岡山県の学習塾、予備校検索
岡山県の学習塾ランキングを見る
成績アップと受験・入試に強い小・中・高対象の個別指導。
地域密着&面倒見の良さが売りの塾!
- 対象学年
-
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
※こちらの塾は集団・個別両コース受講可能です。(教室により異なる場合があります。)
- 口コミ
-
3.75点 (205件)
【まずはお試し!】無料体験授業 受付中!
【期間限定】新年度スタートダッシュ・キャンペーン・授業料2回無料
岡山県にある塾の評判・口コミを見る
進研ゼミ中学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 0.5時間
- 月額料金
- 3,000円未満/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
小学校入学前の準備
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 通信にしてはたかいとおもう。もう少しやすければよいと思う。がんばってやっている
教材・授業動画の質・分かりやすさ はじめたばかりですが、すこし勉強をはじめたようです。
教材・授業動画の難易度 理解できていないところごおおいので難しいとかんぞている
演習問題の量 やりはじめたばかりで演習はおおいとかんじている
良いところや要望 すきな時間に勉強できる。じかんに余裕ができてよいけいかくをたててやれる
総合評価 じはつてきにすることは難しいがかんとか頑張って勉強しようとかんがえている
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 3.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 5,000~8,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
定期テスト対策
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まず昔にくらべて受験生が増加した影響なのかオプションが多すぎてわかりづらい。
1.「授業を理解する通常のチャレンジ」
2.「私立(国立)受験チャレンジ」(偏差値55以上)
3.「都立受験チャレンジ」(偏差値55以上)
の3つに分けてそれぞれ最低限必要なオプションを入れてしまってほしい。
今だと1と3両方となると金額も塾と同じくらいになって費用対効果はあまり感じられないしただ量が増えるだけ。
教材・授業動画の質・分かりやすさ カラーでわかりやすく丁寧に解説されているため子どもが問題を読んで挫折しない工夫がされている。
教材・授業動画の難易度 苦手な単元はだいたいみな同じだと思うのでそこは丁寧に何度も演習問題があるとよい。
演習問題の量 苦手な単元は何度もやるので問題量が少ないと感じる。わかりやすく説明されているのでつまずくポイントではもう少し量が多いと安心する。
良いところや要望 とにかく授業でわからない問題もきちんと順番に進めることで確実にステップアップできるようになっていること。
総合評価 進研ゼミを受講する目的がなんなのか明確にしたうえでコースが選択できればとても良い教材だが、オプションが多すぎて混乱してしまう状態になっている。努力賞ポイントもかなりモチベーションになっている。
進研ゼミ小学講座 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2025年3月
-
- 4.00点
小学生
生徒情報
- 受講時の学年
- 小学生
- 受講コース
- 小学生講座
- 教材
- 紙教材
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 教材を用いた勉強時間
- 1.0時間
- 月額料金
- 3,000~5,000円/月
教材の難易度
易しい 平均 難しい
演習問題の量
少ない 平均 多い
目的
苦手克服・学校の復習/基礎学力の向上
成績/偏差値
入会時:入会後:
費用対効果 まとまっていて解説が
わかりやすい。
むしろ、解説がなるほどと言ってよく読んでいるようぇす。
教材・授業動画の質・分かりやすさ あえて紙の教材にした。
社会で100点初めて取りました。
学校のテストはいつも50点以下ですが、社会の教材が面白いらしく良い点が取れたことで自信もつき算数や国語もやり始めた所です。
教材・授業動画の難易度 算数は基礎的な所でもっと演習があればいいなと思います。ただ、大まかな基礎問題が載っててよかったです。
演習問題の量 親からしたら少ないですが
子供はちょうど良さそうです。
もっと演習が多いと他のワークなど買い足さなくてもいいのになと思います。
良いところや要望 自分のペースで進めていけるけど
何が苦手か浮き彫りになるので
そこをやればいいんだとわかる。
総合評価 値段もよく、何より子供が好きそうな漫画なども入っていて読みやすいし使いやすい。絵も豊富で取り組みやすい。
岡山県の学習事情|岡山県(岡山/倉敷/津山)全域の学習塾情報が満載
-
小学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 43位 中学生 平成24年度 全国学力・学習状況調査 38位 卒業後の進学率 41位 高校生 卒業後の進学率 22位 地元大学への進学率 13位 通塾率 小・中学生の通塾率 18位 - ■小学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、岡山は全国で43位です。
■中学生
平成24年度の「全国学力・学習状況調査ランキング」で、岡山は全国で38位です。
そして、中学校卒業後の進学率は、全国で41位、97.8%の人が進学しています。
■高校生
平成24年度の高校卒業後の進学率は、全国で22位、51.6%(全国平均53.5%)であり、高校卒業後は就職を選ぶ人が多いといえます。
地元大学への進学率は42.4%で、全国では13位であり、地元の大学へ進学する人が比較的少ない傾向にあるといえます。
■小・中学生の通塾率
岡山の小学生・中学生のうち、塾に通っている人は55.9%で、全国で18位です。
約半数の人が塾に通って勉強をしていると言えます。