早稲田アカデミー 大森校
- 対象学年
-
- 小3~6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR京浜東北線 大森
- 住所
- 東京都大田区山王1-4-2 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (3,562件)
※上記は、早稲田アカデミー全体の口コミ点数・件数です
早稲田アカデミー大森校の評判・口コミ
「早稲田アカデミー」「大森校」「中学生」で絞り込みました
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普段授業では使わないような教材も多く買わされているため高いと思った。しかし、授業内容に関しては申し分なく、授業時間をのばしてくれたりとてもわかりやすい授業をしてくださっていると子供から聞いている。そのため、妥当な金額だと思った。
講師 やはり学年が上がるにつれて厳しくなり、ついていけない生徒も数人いた。しかし親しみやすく、ちゃんと授業もわかりやすくて実績を残している講師が多いと思う。
カリキュラム 進度は思ったより進んでない科目もあれば進んでいるものも。
しかし進路に合わせたカリキュラムをつかっていて良いと思う
塾の周りの環境 駅のすぐ近くにあると思うので良いと思う。自転車置き場は狭くて不便だが。コンビニも近くに複数あり、駅も近いので便利なところにあると思う。
塾内の環境 少し古い建物なのか壁に穴が空いたりしているが問題なく使えている。部屋は狭い
入塾理由 値段は高かったが、実績もよく信用ができたから。
また、友達も多く通っていて子供も通いやすい環境だと思った。
定期テスト 定期テスト対策は基本的にない。定期テストはこちらで勝手にしておいてくれ、というスタンスだ。しかし塾の内容が出来れば定期テストも簡単になるため良いと思う。しいていえばテスト期間の宿題の量が少し減るぐらいの配慮である。
宿題 学年が上がるにつれて増えた。クラスにもよるが内容は難しい。やはりこなせなくなってくる子も増える。宿題に関しては厳しいと思う。しかし結局は講師による。
良いところや要望 講師がとてもよく、授業内容がわかりやすいのでいい勉強になっていると思う。しかし教材の量を少し減らしてほしいのと、もうちょっと面倒見を良くしてくれてもよいのではと思う。自転車置き場は広くして欲しい
総合評価 全体的にとてもよい。しかし値段がやはり高いのが難点。また、厳しいのが苦手な子は大変だと思う。子供も一時期ついていけないときがあった。授業内容は申し分ない。とても良い授業をしてくれていると思う。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 講師によって熱量の違いがある。ズームに対して態度の悪い講師がいる。
カリキュラム 高難度。ポテンシャルの高い子を伸ばすような授業を行なっている。
塾の周りの環境 駅近で通いやすい。電車やバスで来る子もいた。チャリを停めれる場所もあったので良かった。駅ビルが近いので騒がしいところもある。
塾内の環境 トイレが汚い。壁が薄い。机が狭い。あまりいいとはいえない学習環境。
入塾理由 有名だったから。周りの子達も通っていたから。いいと聞いていたから。
良いところや要望 熱量のある講師はきちんと生徒の成績を伸ばしてくれる。高難度。
総合評価 厳しすぎる。しっかりと実力はつけてくれる。講師の当たり外れがある。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾よりも高いと思うが、月当たりの授業時間を考慮すると、他の塾よりも時間が多いので妥当だと思う。
講師 塾の先生は非常に熱意があり、とても熱心に教えてくれる。また生徒とのとても仲良く信頼関係が結べている。保護者への連絡も時々あり、その熱意が伝わってきたので、安心して任せることができた。
カリキュラム 教材は公立中学の進め方に合っている。ただし特別な定期テストの対策はしない。基本的に私立の上位校を目指す塾なので、学校の成績を重視するようではない。
塾の周りの環境 JRの駅から徒歩5分ほど。人通りの多いところに塾がある。周囲にコンビニがあり非常に便利である。目の前の道路は夜に車を止めることができるので、迎えに行くのには便利だった。
塾内の環境 建物の中は、換気があまり良くないので、設備が良いとは言えない。机も小さく狭く、使い勝手が悪いと子供が言っていた。
入塾理由 高校入試の実績が高く、子供が中学受験に失敗し、もう一度やり直したいと言う気持ちからこちらの塾に行きたいと言い出したため、通わせた。
定期テスト 定期テストの対策はない。私立の上位校を目指す塾なので、学校の成績はあまり気にしないが、ここの塾の授業にしっかりとついていけば、普通に良い成績は取れるはずである。
宿題 非常に量の多い宿題が出される。本当にこんなにこなせるのか不安になるが、自習室に頻繁に通うことで何とかこなしていたが、時々できていない時もあった。
家庭でのサポート 遅くまで授業があったので、毎日迎えに行っていた。英語と数学に関しては私が教えることができたので時々教えていた。
良いところや要望 先生が毎日やるべきことをしっかりと示してくれたので、それをこなしていけば確実に成績は上がると思った。ただ勉強以外の他のことができないのは少しかわいそうな気がした。
その他気づいたこと、感じたこと あまりにも厳しいので、やめていく人も多数いたが、残っている人は確実に成績は上がっていたと思う。
総合評価 先生はとても熱意がある方々なので、勉強面では任せて大丈夫だと思ったが、あまりにも厳しいので、勉強以外のことができなかったのは、少しかわいそうな気もする。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他塾に比べ、高いと思います。通常の授業料のほかに春、夏、正月講習が開催され、別料金になります。ただし、費用対効果はあると思います。
講師 若い先生ですが、熱血でやる気のない子には厳しく指導してました。それだけ、父兄の想いを子供に伝えようとしていたと思います。やる気のある子にはいい塾だと思います、
カリキュラム 志望校別に授業が組まれ、生徒たちは切磋琢磨出来る環境でした。仲は良かった分、成績についてはかなり刺激を受けてました。
塾の周りの環境 大森駅から近いため、授業が終わる22時でも人通りが多く、安心して通塾できました。自転車置き場が狭いため、1.5km未満の生徒は歩きでした
塾内の環境 建物はそれほど新しくはなかったと思います。自習室もありましたが、コロナ禍でしたのであまり利用できませんでした。
入塾理由 長男が早稲田アカデミーに通塾し、志望校に合格し、三男も希望する学校に合格できるよう指導してもらいたかったから
定期テスト 定期テストの対策はありました。私立志望でしたが、確約を取得するため、また都立への受験にも対応できるよう内申点を取るよう指導してもらいました
宿題 宿題は多かったと思います。やってこない子には厳しく指導されてました。
家庭でのサポート 安らげるよう、勉強のことはあまり会話をしませんでした。塾からの説明会には参加してました
良いところや要望 講師への信頼がありましたので、成績について全てお任せでした。
その他気づいたこと、感じたこと 通塾中はコロナ禍でしたので、塾側もいろいろ対応してもらいました。特に要望はありません
総合評価 やる気のある子には適している塾です。成績は浮き沈みがありましたが、ただきちんとフォローしていただき、結果第一志望校に合格できました。親と子に寄り添った対応には感謝です
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾と変わらないと思う。休みの時は特別講習を受けるとかなり高くなる。
講師 先生がすぐ変わるから、良くてもいなくなったり異動したりする。あまり相談できない
カリキュラム 少ししかテキストは使わなくて、やっていない箇所も多いからもったいないなと思う
塾の周りの環境 駅降りたらすぐだから、楽。雨の日も行きやすい。でもうるさい場所にある。
塾内の環境 駅から近いし、車通りだからうるさい場所にある。まどを開けるとかなりうるさい。
良いところや要望 先生が異動するのが早い気がする。先生によってかなり差がある。
その他気づいたこと、感じたこと オンラインがあるから休んでも利用しやすいのは良いと思う。休みの連絡もラクラ。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2021年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾としては妥当なところだと思う。学年毎にテキスト一式を購入するのが大きい。特訓クラスに上がると別教材を買うことになる。またテストや日曜特訓で他校舎に遠征するので交通費も発生する。
講師 子どもに対し、さらに上位を目指すように声をかけてくれて、励ましてくれる。課題は多いけれど、結果が伴ってくるのでやる気が持続している。
カリキュラム 学校よりも数ヶ月先取りで進んでいる。教材は難しめだと思うが、それについて行ければ学校の授業が復習のように学べる。季節講習はカリキュラムに含まれているので、受講しない選択はありません(必修です)。
塾の周りの環境 JR大森駅に近いが、校舎周辺は暗め。自転車置き場が狭いので、半径2km以上遠方の生徒しか駐輪を許可されていない。授業が22時近くなる時は、迎えに来ている保護者も多い。
塾内の環境 校舎は古めの建物だが、無駄なものがないスッキリした教室で授業に集中できると思う
良いところや要望 勉強するとはどういうことなのか?を、子ども達に話してくれたり、子どものやる気を出させてくれるのはさすがだと思う。また子どもの成績が上がった・下がったや、宿題の状況が芳しくないなど、逐次電話してくれて目が行き届いているなと感じている。
その他気づいたこと、感じたこと これから高校受験なので結果はまだ出ていないが、進路についても早稲アカの先生の指導に基づいていくつもりです。早稲アカの先生たちが持つ受験ノウハウを信頼して、ついて行こうと思います。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 4.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の授業に加え、○○講習、特訓などの受講を求められる、外部模試を頻繁に受験させられる為、通常授業料金は妥当としても総額の負担はかなり大きい。
講師 休塾した場合、連絡をくれ授業内容の報告をしてくれる。本人が塾のカリキュラムについていけない場合は親を含め相談に乗ってくれる。
カリキュラム 講師が作成しているプリントなどオリジナル性がある。宿題、復習に力を入れている。しかし、子供にとっては量が多く、また、宿題や問題の直しの提出などができていないと厳しく指導される様子。学校の定期テストなどと重なると本人のストレスとなり体調を崩す場合も多い。
塾の周りの環境 自宅からバスを用いて移動している。駅そばにある為、夜遅くても、比較的明るく人通りも多いので少し安心である。
塾内の環境 ビル、室内、イスやテーブルなどの備品も老朽化しているように感じた。最近は備品類も新たなものになった様子である。
良いところや要望 保護者会の日程が開催日間近に決定、連絡されているように感じる。予定がくみづらい。
その他気づいたこと、感じたこと 優良校への進学率も高いだけあって指導は確かなものと思う。ただ、宿題などの量はかなり多い様子で与えられた課題をこなす事に必死な様子。クラス分けに基づいた共通の宿題よりも、個人の理解度に応じた、量、質の宿題だと良いと思う。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2019年
-
- 2.50点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 弟が通っている。
クセのある先生もいる。
中学生についてはまだ始めたばかりで分からない。
カリキュラム 準備講座から始められ良かった。となる事を期待しています。
科目ごと成績にバラつきがあるので、各科目ごとのクラス分けがされていない様なので不安です。
塾内の環境 二号館が出来たとお知らせ頂いていますが、館内の設備衛生面はあまり良くないと感じる。冬入試直前に廊下に机を出して自習をしているのを見た時はビックリした。
その他気づいたこと、感じたこと 集団塾で、ある程度厳しく、
やらざるおえない環境が良いなと思い入塾した。
今後環境が良くなる事を期待したい。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 3.00点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 まだ通い始めて1カ月ですが、熱心で分かりやすく教えてくださっています。
カリキュラム 補習を無料で行なってくれるのが有り難いです。
中1準備講座があるので、中学生になる前に先取りをして自信をつけられるのは、とても良いと思います。
塾内の環境 良かった点は入口に講師の方の部屋があるので緊張感があります。
悪かった点は建物が古く教室が狭いところ。
その他気づいたこと、感じたこと これからなので、まだ何ともお伝えできませんが、今のところは満足しています。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2018年
-
- 4.75点
小学生~中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
講師 講師の先生は よく電話連絡をしてくれて様子や課題を伝えてくれるから 子供の事がわかります。また テンポが良く、エネルギーが感じられます!何より お任せ下さいの言葉に希望を感じました!
カリキュラム 問題を解く量が多くて、鍛えられてます!親的にこれを望んでいたから、あとは子供が頑張ってこなしてくれるのを応援していきます。
塾内の環境 塾の終了時間が遅いから心配ですが、交通量が多い場所なので 人の目があって大丈夫だと思います。
その他気づいたこと、感じたこと いままでの塾が 生温い感じでカリキュラムもしっかりしていなかったので、受験まで約一年 新しい塾で心機一転頑張ってもらいたいです。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
講師 教え方が丁寧で、わかりやすかったようです。
悪い点は今のところは、特にないよす。
カリキュラム それぞれの教科で、勉強するべき細かな所まで
指導されているようです。何度も確認テストをするので、身につきやすいと思います。
悪い点は特にないです。
塾内の環境 あいさつをしっかりさせているので、
入試の時の面接の練習になりそうです。
塾内のルールがしっかりしていてます。
教室が少ないので、自習室が使えないことが
あるのが残念です。
その他気づいたこと、感じたこと 大手の塾らしく、あらゆる面でルールがあり、
しっかりと管理されていると思いますが、
それなりに金銭的にかかると思います。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:生徒
投稿時期:2017年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は他の塾に比べると高いと思ったが、実績と先生の面倒見のよさを考慮すると妥当だと思う。
講師 先生が必死にわかるまで教えてくれて良い。ときどき強く叱るが、それも自分達のためだと思えた。
カリキュラム 各志望校別に必要な問題がたくさんあった。合格までの最短ルートをたどることができた。
塾の周りの環境 大森駅からとても近く、交通の便はとてもよかったと思う。人通りもおおい。
塾内の環境 自習室で勉強ができ、わからないところはすぐ先生に質問できてとてもよかった。
良いところや要望 先生の面倒見がよく、本気で教えてくれているとよくわかる。受験直前は自分を励ましてくれた。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 3.25点
中学生
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 厳しい先生が多いので身が引き締まるようです。
他者と競い合う気持ちが出て来るので伸び代も高くなりますね。
カリキュラム 早慶目指している塾なのでそれなりにクオリティは高いです。志望校より高いレベルの問題を解いていたようです、
良いところや要望 志望校合格できました。
合宿がとても感動したようです。早稲アカを卒塾したことが本人の自負になっています。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
投稿者:保護者
投稿時期:2017年
-
- 4.75点
小学生~中学生 その他
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
目的
その他
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金だけを見れば安くはないが、自習室の使用や、休日でも塾を開けてくれたりと、塾での滞在時間を考えれば格安。
夏の合宿にも行っていたが、正直なところでは中3だけでいいと思う。
講師 子供の性格、性別によって合う合わないがはっきりとあると思う。
1番上のTクラスの先生は熱心で、とにかく良く子供の面倒を見てくれた。
受験だけではない、生活指導や将来を見据えた指導をしてくれて、親の言うことは聞かなくても先生方の言う事は聞いていたので助かった。
家にも頻繁に連絡をくれた。
カリキュラム 中3になると通常の授業以外に、必勝クラス等があり徐々に受験へと向かえるシステムだった。
先生方に全面的にお任せしていた。
塾の周りの環境 駅に近く賑やか。
駅前の歩道が狭く、人が多い。
夜遅くても人目があるので、特に心配はなかった。
バスのロータリーもあり、電車わバスで通う子も通いやすいと思う。
塾内の環境 教室に上がるのに必ず事務所を通る。
挨拶に厳しいが、その分教室も整理されていて、受験に関わるもの以外は何もない。
また、廊下に置かれた長机で勉強していたり、とにかく勉強するぞという環境。
ザ塾という感じがする。
良いところや要望 第一志望に合格したのは、全面的に早稲アカのおかげ。
とにかく熱心に、細かいところまで指導してくれた。
子供は怪物だ~と先生を恐れていたが、同時に先生方を尊敬しているとも言っていた。
通わせて本当に良かったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 体育会系で規則に厳しいので、きちんと自己管理が出来る子、もしくは、だらしがなくて怒られそれをイジられても、塾には行くものだと思っているうちの子のような子には向いていると思います。
一度も辞めたいとは言いませんでした。
この教室の"中学生"以外の口コミ(24件)
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生~高校生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子供のテストが塾に入ってから以前より向上しているので安いと思う
講師 子供にしっかり寄り添って分かりやすく教えていると聞いている。親達の評価も高い
カリキュラム 子供の授業理解度に合わせてクラスを分けてわかるまでやるところが良い
塾の周りの環境 駅と近く交通の便が良いし様々な学校から通塾している子供もいるため、少し遠いところから通う子供も行きやすいと思う
塾内の環境 外が駅に近いので車の音や騒音は少しうるさかった。
防音設備をつけた方がいいと思う
入塾理由 早稲田アカデミーは認知度、実力ともに高く授業も分かりやすいから
良いところや要望 良い高校への進学率が高いのでいい塾であると思う。他の親達もこの塾への評価が高い
総合評価 塾に通っている子供からの評価も高くいい塾であると思う。そして教え方も良く分かりやすく通うのをオススメしたい
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 六年生になった時学校専門にコースに入ることとなりその月謝が少し高いのではないか感じましたがそれ以外は妥当な金額であると思います
講師 とても先生に恵まれてより本質的なことを教えてくれると子供も言っていました
カリキュラム 効率的な授業カリキュラムで構成されていて五年生までにはほぼ学習内容が終わっている感じでした六年生はより深い授業だったと思います
塾の周りの環境 比較的駅に近く周りにいろいろな施設もありとても便利な場所で交通の便も非常に良かったです
しかし本館とに号館の間に大通りがあるのが少し心配
塾内の環境 少しビルが狭くトイレもそこまで整備されておらず汚いが空調などはよく効いていて夏は涼しく冬は比較的暖かかった
入塾理由 子供に少しでもいい学校に入って楽しい学校生活を送ってもらうために通わせました
定期テスト 毎月テストがありその時々それまでの範囲の問題集などを解き進めて問題の解き方を定着させていました
良いところや要望 二号館と本館が少し離れていて移動がしにくいのでもう少し近くして欲しい また、子供にエレベーターを使わせずに五階まで階段で登らせるのは少し厳しすぎる気がする
総合評価 先生もみんないい人でとても効果的な授業をしてくれるので成長しやすい塾だと思います
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金については、高くもなく安くもなくまずまず普通の金額だったと思います。
講師 先生がたはみなさんとても指導熱心で面倒見も良かったと思います。
カリキュラム カリキュラムやテキストは、比較的授業内容に沿って作成されているようで子どもも理解しやすいでした。
塾の周りの環境 自宅から、自転車で13分くらいのところで周囲には商店もあり、人通りも多くて明るくとても安全な環境でした。
塾内の環境 教室は、照明も多く明るく目にも良い環境だったと思います。また、教室内も比較的広々していました。
入塾理由 学校の同級生たちが通っており、自宅からもそれほど遠くなく、進学実績もあったからです。
定期テスト 定期テスト対策は、実施してくれました。また、先生が個別に指導してくれました。
宿題 宿題は、たまに出される程度で量もそれほど多くなかったです。また、内容もそれほど難しくなかったようです。
家庭でのサポート 塾の送り迎えは、基本的におこなわずに子ども本人が自転車で通塾していました。
良いところや要望 塾の先生がたが、みなさんとても丁寧でなおかつ熱心に教えてくれて子どもも喜んでいました。
その他気づいたこと、感じたこと 先生がたは、みなさん熱心に教えてくださいました、ただ、授業中に生徒たちのおしゃべりがあり気になりました。
総合評価 とにかく先生がたがみなさんとても丁寧、熱心に教えてくださることが一番感謝しています。
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
小学生 苦手克服
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
苦手克服
目的の達成度
達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は、高い方だと思いました。夏季講習も高い方だと思います。
講師 教科にもよりましたが、子どもが怖がっていました。結局やめてしまいました
塾の周りの環境 駅前であったことや、家からも近く通いやすかったてす。駅前であったことから駐車スベースは、ありません。
塾内の環境 教室は、人数のわりに狭く、もう少し個々のスベースが確保されていればよかったてす。
入塾理由 周りの評判も良く子どもも通いたい希望があったことから決めました。
宿題 量は、多く、難易度は高い方だと思います。次の授業までに終わらせてました。
良いところや要望 良いところは、特段ありません
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 2.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 家からも近くたいへんかよいやすいふんいきでした。
ただ、料金が高く、余計な費用がかかります
カリキュラム カリキュラムは四谷を使用しておりよくできてますがら講習は別料金
塾の周りの環境 駅からも違いですが、あまりよくないかもしれない
塾内の環境 受験生にはてあついが、なかなか連絡がなかったりするので、もっと施設を使わせてほしい
良いところや要望 講師により連絡頻度が違いすぎますが、やる気にはさせてくれてるようです。質問はしづらいようです
早稲田アカデミー大森校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2022年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比較していないのでなんとも言えませんが、平均的なのではないでしょうか。
講師 担任の講師の先生は本人との相性が良かったが、苦手科目の先生との相性が悪く成績が伸び悩んだ。集団塾だとクラスで先生が固定されていて個別に選べないのでそこが難点だと思う。
受験直前に、本人が落ち込んでいた時には親身になって対応していただいた。
カリキュラム カリキュラムは良かったですが、宿題や小テストの取り組み方など、本人がやる気がなかったのであまり身になっていなかったように思います。その辺りのフォローをもう少ししていただけると良かったかなと思います。
塾の周りの環境 バスで通っていましたが、バス停が塾から徒歩3分くらいなので良かったです。
帰りのバス停の目の前がコンビニで明るかったので、割と安全だった様に思います。
塾内の環境 コロナ禍の影響で自習室はなかなか思う様に使えなかったりしましたが、環境は良かったみたいです。
教室は広くはありませんが、授業を受けるにあたり支障は無いと思います。
良いところや要望 コロナ禍の時に早めからオンライン授業を対応していただき、かなり助かりました。
親との関わり方で、あまり子供に干渉するなと言われたのですが、性格によりある程度関わった方が良い場合もあり、その点ではもう少し子供によって柔軟に対応して欲しかったなと思いました。
早稲田アカデミー大森校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
早稲田アカデミー 大森校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒143-0023 東京都大田区山王1-4-2 最寄駅:JR京浜東北線 大森 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
大森駅の周辺の中学生向け集団塾ランキング
- 対象学年
-
- 幼
- 小1~6
- 中1~3
- 高1~3
- 浪
- 授業形式
-
- 集団指導
- 個別指導
- 特別コース
-
- 映像
- 中受
- 公立一貫
- 高受
- 大受
- 口コミ
-
3.60点 (350件)
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。