東進ハイスクール 柏校
- 対象学年
-
- 新中3
- 新高1~新高3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 大学受験
- 最寄り駅
- JR常磐線(上野~取手) 柏 / 東武野田線 柏
- 住所
- 千葉県柏市柏4-2-1 リーフスクエア柏ビル4F 地図を見る
- 総合評価
-
3.39 点 (2,574件)
※上記は、東進ハイスクール全体の口コミ点数・件数です
東進ハイスクール柏校の授業料・料金
- 中学3年生の料金
- 約250,600円/年~
- 高校1年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校2年生の料金
- 約321,800円/年~
- 高校3年生の料金
- 約445,000円/年~
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2018年10月塾ナビ調査)
【備考】
・記載料金は受講料、テキスト代、学力POS費、担任指導日、模試費をセットにした「志望校通期ユニット」の料金を記載しております。
・単科受講の申し込みも可能ですが、その際は、単価受講料が受講講座数分必要になり、別途担任指導費及び、模試費も発生します。
・講習講座は通期講座とは別料金となり、こちらも単科受講か、講習ユニットかどちらかを選ぶことができます。例として、講習ユニット6の場合、6講座で97,200円(税込み)が必要となります。ただし、1講座とは授業回数5回以下の講座を指し、授業回数6回以上10回以下の場合は2講座、11回以上15回以下の場合は3講座としてカウントしています。詳細は各校舎までお問い合わせください。
東進ハイスクールの評判・口コミ
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。
1年に2期に分かれていて、1期毎に何のカリキュラムを受講するのかを決めて料金を支払うシステムになっているので高く感じるのかもしれません。
講師 テレビでも有名な講師の方の名前は説明会などでもよく、名前は出てきていましたが、実際に受講したことはなかったです。ですが、内容が分かりやすいのと、分からなかったら何度でも見返せるのが理解度を高められて良かったと思います。
カリキュラム 映像授業だったので、何度でも見返せるのが良かったのだと思います。また、受験間際の冬期講習ではAIを駆使して、自分の弱点を教えてくれていたので直前になって今までよりもより、固められたのではないかと思います。
塾の周りの環境 駅に近く、繁華街に近かったので、治安はあまり良くなかったと思います。ただ、飲食店も多かったので、夏期休暇や冬期休暇などの長期休みの昼食はお店に困ることはなかったです。
塾内の環境 冷暖房完備で、1人ずつブースで区切られていたので、学習室は早く行かないと席が無くなるほど人気がありました。静かな環境で勉強に集中出来ました。
入塾理由 部活との両立をしたかったので、映像授業のある東進ハイスクールに決めました。
定期テスト 定期テスト対策はなかったです。定期テストよりも、最終目標は大学受験だったと思います。なので、定期テストは、自分で学習するしか方法はなかったです。
宿題 予備校からの宿題はありませんでした。なので、やる気がある子はどんどん捗り、そうではない子はなかなか思うように成績が延びなかった様です。
家庭でのサポート 自宅では勉強が進まない様子だったので、外で勉強をしてきた後、自宅ではリフレッシュできるように家族は心掛けました。
良いところや要望 年に一回の面談はありましたが、それ以外は音沙汰がないので、もう少し密に情報共有ができれば良かったなと思います。
その他気づいたこと、感じたこと 特にないくらい、申し分はありません。強いて言えば、授業料が無少し、安いと助かります。
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
高校生 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 周りの塾と比べると高い
後からでも自分のタイミングで入れるところはよい
講師 有名講師が多い
コースが色々と選べる
面白い
豆知識多め
カリキュラム 自分のペースで進められる
コースを選べる
何度も見られる
時間も自由
塾の周りの環境 高校から近い
帰り道にある
近くにコンビニがある
エレベーターしかないので一人で乗るのは不安
階段も暗いので女子は不安
塾内の環境 やや雑音が気になる
食事スペースがせまい
自習室が一つしかない
仕切りによりスペースがせまい
入塾理由 自分のペースで通える
高校の帰り道にある
有名講師が多い
自分でコースを選べる
良いところや要望 もう少し安くしてほしい
有名講師が多い
総合評価 志望校への合格は叶わなかった
自分の努力不足もあるが、もう少し親身になってくれても良かった
東進ハイスクール柏校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 息子が塾に行くようになってから偏差値がみるみる上がり、学校のテストでも上位を取ってくるようになった
講師 わかるまで何度でも丁寧に教えており、対応もとても良かった。しかし、まちまちなこともある。
カリキュラム 教材は問題が数問書かれているだけであまりよいとはいえなかった。ただ、映像授業つきなのであまり心配する必要はないです。
塾の周りの環境 駅の周りで絡まれたことがあるそうなので、送り迎えをすることをおすすめいたします。ただ、近くに交番があるので万一のときは駆け込むこともできます。
塾内の環境 自習室がとても静かで集中できているようでした。ただ、たまに咀嚼音や話し声が聞こえることがあります。
入塾理由 息子が友人から進められ、見学に行った際、生徒と担任が一対一で丁寧に説明しているのを見たため
良いところや要望 わかるまで徹底的にやらせたいという方にはこの塾をおすすめします。
総合評価 高校受験をさせたのですが、その際に県内でもトップクラスの学校に進学することができました。
東進ハイスクール柏校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
東進ハイスクール 柏校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒277-0005 千葉県柏市柏4-2-1 リーフスクエア柏ビル4F 最寄駅:JR常磐線(上野~取手) 柏 / 東武野田線 柏 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
科目 |
高校生
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。