キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

7,634件中 941960件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

7,634件中 941960件を表示(新着順)

「浪人」で絞り込みました

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 受講内容によって受講料が変わるため、選択の余地があるところがメリットであり、デメリットでもあ。受講すべき講座かそうでないか学校側から提案があるが正直しっかり判断できているのかいつも葛藤している。

講師 進学希望について個別に受験勉強の事だけでなく、どういった生活を贈ればいいか、当人だけではなく親も含めて指導してくれる。

カリキュラム 経済面も考慮に入れて効率よく大学受験が進むように、細かく紹介してくれる。

塾の周りの環境 街なかなので色々と比較できるところがメリットに感じる。誘惑も多いかもしれないが、それに打ち勝つ精神力も鍛えられるのでいいと思う。

塾内の環境 割と小規模の講座なので集中できる環境であるところが良い。また自習室も使いやすく、休日も開放されているので利用している。

入塾理由 高い進学率と確かな実績があること。親自身が以前通っていたこともあり、子どもにとって向いている学習体制が整っていると感じたから。

定期テスト 子どもに確認はしていませんが、雰囲気的に大学受験に向けての対策をとっているので定期テスト対策は行っていないと思う。子ども自身もそれについては受験に影響はないと考えている。

家庭でのサポート 講師から親も含めてどのような生活を送ればいいかアドバイス具体的ながあって、親としても受験生を抱える家庭の心構えを知ることができて良かった。

良いところや要望 他のところと比べたことがないので何とも言えないが、現時点ではベストチョイスだと思っている。

総合評価 自主自律が強い傾向のある子どもなので、総合的にみて合っていたと思える。最終的には合格してからの話だと思っている。

四谷学院池袋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.50点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:国際・語学
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 実際本人が希望した大学には合格出来なかった。
55段階のレベル、志望校への合格率が宣伝で言ってるほどには把握出来ず、また途中サポートしてくれる講師と折り合いが悪くなり殿段階にあるか分からなかったことが悔やまれる点

講師 本人の問題もあるかもだが、講師達が良いと思える話を聞くことが多々あったが、55段階のレベル把握が言うほど分かりにくく、合格判定がしにくかった(ハッキリしなかった)

カリキュラム 教材は知人から得たりコピーをとらせてもらったりして節約することが出来た。内容は本人も他の予備校仲間から情報を集めたりしてキャッチアップしていたので、季節講習も最低限取るべき物を選択して受けた。
ただ予備校推奨の季節講習は、良いのだろうがコストが際限なくかかるのは避けた

塾の周りの環境 場所柄誘惑も多いし雑多な環境で夜は歓楽街と化すところだが、本人もそのようなものを楽しむ状況ではないので遊ぶようなことは無かったが、環境はよろしくはない。

塾内の環境 予備校に1日いるとなるとランチをどうするか問題が出るが、予備校ではランチスペースが無いに等しく、弁当を食べるに苦労していた様子。予備校通いの浪人が毎回レストランやファーストフードで食費を使っていられないためコンビニで購入したものや弁当持参になるが、近くの公園スペースで食べるなどしていた様子。不便は不便

入塾理由 予備校であること、55段階のレベル分けがされていて合格レベルがチェックでき志望校に進めると期待したこと

定期テスト 模試対策として普段のカリキュラムには都度そのような流れは入っていたように捉える

宿題 宿題というかやるべき課題は都度自身の選択により作り出しカリキュラム以外に手がけて対応していた。

家庭でのサポート 年間かかる費用を負担した以外、季節講習の相談に乗り追加した。それ以外精神的に辛い時期もあり話をきける状況になかった時もあり、してやれることは無かったこともある

総合評価 良かった点もあれば納得できない面もあり、年間を通じてかかった費用を考えると不満も残る

四谷学院柏校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 有名な予備校比較であればほぼ同じだが、自宅近隣の予備校と比較すると指導方法などから見てコストパフォーマンスは良い方だと思う。

講師 大手予備校の中では個々の面談や指導といったものがあるので、完全に本人次第といった扱いでは無いところが良いと思う。

カリキュラム 個人の能力に合わせた学習方法が子供の正確などに適切だったため、集団授業での取りこぼしや遅れをフォローできる点で良かった。

塾の周りの環境 ターミナル駅の近くにあるため、交通の便からそれほど苦になることは無かった。また、近隣にコンビニやファストフード店も多く、自習時間に利用できるなど利便性が良かった。

塾内の環境 通常授業の合間に自習室が用意されているため、予備校外での自習スペースの確保の必要が無かったので良かった。

入塾理由 集団での授業の他に、個々の能力に合わせた勉強方法が出来るため。

定期テスト 浪人時代で通学していたため、学校での定期テスト対策といったものが無かった。

宿題 浪人生のためか特に宿題というものが無く、すべてが本人任せだったようだ。

家庭でのサポート 基本的に本人任せで、学習レベルの度合いなどをフォローすることは無かった。予備校からの定期メールなどはあったが、細かいところまでは本人に確認することは無かった。

良いところや要望 学習レベルの度合いを定期的にメールで通知してもらえるのは良いが、出席状況などすべてが機械任せになっていてわかりづらい点が多かった。担任制を敷いているようだったが、特に担任から積極的に連絡も無く、機械的な進め方の点は改善した方が良いと思う。

その他気づいたこと、感じたこと 担任制の中で面談が何度か行われたようだが、そのときの内容も課程にフィードバックがあれば良いと思う。

総合評価 結果として学習レベルが上がって大学に入学は出来たが、当初の目標校との乖離が大きくなってしまったのは残念。本人のヤル気次第ではあるが、もう少し底上げがされる支援体制があっても良いと思う。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

高校生~浪人 苦手克服

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:2.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 クラス制であるのにあの金額はありえないし、伸びた実感もないので非常に高いと思った

講師 前向きな姿勢で頑張ってくれました。伸びない自分を何とかして伸ばそうとしてくれるいい先生ばかりでした

カリキュラム 英語がわからなかったが先生に教えてもらい理解ができ英語の深さに気づくことができた

塾の周りの環境 駅が近くにありバスマ電車も通っていて通いやすかった。道も混まないし交通のでべんはよかった。立地は良かったが駅の周りだけあって、治安がいいとはとても言えなかった

塾内の環境 あまりいい環境とは言えなかったが蚊もなく不可となくという感覚だった。エアコンが効きすぎていることがある。雑音はたまに工事の音でうるさかった時が何回かあった

入塾理由 友達から誘われて入ったがあまり成長することができず、学力が上がった実感もなかった

良いところや要望 とてもいいところで授業をさせてもらった。機材も指導内容もとても充実している

総合評価 先生のクオリティ、塾の中の設備どれも可もなく不可もなくだった。自分で勉強できる人には薦めることができる

駿台予備学校津田沼校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 支払った金額は小さくはないが、結果が出ていない今の状況で、高い、安井の話は無意味。

塾の周りの環境 消去法で決めた予備校であり、電車通学が必要なことから、良いとは言えないが、中核駅から徒歩数分という立地なので悪いとも言えない。

入塾理由 本人の志望校向けコースのうち自宅から一番近いのが、ここであっただけ。

定期テスト 模試は実施されるが結果が出るのが非常に遅く、実力の確認の役に立たない。

良いところや要望 模試の頻度が少なく、結果が出るのが遅いので、模試時点の立ち位置や学力の確認に使えない。

鹿児島高等予備校本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:5.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 学費は高いと感じなかったが、講習代が高かった。また、入試直前の講習代が高い。

講師 授業以外にも添削指導なと丁寧に見ていただいた。経験豊富な講師が多かった。

カリキュラム 大手の教材を使っていたので、スタンダードでよかったのではないか。

塾の周りの環境 電停から近い。コンビニも近くにあり、弁当などすぐ買えた。電車通りまた近いので明るくて治安面も安心だった。

塾内の環境 子どもから不満を聞いたことはない。自習室が用意されていると聞いている。

入塾理由 浪人するにあたり、大学進学に実績があったから。友達だちもかようから。

定期テスト 予備校なので、定期テストたいさくは必要ない。現役生のことは知らない。

宿題 予備校なので、宿題というよりも必要な勉強をする感じ。小テストなと範囲が決められており、それをちゃんとやらなければいけない雰囲気

家庭でのサポート 家での学習時間の確保と生活時間のかんり。とにかく体調管理に気をつけていた。

良いところや要望 先生が忙しく、連絡しても繋がらないこともよくあった。ただ、保護者対応は丁寧。

その他気づいたこと、感じたこと 18才をすぎているので、塾ほど丁寧でない。本人の気持ちが1番というスタンス。合格実績も当然必要なので、声掛けもしてくれるが、保護者が目を光らせておかないと取り返しがつかなくなることもあるかもと思った。

総合評価 結局、志望校はおろか、ここは大丈夫だろうとお墨付きをもらったとこもおちた。本人はサッパリしているが。講師の指導に不満もないし、むしろ丁寧に対応していただき感謝しているが、なんとなく腑に落ちないところがある。まあ、本人がわるいのだが。

河合塾津田沼校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 浪人中に通いました。
毎日学校のように通っていたのと、成績が評価されて入学金が免除され、その他特典やらでお安く通えました。

講師 子供や親が相談しやすい環境だったと思います。子供も気に入っているようでした

カリキュラム 教材は決まっていたので、特に選択はしていませんが、成績が良く国立志望だととにかく東大コースをすすめられるので、それがちょっと困りました。

塾の周りの環境 津田沼駅前で、近くに大きなショッピングセンターや本屋さん、フードコートなどがあり、便利でした。
子供は自転車で通っていました。

塾内の環境 コロナ禍だったので、塾の中で食事するスペースが封鎖されていて、お弁当を食べるところや売店が無く、不便でした。

入塾理由 通いやすく、馴染みのある場所だったからと本人が希望したから
映像を見て学習するタイプが嫌だったから

定期テスト 浪人の時のみ利用なので、特に定期試験対策はありませんでした。

宿題 浪人で通っていたので、宿題が出されていたかはちょっとわかりません。

家庭でのサポート 雨の日は車で送り迎えをしたり、お弁当を作ったり、毎日サボることなく通うようにうながしたり。

良いところや要望 とにかく、場所が便利でよかったです。
近くに大きな本屋さんもあって助かりました。

その他気づいたこと、感じたこと とにかくコロナ禍だったので、塾に実際通い出したのが6月頃からだったのが、残念です。たしか、3月頃に申し込んで6月くらいまで、塾からは特に指導はなく、ちょっと放ったらかし状態で、始まる気配がないのと、親に対しての説明が無かったので、不安でした。

総合評価 浪人生が通う塾としては、親は安心できますし、いいと思いますが、現役生には、ちょっとお高いかなと思います。

四谷学院町田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:医療技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習、冬期講習の期間が長い。故に、レギュラーの授業回数が少なくなっており、補填するように夏冬の特別授業をとる必要がある。一見授業料が安く見えるが、結果として夏冬の講習でお金が取られるため、他の予備校と変わらない。むしろ高い方である。

講師 先生が個性的で面白いとよく聞いておりました。そのため、授業終わりの質問も聞きに行きやすいと。また、授業内で発言を求められる授業は少ないが、やる先生はいる。発言をした方が記憶を定着しやすいとは思うが、そういうのが苦手な人は留意すべき。

カリキュラム 授業内容のわかりやすさは先生によってマチマチであるのは否めない。また、滑舌、発声の問題からか聞こえづらい、耳障りの悪い先生もおり、当たり外れはどうしても存在する。

塾の周りの環境 町田校はふたつの校舎があるが、駅から少し離れている場所は夜になると灯りが少なくなり、細道も多いため、大通りを歩いた方が良い。

塾内の環境 キレイめな空間であり、小汚い印象は無い。線路からは離れているため、電車の音もしない。

入塾理由 普段の授業に加えて、55段階というテスト方式の学習もあったため

良いところや要望 良いも悪いもある。55段階のおかげで点数が大きく伸び、また、集団授業より先生を近くに感じ、気兼ねなく話せるようだった。

総合評価 55段階はとても魅力的な他にはない制度である。授業前後に先生に質問しにいくのが苦手な子であればあるほど、どうしたってテストのマルバツ付けで距離が近くなる55段階のシステムであれば、同じ先生で回数を重ねていけばお互いのことが何となくわかるようになるため、話しやすくなるだろう。

河合塾横浜校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高めだったと思う。
でも、予備校なのでそんな価格帯かなと

講師 当たり外れがおおいようだが、都市部の校舎のためわりとまともらしい

塾の周りの環境 立地はよいが、盛り場も近く、誘惑もおおかったかもしれない。ひとによるかなとも思います。
治安はわるい

入塾理由 子供が選んだため。自宅から一時間以内であることと、受験の情報が豊富

家庭でのサポート 特に書くほどのサポートはしていない。本人にまかせていたのでしらない

良いところや要望 特に要望はないが、よい大学を勧めすぎ。実績をつくりたいのはわかるが。

総合評価 よくもなくわるくもなく、普通の予備校じゃないかとおもいますよ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.75点

浪人 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 予備校の受講料は妥当なのでしょうが、受講数のコマが多いかったので月謝は高くなりました。
夏季、冬季講習を受けたのでさらに月謝は高かったと思います

講師 駿台予備校の中でもお茶の水校はハイレベル授業だったので、本人の意向もあり通学しました。
担任講師もついてくれ親身に指導してくれました

カリキュラム 本人の希望進路に合わせてコマを選べて、受験に必要な授業を担任講師が助言してくれる。
夏季、冬季、直前も手厚く精神的にもサポートしてくれた

塾の周りの環境 お茶の水駅から近く、学校周りにも飲食店が多かったので、たまの息抜きのランチは楽しめたようです。
大学も多かったので、未来の大学生への憧れは容易に想像でき、意欲に繋がったと思う

塾内の環境 授業の後の自習室も用意されてあり利用していました。ただ、数に限りがあるので席が取れないと勉強する場所が無いということが時々あったようです。

入塾理由 国立大学へ進学するために、難解レベルの勉強が必要なためにこの塾を選んだ

定期テスト 模試対策は苦手な教科、分野を分析してアドバイス、サポートしてくれました。
わからないことは授業後も聞くことができ、克服へのアドバイスは本人も助けられました

宿題 たぶん、教科によってあったと思います。
予習をきちんとしておかないと授業についていけないと先輩から聞いたことがあったので、復習より予習に力を入れていました

家庭でのサポート バランスの取れた食事面、より良い睡眠、お弁当、
そのぐらいしかしてあげられることはありません。
家では落ち着けるような環境作りに徹してました

良いところや要望 担任講師と子供は何度も面談をしていました。
受験が近づくと精神的にも模試の成績にも不安、心のアンバランスが生じて、担任講師よく相談に乗ってもらいました。
親子共とても信頼してました

その他気づいたこと、感じたこと 受講料はとても高く家計に負担が大きく大変でしたが、1年間遊びも我慢して塾一丸となり生徒をサポートして大変辛い受験勉強を後押ししてくれました。

総合評価 親の出来ることは限られています。
駿台予備校の先生、担任講師は受験生一人一人に親身になり最初から最後まで励まし士気がが落ちないようにものすごく熱心でした。
本人の物凄い努力もありますが、諦めずに応援して指導してくれた先生方のお力は安心して預けられる、頼れる塾だと思います

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 月謝としては私立の学校に通っていた時と大きく変わらないが、夏と冬の講習費用が高いと感じる

講師 実績もあり、定期的な保護者会などの印象は悪くないが、子供から聞く講師の発言を聞くと高い費用を払っているのに対していかがなものかと感じる部分もあるため

カリキュラム 志望する学校専用のテキストやカリキュラムが組まれており、対策としても実績、経験に裏付けられたものだと印象を持ったため

塾の周りの環境 最寄りの駅から少し遠いところはマイナスだが、乗り換えがないので無駄が多くない。コンビニも近くにあり、小腹が減った時にもすぐ行けるメリットを感じる

塾内の環境 設備や環境は清潔で良い印象ではあるが、自習室が現役生ですぐ埋まってしまうのは浪人生の親としてはマイナス印象

入塾理由 実績豊富であることに加え、希望する大学のコースがあったことが大きい。また、本人も感触として良い印象を持ったため

宿題 浪人生なので時間は十分にあるため、課題や復習の量が多いとは感じていない。難易度は志望校にあった適正なものと思われる

家庭でのサポート お昼ご飯は極力使った物を持たせて、買ったり移動するより時間を無駄にしないようにした。

良いところや要望 実績が十分にあり、豊富なノウハウに裏付けされた指導方針が良い

総合評価 厳しすぎず、だけどしっかりと勉強はさせる点は、一年間勉強だけの浪人生にはちょうどいいと感じる

四谷学院千葉校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

4.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金はどちらとも言えない。ここよりも高いところも安いところもある。所詮、本人との相性。

講師 基礎学力の確認・向上に重点を置き、丁寧な対応で安心感がある。

カリキュラム 実力に見合う教材、学習方法が採用され、通学の安心感があった。

塾の周りの環境 最寄り駅から数分で周辺環境も良く、自宅からも徒歩で10数分間という距離のため、安心して通学しやすい。

塾内の環境 自習室が満席のことがあり、早めに通学して席を確保することが多かった。

入塾理由 基礎学力の確認、弱点の克服から始まるので、実力を見つめ直し、向上させることが出来ると考えた。

定期テスト 定期テストの受験は本人の意思に任されていたので、自分のペースで学習できた。

宿題 自学自習が中心、基礎学力の確認プロセスを着実に進めることが中心。

良いところや要望 丁寧な対応をしていただき。本人の安心感が大きかったようです。

総合評価 学習が上手く行っていなかった本人には適していた環境、プログラムだったと思います。

駿台予備学校名古屋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.50点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人の希望の大学に進学できていたなら結果としてそれだけの費用を払った甲斐はあったと思えたでしょうがそうはならなかったので。

講師 2校同じぐらいのレベルの大学の合格通知をもらったがどちらが良いか本人だけでは決めかねて、塾でアドバイスをもらえた。

カリキュラム それぞれの志望大学に合わせたカリキュラムガ何コースもあり、その中から自分の希望するものを選べる。

塾の周りの環境 名古屋駅から徒歩で通える距離なので非常に交通の便が良かったです。当然周りに飲食店なども多く、昼休憩の場所にも困らない。

塾内の環境 出来たばかりなのか真新しいビルでとてもキレイな予備校でした。

入塾理由 本人が予備校をいくつか比較検討し、その中から自分で選んで決めてきた

宿題 宿題のような課題はなかったと思います。浪人の段階で入ったので。

良いところや要望 乗り換えなしの電車一本で行けるので通学がとても楽でよかったです。

総合評価 自習室など設備が整っていてきちんと自主的に勉強を進められる学生には良いという思います

四谷学院梅田校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:不明・覚えていない
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は割高、予備校なのである程度は覚悟した、
寮費もかかった

講師 あまり成果が出なかっだ、後悔もあります。本人次第だと思います

カリキュラム きょうざいは、本人に合わせて提案がありました。その通りにはしました。

塾の周りの環境 寮が近く、便利な立地であり、交通も便利でした。家族も見に行きやすいです。たまに、見に行って掃除していました、

塾内の環境 自習室も完備していて、赤本貸し出しありました。ただたてものないだけでした。

入塾理由 本人にとって、教育方針が合うと思ったから、寮も近くにあるから

定期テスト 浪人生のため定期テスト対策は無しです。現役生はわからないです。

家庭でのサポート 寮生活の資金はだしました。定期的にみにいきました。健康管理も重視してました

総合評価 予備校としては、それなりによいですが、やはり本人次第だと思います。

駿台予備学校浜松校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:1.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は高いほうだと思いますが、それなりのレベルの授業や指導のためには必要経費だと思います。

講師 最終的な受験する大学を決めるにあたっては、やはり情報量が違うと思いました。

塾の周りの環境 我が家からは遠かったので、大変でした。駅前なので駐車場がなく、車での送迎時は大変でした。仕方ないとは思いますが。

入塾理由 国立理系なら駿台かなと思ったからです。まわりもみんな駿台を選択していたからです。

家庭でのサポート お弁当を毎日作って、とにかく健康と体調管理は気をつけました。コロナ期でしたから。

良いところや要望 本人の自主性に重きを置いた指導をしている印象です。おとなしい子は難しいのかなとも感じました

総合評価 最終的な受験校決定には、さすがの情報と指導だったと思います。

四谷学院自由が丘校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.75点

浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 平常時は普通だと思ったが、夏季や冬季、受験直前の講習でその都度別に料金がかかり、けっこうな金額を使ったと思うから。

講師 あまり熱心に対応してもらえなかったように思う。他の場所からたまに来る程度の講師が担任ではとてもではないが心許ない。伝えたい話もなかなか直接伝わっておらず、こんな事で大丈夫なのかと不信感を持ってしまった。

カリキュラム 教材や計画を見ている限りでは、まあ普通に受験準備をしてくれる予定ではあったのだろうと思う。

塾の周りの環境 駅近くで良かったと思う。でも駅は同じでももう少し離れたところに行くことも多々あり、ちょっと不便な時もあったのではないか。

塾内の環境 内部を見た時に個室ではないが仕切られた場所で集中出来るような席もあり、良さそうに思えたから。

入塾理由 高校時代にまともに大学受験勉強をしていなかったため、人並みか出来ればもう少し上の大学に行ければ良いと思って決めた。

良いところや要望 担任というのならばそこに常時いる人であってくれないと大変困るので、そこは考慮した方がいいと思う。

総合評価 本人が塾について詳しく教えてくれたわけではないので講習自体については省くが、親が電話連絡する時はちゃんと対応してくれるのに、そこから担任への連絡がきちんと伝わっていないことがありイライラする事があった。基本的なことは塾内で上手く計らってもらいたいと思った。なので我が家では低めの評価になった。

河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

2.50点

浪人 大学受験対策

料金:1.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は、高かったです。通常授業よ季節の授業とで料金が別と言うことと、直前講義などもあって予想外のお金が出ていった

講師 子供もからは特に何も聞いていないが、偏差値と実際の合格大学とに乖離があるように思えた

カリキュラム とにかく授業料が高かった。講義内容も本人に合ってるものがなかなかなかった

塾の周りの環境 近くに飲食店や本屋があり、必要な物を購入するのに困らなかった。食べることも気にせず勉強に集中できたです

塾内の環境 気のあった友達もでき先生達もきめ細やかに面倒見てくれたので良かった

入塾理由 大学受験をするにあたり成績を上げるため。学校紀勉強だけでは足りないと思い通いました。

定期テスト そんなものはなかった。定期テストは自分でしていたようでした。

良いところや要望 同じ目標に向かって頑張る友人がいて勉強を頑張ることが出来た。

総合評価 特に悪いことはなかったが、偏差値が本当かな?と思えるところは多々あった

河合塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は普通ではないかと思います。ただ、夏期講習や冬季講習などもうあり、やはり結構お金がかかったな、と思う。結果もそんなに芳しくなかったので、なんとも言えない。

講師 本人的には前回の個別指導塾より良かったようだが、偏差値的な変化はあまりなかったので、正直なところ判断が難しい。

カリキュラム 教材は豊富な印象だが、個人的な問題もあろうが、結果として大きな変化がなかったため、評価は難しいところ。

塾の周りの環境 新宿なので、他に誘惑等の心配もあったものの、問題なかったかと思う。通うのには比較的近場で良かったかと思う。

入塾理由 個別指導の塾で上手く行かずに浪人となったこともあり、それも踏まえた上で、本人と母親がメインになって決めた。知名度や内容、環境、通塾距離など総合的に勘案して決めた。

定期テスト 定期テスト対策はあったと思う。対策の詳細は亜正直なところよくわかりません。

宿題 宿題は程々な分量でしっかりと出ていたのではないかと思います。

家庭でのサポート 時々送迎などサポートしましたが、あまり多くは関わらないようにして、本人の主体性に任せました。

総合評価 しっかりした子には、環境も十分整っているので、良いのではないでしょうか。

河合塾大宮校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.00点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:2.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 本人の努力が報われなかったことからのコメントとなりますが、合格していれば費用負担は気にする事はなかったかと思います。

講師 専任講師の方の授業は、非常にわかりやすい言葉で授業が進められた、腹に落ちたと聞いています。

カリキュラム カリキュラム、テキスト、授業内容共に申し分ない内容だったと推察しています。

塾の周りの環境 交通の弁は申し分無し。 
自宅から往復50分以内。
受講される生徒さん達も一生懸命で、
モチベーションアップと聞いていました。

塾内の環境 塾内環境は静かで集中して取り組めたと
聞いています。自宅で学習するより集中出来ると
塾内で自習することも多かった。

入塾理由 本人の第一志望校に向けた授業内容、専任講師であったことから本人希望により

定期テスト 定期テスト対策は受講していなかったかと思います。
不明点や理解できなかった箇所は都度、講師の方に聞いていたと聞いています。

宿題 宿題は適量出題されたかと思います。
宿題だけに追われて、その他の勉強の障害になる事は無かったと聞いています。

家庭でのサポート 当方は単身赴任で不在。
かみさんの話では、体調管理、風邪をひかないように、そしてコロナ感染しないように免疫力をつける食事、ヤクルト1000を摂取させたとの由。

良いところや要望 専任講師、環境、授業内容、カリキュラム等々申し分なかったにも関わらず、それを活かしきれなかった。

その他気づいたこと、感じたこと どうしても大型予備校につき、生徒数も多い。
授業内容や自習内容で、つまづいた際に
講師の方に、聞きたかった事が授業後に 聞けなかったとが散見されたとの事。
生徒数が多い、講師の方も多忙。
致し方ない

総合評価 多数、難関大学、有名私立大学合格を輩出、
生徒さん達を進捗させる、させてらっしゃる
予備校のイメージです。

四谷学院天王寺校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2023年

3.25点

浪人 大学受験対策

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 料金は他の予備校より高いめに設定してあるような気がする。高いとカなりの負担ではある。

講師 個別の指導など丁寧な指導を行っているが、人により良し悪しや個性が出てくる。

塾の周りの環境 繁華街ではあるが天王寺という立地でターミナルの近くの立地であり交通の便が良く自宅からは乗り換えなく、通い易い。

塾内の環境 見学に同行し教室を見て廻ったが設備も良く教室もきれいで十分満足のいくものであった。

入塾理由 希望する大学への進学実績が高く、そのための個別指導が充実していると聞いたため選択した。

総合評価 おおむね良いのでしょうけど、もう少し学費が安ければ保護者としては非常に助かる。

「浪人」で絞り込みました

条件を変更する

7,634件中 941960件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。