東進ハイスクール吉祥寺南口校の評判・口コミ
東進ハイスクール武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高すぎるわけでは無いと思う。相場的にも考えても妥当な水準なと思った
塾の周りの環境 駅からすぐであり、自宅から駅まではそこそこあるが特に問題なかった。周りの環境も人通りも多く治安上も問題なかった
入塾理由 本人がここに通いたいと言ったので知名度のある塾なので特に問題は無いと思い決定した
家庭でのサポート 勉強については自主性に任せていて特段のサポートはしていない本人がしっかり取り組んで
その他気づいたこと、感じたこと 特にないが本人が何ら問題なく楽しく通っていたので通わせて良かったと思う
東進ハイスクール練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
塾の周りの環境 駅から徒歩数分で、学校帰りに寄ることができます。自宅からも自転車で10分くらいであり、とても立地は良いです。
入塾理由 本人独学では、苦手科目の告白が難しく、また受験対策が不可能なため、大学受験に精通した指導をお願いするため
宿題 塾で、理解しテストで満点を取らなければ帰ってこれないので、宿題はありません。
良いところや要望 自分の都合の良い時間であれば、いつでも自由な時間に通塾できること
東進ハイスクールセンター南駅前校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校と比べるとサービスが充実している事と、分かりやすい授業が充実している。授業も科目ごとに選択での定期テストも付いているので、適正な料金だよ思う
講師 わかりやすく教えてくれることと、指導の質が他の予備校と比べて高いと感じている。
カリキュラム 教科によって教材が作り込まれており、分かりやすい。カリキュラムも明確
塾の周りの環境 人通りが多いところにあるので安全であると感じている。アクセスがエレベーターなので注意が必要であるとかんじている
塾内の環境 外の音は特に気にならない。自習室ではみんな集中しているので、学習がはかどる
入塾理由 有名講師のわかりやすい授業を受けることができるため。また、通っている学校の沿線にあるからです
定期テスト 定期テスト対策は、学校に合わせたものを提供してくれるのでありがたい
宿題 量も難易度も普通。授業の予習や復習にもなる。学校の宿題と合わせると多くなってしまうので、やや苦しい
家庭でのサポート 遅くなることが多いので、帰りは一緒に帰ったり、迎えに行ったりしている
良いところや要望 環境的に治安が良いため、安心して通うことができる。面談の日程等が取りにくいので改善してほしい
総合評価 学習の意欲を高めてくれる塾であると思う。学習の仕方がなかなか確立されなかったが、ここで方向を定めるきっかけになった
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いと思いますが、大学受験には、このくらいかかるのは、当たり前と言う話しを聞いていたので、仕方ないのかと思いました
講師 通信なので、ほとんど関わることはなかったが、週1で、話しあいがあり、楽しく相談できていた様子だった
カリキュラム 出来ないところが、あるとどんどん金額がかさむことを勧めてくる…。子どもがやる気があると頑張ってしまう。
塾の周りの環境 テストがあると、駐車場がいっぱいになってしまうこともあるが、駐車場は、広い方だと思う。車が必須の場所なので、助かります
塾内の環境 説明会などでしか利用した事がないので、よくは分からないが、清潔感もあるし、広さもあると思う
入塾理由 職場の人に紹介され、良いと聞いたので。
また、紹介割も使えたので。
あまり詳しく調べたりしませんでした。
定期テスト 苦手なところや、スピードをせかしてくれたり、していたように思う。
宿題 通信なので、宿題なのか、通常の授業なのかが分かりにくい。今となっては、もう少し会話をしとくべきだったと反省する
家庭でのサポート 費用を言われるがままに支払うだけで、ほとんど協力はできなかった。
良いところや要望 塾のおかげで、高校も大学も頑張ったように思う。
下の子は、嫌で嫌ですぐ辞めてしまったので、合う合わないはあると思う
その他気づいたこと、感じたこと 通信で、塾に行くこともしなかったので、やっているのかやっていないのかが分かりにくかった。人見知りの本人には、合っていた様子
総合評価 面倒くさいと言うことはあっても、辞めたくないと言っていたので、良かったんだと思う
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分が受けたい講習を選べるので、料金を抑えたいのであれば抑えられると思います。また、何コマまではセット料金など割引もあるので、全部活用出来るのであれば高くはないのかもしれません。
講師 映像授業なので、直接教えてもらえるわけではないのですが、分かりやすく解説してくれる講師の方が多かったみたいです。
カリキュラム 教材は自分のレベルによって、科目ごとに決められるので良いと思います。
塾の周りの環境 駅から平坦な道を歩いて5分ぐらいで商業施設がたくさんある場所なので、夜でも人が多く明るいので安心です。
塾内の環境 個々のスペースはネットで予約を入れられるので、行く日にはあらかじめ予約をしておけばスペースは確保出来ます。
入塾理由 家から通いやすく、受講の内容も自分のレベルに合ったものを教科ごとに選べるので良いと思い決めました。
定期テスト 大学受験のために通っていたので、定期テスト対策は必要なかったです。
良いところや要望 基本的には塾からの連絡は半年に一度ぐらいの保護者説明会と面談です。こちらから何か気になることがあれば、その都度連絡するという感じでした。
総合評価 映像授業の塾なので、個人でしっかりやることができる子には向いていると思います。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール武蔵小杉校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生~高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲の子供たちに聞いても俄然月額料金が低かったので高いと思いましたので
講師 とても親切に指導してくれて良かったのです。ただ教師の方々が年配の方が多く最新の情報を持っているのか心配になりました
カリキュラム 私自身がカリキュラムを詳細に理解してはいないので詳細は語り辛いが子供曰く良いと言っていた。学校のカリキュラムに近い形であったので学校の成績が上がったため良かった
塾の周りの環境 立地としては繁華街が近く必ずしも良いとは言えない環境であった。それ以外は治安も良く相対的には安心出来る塾であると思う
塾内の環境 館内の内装はキレイに片付いており清掃も行き届いていた。ただ空調の効きが悪く外気温に対応出来ないことがままあったと子供に聞いてみた
入塾理由 子供の友人が多く通っていたので、子供の希望もあり、この塾にしました
定期テスト 定期テストの対策については対応してくれていたのですが…ここも教科単位で別料金になっており使いつらかったが大枠として良い対応でうった
宿題 たまに出ていたようだが、原則無かったようだと聞いている。ただ授業時間内にこなすことが出来なかった事に関しては自宅に持って帰り対応させらていたと思う
良いところや要望 教師の方に年配のベテランが多くアットホームな感じの中で講義を受けることが出来るのが良いと思う。
総合評価 塾の講義をする姿勢や塾全体の雰囲気はとても良いと思うが、いかんせん大手塾の店舗であるためどうしてもビジネスライク的な対応になってしまうところが惜しい
東進ハイスクール静岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:看護
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。相対的なものでなく絶対的な金額として高い。
講師 結果として成績も向上し、大学にも受かったので良かったと評価するが、期待値はもっと高いところにあった。
カリキュラム 本人のレベルに合わせて様々なレベルのものがある。また、科目も細分化されていて様々な選択肢がある。
塾の周りの環境 駅から徒歩圏内で、どこからでも通いやすい立地だと思うが車での送迎は駐車する場所がなく路上駐車となってしまう。
塾内の環境 教室も必要にして十分なら広さが確保されているし、自習室も十分な座席があり、いつでも利用出来る。
入塾理由 大学受験をするにあたり、苦手科目の克服に実績ある予備校の指導を受けさせたかった。
宿題 量は適量で本人のレベルに応じたものが出ていた。復習としても十分な量、内容であった。
良いところや要望 科目やレベルが細分化されていて本人に合わせて組み合わせることができる。
その他気づいたこと、感じたこと 大手だけあって講師やカリキュラムのレベルは非常に高いと思う。
総合評価 大学受験にはノウハウや情報が多くあり、非常に良い環境だと思う。
東進ハイスクール高円寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高いとは感じるが,面倒見も良いので,まあこんなものかと思う。
講師 担任と相談しながら,本人にあった講座をたくさんの中から選択できる。
カリキュラム 節目節目に理解度テストがあり,担任と相談しながら理解を深められる。
塾の周りの環境 自宅の最寄り駅の駅前にあり,遅くなってもすぐに帰宅できるのがメリット。そばには交番もあり,治安はよいと思う。
入塾理由 勉強へのやる気が明らかに変わった。しかし大学受験はまだ先なので,結果はこれから。
宿題 宿題というものは特にないと思う。あくまで本人の意思での予習・復習だと思う。
良いところや要望 週に一回担任とのミーティングがあり,何でも相談できそうである。
総合評価 良いとは思うが,まだ通いだして間もなく,結果が出るのもこれからだと思うので。
東進ハイスクール自由が丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 特に料金について考えたことはない。必要な経費という認識を持っている。
入塾理由 大学受験をするにあたり、本人が大変に希望しているため通学させることに決めた。
定期テスト 定期テスト対策は特に行っていない。あくまでも大学受験のために行っている。
宿題 塾の宿題はない。もともとそのようなものは求めていないので気にしたことない。
家庭でのサポート 家庭でサポートはしていない。あくまでも本人の意思で勉強をしているため。
東進ハイスクール船橋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 コマ数が増える分それだけ料金も上がると思う。
子供にあったカリキュラムでやっていただきたい。
あれもこれも進めないで欲しい
講師 塾になるべく来て勉強するように誘導されているが、それだけコマ数を早めて次の講座へ契約するようにしているのかなとも思っている。
カリキュラム いまは、
学校の授業に沿った内容でやっているので、
まずは基本をつけて欲しい
塾の周りの環境 通学途中で、
駅から近いので通塾しやすいと思いこの塾にしました。
駅から5分かからずに行けるし、車は通らないので安心
塾内の環境 少し狭く感じる。
ご飯を食べるスペースがあるが、女子には食べにくい環境だと思う。
入塾理由 子供と塾の方針が合っていたため
担当の先生と相性が良かったため
定期テスト 学校の教科書を塾に連絡し、その教科書にそったカリキュラムにしてもらっている
宿題 子供の学力にあった内容の宿題だと思うので、
難易度が高い宿題より良いとおもう。
家庭でのサポート 子供から塾で一日どのような内容をやったか、教えてもらい、共感する。
良いところや要望 駅から近い。
通学途中の駅なので通いやすい。
合格実績が上がっている。
その他気づいたこと、感じたこと これからたくさんの講座を勧められると思うが、子供に合った講座にしたいと思う。
総合評価 まだまだこれからなのでなんともいえないが、子供は楽しく通っているので、それが一番だと思う。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール新松戸校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 料金は高いが、塾長と思われる指導者が、作文のような自己紹介文など課題の添削までしてくれる
塾の周りの環境 駅から少し歩くが、コンビニエンスストアの上にあり、環境はよい。四つ角にあり、治安も良いと思う。女子生徒でも安全。
塾内の環境 2フロアに分かれていて、広い。ただトイレが1つしかないと聞いた
入塾理由 通学路の途中にあり、弱点分析も出来て、効率よく勉強が出来る塾だと思ったから
定期テスト 特に定期テスト対策はないと思います。ただ自習室が使用出来たので良かった。
宿題 真面目に取り組んで、順調に課題はクリアしていた。
家庭でのサポート 特にサポートはしてません。定期的な東進ハイスクールの模試と、他の予備校の模試の結果は良くみてました。
良いところや要望 塾長が親切なのと、自分の体験、経験をもとに勉強方法を教えてくれたので、良い
その他気づいたこと、感じたこと 最終的には合格が見えてきたという点では、お金に換えられない満足はある。
総合評価 よいと思う、どんなに素晴らしい塾でも、我が子が大学に落ちてしまえば意味がない
東進ハイスクール新百合ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:福祉・人間・心理・こども
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は妥当だと思います。一流の講師陣が揃った予備校だから、ある程度信頼できる。
講師 一流の講師陣が揃った予備校であり、一人一人が特別なスキルを持っている。個性的な講師が多い。
カリキュラム 科目ごとに適切な指導をしており、合わせて、受験校別々に出題傾向を綿密に分析している。
塾の周りの環境 塾の周辺は静かであり、塾の周りを行き交う人達も真面目な人柄の持ち主である。塾は商店街の中から近く買い物にも便利だと思います。
塾内の環境 塾の中は整理整頓が行き届いており、雑念が湧きにくい教室設計がされている。
入塾理由 一流の進学塾だから。苦手科目があり、東進ハイスクールなら克服できると確信出来たから。
定期テスト 定期テストの準備を親切に教えてくれて、定期テストの傾向と対策もしっかりと分析されていた。
宿題 宿題の量は決して多い方ではなく、復習に必要な内容になっており、重要点の整理がなされていた。
家庭でのサポート 受験生にとっても一番大事なのは健康であるという観点から、出来るだけ健康的なものを食べさせて、いい睡眠も取れるように、家族全員で規則的な生活を心掛けた。
良いところや要望 講師陣の連携に若干の不安があり、総合的に生徒一人一人をもう少し管理して欲しいと思います。
総合評価 受験に特化した、一流の進学塾であり、いっそうの進化を遂げて欲しいと願います。
東進ハイスクール赤羽校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講座の選択は比較的幅がある分、割高だと思います。
それでも個人指導は充実してるので、何とか許容範囲です。
講師 グループミーティングで、志望が同じか似通っている
生徒により座談会等が有意義だと思います。
カリキュラム 生徒の得意分野、不得意分野を分析して、個々の生徒に適したカリキュラムを設定してくれる。
塾の周りの環境 土地柄少し治安は悪いが、表通りに面した場所に校舎があるので、そこは安心して通わせることが出来ています。
塾内の環境 最近生徒が増えて自習室が不足がちのようですが、早めに登校すれば席は確保できるので、問題ないかと思います。
入塾理由 自宅から近く、通学経路の途中で通いやすい。
個別指導も充実している。
定期テスト 定期テスト対策はあったが、通常コースとは別に申し込む必要があった。
宿題 宿題はこれと言って出されていないようですか、講座を受講するにあたり事前の自習は必要のようです。
良いところや要望 子供の様子がおかしい場合は常に気にかけてくれて、連絡してくれます。
総合評価 全体的には満足なので、受験に関しては全面的にお任せしています。
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 動画配信の授業なので、もう少し安くても、とは思います。担任が付くので、その先生によりフォローも違い、手厚い先生だとお安く感じます。
今年は夏休みに海外にいたので、夏期講習は不参加でした。参加していれば、その料金もかなりかかっていたので、年間の塾料金はもっと上がります。
講師 週一でチームミーティングがあります。
動画の授業を個別ブースで見る学習なので、他の生徒さんとの繋がりがないので、良い機会です。
担任を中心に、近い学力、希望大学の生徒が数人集まり、色々話し合う時間でモチベーションも上がります。
カリキュラム 動画の授業は、かなり種類が豊富で、学力別にもなっているので、苦手な教科や学びたい箇所を選択出来、良いと思います。
塾の周りの環境 門前仲町の地下鉄駅から直結のエレベーターで上がれます。徒歩0秒なので文句なし。
ただ、大通りの駅上交差点の角にあるので、選挙期間は演説があり、大音量で聞こえるので、その時期だけは辛いそうです。
塾内の環境 個別ブースでヘッドフォン使用か自習室学習なので、基本静かです。
選挙期間のみ、駅前で演説されるとうるさいそうです。
入塾理由 好きなカリキュラムを自由に選んで、動画で授業を受けられる。繰り返し見たり、自分のペースで進められるので、娘の性格に合っている。
立地が良かった。
定期テスト 定期テスト対策は特になし。
ただ、自習室は自由に使えるので、家より集中出来るとの事で利用しています。
宿題 宿題はなし。
選択した動画学習が出来てるか、テストがある。
そこをクリアしないと、次の動画に進めないシステム。
良いところや要望
娘は人見知りなので、質問したり切磋琢磨が苦手。
動画配信だと、繰り返し見たり、停止して考えたりと、自分のペースで学習出来て楽しそうです。
総合評価 マイペースで学びたい子には最適だと思います。ただ、やる気がなければ行かなくても済んでしまうので、不向きです。
東進ハイスクールつくば校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めの設定なのでなかなか通うことができずに困りました。
講師 先生はチューターが主だった気がしますなかなか先生には会えていない気がします
カリキュラム 教材よりも ビデオ学習が主だった気がしますそれだと質問ができずらい気がします
塾の周りの環境 駅のそばなので交通の便もよく帰り道なのでそんなに慌てなくても付くかと思いましたが余計に混んでました
車で送るのもやっかいです
入塾理由 噂で良さそうなので受験しましたこれからも役立ちそうなことから行ってみました。
定期テスト そんなに学習しなくても値段設定が高いので困りました
宿題 宿題はそんなになかった気がします 本人のやる気次第でよいみたいです
家庭でのサポート なかなか送り向かいが大変なので本人に頼んで自転車で通ってもらいましたが 雨の日はばすがなく大変でした
良いところや要望 よいのは駅の近くなので通いやすいのですが交通の便が良いわりに帰り道が暗く危ない
その他気づいたこと、感じたこと とにかくお金がかかるのでこれからはさらに値上がりするのは厳しいです。塾代が安くなればよいでしょう
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校もいくつか見て回ったが他の予備校より高かったため。
講師 相談できる制度はあったがあまり活用できてなかった。その辺は個人の性格的なものもあるかと思う。定期的に面談はしていたようだが、もっと頻度があってもよかったかなと思う
カリキュラム レベルにあった教材が用意されていること、暗記用にネットで学習できる問題があったのはよかった
塾の周りの環境 すぐ近くにコンビニやスーパーがあったので長時間予備校にいるときは、ちょっとした食事や買い物等便利だった。
塾内の環境 説明会の時に入っただけだが、可もなく不可もなくといった感じだった
入塾理由 指導方法、学習サポートがしっかりしているとおもったから。また、理解度評価方法や理解できていなかったときのリカバリ方法も納得できたから
定期テスト 受験対策注意で、定期テスト対策は特にやっていなかったと思う。
良いところや要望 もう少し保護者を含めた面談の回数があってもよかったと思う。お金の発生するときに会わせて面談という感じだったかな。
総合評価 理解度の計り方、学習世進捗度合いなどが可視化されていてよかったと思う。
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。
1年に2期に分かれていて、1期毎に何のカリキュラムを受講するのかを決めて料金を支払うシステムになっているので高く感じるのかもしれません。
講師 テレビでも有名な講師の方の名前は説明会などでもよく、名前は出てきていましたが、実際に受講したことはなかったです。ですが、内容が分かりやすいのと、分からなかったら何度でも見返せるのが理解度を高められて良かったと思います。
カリキュラム 映像授業だったので、何度でも見返せるのが良かったのだと思います。また、受験間際の冬期講習ではAIを駆使して、自分の弱点を教えてくれていたので直前になって今までよりもより、固められたのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅に近く、繁華街に近かったので、治安はあまり良くなかったと思います。ただ、飲食店も多かったので、夏期休暇や冬期休暇などの長期休みの昼食はお店に困ることはなかったです。
塾内の環境 冷暖房完備で、1人ずつブースで区切られていたので、学習室は早く行かないと席が無くなるほど人気がありました。静かな環境で勉強に集中出来ました。
入塾理由 部活との両立をしたかったので、映像授業のある東進ハイスクールに決めました。
定期テスト 定期テスト対策はなかったです。定期テストよりも、最終目標は大学受験だったと思います。なので、定期テストは、自分で学習するしか方法はなかったです。
宿題 予備校からの宿題はありませんでした。なので、やる気がある子はどんどん捗り、そうではない子はなかなか思うように成績が延びなかった様です。
家庭でのサポート 自宅では勉強が進まない様子だったので、外で勉強をしてきた後、自宅ではリフレッシュできるように家族は心掛けました。
良いところや要望 年に一回の面談はありましたが、それ以外は音沙汰がないので、もう少し密に情報共有ができれば良かったなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないくらい、申し分はありません。強いて言えば、授業料が無少し、安いと助かります。
東進ハイスクール国分寺校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周囲に聞いた他の学校と比較しても、それほど高いということはなく、コマ数に応じた金額と考えるから
講師 本人が出席を忘れていたときも、連絡をして、次の対応を考えてくるなど熱心に指導をしてくれている。
カリキュラム 教材についても、本人が飽きずに取り組んで実施しているので、問題ないと考える。
塾の周りの環境 駅に近く、学校帰り、自宅から通うにしても、利便性が高く、通いやすい。夜遅く帰る場合でも安心できるので、本人に遅くまでやるよう言うことができる。
塾内の環境 駅に近いことから、環境的な騒音を防止することが困難であり、仕方が無いと思う。
入塾理由 自宅から近くで、周囲の評価が最も高い学校だったからであり、信頼できる方からも紹介されたから
定期テスト 定期テスト訓練はなく、受験に向けた対策を実施しているので、特に対策はない。
宿題 宿題としてではなく、次に来るまでのコマ数に応じた分量をやるように指示されている。
良いところや要望 予備校としては、本人が飽きずに実施できるよう熱心に指導をしてもらっている。
総合評価 受験に向けた対策を行うにしても、飽きずに実施できるよう工夫だけでなく、声かけなどの熱心な指導を評価できる。
東進ハイスクール門前仲町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 映像授業でこの値段は高い。本人の強い希望がなければすすめられない。
講師 徐々に結果が出ている様である。ただ、目標への距離感は遠く、不安を感じる。
カリキュラム とりあえず自主性が問われる映像授業であるが、カリキュラムはこなせているようである。
塾の周りの環境 家から徒歩圏15分である。家から少々遠いいが、駅直結であり、学校帰りに通学しやすい。家から現地まで繁華街が続いており、夜も安全である。
塾内の環境 落ち着きのない生徒が放置されているようである。他生徒へ迷惑をかけていると聞いており、対応すべきである。
入塾理由 お試しで受けた体験授業のイメージ、先生と話したイメージが良かった。本人とのフィーリングが一番合っていた。
定期テスト 定期テスト対策はない。推薦入試も検討しており、期待はできない。
宿題 授業量は個々人で選択することができる。自主的に学習するスタイルを確立できている生徒であれば、最大限有効活用できる。
家庭でのサポート 高校生なので、あまり細かいことは言わない。金銭的サポートのみ。
良いところや要望 決して授業料は安くない。結果を出せる指導・管理をして欲しい。
その他気づいたこと、感じたこと 最後に最高の結果が得られるように、見守って頂きたい。結果良ければすべて良し。
総合評価 徐々に結果が出ている様であるが、当初目標との距離は遠いい。どこかで帳尻を合わせて欲しい。
東進ハイスクール厚木校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:その他
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高めだと思います。コマ数も平均的なものでしたが、一括払いで負担がありました。
講師 カリキュラムをしっかり組んでくれて良かったと思います。動画配信で勉強しているので、講師による指導がどのように行われていたのか分かりません。
カリキュラム 教材は本人のレベルに合わせて選定してくれたと思います。受験前のカリキュラムもしっかりしていて、期限内にできているかのチェックも厳しく見ていただきました。
塾の周りの環境 駅から徒歩5分ほどで、コンビニもあり便利でした。車の送迎も必要なく、電車で通えるのは助かりました。
塾内の環境 コロナ禍の時期だったので、食事は外で食べなければいけないのが不便でした。
入塾理由 大学受験をするにあたり、受験対策の指導をお願いしたく、通いやすくところが決め手になりました。
定期テスト 定期テストの対策はなく、受験対策中心でした。
定期テストの際は本人の自習で対策していました。
宿題 量は多く難易度も高めだったので心配でしたが、なんとかこなしていたと思います。学校の定期テストがある時は両立が難しく、終わらなくて大変でした。
家庭でのサポート 本人に任せていたので、何もしていないです。
塾選びは一緒に話し合って決めました。
良いところや要望 月の予定表があったので、とても見やすく理解しやすかったです。食事をできる場所があったら良かったのにと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 受験対策のカリキュラムに、特化していたので、学校のテストがある時には、塾の課題がおろそかになってしまいました。
総合評価 受験対策には適してある塾だと思います。ただ、学校のテスト対策には関与しないため、両立が難しかったです。
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。
東進ハイスクール吉祥寺南口校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 吉祥寺南口校 |
---|---|
教室画像 |
|
電話番号 |
- |
住所 |
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-1 吉祥寺スバルビル1階 最寄駅:JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺 / 京王井の頭線 吉祥寺 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
中学生
|
高校生
|
|
教室長からのメッセージ |
実力派講師陣による面白くて分かりやすい授業と、AIを徹底活用したカリキュラムで、一人ひとりの夢や志を応援します。仲間たちとともに、志望校合格と将来の夢の実現を目指しましょう!教室でお待ちしております。 |
特徴 |
|
入塾に関するお問い合わせ(資料請求無料)
※こちらの塾は、資料請求のみのお問い合せとなっております。