千葉県の学習塾、予備校検索
千葉県の学習塾ランキングを見る
個別指導のパイオニア!全国に教室を展開する最大規模の個別指導塾
一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドの個別指導『スクールIE』
【まずはお試し!】無料体験授業 受付中!
めんどうみ合格主義。伸びる可能性がさらに広がる。
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
※こちらの塾は集団・個別両コース受講可能です。(教室により異なる場合があります。)
- 口コミ
-
3.54点 (2,224件)
市進学院の関連サービス
- 対象学年:
- 高1~3
- 授業形式:
- 集団指導
臨海セミナー 小中学部の関連サービス
- 対象学年:
- 高1~3
- 授業形式:
- 集団指導
- 対象学年:
- 小1~6
- 授業形式:
- 集団指導
- 対象学年:
- 中1~3
- 授業形式:
- 集団指導
- 対象学年:
- 小4~6
- 授業形式:
- 集団指導
千葉県にある塾の評判・口コミを見る
ゼロからMARCH合格保証 EDIT STUDY津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.50点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 教え方がわかりやすく、理にかなっている。子供と向き合って足りない面を指導してくれそう。
カリキュラム 兄も通わせていたが、テストが多くきついと言っていたが、ついていける人は伸びそうと言っていた。
塾の周りの環境 最寄りは快速も止まる津田沼駅であり、住宅街の中で治安も良さそう。駅の反対側は繁華街だか、こちらの海側は閑静な住宅街
塾内の環境 自習室も静かで、みんな真面目に自習している。大学受験に向けて真剣さを感じるメンバーしかいない。
入塾理由 以前は通信指導に通っていたが、成績上がらず。こちらは指導が手厚いと感じる。
良いところや要望 もう少し料金が安いと助かります。私立に通わせていると大変です。
総合評価 授業の多さと、料金との関係が適切であり、先生がたの指導も手厚いと感じる。成績アップを期待している。
ゼロからMARCH合格保証 EDIT STUDY津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 こちらの塾様は対応含め、カリキュラムも本当に合格するようにとの意志が感じられた。なので、妥当かと感じた。
講師 面談時の対応含め、授業にも無駄がなく、スマートな指導であった。しっかりと合格へ導くよう意志が感じられた。
カリキュラム 何度も繰り返し復習テストがあるため、自分で意識しなくても復習ができ定着すると感じた。
塾の周りの環境 駅からほどよく近く、落ち着いた環境であった。すぐ隣にお店などはほぼなく、静かな立地。駅までは直ぐなので、買い物には困らない。
塾内の環境 自習室が仕切りがあり、整備されていた。物音がせず静かに学習しているため、逆に音を立てることができなくて居づらいと本人の感想もあり。
入塾理由 GMARCHに受かるための専門塾であり、カリキュラムに沿って、ついていけるよう努力すれば、その実力がつきそう。
良いところや要望 これからのご指導に期待を込め、しっかりとGMARCH合格できるよう、学習についていくよう努力する意気込みです。日々の本人の学習チェックをしていただき、意欲につながる指導を期待しております。
総合評価 何度も繰り返し、復習テストがあるため、意識しなくても定着しそうなカリキュラム。大手ではないため、大手よりは目が行き届き、指導していただけそう。
創学舎我孫子教室 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
中学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
苦手克服
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 安くもなく、高くもなく、今までいろいろな塾を見てきた中で、大体同じ位の料金だと思います。
塾の周りの環境 駅からすごく近いわけではないと思うけど、まぁ、まぁ近い方。天候が悪い時に通うことを考えました。
塾の階段降りてすぐ道路なので、先生が行き帰り階段のところに立っていてくれると言う安心感があります。
塾内の環境 夏と冬だけは適温であってほしい。
夏は寒すぎても頭痛くなってしまうし、
冬は暖かすぎても眠くなってしまうと思うし、
勉強に支障が出てほしくないです。
入塾理由 今まで、いろいろな塾の体験などに行ってきましたが、今回入塾した塾は、
塾の雰囲気も良く、先生も話しやすく、周りの通っている子供からの評判も聞き入塾することを決めました。
定期テスト 中学のテスト範囲内で出やすいところを教えてもらいたい。理解するまで徹底的に教えてもらいたい。
宿題 入塾して、まだ日が浅いため、
はっきりとはわかりませんが、今のところ量はさほど多くない。
子供にはわからないところがあったら、先生に聞くようにとは伝えてある。
良いところや要望 今のところ問題なく通塾できている。
要望は、以前の塾であまり成績が伸びなかったので、今回の塾には期待したいです。
総合評価 これから様子を見ていきたいと思いますが、今回はすべて普通とつけさせてもらいました。
千葉県の学習事情|千葉県(千葉/船橋/市川)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 12位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 34位 卒業後の進学率 26位 高校生 卒業後の進学率 13位 地元大学への進学率 20位 通塾率 小・中学生の通塾率 9位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、千葉は全国で12位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、千葉は全国で34位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で26位、98.3%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で13位、54.5%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は進学・就職する人半分ぐらいにわかれます。
地元大学への進学率は33.6%で、全国では20位であり、地元の大学へ進学する人は少ないようです。
■小・中学生の通塾率
千葉の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は60.4%で、全国で9位です。
約6割の人が塾に通って勉強をしていると言えます。