったけれどもほんとうにうちの子に向いていたかはよくわからない
早稲田アカデミーExiVたまプラーザ校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習、冬季講習等を含めると休みなく授業していただいているので高額だと思いながら納得はしてます。
講師 試験の結果が冊子に掲載されて、自信をつけていました。質問等に丁寧に答えて頂けてたようです。
カリキュラム 志望校、受験科目に沿ったカリキュラム、授業ないようが設定されており、効果的でした。
塾の周りの環境 駅にも徒歩圏内でしたが、車で送迎をしておりました。終了の時間が読めたので送迎はしやすかったです。それ以外は特にありません。
塾内の環境 特に不満はなかったようです。毎回集中して勉強してました。自習室も時折利用していました。
入塾理由 本人の志望校が明確だったため、実績もあり志望校に即した塾を選びました。
定期テスト 受験に特化していたので、結果的に学校の定期テストは良い成績が取れていました。
宿題 分量は、さほど多くなく、ただ継続的にありましたが、夜更かしすることもなかったように記憶しています。
家庭でのサポート 送り迎えや、規則正しい生活、食事等には気をつけていました。家では勉強の話はあまりしませんでした。
良いところや要望 講師の方たちが結構熱く、鉢巻を巻いたり、精一杯盛り上げて応援してくださる様子が良いと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと 志望校が決まっていると、とても効果的な印象です。特に不満もなく、通わせていただきました。
総合評価 熱い先生、志望校に即したカリキュラムでした。志望校への合格もできいうことなし。
早稲田アカデミー上尾校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高額だと思います。料金設定はコマ数に応じたものとなるので割高ですが、夏期講習など長期休みの講習では別料金なので、やはり負担は大きい。また、入塾時にテキストを購入したが結局あまり使っていないようなので無駄。
講師 年齢の近い講師が多く、本人や親の相談にも乗ってもらえる半面、友達みたいな関係になってしまい馴れ馴れしいように思います。何人かの講師にこれまで指導いただきましたが、気合で教える方針のようです。
カリキュラム 教材は志望校に合わせて選定してくれました。受験前のカリキュラムも志望校に合ったもので納得感がありました。しかし課題のチェックや授業等、徹底されていないところがあり気になりました。先生には決めたカリキュラム通りに目標となるようしっかり指導をお願いしたかったです。
塾の周りの環境 駅から徒歩3分ほどで、教室までの道には交番もあるので安全です。また、ビルの1Fには店舗も入っているので明るくて安心。ただし、駐車スペースがないため雨の日に車で行く際には路駐です。
塾内の環境 教室は人数のわりに狭く、密集して見えました。また、自習室が少なくでせっかく行っても勉強できないときがありがっかりでした。もう少し個々のスペースが確保されていれば良いと思います
入塾理由 高校受験をするにあたり、熱心な指導をお願いしたく、早稲アカが本人にも合っていると思い決めました。また近くだったのも理由になります。
定期テスト 定期テスト対策はあまりやらなかったでした。講師は問題集を中心にを解説し、その際は基礎問題を基に対策をしてくれたようです。
宿題 課題の量は多く、難易度は高いです。次の授業までに終わらない分量で、ちゃんとやらないと終わらなく、復習としても無理だったようです
家庭でのサポート 塾へのの送り迎えや説明会、試験の申し込みにも一緒に参加しました。また、特定の科目については理解するために、インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 電話の連絡がいつも直前のため予定が組みにくいです。また、電話を掛けても不在の時が多く、なかなか塾とのコミュニケーションが取り辛いです。加湿器完備のため、冬の乾燥の時期にも喉に良いと思います。
総合評価 受験には適してる塾だと思います。それに親身に教えてくれるので、子供にとっても良いと思います。ただし月謝は高いため、そこは少し我慢が必要。ただし実績があるため、安心感はあります。
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 子どもの伸度に応じて丁寧に声掛けをしてくれているようでした。
カリキュラム 冬期講習のみの参加でしたが、通塾生と変わらぬ対応をしてくれたんだと思います。
塾の周りの環境 月島駅の出口近くのビルで、自宅からも近いので楽に通える。交通量はそこそこあるが、歩道が広いので事故に会う頻度は低そう。
塾内の環境 通路は入り組んでいるが、教室は割と広く、狭さを感じることはない。
入塾理由 競争心を持ってもらいたかったのとテストの回答要領を理解してほしかったから。あと、近所だったから。
家庭でのサポート 冬期講習のみで参加しましたが、送り迎えはしました。復習はともにやりました。疑問点を解消してから翌日の授業に臨みました。
良いところや要望 特にありませんでした。問い合わせのときの対応は丁寧でございました。
総合評価 近所にある大手予備校だったので利用しましたが、割と良かったです。
早稲田アカデミー雪が谷大塚校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高くも安くもない印象です。他の受験塾と比較したかんじです。
講師 教科によって、先生の良し悪しがありました。親身になって教えてもらえるかがポイントです。
カリキュラム 四谷大塚の教材を使っていて、何度も適当で、ちょうど良かったと思います。
塾の周りの環境 駅からも自宅からも近くて大変便利でした。また、幹線道路沿いに立地していますが、特に交通量が多くもなく、安全だと思います。
塾内の環境 校舎が大きいわけでもないため、自習室がもっと広ければ良かったと思います。
入塾理由 中学受験をするにあたり、まず家から近く、通いやすいことが理由になりました。
定期テスト 定期テスト対策はありませんでした。受験対策に通っていたので不要でした。
宿題 量も難易度も適切だったと思います。予習中心のため、易し目だったかもしれません。
家庭でのサポート 通いは電車でしたが、お迎えは毎回していました。また、保護者会には毎回出席していました。
良いところや要望 先生も生徒も少数で、アットホームな感じは本人には良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 校長先生が通塾期間の途中で変わりましたが、熱心で好感が持てました。
総合評価 塾の規模が本人には適していたと思います。少人数の方が、指導が行き届くと思います。
早稲田アカデミー月島校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
カリキュラム 何のために塾に来ているかというのを把握して、割り切った内容であれば良いと思います。
塾の周りの環境 自転車で通えるのと、学校以外で友だちと触れ合える良い機会だと思います。
塾内の環境 いわゆる学習塾で目的に沿った内容で進めていただけると良いと思いました。
入塾理由 自宅から近く自転車で行けるというところ。周りに友達もいて楽しそうである。
定期テスト 自分の学力を再認識するのにテストというものは一つのきっかけになって良いと思います。
宿題 宿題はあったような気がします。
良いところや要望 とにかく通うことに意味ある内容であれば。
総合評価 地域性なのか受験する子供が多いように思います。
早稲田アカデミー綾瀬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 週3回なので仕方ないかと思いつつ、長期休暇中の講習が結局必須の内容でこれが高い。
カリキュラム 塾の宿題や講義は学校の内容に先行しており、先取り学習ができる点
塾の周りの環境 綾瀬駅の繁華街である駅前に近いため、仕方ないが利便性とガラの悪さは表裏一体の土地柄。夜遅いと心配ではある。
入塾理由 小学校時代の友人が先に通っており、その勧めで一緒に通い始めた。
定期テスト 定期テスト対策は特にないが、塾で学んでいれば公立中学校程度なら上位にいることはたやすい様子。
宿題 宿題はしっかり出る塾だと思う。家で先取り学習につながるため、良い傾向と考えている。
家庭でのサポート 週3日、下校後の夜に出かけるため、夕食の時間を調整したりサポートしている。
良いところや要望 担当講師の面倒見がよいと感じる。クラス選抜テストなどもアドバイスを的確にしている様子でモチベーションにつながっていると思う。
その他気づいたこと、感じたこと zoomでのオンライン授業も選択できるため、体調がよくない時でも家で受講できるのは便利。
総合評価 難関校の合格実績だけで表面的なPRをする塾ではない印象を持った。
早稲田アカデミー町田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏の講習と別で夏季集中特訓がありそれが1週間朝の8時から夕方18時までありました。でも授業には着いていけなかったらしく二つ設ける必要はなかったのかなと思いました。夏季集中特訓だけでも高いかなと思いました
講師 模試の成績が上がらなかった時授業時間の21時の後に22時まで個別で教えていただきました。対応が親切で子供も聞きやすい雰囲気が塾にあると思いました
カリキュラム 進学塾なので進みは早いですが授業を二周してくれるのでそれプラス学校の授業でちょうどいい具合かなと思います。課題多いです
塾内の環境 行ったことが数回なのであまりわかりませんでした。何回か面談で行った時に目立った音などはなかったです
入塾理由 ママ友におすすめされて体験に行ってみたら授業の人数や先生の質も良く子供にもあっていそうだったため
定期テスト 1週間前から期末テスト対策があります。ただ基本期末よりも模試の対策が多いです。
宿題 宿題は少し多めです。1日1時間を習慣にしていれば余裕な量だと思います。息子がそうでした
良いところや要望 しっかりとみてくれるところ、先生が親身になって怒ってくれたり親に成績をきちんと教えてくれたり対応が丁寧でした
総合評価 私にとってはよかったと思います。ただ進学塾なので授業日数時間が多くお金もそれなりにかかってくるのである程度の収入が必要です。ただ大手ということもあり値段に合ったサービスでした
早稲田アカデミー上大岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中間、期末対策の料金が別にかかる。また、時間が超過すればまたお金がかかる。
カリキュラム 先生に寄ってはマンツーマンであったり、他校の生徒と一緒だったりとなるべくはマンツーマンで学習させて欲しい。
塾の周りの環境 バスで通える範囲。たまに車で送迎もするが混んでいないので楽です。人通りもあり安心して送れる部分は良いと思います。
塾内の環境 狭いらしいが自習室も有り、たまに無料で見てくれる時もあるらしい。
入塾理由 近く、バスで通える範囲。本人の学びたいと言うことでここに決めた理由です。
定期テスト 基礎範囲から応用と過去の問題も把握しているらしく、当たる時は当たるらしい。
宿題 量は適当であるらしい。学校からの宿題の方が塾より多い。わら半紙無料配布はびっくり
良いところや要望 特には有りません。現実的な勉強をサポートしていただければそれで良い
その他気づいたこと、感じたこと 塾長は学校あがりの方らしい。正しくサポートして頂けるらしい。
総合評価 値段は高めではあるが内容量は良いと思います。通える範囲がバスで15分以内はありがたい。
早稲田アカデミーExiV西日暮里校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 当初は安く感じたのですが、試験料やら夏期講習やら別途費用が馬鹿にならない
講師 生徒側が理解出来る前提で授業を進めてる感あり。置いてきぼりになったら本人は辛い
カリキュラム 解説が充実しておらず解答のみの問題が多いため、理解が難しいと思う
塾の周りの環境 駅から近い。場所がわかりやすい。しかし、線路上にあるため、そうおんは悩ましいところ。ただ本人はそこまで、気にならないとのこと
塾内の環境 線路上にあるため、騒音は少なからず発生している
入塾理由 娘の希望です。体験授業が気に入ったらしく、雰囲気が良かったとのこと
定期テスト 問題傾向は教えてくれるが、授業の内容についていけてないのが現状
宿題 テキスト量は多いと感じる。しかし、出された宿題はそこまで多くはない。難易度は高い
家庭でのサポート 個人に任せているので、必要なサポートはしていない。必要に応じて、聞いてくる感じ
良いところや要望 前はやる気に満ちていたが、最近は悩んでいる様子。なので、今はいいところはない
その他気づいたこと、感じたこと 学力についていけなくなったときのサポートがあると嬉しいと思う
早稲田アカデミーExiV新宿校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いのだが、特待生制度があり、成績上位者は特待生になれたので結果、安くなった。
講師 成績は明らかに伸びた。維持するのは大変だったが、波があるときも先生が親身になってくれた
カリキュラム とにかく模試が豊富。志望校別にやってくれるので、自分の立ち位置が分かる。
塾の周りの環境 新宿駅近くだが、ちょうどうるさくもないところにある。あとたむろするところもないので、わりとまっすぐ帰ってくる。
塾内の環境 設備は悪い。場合によって、模試を一人で受けなくてはいけないことがあるのだが、授業がうるさい
入塾理由 高校受験で一番有名な予備校だった。進学実績も高く、仲間も出来て良いと思った。
定期テスト 定期テスト対策はなし。受験予備校なので。あるわけではないと思う。
宿題 宿題は多い。やり切れる量ではないと思う。ただ、容量をつかめばよい。
家庭でのサポート 宿題のコントロール。やりたくないときも人間だからある。それをうまくコントロールしてあげる
良いところや要望 とにかく合格をもぎ取る塾なので、もっとそれに特化していって欲しい
その他気づいたこと、感じたこと 特待生制度は本当にありがたかった。成績さえ出せば塾にも貢献が出来るしモチベーションにつながった、
総合評価 合格させてくれたので評価が良いのは当たり前。面倒見も良いと思う。
早稲田アカデミー高円寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 季節の講習などもあるので料金は高くなってしまいます。本人が行きたいといったので仕方ないと感じています
講師 熱血指導であり子供の扱いがうまいので楽しんで通っていました。気にかけてくれていたので信頼してお願いしていました。
カリキュラム 教材はしっかりと要点がまとめられて優れているように感じましたが量が多いと感じました
塾の周りの環境 駅前なのでごみごみしている感じがしているのが不満です。自転車にも乗れないのが残念でした。ビルも古い感じなので大丈夫か不安ではありました。
塾内の環境 教室は狭いので、どうかと思いました。少人数なので仕方ないが、古いのでもう少しどうにかならないか、
入塾理由 知人が通っており誘われていました。本人も興味があるようなので決めました。
良いところや要望 時々電話で報告をしてくれるので助かります。しっかりと個人個人をみてくれていると感じました。
総合評価 しっかりと子供をみてくれて、苦手科目にも対応してくれるので教え方がうまいと感じた。本人も苦手意識をなくなり5教科平均的な点数をとれるようになってきた。
早稲田アカデミー上福岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 家計の負担になりいくら子供のためとはいいかなりの負担になっている。
講師 可もなく不可もなくてまあ至って普通の塾ではあるような気がします。
塾の周りの環境 塾は駅近くにあって少しは明るい場所にあるができれば住宅街に近い場所に塾があればなおさら良いのではと思う。
入塾理由 名前のしれた塾だったからここが良いのではないかと思いこちらの塾にしました。
定期テスト 直前に対策授業があってその点に関しては良いことだと思います。
宿題 宿題はでているみたたいで良いのではないかと思う。量はわからないので。
良いところや要望 まあ現状維持でいいのではないかと思う。なぜなら成績が下がっていないから。
総合評価 まあ先ほど回答した通り可もなく不可もなくてまあ今のところに成績が下がっていないから現状維持でいいのではないかと思う。
早稲田アカデミー石神井公園校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個別と比較していたので、そこよりは大分安いなとかんじました。
講師 成績がなかなか上がらない原因が的確ではないので、そこはやや不満にかんじます。
カリキュラム カリキュラムはレベルに合ったものを提供してくれます。上のクラスとの課題の差があるため、なかなか上がるのは難しいです。
塾の周りの環境 商店街の中にあるため、非常に狭いです。六年生以外は、自転車通塾もダメ、自習室もダメなので環境的には悪いと感じます。
塾内の環境 トイレも少ない、自習室もない(六年生以外)ので、もう少しスペースがあれば良いと感じます。
入塾理由 合格実績があるのと、家から近いからえらびました。熱心な指導ということもあり、娘に向いているかなと感じ選びました。
定期テスト テスト対策のプリントが配られるだけです。授業をこなすのが1番なので、あまり対策はしてくれません。
宿題 量は毎日やればこなせるくらいです。難易度は子ども1人では難しいです。復習で何度かやらないと身につかないです
家庭でのサポート 塾の送り迎え、保護者会に参加しました。インターネット等での情報収集も行いました。
良いところや要望 算数が苦手な子ども達をあつめて補講を無料でしてくれるところがよいです。
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良で休んだ際、テスト対策のポイントを教えてくれたところ。
総合評価 自分で理解できる子には適している塾だと思います。そこまでレベルに達していない子には親のサポートや個別塾などにいかないとついていけません。
早稲田アカデミー菊名校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 短期間の通塾であったが、高額な授業料であるため、宣伝費用が上乗せされている。
講師 ベテランの講師が多く、比較的安心して子供を通わせるこが、できた。
カリキュラム しっかりとしたプログラムが組まれ、テキストも志望校対策にちょうど良い。
塾の周りの環境 塾は繁華街の中にあり、夜の時間帯でも周囲が明るいため、子供が通塾する上で安心して通わせることができる。
塾内の環境 建物は比較的新しく、設備面では広々としているうえ、清潔感がある。
入塾理由 慶應義塾の合格実績が豊富であることから、最後の追い込みで活用した。
定期テスト 慶應義塾の専門コースが設けられおり、内容は申し分ないレベルの充実度。
宿題 あまり宿題は出されず、個人のやる気に任せているため、自分でやる必要がある。
良いところや要望 良いプログラムを提供しており、全面的に信頼しているが、コスト面が厳しい。
総合評価 最終的に子供が志望校に合格することができたため、良いプログラムを提供してもらったと思う?
早稲田アカデミー大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 妻に任せていたので値段のことは何とも言えないけれど、高くもなく安くもなくと思っています。
講師 最終的に志望校に合格できたので、良かったと思います。それ以外ありません。
カリキュラム 普段の授業、夏期講習、冬季講習とバランスよくやってくれたと思います。
塾の周りの環境 家からも近く天気の良い日は自転車で通い、悪天候の時は車でも近く良かったです。
塾内の環境 幹線道路沿いだったので、騒音はどうだったのか気になりました。ただし、実際に教室で騒音を聞いた訳ではないので分かりません。
入塾理由 家からも近いし、友達も通っていたし、進学について親身になって相談に乗ってくれました。
家庭でのサポート 休みの日も息子と同じように規則正しい生活をすることを心がけていました。
良いところや要望 良いところは進学に、親身になって相談に乗ってくれるところです。
早稲田アカデミー木場校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
小学生~高校生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金かあまり考えなかった。どちらかというと学校選びを中心に考えた。
塾の周りの環境 自宅から15分程度で行ける場所で、塾の近くに居酒屋があったため環境はそれほど良くなかった。なるべく早く帰ってこれるように自転車で通わせていた、
塾内の環境 近くに大通りがあり、かつ、居酒屋があったため環境はやや悪いと思う。
入塾理由 特にこれだという決め手はない。なんとなく中学受験をさせたかったから。
宿題 宿題に量は多くもなく少なくもない感じ。
家庭でのサポート 母親がつきっきりで見ていた。
良いところや要望 子供のレベルに応じた学習体制が整っていてほしかった。レベルが分からなかった。
その他気づいたこと、感じたこと いろいろな学習軸を比較した結果であり、子供本人も納得して通っていた。
総合評価 結果的に志望校に入れたのは良かったが不登校になってしまった。
早稲田アカデミー大学受験部 渋谷校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 大学受験部 渋谷校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル 最寄駅:東急田園都市線 渋谷 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。