
塾、予備校の口コミ・評判
7,630件中 841~860件を表示(新着順)
※高校中退者は高校生に含まれます。
「浪人」で絞り込みました
武田塾金沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はすごく高いかと言えばそうでもない。
予備校と考えれば、妥当な金額だと思う。
講師 個別に進路や勉強進度を見てくれている。
三社懇談も頻繁にあるのが良い。
カリキュラム おすすめの教材を購入しなければならないが、教材を指定してくれるので
安心して購入できる。
塾の周りの環境 駅前にあるので、交通の便はとてもよい。
観光客やビジネス街なので、人が多く良い面もある。
塾内の環境 塾内の環境は、よくわからない。
一階と二階のフロアーに分かれて、勉強しているようだ。
入塾理由 大学進学に失敗したので、塾選びに苦慮した。
授業形式や個別よりも、良い気がしたので選択した。
定期テスト テスト対策はありません。
大学受験に向けて、日々勉強しています。
宿題 やるべき宿題や課題は、出されている。
毎日コツコツとこなしている。
家庭でのサポート 申し込む前に何回も説明を聞きに行った。
先生も信用できて、親身になってくれています。
良いところや要望 毎日ほぼ365日、教室は開いていて、使用する事ができるのが良い。
交通の便も良いので、便利です。
その他気づいたこと、感じたこと 定期的に先生と親と子供との、三者面談がある。
今の子供の状況などを教えてくれる。
総合評価 授業をしないので、個人で勉強していくタイプの塾。
やるべき課題をこなしていけば、勉強の仕方が身につく。
進学予備校ミスマル塾岩田校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
小学生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 もちろんですが、講師には当たり外れもあります。明るく面白い先生も多いですが、たまにタバコ臭く急に怒ってくるような先生もいます。
カリキュラム でっかいファイルをもらってそこの中にノートを貯めていきます。ルーズリーフのノートです。
個人的には見やすかったので良かったと思います。
塾の周りの環境 他の駅前の塾などに比べたら交通の便はよくないかもしれませんが、少し歩くということろにメリットを感じれば逆にいい立地デス。
塾内の環境 塾自体そこまで綺麗なわけではないですが、学校に来たような感じで勉強に集中できる環境ではあると思います。
入塾理由 家から近くできるだけ安く済ましたいと考えていたところとてもいい案件があったのでここにしました。内容については知りませんでした。
良いところや要望 まず面白い先生が多いところです。塾自体めちゃめちゃ綺麗なわけでもないですが、そこに美学を感じる人はいるはずです。
総合評価 全体的にはよかったが、しかし結局のところ他の生徒との熱量が一致していないとモチベーションに繋がることはないとと思いました。
河合塾横浜校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 講習代などが高いので、トータルで高く感じてしまったが、内容がしっかりしているので普通ぐらいだと思う。
講師 勉強がしやすい環境であり、講師の方々も気さくで話しやすかったし、メンタル面でも助けてもらったことが沢山あった。
カリキュラム 自分のレベルに合わせたカリキュラムを選んだ結果、授業について行くことに不安を感じなかったし、また、復習も予習もしっかりできた。
塾の周りの環境 近くにコンビニがあり、気軽に買い物に行けたのでとても便利だった。またアクセスもよく、駅に近かった。治安もよかった。
塾内の環境 やや綺麗な感じで、雑音などはほとんど感じなかった。とても勉強しやすい環境だった。
入塾理由 コースが充実しており、日々の学習が捗りそうだったから。復習する時間も取れそうだった。
良いところや要望 講師の方々の対応がとても良い。もう少し綺麗になるともっと勉強しやすくなると思う。
総合評価 比較的静かでアクセスも良く、勉強しやすい環境であった。講師の方々も気さくで話しやすかった。
駿台予備学校京都校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 高くも安くもないと思います。
浪人生として入塾しましたので授業料は学校に通っているのとさほど変わらない為年間の通常時の学費はさほど高いとは思いません。
ただ、季節講習は何コマも取るとかなり高いなと感じています。
講師 とても親身に進学相談に乗ってくれます。
また難関大学への進学を長年支えて来た実績があるからかアドバイスも的確でとても有り難かったです。
授業後に分からないことなどを質問に行くととても丁寧に教えてくれます。
ただ、生徒数もかなり多い為日によってはあまり時間を取れないこともあるようです。
カリキュラム 大学合格、という目標への最短ルートを示してくれます。
子供は現役時代は国立大の足切りに引っかかり試験を受けることする叶いませんでした。
予備校に通い頑張った結果かなり余裕を持って合格できたようです。
真剣に与えられたカリキュラムをしっかりとこなせば難関大学への合格は十分できる授業内容だと思います。
塾の周りの環境 駅からは徒歩で数分です。
バス停も近くにあり交通の便はとても良いと思います。
近くに繁華街(映画館やゲームセンター、買い物できる施設)がない為勉強に集中できると思います。
近くにはコンビニやお弁当屋さんもあり便利です。
塾内の環境 自習室もしっかりと完備されており勉強をする環境としては最適です。
授業を受けていてうるさい騒音などはなかったようです。
入塾理由 私自身が浪人時代に通った予備校であり、今現在の評判も良いため入塾を決めました。
自宅から徒歩圏内にあったことも入塾を決めた大きな理由です。
宿題 はっきりとした宿題(提出させるなど)はなかったと言っていました。
ただ予習復習はしっかりして授業に臨む必要はあったと話していました。
良いところや要望 とても良い予備校だと思います。
あえていうならば人気講師へ質問できる時間をもう少し確保してもらえたら嬉しいです。
講師も人間ですので好き嫌いができるのは仕方がないことですが大人しめな子供はなかなか質問できずにいる場合もあると思います。
総合評価 子供はこちらの予備校に通い希望の大学へ入学することができました。
また同じ予備校から進学した友人も多く大学でも楽しくやっているようです。
勉強できる環境、友人作り、目標達成への講師担任のサポート、どれをとってもおすすめの予備校です。
四谷学院藤沢校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の予備校の平均よりも安く子供にとって環境も良いものであったと感じる。実際私自身も良い体験ができたと考える。
講師 生徒に対して親身な対応をしてくれていることをはじめ、勉強の習慣のない子供にも習慣づけの過程から行ってくれることがとてもありがたかった。
カリキュラム 段々と難易度の上がっていく55段階と呼ばれているカリキュラムが勉強の慣らしにもなりよかった。
塾の周りの環境 環境としては繁華街の近くということもありあまり良いとは言えないが駅に近く利用しやすい。交通の弁もよく送り迎えもしやすいと感じる。
塾内の環境 少し古さの目立つ建物だが全体的に綺麗で利用しやすい環境づくりが行われていた。
入塾理由 周辺で最も通いやすく、大手以外の予備校を探していた際にこちらの四谷学院を見つけたので。
良いところや要望 チューターが親身な対応をしてくれる点、勉強の習慣をつけることができる点。
総合評価 基本的な勉強システムから自習室の個々が集中しやすい環境づくりが最も印象深い。
英智学館仙台長町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 金額的には他の塾と大差ないとおもう、子供を良い大学に行かせるためには仕方ないとお金の使い道だと思うので高いとは思わなかった。
講師 担当の先生なりに教え方が違うらしく、学校では習わないようなことも教えてくれて勉強になったと
カリキュラム 子供に合わせて授業内容を変えてくれたみたいで子供は勉強につまづかっにこれた。
塾の周りの環境 大きい駅が最寄りなので子供が通いやすいと言っていたのでよかったのではないか。周りにコンビニや飲食店があるらしくリフレッシュにもなったそうです。
塾内の環境 個別授業は基本的真面目に受けることが出来たみたい。友達も通っているらしく次単体が被った時は自習室が少しうるさくなってしまったそうです。
入塾理由 色んなサイトの塾を見て、1番学力が上がるのではないかと思ったから
家庭でのサポート 塾に行った時に習ったことを理解できるように家でも宿題をやらせたり、ドリルを買ったりした。
良いところや要望 個別授業や自習ができるスペースがあり、家で勉強するよりも集中した環境であったと思う。
総合評価 教え方が上手なのか、塾に通っていない時よりかは成績が伸び記憶力も上がったので良いと思う
マナビズム本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 浪人生プログラムならそのようなものかと納得出来るものだった。安い高いはあまり分からない。
講師 寄り添う講師の方々が多くとても良いと思う。コンサルに重点を置いているのが良い。
カリキュラム 進度が生徒次第なのが少し残念ポイント。
逆に考えればその分基礎などの定着をしっかりしているとも言える。
塾の周りの環境 怪しい人間などはおらず通わすのには全然問題ない。
交通は人も多く安心して通わせれた。
食事を買いに出かける分にも申し分なくある程度融通の利く立地であった。
塾内の環境 ある程度の音は仕方がないと仮定して(エアコンの音など)勉学に励む分には問題ないと思う。
入塾理由 雰囲気がよく通う上でいじめなどがないであろうと思えたから。
安心して通わせれた
良いところや要望 コンサルに重点を置いているのが良い。
講師と生徒との距離も近く教えてもらうではなく自ら学ぶに点を置いてるのも良い。自習の時間に成績が伸びると説明があった。その通りだと思う。
総合評価 成績がガタ落ちでもなくある程度期待していた範囲の成績向上が見られたので良い。
駿台予備学校お茶の水校1号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 自分が通っていた頃同様の金額ではあるものの、他の予備校と比較しても内容には満足する部分が多い為、もちろん安くない授業料であることは承知しているものの、今後成果が上がることを念頭に置いていれば比較的妥当な金額であると感じる為
講師 授業が大型のものは、生徒個人に向き合った指導が難しく感じられることが多い中、隠れた名講師もおり、そのような人は比較的人数が少ない中で講義を行なっており、そういう講師をうまく見つけることが出来ればとても良いと感じる
カリキュラム 上のクラスに行くと、中々全体に見合った授業がおおいため、人に合わせた進みをするのが難しいが、下位のクラスとはいわないが比較的赤本等を実際に用いながら授業を実施してくれるクラスにおいてはわかりやすい授業もあり、とてもよく感じた
塾の周りの環境 お茶の水駅に近く,明治大学のキャンパスもあり,非常に自由度と交通の便がよい。また、それは逆に誘惑も多いということになる為、少し間違うと勉学の妨げとなりうる点には注意が必要。
塾内の環境 とにかく、明るい環境のため、居残りするにしてもとても雰囲気が良い。また、周辺は都内ならではの煩さはあるものの、構内はあくまでも学習者のためにある点を理解しており、静かな環境を作ってくれていることから、勉学に励みやすい。
入塾理由 自分自身が通っていて、ある程度の学力向上があったことと、教える講師が自分にマッチしていた為、性格の似ている子供にもマッチすると感じたから。
良いところや要望 朝早くから遅くまで、学習意欲のある者に対しての時間をとても長く活用していただいており、やる気のある者に対しての対応は素晴らしい反面、少し落ちこぼれたりやる気のない者に対しては置いていくような姿勢があるため,下のものに対してややる気のないものに対しての教育を少ししてあげるべきではないかとは感じるところもあった。
総合評価 やる気のあるものにとっては非常に良い環境。ただし、少しでもやる気がなくなったりしたものに対しては大学同様自主性が重要のため、すぐに落ちこぼれてしまう。サポート体制がもう少しあればよりよくなるのではないかと感じた。
北九州予備校博多駅校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 予備校としては安い方かと思います。夏期講習等別料金なのが辛かったです。
講師 管理体制がしっかりしているので、勉強時間が確実に取れるところ
カリキュラム 教材は生徒の理解度に合わせて選んでくれていましたので、効率は良いと思います。
塾の周りの環境 博多駅から近くにあり、便利でした。コンビニもたくさんあり、昼御飯は困りません。立地はとても良いです。
塾内の環境 教室は綺麗で整然としています。自習室も静かで集中しても勉強出来ます。
入塾理由 管理体制がしっかりしている、九大に強い、学校で評判が良かったので
定期テスト 宿題は分かりませんが、予習復習の指導はしっかりしていました。
宿題 適切だと思うます。しっかり予習復習していれば、確実に力になります。
家庭でのサポート 遠方の為、寮にお願いしていました。寮長、寮母さんは、勉強だけでなく、生活面、精神面でも親身になって頂き、大変お世話になりました。
良いところや要望 良いところは、管理体制がしっかりしているところです。気分の波があっても、確実に勉強時間が確保出来ます。
その他気づいたこと、感じたこと 管理体制がしっかりしている為、本気で受かりたい人、管理して欲しい人にはお勧めです。
総合評価 管理体制がしっかりしているところが最大のメリットです。親御さんには安心だと思います。チューター、寮長さん、とても親身になって下さり、大変お世話になりました。
代々木ゼミナール札幌校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 結果としては妥当な額だが少し高い。以前ほど魅力的な講師がおらず割高感は否めない。
講師 昔よりは講師の指導力は落ちている。それでも丁寧な指導で個々の能力を高めることに成功している様子。
カリキュラム 具体的な学校別の対策カリキュラム。統一試験対策。英語のリスニングが伸びた。
塾の周りの環境 立地は非常に良い。夜遅くまで勉学ができる環境にある。遊びや息抜きができる位置でもあるのでそれは心配。
塾内の環境 生徒は自習環境としては集中できる環境が整っており、建物全体が受験勉強に励む子供のことをよく考えられている。
入塾理由 長年の実績と有名講師陣の指導が決めて。競合学習塾に押されているがそれでも自力に勝る指導力を感じた。
良いところや要望 集中して勉学に励む事ができる環境。個別指導やサテライトなど豊富な学習オプションがあり差別化できている。
総合評価 総合的には実力を伸ばすことができたが、個人の努力に依存するところも大いにある。
河合塾津田沼校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 ちゃんと通って、ちゃんと教材を使いこなせて、自習もすれば値段相当だと思います。
講師 実際の講習などの話は詳しく聞いてないのでわかりませんが、わかりやすい授業のようです。
カリキュラム 教材は早慶専用のものを使用して、それぞれ受験の内容にあったもの
使用しているように見えました。
塾の周りの環境 隣に千葉工業大学があり、学食が食べられるので美味しく安いので助かります。また、津田沼駅から近いです。
塾内の環境 教室も多く、遠くから通ってる子も多い津田沼校なので、自習室も多く、エントランスも良い感じです。
入塾理由 厳しい指導をお願いしました。面倒見も良いです。
定期テスト 浪人で入ったので定期テストはわかりませんが、模試は適度にあります。
宿題 宿題については聞いたことはありません。少し出して頂きたいと思っています。
良いところや要望 面倒見が良くていろいろ
相談にのってもらいました。
総合評価 特に何もありませんが、相性などもあると思います。
駿台予備学校大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:法・政治・経済
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他と比べると少々高めな感じ。特に季節講習が高めだと感じました。
講師 特に印象ありません。他の小規模の塾の方が、クオリティの高い先生がいると感じます
塾の周りの環境 近くにコンビニがあるから便利。一方、繁華街のど真ん中ぬある為、誘惑多い気がします。
入塾理由 近くて、有名、手頃。自分も通った経験から良いと思った。もう少しカリキュラムを精査して欲しい
定期テスト 在校生が多いので、データとしとは役に立ってたのては無いでしょうか。
宿題 適正だと思います。
良いところや要望 有名、人数が多くデータや実績に実績があるので、良いのでは無いか。
その他気づいたこと、感じたこと 良くは分かりませんが、まあお勧めですね。あとは本人がやる気になるか
河合塾大阪北キャンパス 東大・京大・医進館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 2.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:不明・覚えていない
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 浪人の精神的に焦る時期に際して自身の浪人時代や大学時代に挫折したエピソードトークで励ましてくれる先生がいた
カリキュラム 基礎シリーズは簡単だったが教師がクラスに合わせて追加問題をくれたので問題なかった
塾の周りの環境 周りに有名なご飯やが多く、地下鉄の駅も近いので良い。が、地下鉄以外を利用する人は15分ほど歩く必要がある
塾内の環境 空調が適切な温度になることがなく、昼時には近くの飲食店からの美味しそうな匂いが換気扇を通じてだだよう
良いところや要望 特にないが、強いて言うなら机が広く椅子が柔らかいところが良かった
総合評価 授業に遅れてくるがその分をチャイムがなったあとも延長する教師が多い
駿台予備学校池袋校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 4.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 東京でCMにでているような有名な先生の授業がうけられるから妥当だと思った。
講師 都心なので比較的人気があり、著書などもだしている有名講師の授業がうけられる。
カリキュラム 地歴など内容の濃い教材で良いと思った。またプリントが配られそのプリントが受験に適していると思った。
塾の周りの環境 駅に近く10分ほどで行くことが出来る。また近くに3つほどコンビニがあるので休憩にも適している。人通りは多いが、有名私立大があるのは駅を挟んで逆側なのでコンプレックスを抱えている学生も通いやすいと思う。
塾内の環境 特に気にならないが池袋の中心街なのでよく工事をしており、工事の音が大きい時がある。
入塾理由 3つほどで迷ったが授業が概ね対面制なのとやはり難関校を目指す学生の多い大手がいいと思った。
良いところや要望 校舎はあまり人数が多くなく、小さめの教室ではあるがしっかり授業が受けられる感じがして良い。
総合評価 東大向けや有名難関校向けで、志望校のカリキュラムがなかった。
鹿児島高等予備校本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.75点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:工学・建築・技術
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 市内では手頃だと思う。県外への通塾も検討したが金銭面で対応できなかつたから
講師 本人ストレスなく、真摯に受験勉強の指導をしてくれた。本人も積極的に通っていた
カリキュラム 詳しい事はわからないが、本人の実力に合ったカリキュラムと指導があったと聞いている
塾の周りの環境 静かな場所にあり、治安も悪くない。家からも近く、問題なかったと。治安もよく、自転車、市電など通いやすい環境。
塾内の環境 詳しくことはわからないが本人から何らかのクレームなどなかった。
入塾理由 家から近く通学するのが便利。また、料金設定も手頃で助かったから
定期テスト 詳しい事はわからない。適切に対応していただいていたときいている。問題ない。
宿題 詳しくことはわからないが、本人はストレスなく受験勉強に向き合えていた
家庭でのサポート 本人の目標か明確だつたのて、静かに見守り勉強できる環境を整えるだけだった。
良いところや要望 教師か真剣に向き合ってくれたと思う。本人からもその点は良かったと聞いている。
その他気づいたこと、感じたこと 特にはない。最終的にに目標大学には合格出来なかったが、本人も満足している。
総合評価 結果的に目標大学へは合格出来なかった。しかし、国立後期での難関を余裕をもって突破できた。
駿台予備学校上本町校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.50点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:その他学部
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 5時間以上
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 子ども本人の希望で受講していたので金銭的制約は行なっておらず、高いのか安いのかわからない
講師 志望する大学に合格できたので良かったと思うが、個人差はあると思う。
カリキュラム 志望する大学に合格できたので良かったと思う。季節講習も効果的だったと思う
塾の周りの環境 通っていた校舎は駅から近いので通いやすかった。季節講習は受講したい科目によっては他の校舎に通う必要があった。
塾内の環境 周囲は大学受験を目指す一定レベルの生徒でその要求に応じる設備が整っていた
入塾理由 子ども本人の希望だったことと実績がある予備校であることは知っていたので
定期テスト 大学受験が目的だったのでなかったのではないかと思う
宿題 明確な宿題があるわけでは無いが、わからないままで放置すると授業についていけなくなる
家庭でのサポート 体調管理には注意をしていた。また金銭面での制約は行なわず受講できるようにしていた。
良いところや要望 一定レベルの生徒が揃っているので、環境は整っていると感じた。
総合評価 大学受験のための予備校として実績もあり一定レベル以上の大学を目指すのに適している
駿台予備学校お茶の水校2号館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立大学(難関校)
- 学部・学科:理系数学・物理・化学
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金はやや高いと思いましたが、成果を考えると納得感のある高さだったと思います。
講師 理系なのに数学に得手・不得手がはっきりしている分野があり、苦手科目を強化するのに役だった。
カリキュラム 教材は長男が目指していた大学が理系の最高峰だったこともあり、かなりレベルの高いものでしたが、結果として本人の学力アップにつながったと思います。
塾の周りの環境 地下鉄の最寄り駅(新御茶ノ水駅)から徒歩2分程度で通いやすかったですし、雨の日などもほとんど傘がいらないくらいでした。
塾内の環境 都心にある割には静かな環境で、自習のときなども含め集中して学習しやすかった。
入塾理由 予備校としてレベルが高いとの評判で、学力を向上させるのに最適だと考えたから。
定期テスト 浪人生として通っていましたので、定期テスト対策と言ったようなカリキュラムはありませんでした。
宿題 宿題というかたちではっきり出ることはありませんでしたが、自主的にやるべきことはあると感じていました。
家庭でのサポート 雨の日の通学に関しては最寄り駅まで来るまで送迎しましたし、進路指導説明会にも参加しました。
良いところや要望 前評判通り、講師の質や授業のレベルが高く、受験対策としては満足の出来る効果が得られると思います。
総合評価 当初の自分のレベルと比べてかなり高いレベルの学校を目指す場合には、結果につなげると言う点で非常に良いと思います。
河合塾大宮校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
高校生~浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 高校生~浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立大学(難関校)
- 学部・学科:国際・語学
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1時間以内
目的
大学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 大手であり、授業をしていろいろな勉強を教えてくれるから自習室があるから
講師 大手であり勉強を教えてくれるからいろいろしゃべってくれるから
カリキュラム 河合塾セットいろいろな勉強を教えてくれる勉強できる自習室がある
塾の周りの環境 氷川神社の近く大宮駅からしばらく歩いて約10分で着く
ルートは二種類あってどちらかを通る
コンビニを使うことが多い
塾内の環境 ファイルなどを使いよく整理整頓されていていろいろとまあまあ綺麗だ
入塾理由 大手の河合塾であり、いろいろな勉強を教えてくれるから自習室があるから
良いところや要望 大手でありいろいろな勉強を教えてくれる勉強できる自習室がある
総合評価 大手でありいろいろな勉強を教えてくれるからまた自習室があるから
盛岡中央ゼミナール本校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.25点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立大学(中堅/上位校)
- 学部・学科:文・文芸
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
講師 特に良いとおもったことはないが、ここしかなかったのでなっとくしていまし
塾の周りの環境 駅から近いし、便はとても良いと思う。近くにコンビ二がないのが、ちょっとしたものを買いたい時、不便だったようです。
塾内の環境 うるさくはなかったようです。冷暖房はもうしこし充実してほしかった。
入塾理由 ここぐらいしか地元になかったので、きめました。ほんにんもなっとく
定期テスト テキストてきなものはあったが、それほど、よいものでもなかった。
宿題 私が、チェックしていないので、分かりません。あまりしっかりやっていなかった
家庭でのサポート 送り迎えはしっかりとしました。説明会もでましたが、それほどやくにたつものではなかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 説明会な面談は少なすぎるのと思います。国立中心で私立にはよくなかった。
総合評価 良いと思うところが、浮かばないので、ただここしかないようなものなのでしかたなかった。
代々木ゼミナール本部校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2023年
-
- 3.00点
浪人 大学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 浪人
- 通っていた学校
- 学校種別:私立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:私立大学
- 学部・学科:生物
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
大学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 可もなく不可もない金額設定だった。
塾ならこのくらいは普通です。
講師 可もなく不可もない普通だった。
問題ない
カリキュラム 特になし
一般的に行われる所謂予備校の体制かと思う。飛び抜けたこともないが、悪いこともない。
塾の周りの環境 普通
家からは少しとおいい距離だったしかし、子供が通い続けられたことを考えると別段無理な環境ではなかった
塾内の環境 普通
子供に聞いたないようでは、他の予備校似かよっている友達と何ら大きな問題もなく、勉強する環境だったとのこと
入塾理由 友達の紹介
知りあいの息子が教師だったため、利用していた。
よくも悪くもお付き合い
良いところや要望 特になし
普通に勉学に励むことができたので大きな要望はない、