岡山県の学習塾、予備校検索
岡山県の学習塾ランキングを見る
成績アップと受験・入試に強い小・中・高対象の個別指導。
地域密着&面倒見の良さが売りの塾!
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
※こちらの塾は集団・個別両コース受講可能です。(教室により異なる場合があります。)
- 口コミ
-
3.72点 (171件)
【まずはお試し!】無料体験授業 受付中!
【期間限定】新年度スタートダッシュ・キャンペーン・授業料2回無料
個別指導のパイオニア!全国に教室を展開する最大規模の個別指導塾
岡山県にある塾の評判・口コミを見る
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 5.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座ハイレベル
- 教材
- 紙教材・タブレット
- オプション講座
- 英語・英会話
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
受験対策(高校受験)・学校の復習/基礎学力の向上・先取り学習・定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通塾する時間などがないため、時間を有効活躍でき、このボリュームで子どもも楽しんで取り組んでいるので良い。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 始めて1ヶ月弱なのでテスト対策等については、まだ分からないが今のところ要点が分かりやすいようで、楽しく予習復習に取り組んでいる。
今の様子を見る限りは継続して取り組めそう。
教材・授業動画の難易度 間違えた問題の解説を確認して理解出来ている様子なので、簡単すぎず難しすぎず、難易度としてはちょうど良さそう。
演習問題の量 部活や習い事があり、学習時間が限られているがちょうど良さそう。
オプション講座の満足度 英語のオンライン講座(エベレス)を受講したが、講師の方の発音や解説が微妙で、理解は出来たようだが少し残念だった。
オプションで受講しなくても良いかなという印象。
数学も同様に受講してみたが、こちらは大変分かりやすく満足でき、受講しても良いと感じた。
タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 子どもが感覚的にスムーズに操作できているので良い。ただ、色々な情報が画面上に出ていて、情報量の多さから子どもの目だけでは必要なものを見落としている事がある。
良いところや要望 継続できるかどうか不安がある申込時に、リユース品のタブレット提供という選択肢があった事がとてもありがたかった。
総合評価 現状、楽しく集中して継続的に取り組めているので、我が子には合っていると思うので評価は5です。
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 中学生
- 受講コース
- 中学生講座スタンダード
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:国立中学校(中堅/上位校)
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 8,000~10,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上・小学校入学前の準備・先取り学習
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信費用に市の助成金が使用できるということです利用したが、やはり通信教育だけでは不安なので、通塾することになり、結局費用がかかると感じた。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 広告が多く、教材がわかりにくいと思った。
教材は挿絵などが多くわかりやすく作られているが、少し見にくい部分もある。
教材・授業動画の難易度 難易度は特に難しいようには思わない。これで定期対策が出来るのかが少し不安。まだ定期対策の教材内容がわからないのでなんとも言えない。
演習問題の量 演習問題は少ないと感じた。
本当に理解できているのかがわからないくらいの演習問題の量なので、これで身につくのか今のところわからない。
良いところや要望 通信教育の良いところは時間が決められていないので、他の習い事と両立が出来るところだと思う。
総合評価 時間が決められていないという点では良いが、内容はやはり物足りない内容で、不安に感じる部分があるので、3という評価にした。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年4月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- タブレット
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信講座でも手厚いサポートがあり5教科学べて本も沢山読めるので、コスパはとてもいいと思う。
教材・授業動画の質・分かりやすさ 授業の質は良い。解き直しもできるし親にメールを送ったりできて親子コミュニケーションがとれるので、総合的に良い教材だと思う。
教材・授業動画の難易度 タイピングがまだできないため、最初は苦戦していたが、練習することで、打つのが早くなり、よかった。
演習問題の量 問題の量が少ないと思う。
すぐに終わってしまったので増やして欲しい。
良いところや要望 勉強以外にも遊びのコンテンツがあったりプレゼントがもらえたりしてやる気がでる。本が沢山読めるのも良いポイントだとおもう。
動画コンテンツの充実と親とのチャット機能を望みます。
総合評価 子供も楽しく学んでいるので評価を、高めにしました。英語のオンラインレッスンをもう少し長い時間または回数が増やすことができたらオプション加入を、考えたいため4にしまささた。
岡山県の学習事情|岡山県(岡山/倉敷/津山)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 43位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 38位 卒業後の進学率 41位 高校生 卒業後の進学率 22位 地元大学への進学率 13位 通塾率 小・中学生の通塾率 18位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、岡山は全国で43位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、岡山は全国で38位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で41位、97.8%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で22位、51.6%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は就職を選ぶ人が多いといえます。
地元大学への進学率は42.4%で、全国では13位であり、地元の大学へ進学する人が比較的少ない傾向にあるといえます。
■小・中学生の通塾率
岡山の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は55.9%で、全国で18位です。
約半数の人が塾に通って勉強をしていると言えます。