キャンペーン
塾、予備校の口コミ・評判

予備校の口コミ・評判

62,182件中 521540件を表示(新着順)

地域で絞り込む
  • 塾名での検索はこちら
書いた人で絞り込む
対象で絞り込む

※高校中退者は高校生に含まれます。

62,182件中 521540件を表示(新着順)

「高校生」で絞り込みました

ena国立 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:社会・マスコミ
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 質はいいが講師の人数が少ないため個人にあった講師に出会えるかは人による。

カリキュラム 規模が小さいため志望校にあった授業がなされるとは限らないが全体としてはとても良かった。

塾の周りの環境 中央線国立駅から徒歩1分でコンビニもそこそこ近い。また国立市自体が治安がいい。たまに救急車やパトカーがうるさいことがある。

塾内の環境 古い。エアコンや照明などが壊れている。また自習室が小さいためいつも混んでいる。

入塾理由 家から近く、また小学校受験から通い詰めていたため雰囲気がよくわかっていたから。

良いところや要望 いいところは規模が小さいため講師で生徒のカバーができている。講師が生徒の名前や志望校、現状を知っていて、それに合わせた指導をしてくれる。

総合評価 講師が生徒のことをわかってくれるため、面談などで現状と志望校に合わせたこれからの指針を説明してくれるため、わかりやすかった。

Z会の通信教育 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:2.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
受講コース
高校生向けコース高1・高2
教材
紙教材
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:工学・建築・技術
教材を用いた勉強時間
1.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 まあまあ、他の教材を買わないという前提であればいいと思います。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 説明が丁寧で分かりやすいと思います。
ただ文章は多めなので頑張れるかどうか本人次第ですね

教材・授業動画の難易度 少子化で対象を広げていると思いますが、さすがにz会だけあり、難易度はしっかりしてます

演習問題の量 量は昔ながら、伝統的に多いです。
でもこのくらいやらないと身につかないよねとも思いますのでいいと思います

目的を果たせたか 子どもか勉強習慣をつけようとしてやってみましたがなかなか興味は持てなかったようです

オプション講座の満足度 オプションは使っていないので特に意見はございません。
特に手一般で検討していないです

親の負担・学習フォローの仕組み 高校生の勉強を親が管理するつもりはないのであまり気にしていないです。
親が管理してしまうとこの先に思いやられます

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材は紙を選択したので使いやすいです。構成もしっかりしていてよかったです。

良いところや要望 そうですね。
あえていうと学習習慣をこれからつけたい子どもむけのコラムか何かあると良いと思います

総合評価 1年しか使っておりませんがやって良かったとは思います。もう少し習慣化すれば

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:2.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
3~4時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 初めての塾だったのでまずはこんなに高いのかと驚きましたが、結果的には入ってよかったなと思っています。

講師 娘は学校の先生よりわかりやすいと言っていました。そのおかげで受験に受かったと言ってもいいくらいなので助かっています。

カリキュラム 進度はまあまあぐらいの進みでした。特に悪かったところはなかったのですが強いて言うならもう少しじっくり進めて欲しいなというのはありました。

塾の周りの環境 立地はなかなかいいところでした。車通りは日によって変わる感じでした。総合的に通いやすくすごく良かったです。

塾内の環境 不良のような生徒はいなく、のびのびやれたようです。雑音も少なく集中してやれたようです。

入塾理由 主に高校受験対策で入塾しました。家から近いという点もありこの塾に決めました。

良いところや要望 いいところは教え方です。すごくわかりやすく学校でわからないところは塾に行ったらすぐにわかったと言っていました。

総合評価 教え方がすごくわかりやすく、集中した環境で勉強ができました。

四谷学院名古屋校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(難関校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 個別指導は特により詳しく解説してくださるので助かっています。講師の方々は経験豊富な方ばかりです。

カリキュラム クラス授業は学校の授業とはあまり差がないそうで、受けるとしたら55のみがオススメです。

塾の周りの環境 すぐに駅に迎えるのはいいと思います。人通りもあるので治安は大丈夫です。ただ駐車場はありません。近くの有料駐車場に停める必要があります。

塾内の環境 指定席の自習室がある階は話し声もなくとても静かです。ただエレベーターがとても小さいそうで、階段を使うことが多いみたいです。

入塾理由 他の大手予備校とは異なり、個別指導を受けることが可能であるため

良いところや要望 自分で勉強を進められる人が入る塾だと思います。他の大手塾はみんないっせいに授業を行うのでついていけなくなる可能性もありますが、ここはそうではないので。

総合評価 自分で進められるので分からない内容があればすぐに教えて頂ける環境で子供には合っていました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾に比べてかなり高いとおもいます。ただ通っているこのレベルも高いので通わせる価値が無くはない。

講師 可もなく不可もなく。多干渉でもなく放置でもなく。教えてくれるわけでもありません。

カリキュラム 映像授業なので分からないところは何度も見たり確認復習ができるのでいいです。

塾の周りの環境 普通です。自転車での登校だったため、交通弁を気にしたことはありません。普通です。見に行くといいと思います。

塾内の環境 可も不可もありません。普通で悪くは無いという感じです。普通です。気になるようでしたら見に行くといいと思います。

入塾理由 評判が良かったから。他の子も通っていたのが決め手です。大学受験のため通わせました。

良いところや要望 特にありません。文句を言われたこともないので悪くは無いと思います。

総合評価 いいんじゃないでしょうか。色々見て自分の好きなところに行かせるのが大事だとは思います。

市進オンラインスクール の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

小学生~高校生

費用対効果:4.0| 教材の分かりやすさ:4.0| 親の負担・学習フォロー:-.-| 機材の使いやすさ:-.-

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
PC
オプション講座
過去問対策
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
15,000~20,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(高校受験)

目標の達成度

達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 実際の学習教室に通うよりも、費用は安くすんで、効果もあった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 眼の前に先生がいる雰囲気が、画面を通じて伝わった。スピードも良かった。

教材・授業動画の難易度 ある程度難易度が高くても、自分自身で時間を使ってしらべること。

演習問題の量 ある程度、演算問題の分量が多くても、自分自身で時間を使っていた。

目的を果たせたか 学習する習慣を身に付けさせるために、定期手に机にむかうことだった。

良いところや要望 自分自身で学習する習慣が
身について、ペースもあっていたようだ。

総合評価 学習する習慣が出来ることで、志望する高校に入学することができた。

東進ハイスクール藤沢校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特に安い、高いとは思わず、一般的な通塾の値段であるように思えた。

講師 子供が英語の成績で伸び悩んでいる時、独自の合宿などをされていて、やる気もそうだし成績向上にも結びついたと思う。

カリキュラム やはり、東進ハイスクールは映像授業が主なので、やる気は当人次第という所はあるが、それが我が子には向いていたように感じる。

塾の周りの環境 交通の便に関しては、駅近で非常に通いやすく、また近くにも飲食店やコンビニなどあって立地的にも良かったのではないかと考えている。

塾内の環境 一人一人黙々とやっている印象であり、整理整頓についてはわからないが、雑音も比較的あまりない印象であった。

入塾理由 子供が塾選びに悩んで、必死に探している時に、チューターの方が非常に熱心に教えてくださったようで、通塾させた。

良いところや要望 チューターが熱心で、子供にしっかりと入り込んで教育指導を行っていると感じた。

総合評価 子供のやる気に応えるため、独自のカリキュラムや合宿など通じて、子供の成績向上と目的達成に大いに貢献していると感じた。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:5.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:看護
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 特にないです。高いとは思いますが、先生がとてもいい方々で、塾の名前のために合格させると言うより、ちゃんと本人のことを考えてくれるので、納得の値段です。

講師 一人一人に合った教え方をしてくれる。娘のモチベを上げてくれる。

カリキュラム 娘の理解度に合わせて進めてくれるので、娘の理解度が深まり、自習も楽しんでいた。

塾の周りの環境 自転車が止めづらいと言っていた。ただ、大通りにあるので、夜、帰りが遅くても大通りを通って帰ってこられるので、安心はできました。

塾内の環境 中学生がややうるさいらしいですが、きちんと先生が注意をしてくださっているため、あまり気にならないみたいです。

入塾理由 娘の兄弟が元々通っており、とても気に入っていたため、ここを選びました。

良いところや要望 要望はないと言えるほどいい環境です。先生方が、本当に本人のことを考えてくださるので、勉強がたのしくなったといっていました。

総合評価 娘の受験も成功しましたし、先生との信頼関係も築けていてすごく良かったです

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生

費用対効果:3.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:3.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
教材を用いた勉強時間
3.5時間
月額料金
3,000~5,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)・定期テスト対策

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 オンライン授業に合うのは受講する学生によろところが多い。特に先生が悪いとか教材が悪いというところはない。

教材・授業動画の質・分かりやすさ どこにいても勉強できるということがウリで、確かにその方法もやってみれば良いかと思い、受講することとなりましたが、イマイチ現実感がないところが合わなかったのかと思います。

教材・授業動画の難易度 授業の難易度的にはそこまで高いというわけではなさそうではあったが、それを頑張ることで本当に成績が上がるかどうかがよくわからない状況であった。

演習問題の量 演習問題の量的にはそこまで多いというわけではなかった。子供もそれはきちんとこなしていたと思います。

目的を果たせたか 子供にとっては通信教育という勉強方法はどうしてもあっていなかったようで、1人であるとどうしても気が抜けてしまう、誰かに見てもらいながらなどの方が良さそうであった。

オプション講座の満足度 やはりオンラインのどこでもできるという利点よりも、現実感がないという弱点のほうが勝ってしまった。

親の負担・学習フォローの仕組み 特にサービスについてダメなところや、気になるところはなかった。逆に良いところもあまり良くわからなかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 タブレットの操作自体は最初は戸惑っていましたが、すぐに慣れて学習を進めていったように感じます。

良いところや要望 たまには対面授業をやっていただくのが良いかと思いますが、そうなると既存の通う塾が良いのかと思います。

その他気づいたこと、感じたこと オンライン授業はに適した学生とそうでない学生がいることを認識頂き、何かしらの手段でそれを確認できると良い。

総合評価 キチンと学生からも取捨選択ができるようにしてください。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

小学生~高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:2.0| 親の負担・学習フォロー:1.0| 機材の使いやすさ:3.0

生徒情報

受講時の学年
小学生~高校生
教材
PC
オプション講座
英語・英会話
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
教材を用いた勉強時間
1.5時間
月額料金
5,000~8,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

学校の復習/基礎学力の向上

目標の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 成績が良くならないのなら、費用対効果は悪いと評価されますよね。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 成績に結びついてないから、勉強の仕方に問題ごあるのか、教え方に問題があるのか分からない

演習問題の量 できない量ではないので多くはないと思います

目的を果たせたか 授業だけでは足りないため、付加勉強として習っているが、成績はあまり上がっていない

親の負担・学習フォローの仕組み 成績がよくなっていないので、フォローは出来ていない評価になります。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 教材の配布はあっても、ハードは配布されてないので、パッドなどは配布してほしいてす。

良いところや要望 自分の家でできるので、移動しなくてもよい。
時間の制約がない。
逆にやる気こないと、意味がない。

その他気づいたこと、感じたこと 自宅でできるのが最大のメリットであり、自主学習のため、集中してできない。

河合塾池袋校【本館】 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生~浪人 大学受験対策

料金:4.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生~浪人
通っていた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
5時間以上

目的

大学受験

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 値段は安くはないが、その分の良い授業が受けられるので割にあっていると思う

講師 現代文を受講して、初めて授業を受けた時に衝撃を受けてその講師のやり方で一気に偏差値が上がった

カリキュラム 大体の先生はテキスト通りに進んでくれるが、一部の先生はモチベーションを上げてくれるような話をして進まないこともあった。でもそれでいい

塾の周りの環境 いろんなところに塾があるので、治安が悪いと思ったり、不便だと思ったらすぐに違う校舎に行けばいいだけなので、良いと思う

塾内の環境 自習室は静かだが、いびきをかいているひとがいたりするので少し気になるところもあるが、塾側の問題ではないと思う。

入塾理由 有名塾で、有名講師からの授業を受けられると言う理由で大学に受かるために入塾した

総合評価 先生にもよるが、受からせるという雰囲気を感じ、それに見合った内容や知識を伝授してくれる。

秀英予備校大橋本部校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

中学生~高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:5.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:国立大学(難関校)
学部・学科:理系数学・物理・化学
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 夏期講習は高いと感じた。基本料金は少し高いと感じた。でも質が高いので通わせる分には申し分なし。

講師 成績が実際に上がってすごくよかった。勉強の苦手を把握して指導してもらえた。

カリキュラム 集団授業に関してはカリキュラムがしっかりしていて、個別は塾長との面談があった。

塾の周りの環境 駅からすごく近くて立地がすごくよかった。お迎えに行く方にもすごく利用しやすい。建物もすごく綺麗。治安はそんなに悪くはなく、利用しやすい。

塾内の環境 後者は綺麗で自習室もあるので勉強時間が確保できて良いと思った。

入塾理由 個別指導塾があり、評判が良かった。成績が実際にのびた。また兄弟も通わせようと思う。

良いところや要望 集団も個別もあるところがすごく良いと思った。

総合評価 とにかく成績が上がってよかった。

矢島塾本校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.25点

中学生~高校生 高校受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:2.0

生徒情報

通塾時の学年
中学生~高校生
通っていた学校
学校種別:公立中学校
進学できた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
通塾頻度
週4日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

高校受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 私の家族は人が多く、あまりお金に余裕はありませんがとても安いなと思いました。

講師 数学や国語などで長年教えてきた講師の元でコツなどを教えてくださったりして、とても伸びたと思いいいと思う

カリキュラム 中学三年生から社会と理科をとりました。そこで週4日になり辛いとも思いますがやり切っていてその結果伸びていていいと思いました。

塾の周りの環境 駅から徒歩で行ける距離でまた、自宅から自転車でも行けるので立地はいいと思う。バスで行けるのもいい。だが電車で通塾する人は少し時間がかかると思うので気をつけて。

塾内の環境 上が吹き抜けになっており、横の授業の声は聞こえた。でもそこまで気にならない程度だった。

入塾理由 部活の友達が入っていて良いと言っていたので体験をさせてみて良かったので入らせた

定期テスト ありました。対策のおかげで学年準備が伸び、本人も自信がついてとてもいいなと思います。テストの点数を言う時はドキドキだったらしいです。

良いところや要望 この塾は子供が1人入っているなら1人無料なので家族が多い人には安くなりとてもうってつけだとおもう。

総合評価 目標の志望校に合格でき、中3になって週4日になり辛い時もありましたけどそれを乗り越えたぶん自信になっていいなとおもいました。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.50点

高校生 苦手克服

料金:4.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:5.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立大学
学部・学科:その他学部
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
2~3時間

目的

苦手克服

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 他の塾と比べた中で比較的安い印象を受けました。個別指導の中では安い方だと思います。

講師 自習の間質問しづらい雰囲気がありました。授業はとても分かりやすかったです。

カリキュラム 教科書に沿って教えてもらえるので助かりました。苦手分野を伝えると基礎から教えて頂き助かりました。

塾の周りの環境 駅から近いので立地はなかなかに良い印象を受けました。環境音は少し聞こえますが特に気にはならなかったです。

塾内の環境 タブレットや資料の整理整頓がきちんとされていて良い印象でした。

入塾理由 個別で授業を受けられるため苦手箇所を聞きやすい、自宅から近かった

良いところや要望 講師のアドバイスが非常に分かりやすくマンツーマンで教えて頂けるところ

総合評価 自習スペースと授業スペースが同じなので他の生徒の騒ぎ声は多少気になりました。

東進ハイスクール志木校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.00点

高校生 補習

料金:3.0| 講師:3.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:3.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:私立大学
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週1日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

補習

目的の達成度

やや達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

講師 授業がわかりやすいのかまではよく分かりませんが、わかりにくくはなかったようです。

塾の周りの環境 交通の便は良いと思います。
比較的人通りもある感じですし、治安も悪くないと思います。
最寄りなら行ってみましょう

入塾理由 家から近く、知名度があるためにここにしました。
交通の便も良く、比較的人通りも多い方だと思います。

良いところや要望 要望は値段をもう少し抑えてほしい。

総合評価 交通の便も良いいし治安も悪くないしこれといって際立つ悪さもないですし、良いのではないでしょうか?

武田塾新宿校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.50点

高校生 大学受験対策

料金:1.0| 講師:1.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:3.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:文・文芸
通塾頻度
週3日
1日あたりの授業時間
1時間以内

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 一時間で2教科のプランを取っていた。塾の日を別に変えて貰うには前日までに連絡しなくちゃいけなくて当日に連絡すると対応して貰えない。ちょっと高い。

講師 先生に用事が出来たとかでしょっちゅう日にちや時間の変更をさせられた。

カリキュラム 市販の参考書を指定して購入させられる。本屋ですぐ手に入れられた。

塾の周りの環境 新宿の繁華街なので良いとは言えないが、人通りが多いので特に問題無かった。夜の8時には授業終わってたので特に心配はしなかった

塾内の環境 塾の中はとても綺麗だが、ビルが古いのでトイレがとても古くできてなかったので余り使いたくなかったと娘が言っていました。塾の中は明るくてオシャレな感じて整えられている。

入塾理由 集団授業ではなく個別指導を受けれる塾を探していた。自習室がある塾を探していた。

定期テスト 大学受験へ向けての指導なのて定期テスト対策は特に無い。言えばやってくれるとは思うので塾長に相談してみると良いと思います。

良いところや要望 やたら塾に行く日や時間を変えられる先生だったので先生を変えてもらえばよかったと後悔している。

総合評価 親的には物足りなさを感じていたが娘は特に不満は無かったよう。

東進ハイスクール横浜校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:4.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(難関校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(難関校)
学部・学科:文化・教養
通塾頻度
週5日以上
1日あたりの授業時間
4~5時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 予備校内には数名の先生しかおらず、生徒の間で順番待ちが発生していた。また授業も録画であるため、割高に感じた。

講師 息子の進路が具体的に定まっておらず、また私も大学について知らなかったため、具体的な進路を提案していただいた点が良かった。

カリキュラム 先生に相談すればよかったのだろうが、息子が相談しなかったため偏った勉強になってしまった点が、校風故であろうが残念だった。

塾の周りの環境 立地は良かった。駅からも近く、息子が通っていた高校からも近かったので、平日の学校帰り、休日どちらも通うのに不便しなかった。

塾内の環境 過去問や学習環境がよく整理整頓されており、線路が近かったが防音がしっかりしていたので雑音はなかった。

入塾理由 息子が体験に行き、授業方式を気に入り、また自宅からも通いやすい距離にあったため。

定期テスト この予備校には定期テスト対策はなかった。しかし、勉強範囲が自然とテスト範囲でもあったため、結果としてテスト対策にもなっていた。

良いところや要望 録画授業であるため、優秀な先生の授業を受けられるという点は明確な利点であった。

総合評価 結果として、息子は第三志望ではあるが当初の偏差値から大幅に成績が上がり合格したため、高い評価を与える。

河合塾京都校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

3.75点

高校生 大学受験対策

料金:4.0| 講師:4.0| カリキュラム・教材:3.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:私立高校
進学できた学校
学校種別:私立高校
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

達成できた

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 費用は決して安くはないがチューターから受けられるサポートや講師の質 質問のしやすい環境、勉強しやすい空間等を考えると妥当かなと思います。

講師 質問しやすい雰囲気で質問すると親切に答えてくれる様です。授業も分かりやすく大きな教室ではマイクを使うなどの工夫も見られます。

カリキュラム 多すぎず少なすぎない量のテキストなのでテキストだけでは不十分。ただ勉強の習慣付けや勉強を進めるペースの目安を立てるのには役立つと思います。

塾の周りの環境 駅からも近い上交通機関も豊富で通いやすいです。昼はもちろん夜でも人通りがかなり多いので安心して通うことが出来ます。

塾内の環境 清掃員さんを雇っている様で常に綺麗に保たれています。雑音等も0に近いです。

入塾理由 有名かつ実績が多い事、チューターのサポートが受けられること。

良いところや要望 チューターや講師からのサポートを受けやすい環境である事が何よりの利点だと思います。自習室も勉強しやすい環境なのでオススメです。

総合評価 まだ通っている途中なので最終的な結果は分からないですが、今の時点では成績も順調に上がっているので通わせて良かったと思っています。

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

4.00点

高校生

費用対効果:2.0| 教材の分かりやすさ:3.0| 親の負担・学習フォロー:4.0| 機材の使いやすさ:5.0

生徒情報

受講時の学年
高校生
教材
PC
通っていた学校
学校種別:公立高校
進学できた学校
学校種別:公立高校
教材を用いた勉強時間
2.0時間
月額料金
10,000~15,000円/月

教材の難易度





易しい 平均 難しい

演習問題の量





少ない 平均 多い

目的

受験対策(大学受験)

目標の達成度

やや達成できた

成績/偏差値

入会時:入会後:

費用対効果 本人の意欲の問題もあり、意欲の低下やマンネリ感が否めなかった。

教材・授業動画の質・分かりやすさ 集合式の塾が苦手であったため、本人としては勉強しやすかったのかもしれません。

教材・授業動画の難易度 部分的には、順調に進めていたところはあったようですが、逆の部分もあったようです。

演習問題の量 理解不足の項目に関しては、応用ができるような問題が欲しかったようです。

目的を果たせたか 集合式の塾が苦手であったことから、本人にとってはよかったところもあった。

親の負担・学習フォローの仕組み あくまでも画面上での解決という場面もあったことで、フォローの体制というよりも理解度に重点を置いてほしかった。

タブレットなど機材の使いやすさ・操作性 もともと、PCなどの操作に長けていたので、問題はなかったようである。通信環境の問題があった時もあった。

良いところや要望 あくまでも通信教育ということで、本人の自助努力に任せる部分が大半という結果となった。

総合評価 本人自体が、集合式の学習塾に通うことがにがてであったことから選んだのですが、本人任せにしてしまうと、出費感が否めなかった。

駿台予備学校仙台校 の評判・口コミ

保護者アイコン

投稿者:保護者

投稿時期:2024年

2.75点

高校生 大学受験対策

料金:3.0| 講師:2.0| カリキュラム・教材:2.0| 塾の周りの環境:4.0| 塾内の環境:4.0

生徒情報

通塾時の学年
高校生
通っていた学校
学校種別:公立高校(中堅/上位校)
進学できた学校
学校種別:私立大学(中堅/上位校)
学部・学科:法・政治・経済
通塾頻度
週2日
1日あたりの授業時間
1~2時間

目的

大学受験

目的の達成度

あまり達成できなかった

成績/偏差値変化

入塾時入塾後

塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

料金 1教科受講すれば自習室が使えるのでよかった。学習環境も整備されていた

講師 難関大学を主とした指導がめいんとなるので中堅、下位の学習には向いていない

カリキュラム 難易度の高い内容で、レベルが合っていない教材で苦労したようであった

塾の周りの環境 駅のすぐ近くで通いやすい、わかりやすい立地でよかった、周辺環境も良かった。商業施設も周辺に多く、送迎や待ち時間にこまらなかった。

塾内の環境 設備は過不足なく自習室もきちんとしており環境整備は整っている

入塾理由 通塾しやすい、自由度が高く、学者意欲が湧くことを期待した。学校の近くではない環境が良かった

定期テスト 定期テスト対策はあったかわからない、あったとしてまあいっていない

良いところや要望 高い志望大学を、目指すなら充分な内容を学習できると思う、また、自習室の環境が整っている

総合評価 1教科しか受講していないが、自習室を使えて、コストパフォーマンスは良いと思う

「高校生」で絞り込みました

条件を変更する

62,182件中 521540件を表示(新着順)

他の塾の口コミを見る

学習塾口コミランキングを見る

Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

キャンペーンご応募の流れ

①塾ナビから資料請求or電話お問い合わせor体験授業申し込み②入塾する③塾ナビからご応募!!

初回の資料請求、電話問い合わせ、または体験授業などの※各種申し込みを行った日から3ヶ月以内にご応募ください。ギフト券の送付は、ご応募内容の審査完了から90日程度かかる場合がございますのでご容赦願います。

※各種申し込み:塾ナビ内から行った、体験授業、オンライン体験授業、入塾説明会、教室見学

キャンペーンの応募はこちら

※1 塾・予備校検索サイトの利用に関する市場実態把握調査 実査委託先:楽天リサーチ(2014年度~2018年度) インテージ(2019年度~2022年度) セレス(2023年度~2024年度)

すべての人に、人生を豊かにする教育を

Copyright ©塾ナビ All Rights Reserved.
東証上場
「塾ナビ」は、株式会社イトクロ(東証上場)が運営しています。
証券コード:6049
プライバシーポリシー
このサイトは、個人情報の取り扱いが適切であると第三者機関に認定されています。