四谷大塚 市ヶ谷校舎
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 映像授業
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- JR中央・総武線 市ケ谷
- 住所
- 東京都新宿区市谷田町1-10 市ヶ谷子安ビル 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (745件)
※上記は、四谷大塚全体の口コミ点数・件数です
四谷大塚市ヶ谷校舎の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約13,200円~約34,100円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約13,200円~約34,100円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約17,600円~約40,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約56,100円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約62,700円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約97,400円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・小学1~3年生のリトルスクール、こども英語塾は同時に受講すると料金が割り引きになります。
・小学6年生の9月以降は学校別対策コースを受講することが可能です。(別料金)
・上記以外に合不合判定テスト(小6)、志望校判定テスト(小5)、季節講習のワークショップ等があります。(別料金)
四谷大塚の評判・口コミ
四谷大塚市ヶ谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 少々値段ははりますが、先生の授業が分かりやすく勉強への意欲を伸ばしてくれたように思います。この値段でも通わせて良かったです。
講師 うちの子には進行度があっていたようで、特に不満を聞くことはなかったです。授業のことを楽しく話してくれました。
カリキュラム 中学受験の難所、鶴亀算や旅人算などはあまりなく、計算や基礎的なものを伸ばす授業内容が多かったようです。
塾の周りの環境 市ヶ谷駅から歩いて五分ほどでつけるので、交通の便が良かったと思います。
施設内も広く、整頓されている印象でした。
塾内の環境 自習室が充実していました。また、在籍している人たちが数人で固まって話せるスペースや、教師に質問できる環境が整っていたと思います。
入塾理由 教室、教師の充実、実績があり、選びました。
また、子の友人が多く在籍していたのもあっておすすめされていました。
宿題 少々多かったようですが、難なく終えていました。私が手伝うことはほぼなかったです。
良いところや要望 良い部分ばかりです。子が熟について楽しく話してくれることがほとんどでした。
総合評価 周りの環境に恵まれて、友人関係も多く築けました。
学校とはまた違った環境で、子に良い影響を与えられたと思います。
四谷大塚市ヶ谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通。ゴールデンウィーク特訓など季節講習は高いと思う。まぁ妥当かなと。
講師 親身に相談にのり工夫を凝らして学力をあげようとして下さった。また、志望校を決める時本人の性格もわかってくださった。
カリキュラム 様々な塾で使われているし良いものだと思う。先生に質問した方が良い。
塾の周りの環境 駅前で迷うことがなく、また人通りも多いので治安も良い。交通の便も良い。また、低学年などで電車通学をする子供にはスタッフが駅まで届けてくれるというシステムがあった。登下校システムもあった。
塾内の環境 校舎による。狭くて汚い校舎もあれば、広くて綺麗な校舎もある。築年数が経っているところはだいたい汚い。
入塾理由 近くて授業が充実していたから。他の塾はあまり評判が良くなかったから。
良いところや要望 東京の校舎は狭いこともあるが、教育熱心でやる気のある講師が多い。実力も高いのでおすすめする。
総合評価 合不合判定テストや全国統一小学生テストなど規模の大きいテストが多く自分の学力がわかりやすい。しかし上位層の場合は自分がどれほどにいるのか分かりづらいので学校別対策コースに行くことをおすすめする。
四谷大塚市ヶ谷校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 2.75点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 春期、夏期、冬期の講習が充実はしていたと思うので、それだと妥当でなはないかと思う。
講師 自分の子どもは特に可もなく不可もなくという感じだった。
カリキュラム 多くの他塾にも採用されているテキストなだけあって、内容やポイントはしっかりおさえられていたのではないかと思う。
塾の周りの環境 JR線や南北線の市ヶ谷駅が最寄りにあることから、まあまあ遠くてもこれるのではないかと思う。また、まわりが比較的繁華街なので、夜でも安心して通わせることができるのではないかと思う。
塾内の環境 大通りに面しているため、少し車や電車の音が気になることはあるが、それほど困るほどではないと思う。
入塾理由 家の近くにあり、まわりのおうちのお子さんたちはみんな行っていたので、自分の子どももここに入れて、中学受験をさせようと思った。
良いところや要望 もう少し教室数を増やして、生徒一人一人に時間をかけられるようにすれば良くなるのではないか。
総合評価 交通の便もよく、テキストも中学受験をする分には十分だと思う。ただ、大手なため、細かなことに注意がいきとどいていなことも多少見られた。
四谷大塚市ヶ谷校舎の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
四谷大塚 市ヶ谷校舎 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10 市ヶ谷子安ビル 最寄駅:JR中央・総武線 市ケ谷 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。