サピックス小学部(SAPIX) 国立校
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- JR中央線(快速) 国立
- 住所
- 東京都国立市中1-10-10 地図を見る
- 総合評価
-
-.--点 口コミはありません
※口コミ件数が一定以下のため、総合評価を表示しておりません
※上記は、サピックス小学部(SAPIX)全体の口コミ点数・件数です
サピックス小学部(SAPIX)国立校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約20,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約22,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約24,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約38,500円~約41,800円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約47,300円~約61,600円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 3~4回/週
- 約54,500円~約60,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・関西校舎の料金を参考にしています
・別途入室金がかかります
・季節講習などの特別講習や書籍代、公開模試の費用が別途かかります
サピックス小学部(SAPIX)の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 夏期講習などがあるとさらに高くなる。
講師 子供が楽しく授業を受けていることがある。
塾の周りの環境 家から電車で1駅で通いやすい。
塾内の環境 寒かったり暑かったりするらしい。
総合評価 子供が楽しく通っている、実績がある。
サピックス小学部(SAPIX)国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 たくさん授業があったので仕方ないが、決して安くはなかったです。
講師 質問教室もあり、とても熱心な塾でした。授業スピードは早めですが、何周もしてくれるため、安心です
カリキュラム 教材はよくつりこまれていました。毎回配られるので、スケジュールからずれることもなく、とても正確でした
塾の周りの環境 駐車場がないので迎えに行くのに不便でした。駅から近いのでアクセスはいいです。バスや電車で通学している人も多かったです
塾内の環境 全てがとても良かったです。集中できる環境でした。入ってよかったです。
入塾理由 カリキュラムがらすばらしかったため。説明がわかりやすかった。
定期テスト 定期テスト対策はやっていません。受験向けの塾です。聞けば答えてくれます
宿題 宿題のボリュームは多くて終わらない時もありました。ただ自己管理なので終わってなくても怒られません
家庭でのサポート 塾への送迎。宿題のチェック、丸つけ。わからなかった問題の解説。
良いところや要望 全てに満足しています。先生のおっしゃる通りにやっていれば、自ずと成績が上がっていきます。
その他気づいたこと、感じたこと 保護者に対するフォローは少なめだったように思います。面談は最高学年で2回のみです。
総合評価 受験に適した塾です。冷たい塾だという人もいますが、一切そんなことはないです。子どもの成績を上げるために一生懸命なじゅくです。
サピックス小学部(SAPIX)国立校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はどちらかといえば高いと思います。どちらかといえばをつけたのは、まぁこれくらいは普通なんだろうなと思う気持ちもあるからです。
一番高いと感じたのは、冬季講習の合間に正月特訓という期間があり、別料金だったことです。受験目前ということもありもちろん両方受講しました。
講師 どちらともいえないのは、私自身が講師の授業を見たことは無くあまりわからないということです。
正規の授業のあと、居残ると追加で勉強してくれるのは良いところなのですが、自由参加なので息子が参加したことは無く、私自身は残念に思っていました。
面談では、講師から居残るように言ってくれと言われ、私から息子へ参加するように言ったりしましたがとうとう最後まで参加できませんでした。そこが残念です
カリキュラム 教材は毎回新しいものが配布され、カラフルで勉強しやすいようでした。ただ、教材が溜まり過ぎて整理するのが大変でした。
毎回出る宿題も大変でした
塾の周りの環境 国立駅からバスが通るくらいの道の歩道をあるいて5分ほどの所にあり便利でした。周りも学校やスーパー喫茶店、個人商店などで、治安は良いところでした。
その上、2か所ほどある横断歩道には塾の警備員さんが立っていてくれたので高学年では一人で電車で通塾できました。
塾内の環境 余分な物は置かれていない、スッキリした教室です
受付などもスッキリ綺麗な印象でした
入塾理由 年上の従姉妹が同じ塾(教室は別)に通っていて、希望の学校に合格したことがあり、塾の指導方法なども聞いて良いなと感じていたので、子どもに薦めました。
通い始めると、本人も楽しく通えたので5年間通い続けました
定期テスト 小学生の時に通塾していたので、定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量は多め、難易度は普通だと思いました.
毎回、宿題用のプリントが配られ、塾のない日に頑張ってやる感じでした
家庭でのサポート 低学年の時は一緒に電車に乗って塾まで送り迎えしまひた。高学年になると最寄りの駅まで車で送り迎えしました。宿題の丸つけや、わからないところの説明などもサポートしました。
定期的に面談、進学説明会があり参加しました。
良いところや要望 授業が楽しく教材がわかりやすいところ良いところだと思います。教材が溜まって大変なのはどうしようもないでしょうかね…
その他気づいたこと、感じたこと ハッキリしたことではなく、なんとなく感じたことですが、大学の附属系の中学はあまり勧められない感じを受けた
総合評価 中学受験に適した塾だと思います
ただついていくのが大変な時期もありました。
楽しく通えた時間の方が長かったので
良い印象です
サピックス小学部(SAPIX)国立校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス小学部(SAPIX) 国立校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒186-0004 東京都国立市中1-10-10 最寄駅:JR中央線(快速) 国立 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
国立駅の周辺の集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.54点 (2,152件)
- 対象学年
-
- 新小1~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
-.--点 (1件)
- 対象学年
-
- 新小4~新小6
- 新中1~新中3
- 新高1~新高3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 大受
- 推薦対策
- 口コミ
-
3.44点 (2,236件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。