サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 練馬校
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- 都営大江戸線 練馬
- 住所
- 東京都練馬区練馬1-4-4 地図を見る
- 総合評価
-
3.60 点 (1,601件)
※上記は、サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】全体の口コミ点数・件数です
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約20,900円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約22,000円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1回/週
- 約24,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約38,500円~約41,800円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 2~3回/週
- 約47,300円~約61,600円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 3~4回/週
- 約54,500円~約60,000円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2021年06月塾ナビ調査)
【備考】
・関西校舎の料金を参考にしています
・別途入室金がかかります
・季節講習などの特別講習や書籍代、公開模試の費用が別途かかります
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の評判・口コミ
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 小2は週一日なので、現時点では全く金銭的に負担にはなっていない。
講師 国語と算数が隔週であるのみで、現状は負担にはあまりならず楽しそうに通っている。
カリキュラム 通塾してから日が浅いため、成績が上がっているかなどは判断できない
塾の周りの環境 最寄駅からは一駅分離れており、徒歩での通塾は難しいため、できれば周囲に駐輪場がもう少し用意されていると助かる
塾内の環境 校舎内を見学に行ったことがないため、この点において判断できない
入塾理由 自宅からの通塾が容易で、最も進学実績が高いところを選択した。
定期テスト 特にテスト対策は行われておらず、そういう点での判断材料はない。
宿題 毎日の計算と講義テキストの宿題のみで、現時点では量が多いとは思わない。
家庭でのサポート それほど量は多くないため、時間を測ってダラダラしないようにだけ気をつけている。
良いところや要望 今後も通塾を続けられるか、その後の受験の結果は、などをみてからコメントしたい。
その他気づいたこと、感じたこと 休んだ際にテキストを受け取りに行くか、連絡をして郵送を頼むかしないといけないのが少し面倒。
総合評価 まだ通い始めたばかりなので、現時点ではなんとも判断しがたい。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、授業時間からすれば、適切な設定となっていると感じる。
講師 科目によって講師の評価は分かれるが、全体としては特に問題となるようなことはない。
カリキュラム 教材は、何度も繰り返し同じものを学習する形態となっている。学習量がちょっと多いためすべてをこなすのは難しい。
塾の周りの環境 駅から近いために通学の便はいいと思う。交番も目の前にあるので安全性も高い。ただし、駅前であるため、自家用車での通学は、駐車スペースがないので、やや不便である。
塾内の環境 教室の環境は普通だと思うが、階段の上り下りが多いため、移動がやや大変である。
入塾理由 以前通っていた塾への送迎が困難となったため、現在の塾に変更した。
定期テスト 現在までのところ、定期テストの対策は行われていないようです。
宿題 宿題の問題ややや難しい傾向にある。量はとても多いためすべてを完璧にこなすことは困難である。
家庭でのサポート 子どもが分からないところはよく質問してくる。講義をネット上でみれるので、どうしても分からない場合は活用している。
良いところや要望 学習内容を授業中に分からない場合や宿題が分からない場合には、ネットに接続すれば授業形式で解説が見れるので便利である。
総合評価 宿題をこなすのは大変な様子だが、学習習慣が身に付くので、いいことかと思う。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾と比べてそれほど高いことはないと思います。
どこも似たり寄ったりです。
教材費込みの金額なので、いつの間にかこんなに払わされたということはなく、最初から提示された金額以上の出費がないところがいいと思います。
講師 どこの塾も同じだと思いますが、いい先生もいまいちな先生もいろいろです。ただ塾事態が面倒見がいい方ではないので、先生と親しい感じにはなりません。クラスもころころ変わるので、先生もころころ変わります。
カリキュラム 宿題は提出義務がないので、絶対やらなければいけないわけではありません。それぞれのレベルに合わせて優先順位の高いものから順にやってねというスタイルです。
製本されたテキストではなく、印刷された紙をホチキスでとめた物を教材にして毎回渡されるので、ちゃんと管理しておかないと、どこで何を学んだか見返すときに苦労します。
塾の周りの環境 練馬校は練馬駅を出てすぐ目の前にある上、すぐ側に交番もあり、一人で通わせても心配ないのが良かったです。
また、大江戸線と西武池袋線が通っているので、便利です。
塾内の環境 最近新しいビルに移り、外観も内装もピカピカです。
また、一部教室を除き、窓もないので、気が散ることもないようです。窓のある教室は子供達の気が散るようだった為、外が見えないようにしたそうです。
入塾理由 他の塾より圧倒的に合格率が良かったからです。
特に上位校の合格率が断トツでした。
宿題 宿題は提出義務がなく、普通の量だと思います。
難易度は、算数は特に、4年生の時から実際の過去問が掲載されています。
良いところや要望 レベルの高い生徒が多く、同じクラスの子は皆開成を受けると言っているそうです。
そのような中で良い刺激を受けることができます。
総合評価 面倒見はよくありません。自分で何とかできる子でないと難しいと思います。また、競争率が激しいので、競争が嫌いな子はむきません。逆に、競争が好きで、自分でちゃんと学習できる子には、高いレベルで競い合えるので、いい塾だと思います。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】練馬校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】 練馬校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒176-0001 東京都練馬区練馬1-4-4 最寄駅:都営大江戸線 練馬 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
小学生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。