能開センター 大在駅前校
- 対象学年
-
- 小6
- 中1~3
- 授業形式
-
- 集団指導
- 特別コース
-
- 高校受験
- 最寄り駅
- JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
- 住所
- 大分県大分市政所2106 地図を見る
- 総合評価
-
3.58 点 (1,257件)
※上記は、能開センター全体の口コミ点数・件数です
能開センター大在駅前校の評判・口コミ
「能開センター」「大在駅前校」の評判・口コミはありません。
能開センターのすべての口コミ(1,257件)
能開センター東岸和田校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 授業内容と金額がまぁ割にあっていると思うし、先生の対応もなかなかよかったから
講師 塾を休んでしまっても空いている時間で補修などによんでくれて教えてくれたから
カリキュラム 学校で習うものの3つぐらいの単元を先に進んでくれていて、わかりやすかったから
塾の周りの環境 バスや東岸和田駅にも近いからとても通いやすかった。クーラーなども、先生に暑かったり、寒かったりすると、せんせいにいったらつけてくれたりした
塾内の環境 住宅地と隣接しているから少しうるさかったけど、あまりきにならなかった
入塾理由 能開にブランド力があったし、友達がいっていたし、すすめられたから
良いところや要望 集団で教えてくれるので、他の学校の子達と友達になれたり、競い合ったりできる
総合評価 学校の定期対策という感じではなく、あくまでも受験対策としての塾であった
能開センター南大分校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常の料金は妥当ではないか。休日や年末年始などの特訓・試験などは別途費用がかかるものがあるので、その点を見込んでおく必要がある。
塾の周りの環境 幹線道路に面しているのでわかりやすい場所にある。
駐車場もある。公共交通機関はバス停の間になるので、利用が難しい。
入塾理由 他の塾にも体験授業を受けたうえで、一番丁寧な指導体制と感じたから。
宿題 数学は解答があるが、考え方を示していない問題もある。難易度はやや高いと感じた。
良いところや要望 学校行事などで土日の試験等が受けられない場合は、振替をしてくれる。
その他気づいたこと、感じたこと 全体的によいと思っている。平日なしで土日だけのカリキュラムがあるとなおよい。
総合評価 料金や回数、難易度などを総合するとまあいいのではないかと感じている。
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
小学生 英検受験
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
英検受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的な値段だと思います。
テキストが多いです。実際のところ使用しているのか、使用していないのか不明な所があります。
講師 分からないところがあれば質問しやすい雰囲気の先生が多いと思います。
カリキュラム 授業は学校の授業よりもわかりやすいと娘は言っています。
宿題もチェックが入るので良いと思います。
塾の周りの環境 駅から近く、夜遅く終わっても街灯もついていて、不安は感じることは無いと思います。通塾するのにバスが出ている。
車の送迎は交通量が多く路駐できません。
塾内の環境 教室内は土足厳禁でスリッパか上履き持参です。
そのためか比較的教室は綺麗です。
入塾理由 塾の先生が熱心で、子ども本人も通いたいと言ったため。また、受験にも対応している塾だから。
定期テスト テスト範囲が提示され、土日に塾の自習室を解放して勉強させてくれます。
宿題 量は多い方だと思います。先生はこれだけやったら、約1.5時間分の勉強になると考えて出されていると思います。
家庭でのサポート 勉強の面ではサポートしていませんが、塾の先生と保護者の面談に参加しています。
良いところや要望 塾の欠席等はメールですれば良いのでわざわざ電話しなくても良いです。定期的に先生と保護者の面談があるのでこどもの塾での過ごし方が分かります。
その他気づいたこと、感じたこと 授業を休んでしまうと一気に単元が進んでしまいます。リモートでも参加できますが、休んだ時のサポートをもっとしてもらいたいです。
総合評価 受験に特化している塾だと思います。
授業のペースが早いので慣れない子ははじめついていくのがしんどいと思いました。
能開センター宇都宮校 中学受験専門館 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思いますが、納得して入っているので異議は無いです。
カリキュラム 学校での進行具合とは一線を画す教え方ですが、コツコツ積み上げていく感覚はすごいと思います
塾の周りの環境 私の職場や学校からも近く、人通りもある明るい通りなので、子供1人でも通いやすいです、送迎の車のコントロールも完璧です。コンビニもある
入塾理由 地元の私立中学校に進学・受験するにあたり。数校を見学や体験に行ってから決めました
宿題 初めは多いと感じましたが、勉強習慣がつけば丁度良い量だと感じます。分からない単元は、オンラインで受講できますので、1人でも進められる場合もあります。
家庭でのサポート 送り迎え、宿題のフォロー、主に宿題のフォローですね。難しい言い回しなど問題自体理解できない場合もあるので
良いところや要望 今の所不満はございません、自主的に学べるように伸ばしていただいていますが、成績の伸びない場合先生から声かけしていただいて補習に誘って頂けたらなお嬉しいです
その他気づいたこと、感じたこと 特にございませんが、今後もこのペースで保っていけたらと思います
総合評価 今までの塾のように、不満に感じる部分もないですし、親向けのセミナーなどもあり聞きたい事も聞けますので
能開センター住道校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾と比較したことがないので料金についての妥当性は分かりませんが、塾のない曜日の自習教室や夏期講習や冬期講習の授業前などに行う小テストなどは追加料金がかからないので利用すればお得だと思います。
講師 最難関校に対しては学校別に対策講義がありますが、最難関以外の学校は個別の対策授業ではないため家庭で子供の苦手分野の分析などができるのであれば特訓は参加しなくていいのかなという印象です。
カリキュラム 毎回ひとつのテーマで進んで行くので予習や復習がしやすいです。宿題に関しては教科ごとにばらつきはありますが1時間前後で終わります。テキストの解説も丁寧なので子供が自分で読んで理解できるように書かれています。
塾の周りの環境 駅前なので夜でも明るく、駅の改札まで先生が引率してくださるので安心です。車の送迎も出来ますがお迎え時は塾前に停車していると警察に注意される事もあります。塾の下の階がお弁当屋さんなので塾前にお弁当を注文するとご飯の時間に届けてくれるので便利です。
塾内の環境 廊下に模試の成績や工夫されたノートのコピーが貼り出されているので子供達のモチベーションになっているようです。
入塾理由 自宅から通える範囲で一番近い中学受験専門塾で兄弟も通っていたので
良いところや要望 授業が楽しいようで子供が楽しく通っています。体調不良時にはzoomでオンライン授業の対応をしてくれます。
総合評価 子供が楽しく通っているので概ね満足していますが、なかなか先生とお話しする機会がないため希望制の懇談をもう少し設けて欲しいと思います。
能開センター大元校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 通常授業の料金については正直、高いか低いかはよく分かりません。夏期講習等や特訓授業を受講すれば、負担はかなり大きくなります。
講師 ユニークな授業で、子供とのコミュニケーションをうまくとってくださっているようです。
カリキュラム 小学生が学習する内容としては、かなりハイレベルだと思いましたが、コツコツと通うことでかなり習得できるようになったのがすごいと思いました。
塾の周りの環境 地元の人が利用するので、自転車や徒歩で通う人が多いと思います。駐車場がほとんどないので、雨の日の送り迎えがやや大変です。
塾内の環境 自習室も整備されており、利用できる日時が多いため、子供もよく利用しています。
入塾理由 中学受験をするにあたり、最も実績のある塾に入塾させたいと思ったから。
宿題 量はある程度多いと思います。難易度も高いと思います。学校の宿題もやりながらなので、計画性が重要です。
良いところや要望 受験に対する対策がしっかりと分析されていて、安心感があります。
その他気づいたこと、感じたこと 成績が向上しない、理解度が低い生徒をもう少しフォローアップする仕組みがあるといいなと思いました。
総合評価 受験を希望する生徒、児童にとっては大変良い学習塾だと思います。
能開センター小松原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立小学校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 公立中学受験のため特に高くは感じませんでした。夏期
、冬期講習会の別途費用が少しきつい
講師 一人一人親身になって見てくれている。面談回数も多く過去データに基づいて合格可能性の裏付けが良くできている。
カリキュラム 過去データに基づいた受験戦略が良くできており、学習ペースも良い
塾の周りの環境 大通り沿いに面しており高級住宅街に近く治安は良い。自転車置場が完備されているが車を停めて置く場所がない。
塾内の環境 教室は人数に対して狭く感じられました。
入塾理由 大手であり進学実績が良く、信頼できるため。家から近く通いやすいため。
定期テスト 小学生のため定期テスト対策はありませんでした。
宿題 量も難易度も普通でした。次までにやらないといけないところが明確で適切でした。
家庭でのサポート 塾の送り迎え、テストの都度ある面談に全て参加しました。予習、過去問など自主的に積極的に行いました。
良いところや要望 特に見当たりません。
その他気づいたこと、感じたこと 特に見当たりません。
総合評価 受験対策に特化した塾です。直前期は適度に追い込みをしてくれ、ピンポイントにアドバイスをしてくれます。合格実績が高いのも納得です。
能開センター別府校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:私立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:国立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 学習塾はどこも高いので、妥当な値段かとは思いますが、普段の授業料に付け加え春夏冬には講習もあり別途お支払いがありました。
講師 丁寧に親身にしてくださりありがたかったですが
競わせ方があまり子どもには合わなかったと思っています。
カリキュラム 毎週毎月しっかりやることが明確でカリキュラムがしっかりしていてよかったです。
塾の周りの環境 コンビニが真横にあり、みんな買い食いがすごく、勉強のストレスで太った子達が多かったです。
駅にも近く通いやすい場所でした。
塾内の環境 自習室がありよかったです。
たまに騒ぐ子たちもいましたが、その都度先生方が指導していたのでよかったです。
入塾理由 勉強週間をつけるためや、中学受験の勉強をするために通い出しました。近所にあったのも理由の一つです。
定期テスト 過去問を沢山ときました。沢山すぎて、最後は処理できていなかったです。
宿題 最初は真面目にしていたはずですが、途中からやることが多すぎてあまり取り組めていなかったです。
家庭でのサポート 最初はやり直しを一緒にみたり、またとけるように印刷していましたが、途中から難問だらけで親はできなくなりました。サポートは食事などの健康面に気を付けていました。
良いところや要望 近所にあり、先生方もわからないことはしっかり対応してくださりよかったです。
その他気づいたこと、感じたこと 同じ学校の子どもたちだらけだったので、なかなかきをひきしめることか難しかったです。
総合評価 こちらのおかげで、みんなでがんばり今の中学生活があるので感謝しています。
能開センター生駒校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週4日
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は標準だと思います。料金設定らコマ数に応じたものとなるので、夏期講習などの長期休みの講習は高い
カリキュラム 教材はカリキュラムに合わせて設定してくれました。受験前のカリキュラムもペースに会ったもので納得感がありました、
塾の周りの環境 自宅の近所まで専門のバスが送迎してくれるのでとても安心で便利でした、雨の日なのども濡れずに、塾の目の前まで送ってくれるので安心でした
塾内の環境 教室は部屋の大きさの割には生徒数が多いかったように見えました。自習の日なんかも、なかなか静かな環境の中では勉強できなかったようです
入塾理由 勉強するにあたり、的確な指導をお願いしたく学習が本人にもあってると思い決めました
定期テスト 定期テスト対策は順調でした。講師はわからないところを中心に解説してくれました
宿題 量は適量で難易度はまずまずでした。次の授業までに宿題の量が多く、ちゃんとやらないと終わらなかったです
家庭でのサポート 塾の送り迎えは必要なく、バスで送迎してくれた。英語の科目は、インターネットなどでの情報収集も行いました
良いところや要望 塾からの連絡がいつも直前のため、予定が組みにくいです。また電話をかけても、直接すぐお返事頂けることなく、折り返してもらって等コミュニケーションに時間がかかる
その他気づいたこと、感じたこと 体調不良などで休んだ時はスケジュール変更は可能ですが、変更すると講師が変わるので勝手が違うかった
総合評価 聞きやすい感じの環境なので子供にはとてもあってました
能開センター登美ヶ丘校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 集団塾にしては他と比べて少し高かったような印象を受けました。
講師 子供に対しても講師の皆さん方は丁寧に対応してくださっていた。
カリキュラム 定期テスト対策が万全であったので定期テストで良く得点することができていたと思う
塾の周りの環境 駅から近い場所にあったのでとても通いやすい印象を受け、治安等もとても良い地域だったので安心して通わせることができました。
塾内の環境 教室やトイレなども綺麗で設備も十分であるという印象を受けました
入塾理由 塾生の方の雰囲気がよかったと感じたという点や評判が比較的よかったから
良いところや要望 講師の方がそれぞれ個性的な授業を展開されておりよかったと感じました。
総合評価 一人一人丁寧に対応してくださる点がとても子供に合っていると感じたよかったと思います。
能開センター西大寺校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 中3の頃は受験ということもあり高くなりましたがそれでも日頃から色々なことをしてるので安くなったりしていて便利です
講師 とてもいいと思います。
一人一人的確にアドバイスしていたと聞きました
カリキュラム 先生によって違うのですが、自作の教材を使う方もいれば、テキスト通りに進んでいく方もいました。どの方も雑談を時々踏まえてくださって面白く勉強出来たと聞いたので良いと感じました
塾の周りの環境 大和西大寺駅の真横にあるのでとても行きやすいと思います。結構広範囲の地域から通っていた子もいたのでそれなりにいい場所なのかなと感じました
塾内の環境 先生の声が大きいので他クラスの授業が聞こえてきますが特に問題はありません。自習室はとても静かで勉強がしやすいみたいです
入塾理由 家から近かったのと、子供の友達が多く通っていたからです。駅からも近く便利だと感じました
定期テスト テスト2週間前くらいから対策が始まりました。ワークを徹底的に先に終わらせてから塾対策が始まりました。
宿題 そのクラスのレベルにあった量の宿題だと思いました。コツコツやれば余裕で間に合うくらいの量です。ですが最難関クラスはやはり多いらしくみんな大変そうだったらしいです
良いところや要望 高校に上がると飲食スペースがあり自由な時間に食べれることです
総合評価 とてもいい環境だと思いましたが、高校生と中学生では自由度に差が大きいのが不思議に感じました。ですが高校に上がった娘はそれなりに自由に楽しくやっているそうなので満足です
能開センター梅田校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.00点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(難関校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 4~5時間
目的
中学受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 普通にかんがえて、高いとおもいます。しかしながら中学受験においては、普通の金額なのかなともおもいます
講師 こうしの先生は、熱心で、よくみてくださるので、いろいろ相談もしやすい環境で、少人数なのもよかったです。
塾内の環境 入塾のときにあたらしいビルに引っ越ししたばかりで、といれなどもきれいでした
入塾理由 兄弟もかよっていたこともあり、自分
で通える範囲で、お弁当も届けやすい距離のところで、少人数だから
定期テスト なおしをかならず、提出させられるので、ないようがしっかり定着していったとおもいます
宿題 かなりおおいですがどこの塾もそうだとおもいますし、宿題できないと成績はきびしいとおもいます
家庭でのサポート 塾におしえてもらったアドバイスを的確にしました、おもには、体調もことです
良いところや要望 先生にすぐに相談できるところと、ちかいので、なんでもすぐにもっていけるとこです
総合評価 少人数なので、一人ひとりよくみてみてくれて、いきとどいた指導でした、
能開センター小針中央校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 学習意欲、習慣づけ
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週1日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
学習意欲、習慣づけ
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 提供された授業や指導に対するコストパフォーマンスが良かったです。
講師 塾の講師陣が各科目においての専門知識を持ち、豊富な指導経験があるので、質の高い授業を提供してくれた。
カリキュラム 授業が学年ごとに体系的に構成されていて、基礎から応用まで段階的に学ぶことができました。
塾の周りの環境 立地の近くに交番などがありますし、治安が良いので夜間でも安心して通う事ができました。道路が近く、少しうるさく感じる所もあります。
塾内の環境 塾内に最新の教材などが揃っていて、清潔で快適な学習環境が整ってました。
入塾理由 学力を向上させるために塾を利用する事にしました。学校の授業だけでは理解が不十分な科目があったので、専門的な指導を受ける事で、より深く学ぶ事ができると考えました。
良いところや要望 経験豊富な講師陣が揃っているので、丁寧で分かりやすい授業を行ってくれるのが良いところです。
総合評価 基礎から応用までを網羅した体系的なカリキュラムが用意されており、実践的な問題演習も豊富で良かった。
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生~中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生~中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校(難関校)
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 まだ受験まで日数がある中でいい値段だと思います。親の所得には辛いです
講師 子供は楽しく通っていますし学校の勉強とは違いわかりやすいみたいです
カリキュラム 学校の試験範囲に合った内容のため、いい勉強になっていると感じています
塾の周りの環境 駅前ですし周りも明るいのでそのあたりはプラスになっています。車での送迎もしやすいですし安心して通わせています
塾内の環境 教室は綺麗だと子供から聞いています。スリッパで活動する為埃も少ないことも利点に感じています
入塾理由 本人がいくつかの体験をする中で行きたい塾として希望したためです
定期テスト テスト期間は土日は自習室でしっかり勉強する時間や集中した環境を提供してくれています
宿題 本人に任せている為、どれくらいの量があるのかよくわかりませんが本人はちゃんとしていると言っています
家庭でのサポート 送迎や自習時に弁当を持っていったりしています。本人の希望で通っていることを忘れないように伝えています
良いところや要望 自主性に任せながらしっかり勉強する環境をつくってくれていると感じています
その他気づいたこと、感じたこと コロナの時は休むとオンラインがありましたが今はできません。もう少し柔軟な対応をのぞみます
総合評価 部活への理解がもう少しあればいいのですが、そのこと以外は満足しています
能開センター三原校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.75点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 他の塾がいくらかかるかわからないので高いかどうかの比較ができないから
講師 優しく指導してくれて、子どもが学校よりわかりやすいと言っているから
カリキュラム 県の受験の実態に合わせて過去問も豊富にあると聞いているから良い
塾の周りの環境 駅前で車の駐車する場所も周辺にあるため雨の日は送迎もしやすく、夜でも明るいから子どもを通わすのに安心。
塾内の環境 建物はある程度綺麗なため、衛生的だし、自習スペースも確保されている
入塾理由 家から子どもだけで通えて、志望校に合ったレベルの学習をしてくれるから
定期テスト 定期テスト対策は特にあったとは聞いていない。高校受験専用のため
宿題 宿題は出ており、毎回夜遅くまで子どもはがんばっていた。でも音を上げていないので適切な量だと思う
家庭でのサポート 雨の日は自転車で通うのが大変なので、親が車で送迎することにしている
良いところや要望 大手のため、他地域の塾との夏期共同合宿が貴重な経験となったようだ
その他気づいたこと、感じたこと それ以外で特に気になる点はない。ここを選んでよかったと思っている
総合評価 家からのアクセスの良さ、教える質の高さ、学習体制などからも良かった
能開センター和歌山校(中学部) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 4.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:国立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立高校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
中学受験
目的の達成度
達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 決して安くはないが、確実に本人のやる気を上げ、成績を上げてくれるから。
講師 丁寧な対応、指導であり、進学する学校を丁寧に教えてくれる。
カリキュラム 進学をめざす学校に合わせてカリキュラムを組んでくれ、理解するまで丁寧に教えてくれる。
塾の周りの環境 駅から近く、天候に左右されない。ただ、自家用車は
混雑するため不向き。駅近くのため、人通りか多く安全性が高い。
塾内の環境 教室が広く、清潔感があるため、集中して勉強することができる。
入塾理由 兄、姉ともに同じ塾に通っていて、成績が上がったから。また、丁寧な指導だから。
定期テスト 定期テスト対策はなく、進学校対策を徹底的に教えてくれる。丁寧な対応。
宿題 宿題量は大変多くなっているが、本人のやる気を大切にしてくれる。
家庭でのサポート 塾の宿題や学校の宿題を優先させるため、食事や風呂にすぐに入れるようにしていた。
良いところや要望 講師の対応もよく、熱心に教えてくれます。特に、要望はありません。
その他気づいたこと、感じたこと 体調が悪く、塾を休んだときでも、授業に遅れないよう対策してくれる。
総合評価 教室の清潔感、立地条件、講師の対応が良い。また、行きたい学校に合格させてくれる。
能開センター阿南校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立高校
- 通塾頻度
- 週2日
- 1日あたりの授業時間
- 1~2時間
目的
高校受験
目的の達成度
あまり達成できなかった
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は平均的な,金額とおもいます。試験対策とかも行っているので負担的には普通
講師 講師の質はよく見てくれたと思う。何人かの指導者が、いたが悪い方はいなかった
カリキュラム 教材は学校に合わせて選定してくれました。しっかりとできたと思います
塾の周りの環境 車を、とめる場所が,広く助かりました。家から車で5分くらいなので早く行けました
雨が降り出してもすぐに入れます
塾内の環境 あまり教室の中は確認してないのでわかりませんでした。
入塾理由 数学の点数を上げたいので、入塾しました。スタイルが合っているので入りました
定期テスト 定期テストはしたのかはわかりません。学校のテストを提出して出来ていないところを再度する感じです
宿題 宿題は普通だと思います。難易度は高い
次の授業までに完了必要
家庭でのサポート 特にサポートはしていません。インターネットで情報収集はしました
良いところや要望 休むときに連絡したら、次に代わりの日に行けるので、助かりました
その他気づいたこと、感じたこと 受験向けのカリキュラムに特化しているので、受験対策にはいいと思う
総合評価 なんでもわからないところがあったときに質問しやすいので、安心感はありました
能開センター八尾校 (高校受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.50点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 2~3時間
目的
高校受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 日曜ゼミなど通常授業以外にも授業があり、とにかく時間が長い。時間単価は安いがトータルになると高く感じるが指示された方が勉強しやすい子供には良いと思う。
講師 しっかりされている先生方が多く、安心して任せられるかなと思います。
カリキュラム カリキュラムはしっかりされているように思います。使わない教材もあり、コピーが多かった。
塾の周りの環境 ほぼ駅前です。ルートによっては塾のバスがあり、何ルートかあるようです。
駅までは明るくすぐで安心です。
塾内の環境 自社ビル、新しく建ったばかりで綺麗です。
生徒数は多いが自習室は問題なく使えていました。
入塾理由 見学の時の先生方の印象が良かった(熱心で)駅前の立地も良い。
定期テスト 定期前はテスト対策になっていました。
半強制自習もあり、時間がある限り自習に来なさいとよく言っていました
宿題 宿題はありました
成績でクラス分けされているので宿題の難易度もそんなものかなと思います
良いところや要望 年間スケージュールが事前にきっちり決まっているところが良い。
総合評価 一番上のクラスは自分で勉強ができる子達のため、自主性で勉強が進んでるようですが、その他のクラスは先生が引っ張る様な感じを受けます。その子の性格で合う合わないがあると思います
能開センター藤岡校 の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.00点
中学生 高校受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 中学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立中学校
- 進学できた学校
- 学校種別:公立中学校
- 通塾頻度
- 週3日
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
高校受験
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は高いと思います。3週間単位です。テキスト代は別です。夏期講習などの季節毎の講習は別料金で、都度かかります。更に、テスト料金は、別途必要となります。
講師 私は直接会ったことがないのですが、子供が嫌がらずに むしろ楽しそうに通塾しているので、良いようです。
カリキュラム これから受験に向けて本格的になるところかと思います。理系が全然出来なかったのですが、出来るようになってきたので良いカリキュラムなのかと思います。
塾の周りの環境 駅から徒歩15分程度です。商店街通りにあるので、歩道も広くて良いと思います。交番も徒歩3分位の近くにあります。駐車場は、5台位しかないため止められません。ただ、近くにある市営無料駐車場と銀行の駐車場に駐車可能です。
塾内の環境 私は中に入ったことはないのですが、2階建ての独立した建物なので、環境は良いと思います。
入塾理由 高校受験をするにあたり、本人が塾に行きたいと言ってきたので決めた。友達が通塾しているのが理由のようだ。
定期テスト 定期テスト対策は、テスト直前にあるようです。しかし、基本的には受験対策ですので、受験勉強の一環としてだと思います。
宿題 宿題はありますが、特に苦労している様子はないので、量的にも難易度的にも適度なのだと思います。
家庭でのサポート 塾は、自宅から自転車でも10分程度なのですが、終了時間がほぼ22時なので車で送り迎えしています。
良いところや要望 4月から通い始めて、これから佳境になるところなので何とも言えません。子供が楽しそうに通塾しているので、きっと良い教え方なのだと思いたいです。
総合評価 最終評価は受験結果次第とは思いますが、少し成績が上向いてきたので良いのかなと思っています。
能開センター上本町校 (中学受験専門) の評判・口コミ
投稿者:保護者
投稿時期:2024年
-
- 3.25点
小学生 中学受験対策
生徒情報
- 通塾時の学年
- 小学生
- 通っていた学校
- 学校種別:公立小学校
- 進学できた学校
- 学校種別:私立中学校(中堅/上位校)
- 通塾頻度
- 週5日以上
- 1日あたりの授業時間
- 3~4時間
目的
中学受験
目的の達成度
やや達成できた
成績/偏差値変化
入塾時入塾後
塾の雰囲気
自由 平均 厳しい
料金 料金は適切だと思います。これほどのバックアップがあれば満足できる。
講師 子供目線の対応で接してくれていたようで、子供も満足して安心していた様子であった。
カリキュラム 子供のレベルに合わせた内容で、子供も理解をしやすいと感じていた様子
塾の周りの環境 駅からも近く、地下街からほぼ直結で雨にも濡れる事なく通塾できた。遅い時間帯でも安心して通塾させることができる環境であった。
塾内の環境 特に覚えていたり、何か悪い印象は残っていない為、良い環境であったと思う。
入塾理由 いとこが入塾していて、私立中学校に合格した。それを見ていた子供が楽しいと感じたようで入塾したいと言った。
定期テスト 具体的な内容の対策をとってくれていたようで、結果に繋がった様子であった。
宿題 宿題の量は多かったようで、子供は苦労していたが、結果に結びついたので良かった。
家庭でのサポート お弁当の準備や、送り迎えなど大変ではあったが、結果が出て良かった。
良いところや要望 職員室がオープンであり、子供も接しやすい環境であったと思う。
その他気づいたこと、感じたこと 特にこれといった問題点は無かったため、指摘をすることはありません。
総合評価 子供が受験で合格できて結果が出たので良かったと思います。
能開センター大在駅前校の詳細情報
塾、予備校名、教室名 |
能開センター 大在駅前校 |
---|---|
電話番号 |
- |
住所 |
〒870-0268 大分県大分市政所2106 最寄駅:JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在 |
対象 |
|
授業形式 |
|
特別コース |
|
※調査を行った時点の内容に基づき塾ナビ運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。