四谷大塚 吉祥寺校舎
- 対象学年
-
- 小1~6
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 中学受験
- 公立中高一貫校
- 最寄り駅
- 京王井の頭線 吉祥寺
- 住所
- 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-7 尾崎ビル 2階 地図を見る
- 総合評価
-
3.54 点 (745件)
※上記は、四谷大塚全体の口コミ点数・件数です
四谷大塚吉祥寺校舎の授業料・料金
- 小学1年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約13,200円~約34,100円/月
- 小学2年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約13,200円~約34,100円/月
- 小学3年生の料金
- 授業回数 1~3回/週
- 約17,600円~約40,200円/月
- 小学4年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約56,100円/月
- 小学5年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約62,700円/月
- 小学6年生の料金
- 授業回数 1~4回/週
- 約17,600円~約97,400円/月
※料金の記載は一例となります。
この他に費用が必要となる場合がありますので、詳細はお近くの教室へお問い合わせください。
(全て税込表記 / 2023年08月塾ナビ調査)
【備考】
・小学1~3年生のリトルスクール、こども英語塾は同時に受講すると料金が割り引きになります。
・小学6年生の9月以降は学校別対策コースを受講することが可能です。(別料金)
・上記以外に合不合判定テスト(小6)、志望校判定テスト(小5)、季節講習のワークショップ等があります。(別料金)
四谷大塚の評判・口コミ
四谷大塚吉祥寺校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:その他中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 調べた時にちょっとだけお安かった。
夏期講習や冬期講習もあり、通塾代以外にもお金は結構かかります。
講師 理科の授業が面白かったみたいです。全体的に講師の質は良いと思います。
カリキュラム 予習シリーズは凄く良い教材だと思います。
2023年頃から少し変わったみたいですが、進度が速くなったみたいですね。
塾の周りの環境 駅から近いし治安も良い。吉祥寺は比較的治安が良いので安心です。お友達と地元の駅から一緒に通塾してる子もいました。塾の隣が駐輪場なので駐輪しやすい。
塾内の環境 綺麗で良い環境だと思います。電車が近くを走っていますが、音は気になりません。トイレも綺麗です。
良いところや要望 通いやすくて良かったです。教材が色々とあって問題集とかが良い物がありました。
総合評価 第一希望に受かったので良かったです。
保護者会もまめに開いてくれて、受験について保護者にも具体的に解説してくれたので良かったです。
四谷大塚吉祥寺校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 個人指導の塾などに比べて料金は比較的安い方かとは思います。ただ、夏期講習や冬季講習は参加していません。
講師 個人指導の塾などと比べて集団塾ゆえ指導が画一的、授業で覚えて帰宅しているかと言われると疑問。
カリキュラム 中学受験のスタンダードなテキスト、やや難化しているのが悪いところ。季節講習は参加していません。
塾の周りの環境 吉祥寺駅から近く、通塾しやすいロケーションです。車での送迎が出来ないのが残念ですが。特に治安が悪いこともありません。
塾内の環境 教室は冷暖房あるものの調整が難しい。事務さんのスペースがとても狭い。
入塾理由 自宅から遠くないスタンダードな塾、中学受験のテキストとしてとてもいい。
宿題 他の塾に比べると宿題の量は少ないと思いますが、テキストの難易度は高めです。
家庭でのサポート 塾の送迎は妻が自転車で担当、テキストの分からないところは私が家庭教師です。
良いところや要望 事務さんのスペースがとても狭いことと関連があるのか、連絡が遅く、焦ってしまう。
総合評価 スタンダードな中学受験を考えているご家族には適しているが、テキストが難化しているので、ある程度のレベルでないとついていけない可能性があります。
四谷大塚吉祥寺校舎 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ入ったばかりなので今日夏期講習や冬季講習の金額を知らないため。授業料以外に教材代は別途手配なので、授業料以外の出費もある。
講師 自分で実際に見た事はないが、本人は楽しいと言っているため。嫌がらず楽しく通っている。
カリキュラム わからないと言われた設問の解説を見ると、分かりづらく、解説なのに説明が足りないと感じる。
塾の周りの環境 駅から5分もかからず、大きな通り沿いで歩道もあり、わかりやすい場所にあるため、1人で通うことも心配ない。
塾内の環境 狭いなとは感じるが、教室は明るく問題はない。生徒がうるさいようなので、静かに集中できる環境だとより良くなると思う。
入塾理由 一週間の体験授業があり、通ってみて先生の話が面白かったことと、最終日にテストをしたら入塾できるとのことだったから。
定期テスト 定期テスト対策といっても自分で間違えたところを直す宿題が出るくらいで細かい解説はないし、宿題のチェックもしていないと思う。
宿題 クラスにより宿題が違うようで、下のクラスだったので量は少なめ最低限。通い始めたばかりの時にプリントがあるけど何に使うのかわからず先生に聞いたら実は宿題のプリントだったことがある。1か月以上ずっと宿題を出していなかったけど、別に出さなくてもいいと先生からも言われた。まだ塾の生活に慣れてないからという面もあるが、出されたプリントも要点をまとめたもので基礎のものだったので難易度は低めだと思う。
家庭でのサポート 帰りは21時を過ぎるので、塾まで迎えに行っている。週でテストがあるので進捗を確認したり、苦手科目は横について悩み始めたら確認して一緒に解いている。
良いところや要望 迎えの時に聞きたいことが聞けて、先生も親切に対応してくれる。まだやり方がわかっていないので助かっている。
その他気づいたこと、感じたこと スケジュール通りに行かない時に都度相談するのは面倒だなと思う。
総合評価 まだ1年も通ってないので何とも言えないが、ネットで基礎問題や解説動画もあるし、便利な一方、自分でしっかりと管理して勉強を進めていかないと時間が無駄(ただ解説動画をぼんやり見ている)になりがちな気もする。
四谷大塚吉祥寺校舎の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
四谷大塚 吉祥寺校舎 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-7 尾崎ビル 2階 最寄駅:京王井の頭線 吉祥寺 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。